住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

321: 匿名さん 
[2011-11-06 23:54:19]
>320
はあ、313にはベニアと書いてますけど。あなたも土台と言ったり、合板と言ったり。
結局のところは、ツーバイの気密ラインは、床側は断熱材や構造材の外側にあると仰りたいのでしょうか?

それとも、ツーバイは気密ラインの内側で結露する、という主張ですか??
すみません、主張されている事ののポイントが良く分りません。
322: 匿名さん 
[2011-11-07 00:08:07]
>>321
>>313は石膏ボードの外側の気密シートの石膏ボード側で結露してそれが壁の中を
落下して床に溜まりそれを壁の枠組みの合板の小口から吸い込むと言いたいのだ。
断熱不足だとそのようになる可能性は否定できぬな。
323: 匿名さん 
[2011-11-07 00:21:19]
>>322
そんな状態だと気密シートではなくて室内の壁で結露するだろう。
324: 匿名さん 
[2011-11-07 00:39:56]
>>314
アンタほど上から目線で、相手に不愉快な思いをさせ、日本語の使い方も
おかしな人はいませんね。

ヘキヘキしてしまいます。

325: 匿名さん 
[2011-11-07 00:40:23]
はあ、そのような断熱不足がツーバイで起こると言う前提は何でしょうか?
326: 匿名さん 
[2011-11-07 01:10:47]
>>325
断熱材を入れ忘れたとか、うまく入ってないとか。
寒いと思ったら断熱材が入ってなかったなんて施主ブログを見たことがある。
327: 匿名さん 
[2011-11-07 01:18:14]
スレ主、釣り堀の魚が何か騒いでおるぞ。
餌をヤレ。
328: 匿名さん 
[2011-11-07 01:19:54]
法律上、断熱材は入れなくてもよい。
断熱材いれないと結露するようじゃダメですな。
329: 匿名さん 
[2011-11-07 01:23:35]
そんな不味い餌食えるか。
330: 匿名さん 
[2011-11-07 01:27:44]
やはり日本には高床式住居が似合うと思うのだがどうだろうか?
331: 匿名さん 
[2011-11-07 01:27:53]
冷房も暖房もしなければ結露は起きない。
332: 匿名さん 
[2011-11-07 01:29:30]
>>330
温暖地はそれでも良いが寒冷地は高断熱な竪穴式住居だな
333: 匿名さん 
[2011-11-07 02:06:27]
竪穴式住居は高気密化が難しい。
やはり洞窟がいいんじゃないのか?
334: 匿名さん 
[2011-11-07 02:34:24]
№304
>何が完璧なのか?
>湿気を漏らさない為の防湿気密施工は完璧なのか?
>その気密シートに断熱切れは全く無いのか?
>断熱されていなければ、そこに結露が集中。冬場のシート内は年中水溜りって
>面白い想像もできるだろう。

ちょっと前のレス位忘れるなよ・・・

気密は一応計測できても、断熱は大工の気分で変わっても普通だろ
気密シートやテープは内側から貼り付ける、もしもの屋内負圧で剥がれても
誰も気付かねぇし、気にもならねぇよな。 泣くのは家だけ。
ベニヤが最初に泣き出すのは、ご愛嬌ってもんだわ・・・
335: 匿名さん 
[2011-11-07 03:09:01]
>>326
なるほど。でもそれってツーバイだからって問題でもなんでもないですよね。そのポカヨケは在来なら出来るのですか?或いは在来なら断熱材を入れ忘れても大丈夫なのですか?
336: 匿名さん 
[2011-11-07 03:32:46]
結局のところ、スレ主さんは、日本の夏はムシムシと暑いのだから、高高なんて百害あって一利無しと言いたいだろうけど、あくまでイメージ以上でも以下でもなく、そこに論理的な整合性が無い。では何が良いのか?というのも曖昧な事しか言わないから誰も支持しない。支持しようないけど。

最初は逆転結露の事を言っているのかと思ったが、そうではないいらしいし。

まあ、その前にスレ主と名乗ってから意見を言えよって話だけどな。
337: 住まいに詳しい人 
[2011-11-07 04:10:08]
不毛な掲示版だな
338: 匿名さん 
[2011-11-07 04:29:45]
↑そう言いつつもスレに張り付く、それこそ不毛な内容の無い書き込みまで・・・
339: 匿名さん 
[2011-11-07 07:28:03]
何でも良いけど、スレ主さんよ、ちょっとまとめろや。

340: 匿名さん 
[2011-11-07 10:58:15]
2xの壁は2階建ての場合は上下分離で軸組みのように通し柱ってないんですよね?
地震の時に想定外の力が加わると2階の壁が外側とか内側に剥がれて倒れちゃうんですかね?
そう、組み立てた時と逆な感じでバタバタと倒れるんでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる