マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

701: 匿名 
[2013-05-23 14:20:41]
希望は最上階

現実は買えないので
4~5階
エレベーター止まったとき階段昇降のできる範囲と自分を納得させる
702: 匿名さん 
[2013-05-24 09:33:03]
確かに。
703: 匿名 
[2013-05-25 22:49:03]
5階建てマンションの最上階が理想だけど、駅近くにはないんだよね。
704: 購入経験者 
[2013-05-26 23:20:18]
だいたいマンションの真ん中辺りを今までに三軒買いました。
希望は上から二番目の階辺りに住んでみたいです。
705: 匿名 
[2013-06-07 12:56:16]
上から二番めの階いいみたいですね

最上階は夏暑いとか冬寒いとかで冷暖房費が多くかかるとか。
最上階に住める人はそんなこと気にしないか~
706: 匿名さん 
[2013-06-07 14:24:32]
>最上階は夏暑いとか冬寒いとかで冷暖房費が多くかかるとか。
>最上階に住める人はそんなこと気にしないか~
その割に最上階住民は自慢をこめて「カーテンいらない」とか「窓を開けっぱなしで冷房いらず」とか
けち臭いことを言うんですよねえ。
きっとバカなんでしょ。
707: 匿名さん 
[2013-06-07 15:06:34]
>706
最上階が買えたくても買えなかった人の典型的なレス
日本語も少々不自由しているようです。
708: 匿名さん 
[2013-06-09 12:25:47]
>最上階は夏暑いとか冬寒いとかで冷暖房費が多くかかるとか。

また出た昭和のマンション話!
709: 匿名さん 
[2013-06-10 21:10:08]
2008年築の大手デベの最上階の話ですが、階下住戸の知り合い宅に比べると間違いなく夏暑く冬寒いです。
屋上にアスファルト露出断熱防水外断熱工法が取られているそうですが、階下住戸が保有する3000mmの外断熱にどうやっても敵いません(笑)

まあ、エアコンや床暖房代が気にする人は最上階に住んではいけませんね。
710: 匿名さん 
[2013-06-10 21:30:15]
タワーマンションの25階に住んでいるのですが、耳がおかしいんです…。
同じような症状で悩んでいる方はいませんか?
これが始まってからなるべく地上に近い所に住みたくなりました。
711: 匿名 
[2013-06-10 22:08:06]
エレベーターが止まったとき、自力で上り下りができる階数がいいです。

712: 匿名さん 
[2013-06-10 23:53:35]
>階下住戸が保有する3000mmの外断熱

???
713: 匿名 
[2013-06-11 00:30:05]
最上階の階高プラス屋根厚で三メートルの外断熱があるって事でしょ。
階下住戸=最上階の真下の階
714: 匿名さん 
[2013-06-11 22:42:20]
55階に住んでますが、エレベーター降りると耳が変になりますんね。
715: 匿名さん 
[2013-06-11 23:09:40]
最近のマンションはまともなら左右の音はまず聞こえないけど、上の音が聞こえない最上階はやっぱり意義があるよ。
やっぱり最上階にすればよかったと思う今日この頃。150万しか違わなかったのに、なぜ一階下にしちゃったのか。。。
716: 匿名さん 
[2013-06-12 00:21:13]
最上階はちょっと避けたいですね。
717: 匿名さん 
[2013-06-12 07:36:05]
>715
どうせ買ってしまったのなら、いい方に考えましょう!
光熱費が節約できる、とか、泥棒に入られにくい、とか。(最上階は屋上を伝って泥棒に入られやすいらしい)

うちのマンションは、最上階フロアは別世界なので、悩む余地もありませんでした。
718: 匿名さん 
[2013-06-12 07:39:14]
>714
55階ですか!すごいですね。
やはり、景色は30階あたりを越えると、独特なものがありますが、55階ってどんな感じなのでしょう?
719: 匿名さん 
[2013-06-12 09:33:47]
高層に住んでも実際そんなに外は見ないですね。カーテン閉めてるので。10階程度で、歩いて地上に出られるレベルの方がイイですよ。外をみると思う事は初め綺麗だな〜から、これ火事になったらどうなんだろう?になりました。今マンションは二つ有りますが、もう一つは10層程度で免震にしました。何方が落ち着くかというと10層程度でですね。

皆55階と言うと凄!っと言いますが、メリットは殆ど無いですね。唯一ボタンを押す時に優越感に浸れる事位ですね。
720: 匿名 
[2013-06-12 10:00:11]
日当たりさえよかったら3、4、5階が
いわゆるゴールデンフロアって言われてるよね。
721: 匿名さん 
[2013-06-12 10:08:23]
>719
あなたのようにいくつも持ってれば別ですが
毎日ボタンを押すたびに感じる劣等感に浸るのは辛いですよ。
722: 匿名 
[2013-06-12 10:15:44]
そもそも高いところに住んでれば勝ちで優越感って
田舎もんの発想だよな。いや別にいいんだけど。
723: 匿名さん 
[2013-06-12 12:30:23]
綺麗事言うなよ。お前だって高層のマンションを手に入れたら俺の方が上層だって思うよ。下だったら負けたって思うよ。人間心理だ
724: 匿名さん 
[2013-06-12 17:39:53]
まあ、普通、上のフロアの方が値段が高いですからねえ。やっぱり、そういう感覚はあるように思いますけど。
725: 匿名さん 
[2013-06-12 19:20:22]
最上階は暑くて寒いですよ。
ただ構造的な問題よりは、ルーフバルコニーからの照りつけや、やたらと風通しがいいからと思います。
窓フィルム貼っててもそうだから。

と、同じマンションの方には説明してます。
726: 匿名さん 
[2013-06-12 20:07:15]
私も、都心の低層の緑豊かな物件がいいとは思いつつも、金銭的なことや、虫が苦手ということもあり、普通に、都心のタワマン高層を買ってしまいました。

風通しもよく、景色もよく、住み心地はいいですよ。
確かに火事になったら恐いですね。ホバリングスペースはあっても、救助される数は限られるだろうし。
老後も視野に入れていますが、都心部駅近なので、火事以外は問題なしかと思っています。微妙にスレからずれてすみません。
727: 匿名さん 
[2013-06-12 20:22:53]
55階の方、実際に住んでみての感想をありがとうございました。
やはり、55階はちょっと別世界なのだろうなあと思いました。
我が家も複数所有しているのですが、30階程度の部屋でも、十分落ち着いた気分でいられます。
55階というと、想像がつかないのですが、ヒルズの展望台より低いですかね?
728: 匿名さん 
[2013-06-12 22:07:45]
日本で一番高さのあるマンションって、どこにあるんでしょうか?
どんな眺めなのか興味深いです。
729: 匿名さん 
[2013-06-12 22:16:24]
大阪の「The Kitahama」の209mじゃなかったっけ。一番高いタワマンって。

階数は、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの59Fが一番階数が高いけど。
730: 匿名さん 
[2013-06-12 22:21:48]
日本で一番高いマンションは、大阪のザ・北浜タワーです。
54階建て、最高部は209.35mらしいですよ。
ちなみに二番目は川崎市のパークシティ武蔵小杉、59階建て、203.5mです。
北浜タワーは下層部がオフィスなので、住居よりフロア高が高いんですね。だから階数が少なく高さがあります。
731: 匿名さん 
[2013-06-12 23:51:58]
詳しい情報ありがとうございます。
かなりの眺めになるんでしょうね(^^;;
良い面も沢山あると思いますが、やっぱり地震の揺れは怖いだろうな…

エレベーターが停電で止まったときに、階段で登り降りできる高さが良いかな…
732: 匿名さん 
[2013-06-13 09:53:10]
高層だと親戚の子供が遊びにくると
必ずといっていいほど、帰りは階段でとなります。
733: 匿名さん 
[2013-06-13 12:45:10]
10階。
734: 匿名 
[2013-06-13 14:25:40]
733さん
何階建ての10階がよいのでしょうか?

よろしければ理由もお願いします。
735: 契約済みさん 
[2013-06-13 21:47:26]
買うなら一番上か、一番下か。おれの持論。なので1階駐車場の2階を契約した。
エレベーター使わずに簡単に外に出れる。これはいいよ。
それと心理的に囲まれるのが嫌だった。だから真ん中は買う気なかった。
色々意見があるけど、自分が気に入った所を買えばいいんじゃない。
736: 匿名さん 
[2013-06-13 22:57:51]
729だけど730と奇跡の丸かぶり。マジで別人なのに。いま会社から帰ってきてスレ覗いて感動した。
明日も頑張れそう。
737: 匿名さん 
[2013-06-26 17:13:18]
最上階ってやはり暑いし寒い?
738: 匿名さん 
[2013-06-27 09:33:32]
暑くて寒いよ。

ちなみにマンション質問スレ見てると自己顕示欲の
かたまりみたいな人メッチャ多いけど最上階居住者多いよね。

まぁそういう人向けなんじゃないかな。
739: 匿名さん 
[2013-06-27 09:41:00]
>738
自分が自己顕示欲かたまりという自己紹介?
それともただのそうであってほしいと願望?
741: 匿名さん 
[2013-06-27 12:39:25]
最上階、角、ルーフバルコニー付きですが、寒いし、暑いし、明るすぎ。
エアコン代も他の階より掛かるけど、そこに住まなければわからない世界がある。
温度に対しては他より快適さは落ちますが、他では得られないものがあると考えてますが。
742: 匿名さん 
[2013-06-27 12:42:38]
741さん
物件にもよるとは思いますが、最上階の場合は高コストの上にデメリットばかりが目立つという感じですね。
したがって、一部を除いて市場で敬遠されている。最上階さん、残念でしたね。
下層階が住み心地も電気代も優秀ですね。
743: 匿名さん 
[2013-06-27 14:57:35]
最上階クンのギャグを楽しみにして見ていますよ。
頑張ってください!せいぜい皆を見下ろしてるがいいよ。
744: やぶにらみ 
[2013-06-27 16:34:36]
そうか~。
みんな最上階欲しかったけど、経済的理由で買えなかったんだねー。
残念だったねー。
がんばろうねー。
745: 匿名さん 
[2013-06-27 16:44:41]
下層の人はそう思わないとやっていけないのかもしれませんが
最上階は夏暑いは嘘です。残念ながら。
1つ下の階よりは暑いかもしれませんが、底辺の階よりは間違いなく涼しい。
こればかりは住んでみなければわかりません。
ただし低層マンションの最上階でも涼しくないと思います。
746: 匿名さん 
[2013-06-27 16:59:24]
そりゃだれでも予算が許せば
1階でも上層階を買いたいよ
747: 匿名さん 
[2013-06-27 19:21:55]
最上階が暑いとか寒いってよっぽど低仕様マンションかと。今時断熱対策はかなりされてるしね。
748: 匿名さん 
[2013-06-27 21:03:08]
エレベーターに乗り合わせると
階ボタン押すのが遅いのは、決まって低層階の人
理由はわからんが、どうせすぐ降りるんだから
さっさと押してくれ
さもなければ階段で上がるとか
749: 匿名さん 
[2013-06-28 01:02:55]
知り合いのマンションなのにそこの住人とEV乗り合わせた時に最上階ボタン押してチョット優越感を感じてしまった時がある。
750: 匿名さん 
[2013-06-28 07:11:50]
最上階最悪です。途中で人がおりたりのったりして、なかなか着かない。イライラする。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる