マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

501: 匿名さん 
[2011-11-01 22:20:35]
>歳をとってからの15階、辛いと思うよ。地震が来てエレベーターが使え無くなればお手上げだし…。

例えば、今回の震災で首都圏のマンションのエレベーターが止まった時間はどのくらいなのだろう。
うちのマンションでは45分くらいだったが…
あなたのマンションでは、数日止まってしまったのかな?
普通のマンションに転居したほうがいいよ。悪いこと言わないから。
502: 匿名さん 
[2011-11-01 22:35:47]
細かいことはいいんだよwww


最上階を叩ければなんでもいいんだよ!

ああ、最上階が憎い、、、
503: 匿名さん 
[2011-11-01 22:40:07]
>>501
最上階、高層階のことを心配してくれているのでは?
だって、低層階に住んでいるのに、最上階住人より最上階に詳しく、最上階が気になってしまうみたいだから。
504: 匿名さん 
[2011-11-01 22:49:42]
4,5階が「最上階」の騒音に悩むこともないだろうに…
なにをそんなに目のカタキにするのやら。
ほんと不思議だよね。


>424
市場で評価された価格というのは、公正で妥当なものなんだよ。
それが資本主義における価格の成り立ちというものだ。
数十年たって、もしかしたらトレンドがかわって価値基準がいまとは全く変わるかもしれないが、それは明日・明後日という急に起こるものではない。
あなたが、自分の住まいに愛着があり、大切なものと思うように、私たちも自分の住まいを大事に思っていることを考えてほしい。
505: 契約済みさん 
[2011-11-01 22:52:39]
エレベーターが発明される以前は最上階が一番安かったんだよね
それくらいのインパクトのある何か発明なり転換がないと
価値基準の逆転は起こらないだろうね
506: 匿名 
[2011-11-01 22:58:49]
最上階うざいね

出てってまじで、最上階スレあるでしょう
507: 匿名さん 
[2011-11-01 23:04:52]
女性なのかな?
いちいち感情的でヒステリックなレスだね。

ここは「何階が希望ですか?]スレ。
「最上階」が、仮に「占領」したとしても問題があるとは思えない。
あなたこそ、出ていけばいい。
508: 匿名さん 
[2011-11-01 23:10:26]
>>506
君、最上階スレも荒らしてるだろう!

509: 匿名さん 
[2011-11-01 23:14:50]
男ならてっぺん(最上階のことね)に住もうぜ!
510: 匿名 
[2011-11-01 23:25:22]
だからといって最上階が下層階を批判するのは、スレの趣旨に反している
511: 匿名さん 
[2011-11-01 23:35:34]
うさんくさいレスも減ったようだし、そろそろ自粛しようか。

…最上階はいいものだよ。
勿論、それ以外の下層を批判するつもりはない。
ただし阿呆な輩な出てきた際に、遠慮するつもりもないけどね。
512: 匿名 
[2011-11-01 23:57:42]
11階を買いたいスレ主に散々2階がいいとか、4・5階が最強とかしつこく強要しておいて、スレの趣旨もないだろ(苦笑)
513: 匿名さん 
[2011-11-02 00:01:23]
>>487

誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?

それに、「やたら4、5階を推奨するバカ」って
単に貴方の狭い考え方そのものが出てるだけでしょう。
ハッキリ貴方の問題ですよ。


No.487 by 匿名さん 2011-11-01 21:41:02
>同じ理屈は4、5階派でも通用するもの

そうだよ。その通り。
別に、4,5階を蔑んでいるつもりは一切ない。
過去レスをみてごらん。
あなたではないのかもしれないが、やたら4,5階を推奨するバカがいて、最上階をコケにするレスを連発してるから。
その反動でこうなってるだけなんだよ。

514: 匿名さん 
[2011-11-02 00:01:43]
>>424

恥かしいレスだねw
なんだよコレ
515: 匿名さん 
[2011-11-02 00:27:37]
4・5!
4・5!
516: 匿名 
[2011-11-02 00:58:43]
私の周りも4、5階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は4、5階にしようかな~?
517: 匿名さん 
[2011-11-02 01:20:06]
5階
518: 匿名さん 
[2011-11-02 01:36:14]
ほんとに、しょうもないな。
こんな下らないスレにつきあう意味があるのかわからなくなってきた。
かといって、相手をしなければ「負け」とみなされるのもあほらしい。

>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
>あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?
>それに、「やたら4、5階を推奨するバカ」って
>単に貴方の狭い考え方そのものが出てるだけでしょう。
>ハッキリ貴方の問題ですよ。

あなたは、どう考えているの?
成りすまし?
4,5階派なの?
私が主張していることに対して、なにか不満があるの?
それは、どの主張に対してどういった不満なのだろう?
いったい、あなたの立場はどういうところにいるのかな?
私は、何に対して反論すればいいの?
519: 匿名さん 
[2011-11-02 01:54:52]
あ、「やたら4、5階を推奨するバカ」はあなたなのですね。
いったい、4,5階のどこが良いのか、最初から説明をお願います。
520: 匿名さん 
[2011-11-02 01:57:22]
>私の周りも4、5階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は4、5階にしようかな~?

早く、買ったほうがいいですよ。
人気があるから、急いだほうがいい。
明日にでも、契約しなさい。

521: 匿名さん 
[2011-11-02 02:01:04]
>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。

コケにしてんだよ!
4,5階と、最上階を同列にしてること時点で既にな。
「当初から」比較になってないのに、同列にするんじゃねぇ!!

522: 匿名 
[2011-11-02 02:02:12]
1階ってどうです?
専用庭とか広くていいなーと
523: 匿名さん 
[2011-11-02 02:05:42]
>誰も最上階を当初からコケになどしていないでしょう。
>あるとすれば、成りすましに決まってる。判ります?

誰が、どういう目的で成りすますんだよ。
あんたが本人だろうが?
そんな暇人はあんた以外にいないよ。
524: 匿名さん 
[2011-11-02 02:31:42]
>4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
>は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。

こういうのが、コケにしてるってんだよ。
おかしいだろ。どう考えたってよ。
頭オカシイのを相手にしても仕方がないが、現実ではそれなりに対応しないといけないから大変だよ。
525: 匿名さん 
[2011-11-02 03:25:34]
「やたら4、5階を推奨するバカ」

1.市場価値を無視した自己満足な判断1
…4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。
◯Aさんが4階に対して15階をみた場合の評価数値
眺望ポイント・・・+200万
火災対策ポイント・ー200万
地震対策ポイント・ー200万
窃盗対策ポイント・ー150万
虫対策ポイント・・+50万
停電対策ポイント・ー50万
断熱対策ポイント・ー50万
と言うことでAさんは対4階の最上階評価はは3.100万程度の評価ということです。

2.市場価値を無視した自己満足な判断2
4・5階の優位性を客観的に評価してみました
眺望AA:周囲に2階建しか建たない立地なら前も抜ける。3階建が建っても屋根を低くしてもらえればなんとかなるから無問題。ビル、5階以上のマンションは建たないと期待。
騒音AAA:上階騒音はマンション最大の弱点であるが、上階に誰も住んでいなかったり、音に配慮のある老夫婦などが住めば問題無し。幼児や音の配慮しない成人は住まないから大丈夫。もし、上階騒音で困っても、直接交渉、総会決議や理事会提案、理事長になって改革、裁判などで手軽に対処できるから心配無し。
断熱性AAA:上下左右を囲まれていればトーチカ、洞穴みたいで完璧。人生の30%程度は寝ているかトイレなどですから、窓からの眺望や抜け感、プライバシー保持などあまり気にしないで良い。
人気AA:市場では最上階角部屋が最高評価だが、現在はこのスレ中心に低層階の魅力が再発見されており、いまや中低層が人気。人気先取りで今のうちですよ。
資産価値AAA:前述の如く、このスレを読めば一目瞭然。4・5階が最高評価のようです

3.市場価値を無視した自己満足な判断3
■マンション推奨階層最終報告書
地震対策・・・しっかりしたRC製の下層階は揺れが少なく逃げやすい。
津波対策・・・場所にもよるが、内陸部や瀬戸内海沿いなら3階以上。
火事対策・・・小さなはしご車でも届くのは5階以下。
窃盗対策・・・データでは2階以下と最上階以外は比較的安全。
虫対策・・・・高ければ高いほど良いが4階以上は被害は少ない。
停電対策・・・エレベーター乗らずに昇り降りならせいぜい4階。
騒音対策・・・下層階は道路に近い、上層階は遠方の音を拾う。
断熱対策・・・最上階は特に条件厳しい。フラットSの省エネ基準が最低条件
価格対策・・・一般的には下層階になるほど割安(庭付き1階は除く)
結論・・・・・複合的に判断すれば4・5階が推奨階層である。但し上記利点よりも
眺望やステータス感を重視する場合、もしくは物件の遮音性能に
問題があると判断した場合は、最上階という選択肢も否定しない。
または日当り等の立地条件や個別の趣向次第では、他の階層を
選ぶ方が得策なありうる。

4.市場価値を無視した自己満足な判断4
最上階は買わないほうが良い
最上階は麻薬と同じ、一度買ったら最上階以外に住む気にはなれません
それゆえ、次回の購入時にも最上階以外は見向きもしなくなり
結果的に値引きもなく高い買い物をすることになります
4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
もう1度言う、最上階は買うべきではない

5.市場価値を無視した自己満足な判断5
もともと4階前後はそのマンションでは買い易い価格に設定されてますので、
売却時に予算が少なめな郊外戸建てからの移転組の高齢者、または若い夫婦にも
価格が合わせやすい階層と言えます。しかも戸建てからの高齢者は元々戸建
住まいだけあって高層階へのこだわりも無い場合もありますし、若い夫婦は
眺望よりもマンションブランドを重視してることもあります。


まだまだ、いろいろあるが、最上階をコケにしてんのは明白だろうよ
成りすましがいるのなら、このうち、どれが成りすましなのか説明しろよ。

526: 匿名さん 
[2011-11-02 03:56:52]
私の周りも最上階の人が凄く多いけどやっぱりいいのかな~?購入は最上階にしようかな~?

527: 匿名さん 
[2011-11-02 07:12:24]
気持ち悪いね。何を必死になってる。最上階の話は別スレでよいから。
狭い価値観を他人に指摘されたら逆ギレって、終わってる。
528: 匿名さん 
[2011-11-02 08:07:47]
>525
ごめん4は俺が書いた
自分最上階の住人で最上階が最高だと思ってるのだが
どこが最上階をコケにしてるのか教えてほしい

あと5は普通の考え方じゃ?

ちょっと熱くなっておかしくなってるようなので
もうちょっと落ち着いて
529: 匿名 
[2011-11-02 08:45:22]
>525

>4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
>知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
>もう1度言う、最上階は買うべきではない

マンション買い替え経験者から言えば一里あると思う。
確かに7階建ての3階、築八年を分譲時価格で売却できました。
しかし、先日最上階も売却されそこも分譲時価格で売れました。
価格差は1500万です。間取りも大差ありません。

現在は駅徒歩5分、12階建て、大手分譲新築最上階キャンセル住戸を10%引きで買い替えしました。
運がよかったかどうかは次の買い替えで結果がでるでしょう。

上記に該当するマンションは一般庶民が購入できない最上階ではないだろうか。
あとは価格差が大きいタワーマンションなどではないだろうか。

低層でもいいのでストレスのない最上階が健康的にも精神的にも
良い環境が得られ、住まいに悩まず仕事に励めると思います。
530: 匿名 
[2011-11-02 09:43:49]
>>424

恥ずかしいなコレ
531: 匿名さん 
[2011-11-02 10:06:28]
4、5階クンが必死になって最上階のフリして工作してるけど、、、

下手なんだよな(笑)

なりすますのは分かるけど、端々に最上階への恨み・嫉妬が滲み出るから上手くなりすませない。
532: 10階さん 
[2011-11-02 10:37:50]
最上階と4、5階のバトルは別スレ立てれば。

スレ主は、最上階は高くて買えないといっていますよね。
お金が無い人を見下すスレでもなければ、下の階の人が最上階と張り合うスレでもありません。

よくスレ主の書き込みを読み直して下さい。

お金がある無しだけで、話をするのはやめましょう。
とくに最上階の方は、変人の相手はやめましょう。

最上階の方の書き込みが多いので注意します。

4階、5階派の人は、最上階を引き合いに出すのを自重しましょう。

一番熱くなりやすい人々なので。
あと、長文も程ほどに
533: 匿名 
[2011-11-02 10:44:49]
10階とか中途半端な人は黙ってて下さい
534: 匿名 
[2011-11-02 10:48:21]
コスパと人気で4・5階に劣るから悔しいんでしょう?
10階なんて高層階を買うからですよ。
535: 匿名さん 
[2011-11-02 10:51:11]
>>532

>>よくスレ主の書き込みを読み直して下さい。

スレ主がいろいろな検討後に11階を買う、契約したと報告しました。
それでも、おめでとうすら言えずに、2階が良い、4、5階が最高で4、5階を選択すべきとしつこく圧力をかけたのは読みましたか?
536: 10 
[2011-11-02 13:27:54]
これから自分の名を名乗るように、階数を名乗って発言しては?

10階のくせにと言うなら名を(階数を)名乗れ!みたいな。
537: 匿名さん 
[2011-11-02 13:55:22]
4・5階でも最上階は4・5階連合には入れません。
注意して下さい。

538: 匿名さん 
[2011-11-02 13:56:10]
>424


よくここまで思いつくなぁ
変な理論
539: 匿名さん 
[2011-11-02 14:13:16]
でもこのスレ始まって価値観が少し変わったって人はいるんじゃないか。
少なくとも言えるのは「最上階は余裕で高みの見物」という割には・・・
540: 匿名さん 
[2011-11-02 14:30:01]
あれ?
俺には最上階はからかって、ニヤニヤして書き込んで、
4・5階の人が必死連投に見えるよ。
541: 匿名 
[2011-11-02 14:34:53]
確かに。同意。
このスレ始まって価値観が少し変わったって人はいるんじゃないかと思うね。
少なくとも言えるのは「4・5階はコスパ最強説、勝ち組」というチン説には初めて出会った・・・
怖いよね。価値観変わるわ。

542: 契約済みさん 
[2011-11-02 14:47:16]
初心者で何も知らず空いてる角が9階しかなかったので、
9階買いましたが、眺望は将来に渡って約束されてる感じなんで
良かったと思います。
お金持ちじゃないんで、ずっと住むしいいかなと。
543: 匿名 
[2011-11-02 14:47:24]
コスパなんて興味も考える必要もないので上層階がいいです
544: 匿名 
[2011-11-02 15:35:04]
スレ主さま

11階成約おめでとうございます。



書き込みが重ねてくると
スレ主なんとか言え。とかいう人が現れます。
もうスレ主さんの質問は終了してます。
これからは好き勝手に書き込みしましょう。
545: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:47:17]
50階建の最上階を借りました。賃料は24万です。すごく寒いです。。
546: 匿名さん 
[2011-11-02 15:50:29]
>>544

またこう言って4・5階最強説を書き続けるんですね?
君、>>424だね?
547: 匿名さん 
[2011-11-02 15:52:19]
>>545

安過ぎる価格設定
数字全角
最上階への隠せない敵意

わかりやすい
工夫しろ
やり直し!
548: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:54:32]
545です。24万安いですか????
549: 匿名 
[2011-11-02 15:55:56]
我が家は、6階の東南の角4LDKを買いましたが将来的に展望は約束されているし、次を買う余裕もないので死ぬまで住みます。
550: マンション投資家さん 
[2011-11-02 15:57:25]
547さんへ。 工夫しろとは??
551: 匿名さん 
[2011-11-02 16:05:15]
変なの湧いて出たww
552: 匿名さん 
[2011-11-02 16:06:56]
>>549

6階で角部屋ならコスパは悪そうですね。
売るつもりが無いなら何とか許容範囲かもしれないのでがんばって。
553: 匿名 
[2011-11-02 16:09:06]
50階最上階を

>424

の理論で計算してみよう!
購入するならいくらだろう?
4階の85平米中住戸が3100万円だから。。。。
500万円くらい?
554: 匿名さん 
[2011-11-02 16:11:13]
違いますよ。

例の424理論は

例えば3人家族の子育て世代Aさんが、日当り良いマンションの85平米プランの
中部屋プランで検討していたとします。4階が3.500万、最上階15階が4.500万
だったとして、例の理論がしっくりきたとします。

です。4階は3.500万円です。
555: 匿名さん 
[2011-11-02 16:20:34]
>545です。24万安いですか????

滅茶苦茶安いと思う。
だって50階最上階なら、豪華仕様で広さも相当なものでしょ?
うちの賃料の相場だって(30階以上100平米越えで)もう少し高いよ。
その賃料なら私も50階の最上階に住んでみたい!

556: 匿名さん 
[2011-11-02 16:28:02]
>>424より転機します!!

皆さん盛り上がってますね。いわゆる>152です。
色んな価値観がありますから、それぞれの価値観でベストな階を選択するのが
宜しいんじゃないでしょうか。

例えば3人家族の子育て世代Aさんが、日当り良いマンションの85平米プランの
中部屋プランで検討していたとします。4階が3.500万、最上階15階が4.500万
だったとして、例の理論がしっくりきたとします。

そんなAさんが4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。
◯Aさんが4階に対して15階をみた場合の評価数値
眺望ポイント・・・+200万
火災対策ポイント・ー200万
地震対策ポイント・ー200万
窃盗対策ポイント・ー150万
虫対策ポイント・・+50万
停電対策ポイント・ー50万
断熱対策ポイント・ー50万
と言うことでAさんは対4階の最上階評価はは3.100万程度の評価ということです。

50階なんて
火災対策ポイント
地震対策ポイント
窃盗対策ポイント
停電対策ポイント
断熱対策ポイント
の項目でどれだけマイナスなのか考えなさい。
557: 匿名さん 
[2011-11-02 16:32:31]
>548
めちゃめちゃ安いです。
45階建てマンションの28階75平米のうちでも30万弱ですよ。
そんなお得物件あるなら借りたいです。
558: 匿名 
[2011-11-02 16:36:20]
まず地域を晒さないとね
559: 匿名さん 
[2011-11-02 16:38:50]
こんにちわ、424です。
4・5階最強説はコスパばかりに目が行きがちですが、
その真髄は今一度気付かされる「安全性」にあると言えます。
特に小さな子を持つ子育て世代には向いてる発想と言えるのではないでしょうか。

さらには公園や図書館・習い事・友達の家等、子供にも母親にも頻繁の「外」
とのアクセスが苦にならない階層でもありますから、そういう点も大きなメリット
と言えます。

最上階さんも下界へのアクセス次第ではもっと目が外に向いていたのかもと
いう仮説が成り立ちます。マンコミュに一日中常駐して激怒する必要も
なかったかもしれません。

560: 匿名さん 
[2011-11-02 16:44:17]
↑冗長なのでまとめると、、、

悔しい。
恥ずかしい。


です。
561: 匿名 
[2011-11-02 16:46:40]
>559 560
なりすまし連投お疲れさん
562: 匿名さん 
[2011-11-02 16:47:19]
「安全性」でも1階や戸建てより4、5階に軍配が上がると言えます。
コスパばかりでなくあらゆる面で4、5階は大きなメリットがあると言えます。

アクセスも1階2階よりは4、5階が上回ります。
これは別に私が4階に住んでいるからではありません。

コスパは最重要です。もう一度よく認識して下さい。
563: 匿名さん 
[2011-11-02 16:49:14]
560だが、559は違うけど(苦笑)

もしかして、、、
559書いた後、監視してたの?
で、即レス??
もう少し時間開けないと不自然だよー。

次は
工夫してね。

564: 匿名さん 
[2011-11-02 16:53:38]
>>424

なんで上階騒音には一言も触れないんでしょうか?
565: 匿名さん 
[2011-11-02 16:55:03]
>>559>>562

その論理ではアクセスや安全性は4、5階よりも1、2階の方が上ではないかい?
566: 匿名さん 
[2011-11-02 17:07:06]
>565
加えて湿気対策や道路からの視界対策・窃盗対策・虫対策を勘案したら
4・5階のバランス感の良さが理解いただけると思います。

上階の音の問題の指摘がありましたが、最上階も避けて通れない問題ですね。
なぜなら被害は受けないかもしれまぜんが、加害者になっている可能性は
否定できません。音の問題が発生しがちなのは、
・構造の遮音性能が低いロークオリティ物件
・上階の住民が気遣いできない低いクオリティ
・実は自分が異様に神経質すぎるだけ
567: 匿名さん 
[2011-11-02 17:12:54]
>563
お前もレス早いなw
568: 匿名 
[2011-11-02 17:31:58]
566みるともう結論ありきでなんとかして最上階に恨みはらしたい感じ。

嫉妬が行き過ぎるとこんなにおかしくなるんだな
569: 匿名さん 
[2011-11-02 17:43:30]
>>568さん
いいえ。総合的なバランスで4・5階に匹敵する階が存在しないだけです。
最上階に住めないわけではないでしょうが、生活のクオリティが4・5階に比べて落ちてしまうのが残念ですね。
より客観的に4階と最上階を評価した理論があるので、参考にして勉強してください。
>>424
570: 匿名さん 
[2011-11-02 17:49:15]
続きです。
市場では最上階が最高評価とされますが、例の理論で客観的かつ冷静に評価したら4・5階の方が最上階より高品質であることがわかります。
上階の音の問題は微々たるもので評価ポイント上誤差の範囲ですからポイント表示を省いています。
これから4・5階がクオリティだけでなく市場価格でも最上階を抜く兆しもあります。
市場は冷徹ですね。
571: 匿名さん 
[2011-11-02 17:51:40]
最上階が買えないから4・5階で妥協するのではないのです。
4・5階を狙って買うのです。コスパも最高ですから生活のクオリティがあがります。
572: 匿名さん 
[2011-11-02 17:59:46]
>152さん(>424さん)
いつもながらの明快な論理に感服します。
4・5階がクオリティが高いのは日々感じていましたがこうして整理して頂けると数字上も事実だと証明されますね。
573: 匿名さん 
[2011-11-02 18:02:01]
マンションを完売させたいデベにとっては
4階5階というマンションの中でも無個性で売れない物件は
お勧めするアピールポイントもない、
ゆえに売れるようしっかりとしたフォローが必要で
それに見事にハマった人もいるということで・・・・
574: 匿名 
[2011-11-02 18:12:21]
何だか同じような話の連続。みんな同じ人?
575: 匿名さん 
[2011-11-02 18:18:49]
>566ですが、どうでもいい事ですがそれ以降書き込みしてません。
自分っぽい文章がつづいてますが・・・

576: 匿名さん 
[2011-11-02 18:28:23]
>570
「これから4・5階がクオリティだけでなく市場価格でも最上階を抜く兆しもあります。 」
どんな兆しですか~?

>571
コスパを気にしなきゃいけない時点で、生活のクオリティなんてたかが知れてるでしょ?
高層階の広い間取りで暮らしてる人の方がQOLは高いと思うよ。
577: 匿名さん 
[2011-11-02 22:40:54]
子育て世代に4,5Fを薦めるな! 薦めるなら最下層階(1,2階)にしろ。
騒音問題で加害者にならないだけでも、マンション暮らしは快適になる。
578: 匿名 
[2011-11-02 22:59:19]
確かに。子育てが終わってからにして下さい。お願いしちゃいます。
579: 匿名さん 
[2011-11-02 23:11:57]
日常の健康のためにも、階段は良いトレーニング場所です。
50歳以上になったら意識して積極的に使いましょう。

階段を上下いつも使うなら2階(どうにか3階)。

登りに階段、下りはエレベーターとするなら4階から6階ぐらいか。
(下り階段を使い過ぎると膝痛めます)

それ以上高い階は登り修業ですね(^^。
580: 匿名さん 
[2011-11-02 23:30:01]
4・5階最高説に加えて、1・2階最高説もでてきましたね。
最上階はやはり人気が無いようです。
買えないから、とか、嫉妬とかではないですからねー。
最上階のかた、残念でした(;;。
581: 匿名さん 
[2011-11-02 23:32:17]
6階にしたものですが、基本的に下りはEVなしです。
仕事で上下の階に行くことが多く、それは歩きですから、
日常では運動していると思います。
それに電車通勤だと階段が多いですし、歩きますから。

4・5階、いいと思うけれどなあ。
ただし、眺望はありません。
日当たりもうちの場合はよくありませんが、EVに頼り切りは
いざという時に大変かなと思いました。

もっとも、これも1フロアに2機以上あり、自家発電がある
なら別でしょうけれど。
582: 匿名さん 
[2011-11-03 00:00:20]
どうやら4、5階ちゃんは、自分が買っちゃったけど、
それが世間から「お金がないから中途半端な階を買った」と思われてる。
それを見返したい、認められたいと必死なのですね。
ご苦労様です。

自分で満足して買ったなら、他人から認められなくてもいいじゃない。
その自己顕示欲、見苦しいですよ。
関係ない掲示板にまで、荒らしに行って・・・・逆に、4、5階のイメージ悪化してます。
583: 匿名 
[2011-11-03 00:03:39]
↑最上階の人も、その他の階の人も、4〜5階マニアの暴れっぷりの滑稽さを楽しんでたのに…
本当の書いちゃダメだよ〜(^o^;
584: 匿名さん 
[2011-11-03 00:21:02]
最上階スレで昨日からずーっと、からかってやった。
最上階のやつらは、すぐ興奮するし、分かり易い。
またこれを見て興奮するのかな?
別に俺は最上階をうらやましいと思わないし、買えない訳でもないんだからな。
最上階なんて意識すらしないよ。
あちらのスレ、わざわざ出掛けて、からかってやっただけ。
585: 匿名 
[2011-11-03 00:23:56]
何でもいいから子育て終わってから、3階以上の購入にしましょう。法律で決めて欲しいわ(^_^;)
586: 匿名 
[2011-11-03 00:27:18]
子供が嫌い。
最上階、高層階も嫌い。
(^_^;)
将来は今の子供達世代には世話にならず生きていくわ。
社会保障もいらない。
子供嫌い。
自分が最上階を買えば解決なんて言わないでね。
買えないし。
587: 匿名さん 
[2011-11-03 00:29:41]
最上階スレ、分かり易い。
反論なしで沈黙して負けを認めたのかな?
588: 匿名さん 
[2011-11-03 00:31:31]
>584
からかってやった?
本当に能天気だね。
あっちじゃ、蔑まれて、馬鹿にされてるじゃん。
最上階スレの特別仕様情報に埋もれちゃってるし。

結局、特別仕様じゃない最上階は魅力はないから、そんなマンションでは何階でもいいけど、
特別仕様なら最上階が欲しいのがホンネ。
非常時のことを考えるのも大切かもしれないけど、結局、普段の生活のクオリティーが高い方が幸せ。
589: 匿名さん 
[2011-11-03 00:31:53]
意外に一階よね?
590: 匿名 
[2011-11-03 00:36:34]
そうかも。1階かも。
591: 匿名さん 
[2011-11-03 00:36:59]
ナメクジゴキブリアリカビこんにちわ
592: 匿名 
[2011-11-03 00:40:48]
エレベータが動くんなら
何階でもいいんじゃね?
593: 匿名さん 
[2011-11-03 00:41:35]
一階よね?子供は。
最上階角部屋で子育てなんて許さないわ。
キーッ
594: 匿名さん 
[2011-11-03 00:42:45]
うん、1階庭付き最高!
ガレージも付いてるところもあるよね~。
595: 匿名 
[2011-11-03 00:43:12]
そうかも。最上階角部屋で子供いて幸せ家族とはちょっと悔しいかも。
596: 匿名さん 
[2011-11-03 00:45:26]
最上階でルーバルなんて生意気。誰にも見られないのは憧れるが。
1階専用庭は見られるし落とし物がな〜、、、
597: 匿名さん 
[2011-11-03 00:46:28]
1階はエレベーター使わないんだから管理費まけなさいよ!
598: 匿名 
[2011-11-03 00:47:11]
1階で思う存分遊んで下さい。マンションの平和の為です。
599: 匿名さん 
[2011-11-03 00:51:34]
避難の際は1階が一番乗り!
最上階は最後にどうぞ!
600: 匿名 
[2011-11-03 00:54:22]
出勤時のエレベーターラッシュはちょっと嫌です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる