分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-04-06 09:58:43
 削除依頼 投稿する

早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★7

246: 購入検討中さん 
[2012-05-04 22:30:23]
土着民は尋常高等小学校しか出てないから、こんなもんですよ。
247: 近隣住民 
[2012-05-04 23:59:10]
新しく出来たスポーツジムはけっこう人が入っていますね。
正直驚きです。最初だけなのかな?
248: 周辺住民さん 
[2012-05-05 08:15:40]
ホリデイスポーツクラブ船橋日大前に行ってきました。
状況をお知らせします。

・ランニングマシンや筋トレマシンが100台くらい並んでいました。
・お風呂やサウナも充実していました。
・ほぼ満員状態でした。
・マスター会員で6900円と、他のフィットネスクラブに比べかなり安くなっておりました。(プールがないからか?)
・今は開店して間もないので混雑しているようですが、1ヶ月くらいたてば空いてくるような事を言っていました。
・スタッフの対応は良く、好感がもてました。
・見学は無料で、行けばいつでも案内してくれるようです。
・隣のカワチ薬品の駐車場はガラガラなのに、ここはほぼ満車状態でした。

以上
249: 匿名 
[2012-05-05 20:12:09]
アンデルセン公園に行こうと思って早1年が経ちました。
まだ行けてないんですが、良い所ですか?
250: 匿名 
[2012-05-05 20:47:51]
釣りだな。

251: 周辺住民さん 
[2012-05-05 20:54:48]
D2とカワチの駐車場、フェンスがなければ行き来が出来て便利なのに…
252: 匿名 
[2012-05-05 23:37:31]
>>249

ガイガーカウンターを携帯して報告をお願いいたします。

253: 匿名さん 
[2012-05-06 04:58:13]
>251
私もそう思う。扱ってる商品がほとんど被らないのだから(薬品がちょっと被ってますが…)
お客の利便性を優先して欲しいと思います。
254: 周辺住民さん 
[2012-05-06 16:18:30]
ついでに言うと、マミーマートの駐車場出口の駐車券を入れる機械(マックの方)、左折しながら出ようとすると届かない
私だけかしら…--;
255: 匿名さん 
[2012-05-06 20:32:51]

左ハンドルだからでは?
256: 周辺住民さん 
[2012-05-06 21:48:59]
>254です

気合を入れて左折しないと、微妙に届かないんです

車の右前が機械にぶつかりそうで・・・(早めに切り返しをしてしまうせいでしょうね)

あとイオンとかの機械と比べると、駐車券入れ口が数センチ奥にあるんです^^;

私の運転技術の問題ですね すみません
257: 匿名さん 
[2012-05-06 22:18:58]
>254サン

マミーマートの駐車場、私も同感です~
なので、食料を買い込みたい時にマミーマートを使わなくなりました

258: 周辺住民さん 
[2012-05-06 22:36:04]
254です
同じような方がいてちょっとうれしいです^^;

そのまま直進してもう1つの出口から出たとしても

道路が少しカーブ気味なのと坂と街路樹が邪魔で駅方向からくる車が見づらいんですよね
259: 匿名さん 
[2012-05-08 17:00:56]
うまく言えないのですが、どうしてAH●の住宅は窓の形や窓と外壁のバランス、外壁のデザイン等々が古臭く感じてしまうのでしょうか。

いまどき出窓がある戸建住宅なんて・・・
260: 匿名さん 
[2012-05-09 15:22:05]
1.なぜ古臭く感じるか
設計士や建築士が昔ながらの人だからです。
外から見たときの窓の配置など考えたこともありません。

2.なぜ変えないか
会社にとって変える必要が無いからです。
変えると担当者や商流や取引先との付き合い方が変わるので面倒くさい。コストも場合によっては上がる。
売れなければ変えざるを得ないですが、売れるので変える必要がありません。
またより現代的なデザインの部材や設計手法が全体的なコストを下げる力を持っているのであれば採用するでしょうが、
頭が古くて向上心の無い人は嫌がりますね。

3.なぜそれでやっていけるのか
AHCは建物の魅力よりも大きく良い場所を確保する施策に注力していると感じます。
八千代中央駅南側/北側の大規模分譲もそうでした。

ということで、デザインに関しては買ってしまう消費者がそもそも悪いということです。
外構や植栽への配慮も同じ理屈ですね。
261: 匿名さん 
[2012-05-09 15:36:47]
ついでに

建材や建築手法を変えるというのは結構大変みたいですよ。
特にプレカットで工場発注するものは、前段の設計から作り方から検証方法からすべて見直さないといけないので。
対応する建築士の教育も必要ですしね。
大手でもいまだにメーターモジュールを採用してない会社が多いのはそういう理由もあると思います。

なのでとっつきやすいのは 電材(オール電化・太陽光発電とか)や、
断熱二重窓や、水周り(タンクレストイレとか)、、からになりますね。
こういう「パーツもの」は大手でも中小でも地場でもこのあたりは(金さえ出せば)大差ないでしょう。
細かい意匠は別として。

これらは後で換えられるものですが、「配置」とか「バランス」などは後ではどうしようもないですね。。。
しかし、場所はもっとどうしようも無いので、結局「駅から2分!」に負けるってことではないでしょうか。
戦略の勝利、ということでしょうかね。(財力もあるんでしょう。今のご時勢大手でもきついと思います)
262: 匿名さん 
[2012-05-09 15:39:54]
ちなみに駅前の土地は3社入札で勝ち取ったと聞いてます。
263: 匿名さん 
[2012-05-09 15:53:34]
そうそう。

もし可能であれば、以下の場所にある「スターツ」さんの家を見に行ってみてください。
緑ヶ丘駅近くのエネオスの前辺りです。

http://maps.google.co.jp/maps?q=35.724775,140.068822&ll=35.724775,140.068817&spn=0.008954,0.01929&brcurrent=3,0x6022808541facaab:0x6c552158b6a57edd,0,0x602280854e33f403:0x1630dc00167bf1e1&t=m&z=16

同じような建材を使っているのにどうしてこれほど出来上がりに違いが出るのか不思議なくらいです。
やっぱりセンスは大事~
264: 匿名さん 
[2012-05-10 13:26:10]
みなさん住宅にお詳しいんですね。びっくりです。
265: 匿名さん 
[2012-05-12 11:15:08]
ファウンテンビラのあたりは海抜何メートルあるかご存じの方いらっしゃいますか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる