住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-10 13:19:29
 

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2011-10-29 19:49:27

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない!

281: 匿名 
[2011-11-06 11:27:13]
>>275
御意。確かに、貴方様の御指摘は、家に永く住まう為には欠かせぬ考え方である筈なのに、
私達はどうも、建てる事ばかりに目がいきがちです。
本来ならば、建てる期間よりも建てた後の方が、よっぽど永いにも拘わらずです。

>>276
横着なさらずに、スレを最初の方からお読み下さい。
私は、次世代省エネ基準の地域区分での1〜3の地域には、
枠組壁工法や高高性能は必要であるという認識に対しては、何も否定しておりませぬ。

>>279
何故、貴方様の如き無礼千万な不届き者から、私がお叱りを頂戴する謂われがあるのでしょう。
不愉快な思いをされぬ前に、とっととスレからお引き取り頂いた方が、貴方様自身の為でも御座いますよ(笑)。
282: 匿名さん 
[2011-11-06 11:46:09]
>私は、次世代省エネ基準の地域区分での1〜3の地域には、
枠組壁工法や高高性能は必要であるという認識に対しては、何も否定しておりませぬ。

4~5地域で冷暖を一切機械に頼らないならばあなたの主張は正しいでしょうな。
ですが、高性能化された1~2地域の家より低性能な4地域の家の方がエネルギーを垂れ流しています。
この事に関しては見て見ぬふりでしょうか?
283: 匿名さん 
[2011-11-06 11:52:35]
スレ主、

「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」って言うけど気密断熱については
「大は小を兼ねる」で良いんじゃないの?

4~5地域の冬は零度を少し下回るくらいだけど4~5地域の住人にとっては
十分寒いし、夏は酷暑と言われるくらい暑いよ。
284: サラリーマンさん 
[2011-11-06 12:05:39]
スレ主さん、貴方が立てたスレだからって、誰もあなたに指図されるいわれはありませんよ。貴方はこの掲示板自身を運用されている方ですか?(笑)自分の思い通りにならなければ、あっちに行けですか。(笑)

貴方こそ否定するばかり建設的な事は殆ど言いませんよね。結局ご自分の偏狭な思い込みを強化したくて、自分の考えに沿った意見には御意とか言って(笑)、そうでないモノには黙殺するか馬鹿にするか、攻撃的になるか。それこそ、貴方様自身の為になりませんよ。

気に入らないないなら見るなと言いたければ、ブログか何かの閉じた環境でやれば良いだけの事で、オープンな場でやりたいと言うのなら、色んな意見が来るのは当たり前の事。スレ主がマトモであれば、自ずと煽りが少なくる。何故自分が煽られがちなのか、少しは省みた方が良いですよ。いい歳をした大人なんでしょ。
285: 匿名さん 
[2011-11-06 12:11:10]
って言うか、みんなスレ主に釣られ過ぎ。
286: 結論 
[2011-11-06 12:36:28]
>しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
>耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。
>枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
>但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

枠組壁工法を否定したいようだけど、世の中の流れには逆らえません。
技術革新で問題点も解決しながら、あるべき方向に向かっているという現実を受け止めるべきでしょう。

意味のない堂々巡りの議論は、時間の無駄ですね。
287: 匿名さん 
[2011-11-06 12:37:00]
>>285
ここは明らかに釣り堀ですし、「スレ主さんと遊ぼう!」がスレの趣旨です。
288: 匿名さん 
[2011-11-06 12:40:52]
スレ主!
あんたの提言が良くわからないので纏めておくれよ。
289: 匿名さん 
[2011-11-06 12:48:14]
・面材の体力壁が嫌い
・家を気密シートでくるむなんて窒息しそうで嫌
・面材と気密シートな2x4なんて死ぬほど嫌悪を感じる

以上でしょう。
290: 匿名さん 
[2011-11-06 12:48:47]
耐力壁でした・・
291: 匿名さん 
[2011-11-06 13:26:12]
>>272
>気密ラインの外側の話で、湿気に強いだの弱いだのと言われても...。
気密ラインの外側なら湿気に弱くてもいいのか?
壁内結露の原因は屋内からの漏気だけじゃないぞ。
292: 匿名さん 
[2011-11-06 13:43:23]
>> No.278 by 匿名
いちいち他コメにネがコメして気持ち悪い・・・ ブルブル
293: 匿名さん 
[2011-11-06 13:50:30]
スレ主は都合が悪くなると、全館スレにマーキングしに行くみたいだ。
294: 匿名さん 
[2011-11-06 14:25:47]
>>291
>壁内結露の原因は屋内からの漏気だけじゃないぞ。

例えば?
295: 匿名さん 
[2011-11-06 14:28:20]
>>293
それはマーキングではなくてストレスが極限までに溜まった時に行うスプレー行為です。
296: 匿名さん 
[2011-11-06 14:38:48]
>>280
スレ主も三井の事を外注へ丸投げメーカーだって批判してたじゃないですか (笑)
297: 匿名 
[2011-11-06 15:26:32]
>>282
私のレスで、坊垣和明氏の論述を御紹介した筈なのですが、貴方様はお読み頂いていないのでしょうか。

>>283
北海道や東北が、関東以南よりも暑い訳が御座いませぬ。
世迷い言を仰るのは、どうかお止め下さい。

>>286
大変申し訳御座いませんが、『技術革新』とは経済学者のSchmpeterの言葉であって、
貴方様の使い方は、明らかに誤用で御座いますよ。
すみません。私、経済学に対し、やや造詣が深いものですから、つい御指摘してしまいました。
298: 匿名 
[2011-11-06 15:30:06]
>>291
その通りで御座いますね。

>>296
申し訳御座いません(ドラマの『ホテル』高嶋弟風に)。
299: 匿名さん 
[2011-11-06 16:18:50]
別に2xだけでなく在来も同じ貼り物工法じゃん!!
300: 匿名さん 
[2011-11-06 16:40:49]
>>294
わかりやすい例だが、第三種換気での夏型結露は室内が負圧になることによって外気が壁内に侵入、室内の方が気温が低いために露点以下になって結露する、というもの。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる