マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

783: 匿名さん 
[2013-06-29 02:40:13]
価格差が少ないのに敢えて低層階を買う理由をちゃぷちゃぷとねちっこい

イソップの酸っぱいブドウの心理かね
784: 購入経験者さん 
[2013-06-29 09:10:49]
初めて買う時はTOPが良いよね。若ければ一層に。

でも、アラフィフくらいになると、眺望などよりも、肉体的な衰えによる外出の楽さ、災害時の避難のし易さ、などを考えると、低層階が良くなってきます。高層階のコストアップも馬鹿らしいし、高層階だと落ち着かなくなる。なにがうれしゅうて、70歳のじいさんばあさんが高層階に住むのか。

一番いいのは低層棟(5階くらい)の3~5階。プライバシーもあり、一定の眺望もある。

なお、中層階には騒音がかえって届きやすいのでご用心。
785: 匿名さん 
[2013-06-29 11:27:18]
地震の後の計画停電で痛い思いを経験。
下りはまだマシだが、上りは老体に堪える。水の買い出しやらで荷物を抱えて上るのはしんどかった。
これから先、老化は避けられないと思うと階段で使える高さでないと正直不安。
眺望は良いに越したことはないが、それより優先しなきゃならないことが出てきた。
10階までが限度…ハァ
786: 匿名さん 
[2013-06-29 11:39:24]
デブと年寄りは低層に住むしかないのか。
787: 匿名さん 
[2013-06-29 13:24:36]
掲示板全体の年齢層が高いから仕方ないよ
788: 匿名さん 
[2013-06-29 17:25:53]
下層階は高齢者や子供が幼い家族、安さ優先の人
上層階は単身者や景観重視の人、価格が気にならない人
中層階はその間の人達
789: 匿名 
[2013-06-29 18:07:27]
うん、そういう感じだね。
790: 匿名さん 
[2013-06-29 19:16:11]
>788
確かに。
自分も眺望最優先のためできるだけ上の階にしました。
エレベーターが止まる可能性もありますが免震、非常用発電付きなので少しはリスクは少ないかなと思います。
万が一気にしすぎてたらマンションなんか住めません。
791: 購入経験者さん 
[2013-06-30 05:39:38]
790

そんなの戸建ても一緒。

マンション=高層階、低層階=貧乏人(超高層タワーマンションはそのとおり)という単純な決めつけが、視野の広さや知見の無さを表している。

人生では、ステージが変わるのだということを、理解してくださいね。
792: 匿名 
[2013-06-30 17:07:12]
ボイト300なら跳び跳ねたりされたらよく聞こます。
793: 匿名 
[2013-06-30 17:11:17]
マンションは最上階以外は住みたくない。うるさくする人が上にいると悲惨よ。
794: 匿名さん 
[2013-06-30 18:18:23]
下に怖い人がいる場合もある…
うちがそう
油断してた
795: 匿名さん 
[2013-06-30 20:28:02]
やーさんが購入していたんですか?
それともストーカー気質の方?
いづれにしろ最上階なら上下に挟まれるわけではないから確率は半分になるね、
796: 匿名さん 
[2013-07-01 20:07:29]
地震のこと考えたら、自力脱出できる低層階がいいな。
前住んでいたマンションは、10Fで、3回停電を経験した。
停電はすぐに回復したけど、もう二度と10Fまで階段で歩きたくない。
797: 匿名さん 
[2013-07-01 20:15:49]
地震のことを考えたらって地震でエレベーター使えなくなるのが年に何度もあるわけ?
停電は設備の問題だろ。最近は非常電源でしばらく使えるマンションもあるしね。
798: 匿名さん 
[2013-07-01 21:10:08]
自家発電はあるけどね。
計画停電を経験してから、不自由だなと本当に思った。
マンションの年に一度の防災訓練でも、非常階段を使うけど、実際の混乱の中では最上階から降りるのは体力のない老人は無理だと思うよ。
タワマンだし。階段の途中でダウンだろうな。
799: 匿名さん 
[2013-07-01 22:06:39]
歳は取りたくないものだ。
800: 匿名さん 
[2013-07-01 22:26:40]
同じ物件住んでるんだから住民は皆同じレベル
なら安い下層階買った方が得だと思うけどな
801: 匿名さん 
[2013-07-01 22:52:03]
なぜ同じ物件住むと皆同じレベル?まあ何のレベルって話もあるけど。
802: 匿名さん 
[2013-07-01 22:55:38]
高級物件の下層階と安価な物件の高層階では
前者を選ぶって意味では?

自分は高級物件の高層階がいいが、予算的に無理だ。。。
803: 匿名さん 
[2013-07-02 06:35:07]
うちは、6000~7000万円台の2LDK物件、高層階ですが、割と住民層も落ち着いていていい感じです。 90~100平米クラスはもっともっと高いです。
本当の高級物件とは違うけれど、我が家には十分です。

私なら、少しでもよい物件の下層階(全く日照や眺望がないのはダメですが)を選びます。住民層が大切だと思います。
808: 匿名 
[2013-07-07 23:30:03]
>>797
月に1回、エレベーターの定期点検の際には、2時間止まりますよ。定期点検は、エレベーターのある所ならマンション以外でも義務化されてます。
809: 匿名さん 
[2013-07-08 00:25:10]
2時間使用できないくらい、問題ないよ
救急患者とか緊急なら動かしてもらえるし
よって買える人前提で、10階以上の高層階がよいでしょう
810: 匿名 
[2013-07-08 03:42:13]
大地震の前までは、絶対高層階!って思ってたけど、すごく揺れてこわくて、精神的につらくなって売りました。今は2階にいます。
大地震後からは、低層階がいいです。
811: 匿名さん 
[2013-07-08 04:20:11]
眺望がいい出来るだけ下の階がいいなぁ
812: 購入経験者さん 
[2013-07-08 06:46:21]
809さん

何度も言うけど、若いうちは高層階を楽しめるけど、買い替えの資金的な余裕がないなら、ライフステージは変わるのだから、シニアになったことを考えたほうが良いですよ。

「歳はとりたくない」といっても、神や悪魔でない限り、歳はとりますから。
813: 匿名さん 
[2013-07-08 11:36:01]
>808
2台あれば同時には止まりません。
1台であれば1時間もかかりません。
814: 匿名さん 
[2013-07-08 12:32:21]
3基あるけど、1基点検になると結構不便ですよ。
引越専用になって、1基が使えなくなることもあるし。

階段で上れる高さなら、待たずに部屋へ入れるのに…と思います。

住んでみてしかわかりませんでした。
815: 匿名さん 
[2013-07-08 13:50:06]
金額の差と買える人の差ですから。

希望的感想を述べてもお金は増えないでしょうし。
816: 匿名さん 
[2013-07-08 16:48:48]
>814
本当に上層階に住んでいるの?
点検を行う時間は、ラッシュの時間じゃありませんよ。
引越しも朝、夕はほとんど行われません。
基本的にあまり使われて無い時間帯なので1つ動かなくなってもあまり影響はでません。
もしそれで営業がでるとしたら、平日の朝は毎日とんでもなく待たされるはずです。
日常的に1秒でも待つのが嫌なら1,2階に住むしかありませんが、
あなたは上層階に住んでいるという設定なのですよね?
817: 匿名 
[2013-07-08 17:08:15]
おいおい、そんな必死になってどうしたよ。
818: 匿名さん 
[2013-07-08 18:29:56]
そもそもマンションに住んでるのに階段使うって貧乏くさい。団地じゃないんだから。
そんなに地上近くに住みたければ、戸建てに住めばいいのに。
なんだかんだ言って価格的に高層階に住めない人の言い訳に聞こえる。
819: 匿名さん 
[2013-07-08 19:35:24]
その通りだけど、ダイレクトに言うと気の毒かも。
820: 匿名 
[2013-07-08 20:09:48]
希望的観測な。
821: 購入経験者さん 
[2013-07-08 22:16:57]
818・819

あのさ、確かに東京や大阪の都心タワーマンションは、上下の価格差が桁違いとなる。

でも、高層階が建てられない地目の10階建て以下の中層マンションでは、そんなに価格差がないんだよ。同じ間取りなら、500万以下。1階で50万くらい。3.11以降価格差が小さくもなったんだよ。そして、東京では都心に1時間程度で通勤できる駅近で、普通のサリーマンが満足できる戸建ては少ないだよ。

何度も言うけど、上層階が好きな人間もいればそうでない人間もいる。価格だけの問題ではないんだよ。

物事には、多面的な与件があることを、しっかり理解しなさいね。

人を小ばかにするために「金」のことを引き合いに出せば出すほど、自分が知見のないことを暴露していることになるんだよ。
822: 匿名さん 
[2013-07-09 00:14:59]
821さん  その通りだけど、ダイレクトに言うと気の毒かも。
823: 匿名さん 
[2013-07-09 01:53:13]
下層階のかたは短気なんですか
824: 匿名さん 
[2013-07-09 08:06:04]
No.821が金の話に反応しすぎなんじゃないの?
庶民やお金のない人にとっては、その500万や1階50万の差が大きくて諦めるんだよ。
825: 匿名さん 
[2013-07-09 08:37:30]
最上階買いました。

角部屋じゃないけど。

なんか気持ちは良いです。

角の魅力を教えてください。

また、中部屋の魅力も。

826: 匿名 
[2013-07-09 10:02:08]
最上階、中部屋なら買えましたが、
結局、いろいろ考えて中層階の角部屋にしました。
827: 匿名さん 
[2013-07-09 12:35:16]
最上階が日差しを目一杯受けて屋根代わりになって
下さってるので下の階の住民は気持ちよく過ごせます

ありがとうございました
828: 匿名さん 
[2013-07-09 13:24:26]
やはり最上階で良かったです!

どんな理由が有るにしても、最上階の響きが良く気持ちが良く。

一戸建ての方が良い感じですか?
829: 匿名さん 
[2013-07-09 13:59:58]
2階とか買う人は
戸建てにすれば良かったのに
メンテ費用捻出無理?
830: 匿名 
[2013-07-09 14:51:42]
戸建てに魅力ないって人もいますよ。私はずっと戸建てにすんでいましたが、マンションにあこがれていてマンション買いました。
831: 匿名さん 
[2013-07-09 15:44:29]
>827
そういうレスをするから妬んでると思われるのですよ。

あなただって、土台になってくれる低層階があるおかげで
良い眺望や、下界の喧騒から無縁でいられ、気持ちよく生活できます。
とか書かれたら反論したくなるでしょ。
832: 匿名さん 
[2013-07-09 16:10:14]
EVに乗った瞬間に、何階住みか概ねわかります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる