マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

501: 匿名さん 
[2011-11-01 22:20:35]
>歳をとってからの15階、辛いと思うよ。地震が来てエレベーターが使え無くなればお手上げだし…。

例えば、今回の震災で首都圏のマンションのエレベーターが止まった時間はどのくらいなのだろう。
うちのマンションでは45分くらいだったが…
あなたのマンションでは、数日止まってしまったのかな?
普通のマンションに転居したほうがいいよ。悪いこと言わないから。
502: 匿名さん 
[2011-11-01 22:35:47]
細かいことはいいんだよwww


最上階を叩ければなんでもいいんだよ!

ああ、最上階が憎い、、、
503: 匿名さん 
[2011-11-01 22:40:07]
>>501
最上階、高層階のことを心配してくれているのでは?
だって、低層階に住んでいるのに、最上階住人より最上階に詳しく、最上階が気になってしまうみたいだから。
504: 匿名さん 
[2011-11-01 22:49:42]
4,5階が「最上階」の騒音に悩むこともないだろうに…
なにをそんなに目のカタキにするのやら。
ほんと不思議だよね。


>424
市場で評価された価格というのは、公正で妥当なものなんだよ。
それが資本主義における価格の成り立ちというものだ。
数十年たって、もしかしたらトレンドがかわって価値基準がいまとは全く変わるかもしれないが、それは明日・明後日という急に起こるものではない。
あなたが、自分の住まいに愛着があり、大切なものと思うように、私たちも自分の住まいを大事に思っていることを考えてほしい。
505: 契約済みさん 
[2011-11-01 22:52:39]
エレベーターが発明される以前は最上階が一番安かったんだよね
それくらいのインパクトのある何か発明なり転換がないと
価値基準の逆転は起こらないだろうね
506: 匿名 
[2011-11-01 22:58:49]
最上階うざいね

出てってまじで、最上階スレあるでしょう
507: 匿名さん 
[2011-11-01 23:04:52]
女性なのかな?
いちいち感情的でヒステリックなレスだね。

ここは「何階が希望ですか?]スレ。
「最上階」が、仮に「占領」したとしても問題があるとは思えない。
あなたこそ、出ていけばいい。
508: 匿名さん 
[2011-11-01 23:10:26]
>>506
君、最上階スレも荒らしてるだろう!

509: 匿名さん 
[2011-11-01 23:14:50]
男ならてっぺん(最上階のことね)に住もうぜ!
510: 匿名 
[2011-11-01 23:25:22]
だからといって最上階が下層階を批判するのは、スレの趣旨に反している
511: 匿名さん 
[2011-11-01 23:35:34]
うさんくさいレスも減ったようだし、そろそろ自粛しようか。

…最上階はいいものだよ。
勿論、それ以外の下層を批判するつもりはない。
ただし阿呆な輩な出てきた際に、遠慮するつもりもないけどね。
512: 匿名 
[2011-11-01 23:57:42]
11階を買いたいスレ主に散々2階がいいとか、4・5階が最強とかしつこく強要しておいて、スレの趣旨もないだろ(苦笑)
513: 匿名さん 
[2011-11-02 00:01:23]
>>487

誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?

それに、「やたら4、5階を推奨するバカ」って
単に貴方の狭い考え方そのものが出てるだけでしょう。
ハッキリ貴方の問題ですよ。


No.487 by 匿名さん 2011-11-01 21:41:02
>同じ理屈は4、5階派でも通用するもの

そうだよ。その通り。
別に、4,5階を蔑んでいるつもりは一切ない。
過去レスをみてごらん。
あなたではないのかもしれないが、やたら4,5階を推奨するバカがいて、最上階をコケにするレスを連発してるから。
その反動でこうなってるだけなんだよ。

514: 匿名さん 
[2011-11-02 00:01:43]
>>424

恥かしいレスだねw
なんだよコレ
515: 匿名さん 
[2011-11-02 00:27:37]
4・5!
4・5!
516: 匿名 
[2011-11-02 00:58:43]
私の周りも4、5階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は4、5階にしようかな~?
517: 匿名さん 
[2011-11-02 01:20:06]
5階
518: 匿名さん 
[2011-11-02 01:36:14]
ほんとに、しょうもないな。
こんな下らないスレにつきあう意味があるのかわからなくなってきた。
かといって、相手をしなければ「負け」とみなされるのもあほらしい。

>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
>あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?
>それに、「やたら4、5階を推奨するバカ」って
>単に貴方の狭い考え方そのものが出てるだけでしょう。
>ハッキリ貴方の問題ですよ。

あなたは、どう考えているの?
成りすまし?
4,5階派なの?
私が主張していることに対して、なにか不満があるの?
それは、どの主張に対してどういった不満なのだろう?
いったい、あなたの立場はどういうところにいるのかな?
私は、何に対して反論すればいいの?
519: 匿名さん 
[2011-11-02 01:54:52]
あ、「やたら4、5階を推奨するバカ」はあなたなのですね。
いったい、4,5階のどこが良いのか、最初から説明をお願います。
520: 匿名さん 
[2011-11-02 01:57:22]
>私の周りも4、5階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は4、5階にしようかな~?

早く、買ったほうがいいですよ。
人気があるから、急いだほうがいい。
明日にでも、契約しなさい。

521: 匿名さん 
[2011-11-02 02:01:04]
>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。

コケにしてんだよ!
4,5階と、最上階を同列にしてること時点で既にな。
「当初から」比較になってないのに、同列にするんじゃねぇ!!

522: 匿名 
[2011-11-02 02:02:12]
1階ってどうです?
専用庭とか広くていいなーと
523: 匿名さん 
[2011-11-02 02:05:42]
>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
>あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?

誰が、どういう目的で成りすますんだよ。
あんたが本人だろうが?
そんな暇人はあんた以外にいないよ。
524: 匿名さん 
[2011-11-02 02:31:42]
>4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
>は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。

こういうのが、コケにしてるってんだよ。
おかしいだろ。どう考えたってよ。
頭オカシイのを相手にしても仕方がないが、現実ではそれなりに対応しないといけないから大変だよ。
525: 匿名さん 
[2011-11-02 03:25:34]
「やたら4、5階を推奨するバカ」

1.市場価値を無視した自己満足な判断1
…4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。
◯Aさんが4階に対して15階をみた場合の評価数値
眺望ポイント・・・+200万
火災対策ポイント・ー200万
地震対策ポイント・ー200万
窃盗対策ポイント・ー150万
虫対策ポイント・・+50万
停電対策ポイント・ー50万
断熱対策ポイント・ー50万
と言うことでAさんは対4階の最上階評価はは3.100万程度の評価ということです。

2.市場価値を無視した自己満足な判断2
4・5階の優位性を客観的に評価してみました
眺望AA:周囲に2階建しか建たない立地なら前も抜ける。3階建が建っても屋根を低くしてもらえればなんとかなるから無問題。ビル、5階以上のマンションは建たないと期待。
騒音AAA:上階騒音はマンション最大の弱点であるが、上階に誰も住んでいなかったり、音に配慮のある老夫婦などが住めば問題無し。幼児や音の配慮しない成人は住まないから大丈夫。もし、上階騒音で困っても、直接交渉、総会決議や理事会提案、理事長になって改革、裁判などで手軽に対処できるから心配無し。
断熱性AAA:上下左右を囲まれていればトーチカ、洞穴みたいで完璧。人生の30%程度は寝ているかトイレなどですから、窓からの眺望や抜け感、プライバシー保持などあまり気にしないで良い。
人気AA:市場では最上階角部屋が最高評価だが、現在はこのスレ中心に低層階の魅力が再発見されており、いまや中低層が人気。人気先取りで今のうちですよ。
資産価値AAA:前述の如く、このスレを読めば一目瞭然。4・5階が最高評価のようです

3.市場価値を無視した自己満足な判断3
■マンション推奨階層最終報告書
地震対策・・・しっかりしたRC製の下層階は揺れが少なく逃げやすい。
津波対策・・・場所にもよるが、内陸部や瀬戸内海沿いなら3階以上。
火事対策・・・小さなはしご車でも届くのは5階以下。
窃盗対策・・・データでは2階以下と最上階以外は比較的安全。
虫対策・・・・高ければ高いほど良いが4階以上は被害は少ない。
停電対策・・・エレベーター乗らずに昇り降りならせいぜい4階。
騒音対策・・・下層階は道路に近い、上層階は遠方の音を拾う。
断熱対策・・・最上階は特に条件厳しい。フラットSの省エネ基準が最低条件
価格対策・・・一般的には下層階になるほど割安(庭付き1階は除く)
結論・・・・・複合的に判断すれば4・5階が推奨階層である。但し上記利点よりも
眺望やステータス感を重視する場合、もしくは物件の遮音性能に
問題があると判断した場合は、最上階という選択肢も否定しない。
または日当り等の立地条件や個別の趣向次第では、他の階層を
選ぶ方が得策なありうる。

4.市場価値を無視した自己満足な判断4
最上階は買わないほうが良い
最上階は麻薬と同じ、一度買ったら最上階以外に住む気にはなれません
それゆえ、次回の購入時にも最上階以外は見向きもしなくなり
結果的に値引きもなく高い買い物をすることになります
4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
もう1度言う、最上階は買うべきではない

5.市場価値を無視した自己満足な判断5
もともと4階前後はそのマンションでは買い易い価格に設定されてますので、
売却時に予算が少なめな郊外戸建てからの移転組の高齢者、または若い夫婦にも
価格が合わせやすい階層と言えます。しかも戸建てからの高齢者は元々戸建
住まいだけあって高層階へのこだわりも無い場合もありますし、若い夫婦は
眺望よりもマンションブランドを重視してることもあります。


まだまだ、いろいろあるが、最上階をコケにしてんのは明白だろうよ
成りすましがいるのなら、このうち、どれが成りすましなのか説明しろよ。

526: 匿名さん 
[2011-11-02 03:56:52]
私の周りも最上階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は最上階にしようかな~?

527: 匿名さん 
[2011-11-02 07:12:24]
気持ち悪いね。何を必死になってる。最上階の話は別スレでよいから。
狭い価値観を他人に指摘されたら逆ギレって、終わってる。
528: 匿名さん 
[2011-11-02 08:07:47]
>525
ごめん4は俺が書いた
自分最上階の住人で最上階が最高だと思ってるのだが
どこが最上階をコケにしてるのか教えてほしい

あと5は普通の考え方じゃ?

ちょっと熱くなっておかしくなってるようなので
もうちょっと落ち着いて
529: 匿名 
[2011-11-02 08:45:22]
>525

>4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
>知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
>もう1度言う、最上階は買うべきではない

マンション買い替え経験者から言えば一里あると思う。
確かに7階建ての3階、築八年を分譲時価格で売却できました。
しかし、先日最上階も売却されそこも分譲時価格で売れました。
価格差は1500万です。間取りも大差ありません。

現在は駅徒歩5分、12階建て、大手分譲新築最上階キャンセル住戸を10%引きで買い替えしました。
運がよかったかどうかは次の買い替えで結果がでるでしょう。

上記に該当するマンションは一般庶民が購入できない最上階ではないだろうか。
あとは価格差が大きいタワーマンションなどではないだろうか。

低層でもいいのでストレスのない最上階が健康的にも精神的にも
良い環境が得られ、住まいに悩まず仕事に励めると思います。
530: 匿名 
[2011-11-02 09:43:49]
>>424

恥ずかしいなコレ
531: 匿名さん 
[2011-11-02 10:06:28]
4、5階クンが必死になって最上階のフリして工作してるけど、、、

下手なんだよな(笑)

なりすますのは分かるけど、端々に最上階への恨み・嫉妬が滲み出るから上手くなりすませない。
532: 10階さん 
[2011-11-02 10:37:50]
最上階と4、5階のバトルは別スレ立てれば。

スレ主は、最上階は高くて買えないといっていますよね。
お金が無い人を見下すスレでもなければ、下の階の人が最上階と張り合うスレでもありません。

よくスレ主の書き込みを読み直して下さい。

お金がある無しだけで、話をするのはやめましょう。
とくに最上階の方は、変人の相手はやめましょう。

最上階の方の書き込みが多いので注意します。

4階、5階派の人は、最上階を引き合いに出すのを自重しましょう。

一番熱くなりやすい人々なので。
あと、長文も程ほどに
533: 匿名 
[2011-11-02 10:44:49]
10階とか中途半端な人は黙ってて下さい
534: 匿名 
[2011-11-02 10:48:21]
コスパと人気で4・5階に劣るから悔しいんでしょう?
10階なんて高層階を買うからですよ。
535: 匿名さん 
[2011-11-02 10:51:11]
>>532

>>よくスレ主の書き込みを読み直して下さい。

スレ主がいろいろな検討後に11階を買う、契約したと報告しました。
それでも、おめでとうすら言えずに、2階が良い、4、5階が最高で4、5階を選択すべきとしつこく圧力をかけたのは読みましたか?
536: 10 
[2011-11-02 13:27:54]
これから自分の名を名乗るように、階数を名乗って発言しては?

10階のくせにと言うなら名を(階数を)名乗れ!みたいな。
537: 匿名さん 
[2011-11-02 13:55:22]
4・5階でも最上階は4・5階連合には入れません。
注意して下さい。

538: 匿名さん 
[2011-11-02 13:56:10]
>424


よくここまで思いつくなぁ
変な理論
539: 匿名さん 
[2011-11-02 14:13:16]
でもこのスレ始まって価値観が少し変わったって人はいるんじゃないか。
少なくとも言えるのは「最上階は余裕で高みの見物」という割には・・・
540: 匿名さん 
[2011-11-02 14:30:01]
あれ?
俺には最上階はからかって、ニヤニヤして書き込んで、
4・5階の人が必死連投に見えるよ。
541: 匿名 
[2011-11-02 14:34:53]
確かに。同意。
このスレ始まって価値観が少し変わったって人はいるんじゃないかと思うね。
少なくとも言えるのは「4・5階はコスパ最強説、勝ち組」というチン説には初めて出会った・・・
怖いよね。価値観変わるわ。

542: 契約済みさん 
[2011-11-02 14:47:16]
初心者で何も知らず空いてる角が9階しかなかったので、
9階買いましたが、眺望は将来に渡って約束されてる感じなんで
良かったと思います。
お金持ちじゃないんで、ずっと住むしいいかなと。
543: 匿名 
[2011-11-02 14:47:24]
コスパなんて興味も考える必要もないので上層階がいいです
544: 匿名 
[2011-11-02 15:35:04]
スレ主さま

11階成約おめでとうございます。



書き込みが重ねてくると
スレ主なんとか言え。とかいう人が現れます。
もうスレ主さんの質問は終了してます。
これからは好き勝手に書き込みしましょう。
545: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:47:17]
50階建の最上階を借りました。賃料は24万です。すごく寒いです。。
546: 匿名さん 
[2011-11-02 15:50:29]
>>544

またこう言って4・5階最強説を書き続けるんですね?
君、>>424だね?
547: 匿名さん 
[2011-11-02 15:52:19]
>>545

安過ぎる価格設定
数字全角
最上階への隠せない敵意

わかりやすい
工夫しろ
やり直し!
548: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:54:32]
545です。24万安いですか????
549: 匿名 
[2011-11-02 15:55:56]
我が家は、6階の東南の角4LDKを買いましたが将来的に展望は約束されているし、次を買う余裕もないので死ぬまで住みます。
550: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:57:25]
547さんへ。 工夫しろとは??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる