マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

602: 匿名さん 
[2011-11-03 01:00:08]
決して上階に妬いてるんじゃないから勘違いするなよ。笑

買えないわけじゃないよ。本当に。笑
603: 匿名 
[2011-11-03 01:02:05]
>>424

この伝説の理論みて勉強しなさい。厳命します。
604: 匿名さん 
[2011-11-03 01:27:13]
セキュリティのこと言われるけど、管理人常駐だし監視カメラの台数も十分だから、私も1階派。
デメリットを超えるメリットがあるよね。
専用庭でのガーデニングは、戸建て感覚なのに、マンションの利便性は享受。
606: 匿名 
[2011-11-03 02:12:29]
崩れたら土台はぐちゃぐちゃだね。
607: 匿名さん 
[2011-11-03 07:48:51]
タワマン最上階で揺れて揺れて揺れてちょうだい!
608: 匿名 
[2011-11-03 09:40:18]
うちのタワマンは免震だから大丈夫!
免震でも制震でもない低層物件の方がよっぽど揺れるよ。
610: 匿名 
[2011-11-03 11:33:58]
>609
ワイドショーなんか信用してるんだぁ。
面白く煽ってる番組に食いつく人いるんだよね。

地震の揺れ方で建物への影響は違うんですよ。


建物の心配より住んでいる土地の心配したほうがいいですよ。
街のインフラ破壊されたら意味ないしね。
611: 匿名さん 
[2011-11-03 14:40:33]
高層階住人ですが、低層階用のエレベーターに並んでる人たちは子育て世帯が多いですね。
なのでやはり低層階は騒音がありそう。
でも良識があるともいえる。
みんなそのあたりに固まって住んでくれる方が、お互い様ですからね。
612: 匿名さん 
[2011-11-03 15:54:10]
免震で揺れない、大丈夫とか言ってる人は、二子玉川のタワーのスレでも覗いてきなさい
614: 匿名 
[2011-11-03 19:02:30]
豊洲のタワーマンションは、エレベーターが復旧するまで下に降りられないで缶詰状態だったのでしょう?
615: 匿名 
[2011-11-03 20:10:10]
>613
>私が言っているのは、東大教授や地震学者など専門家などの番組です。

余計に始末が悪いね。
金と名声欲しさに有りもしないことをデータを斜め読みして
解説するエセ学者の意見にうなずいてるのね。
幸せな人だね。

>ワイドショー?古い言葉ですね。
>年齢がばれてしまいますよ。
あなたが毎日見てるテレビ番組でしょ。
悪く言っちゃだめだよ。
「知りたがり」とかみて毎日主婦友と会話してるんでしょ。
語尾を思いっきり上げてうっとおしいくらいの中身のない会話してるんでしょ。
頑張って情報集めてね。
616: 匿名さん 
[2011-11-03 20:15:18]
615さん
横から失礼。

613さんはこんな感じの人かな。

それでぇ~
でもぉ~
だからぁ~

確かにウザイ。
というか、おばかぽい会話の主婦ですよね。
うちの妻はそんなんじゃなくてよかった。

617: 匿名さん 
[2011-11-03 20:56:24]
とばかっぽい書き込みしてしまい恥ずかしい
618: 匿名さん 
[2011-11-04 08:26:38]
災害時地上30階40階50階から、食糧・水の運搬、し尿処理等に階段で往復何度も出来ますか。
妊婦は?老人は?子供は?

10階でも勘弁してほしい。普通の考え方です。
619: 匿名さん 
[2011-11-04 09:18:52]
上記理由以外に客観的評価でも4、5階が最高評価になるのが普通の考え方です。
普段の生活の時にも常に災害を頭に入れて生きていくこと。
それから4、5階でも最上階は勘弁して。
>>424 に詳しく定評のある計算式があるから勉強しなさい。
620: 匿名 
[2011-11-04 16:47:04]
やはり、常に『もしも』は頭に入れておくのは、正しいのかもしれませんね。浦安の方々も水の運搬やらなんだかで、とても大変だったみたいですしね。
621: 匿名 
[2011-11-04 16:51:07]
『もしも』を『いつも』に想定するのも必要ですね。
生ある限り災害を頭に入れて行動し、購入しておくのは正しいのでしょうね。
24時間気にして生きていたいものです。
全く楽しくないかもしれませんが。
結論は4、5階ですね。
622: 匿名 
[2011-11-04 16:52:46]
あ、4、5階でも最上階はダメですね。光熱費がかかってしまいますから。
1円に笑うものは1円に泣きます。
毎日、やりくりが大変です。
623: 匿名 
[2011-11-04 16:56:12]
そうですね。4、5階かギリギリ6階迄が限界ですね。7階になったらシンドイですね。
624: 匿名 
[2011-11-04 17:20:51]
極論を言わしてもらえば、最上階以外なら何階でもいいんですよ。
625: 匿名 
[2011-11-04 17:25:15]
4、5階(できれば大規模物件4階の中住戸)が望ましいですね。争奪戦でしょうね。
627: 匿名さん 
[2011-11-04 17:37:52]
もう4、5階は完売だからな。買いたくてもかえないですよ。笑
628: 匿名 
[2011-11-04 17:44:27]
あの震災以降、高層階は売れないから営業の人も必死ですね。
629: 匿名さん 
[2011-11-04 17:46:08]
大規模タワマンでも4、5階の中住戸なら合格です。
631: 匿名 
[2011-11-04 17:48:22]
シゴカイマン
633: 匿名さん 
[2011-11-04 18:04:10]
だから買うなら4、5階が人気なんですよね。
635: 匿名 
[2011-11-04 18:41:09]
安くしてくれるかしら?
636: 匿名さん 
[2011-11-04 20:31:07]
ダメ。4、5階は人気だから。
637: 匿名 
[2011-11-04 21:44:11]
そんな~(T_T) いいじゃん~。欲しいよ~。
638: 匿名さん 
[2011-11-04 21:52:15]
シゴカイ?買う理由がないな。
売れ残って特売セールやってたら、仕方なく買う?
シゴカイ買って後悔してます。
上の階を嫉妬する気持ちわかるわ。
639: 匿名さん 
[2011-11-04 21:55:03]
特に4階は最悪だな。四は日本人なら普通は避けるよね。
640: 匿名 
[2011-11-04 22:28:56]
マンションは永住するなら上階がいい。静かだもの。
余り家にいなくて数年しか住まないなら低層階。出入りしやすいから。
数回の購入経験から中層階が一番不便でメリットを感じなかった。
641: 匿名さん 
[2011-11-11 13:17:58]
結局5階、中住戸、南向きが最強でOKですか?
642: 匿名さん 
[2011-11-11 13:20:52]
そうです。
特に守りは完璧です。
なるべく開口部を減らして相手に攻め込ませないように。
守るに易く、攻めるに難く、です。

あれ?トーチカの話ですよね??
643: 匿名 
[2011-11-11 13:58:00]
638 支離滅裂、精神分裂?
644: 匿名さん 
[2011-11-13 08:58:30]
買い換えが出来るならば
1階が欲しいです。
正直専用庭が羨ましいです。
645: 匿名さん 
[2011-11-14 10:20:12]
戸建ては手が届かないもので。
646: 匿名さん 
[2011-11-14 10:24:07]
俺も中層4、5階なら最上階か1階庭付き(テラス付き)がいいな。
647: 匿名さん 
[2011-11-14 10:58:48]
そうだな。4,5階よりは最上階か1階かな。
4,5階でも眺望がよければその限りではない。
648: 匿名さん 
[2011-11-14 11:36:53]
タワーはエレベーターが長くて嫌。 緊急時階段も大変。 10階前後がいい。
4,5階がいいとは思えない。 9~13階が良い。 もっと高いと消防車が
届かなくて嫌。 スプリンクラーでは、家電が全部壊れそう。

高さが欲しいが、眺望なんてどうでも良い。 ①カーテン全開でも、周囲の目が
気にならない。②窓閉で、外地上の騒音が小さい。③虫(特に蚊)が居ない・少ない

最近のマンションは、上階の音がするけど、気にならないレベル。 最上階には
拘らないが、角部屋が昼照明が不要で、明るくて良い。
649: 匿名さん 
[2011-11-14 11:53:53]
https://www.sumai-surfin.com/price/topfloor.php

4階~5階も結構差がありますね。最上階と1、2階の差はまあ当然か。
シゴカイガーは4階住まいでは?
650: 匿名さん 
[2011-11-14 11:54:57]
648はもう意味不明だね。とにかく御自分の住戸位置に納得したいんだろう。
651: 匿名さん 
[2011-11-14 12:00:27]
まあ、質問板見てると見えてくるのが、
「エコガラス仕様+バルコニー境界壁コンクリート仕様の収納量多い
プランである財閥系物件の4階中住戸」
が居住性・快適性・安全性・コスパ性が最高ってことなんだろうね。
652: 匿名さん 
[2011-11-14 12:14:10]
まあ、脳内でつぶやくのは自由だからね。
書いてみました。
653: 匿名さん 
[2011-11-14 12:15:44]
5階だとちょっと高くなってしまうから、4階のコスパ性が最高なんだろうね。
654: 匿名さん 
[2011-11-14 13:32:35]
なるほど、お金がないけどそれなりに買える範囲で一番いいと思われる物件ってことか。
655: 匿名さん 
[2011-11-14 14:50:12]
4階は電線がかかるから嫌。
656: 匿名さん 
[2011-11-14 16:14:09]
3階が希望だったが、抽選に負けて2階になりました。
まあ、でも、良いですよ。
下階が電気室とトランクルームなので、チビたちが騒いでも迷惑かけないですみます。

隣家は8メートル先の二階建てです。
少々は気になりますが、3階より200万円安かったので、その分は収納を特注しました。

3/11の時は、何も動かず、何も落ちず、建物の損傷はありませんでした。
東京都S区です。
657: 匿名さん 
[2011-11-14 16:22:16]
何階が希望なんですか?
自分を慰めるスレではないです。
658: 匿名さん 
[2011-11-14 17:07:49]
ズバリ希望は4階しかありません!!
659: 匿名 
[2011-11-15 11:43:54]
一般的なマンション評価です
6階建てのマンションの場合
6>1>5>3>2=4

シゴカイガーは四階です
660: 匿名さん 
[2011-11-15 12:14:20]
今34階に住んでるけど次は2階を買いたい。飛び降りても死なない高さ。
子供がベランダで遊んでるの見るとヒヤヒヤする。
661: 匿名 
[2011-11-15 12:28:18]
34階の親が、子供をベランダで遊ばせる?
そんなに広くないベランダだろうに。
通報されてもおかしくない。
662: 匿名さん 
[2011-11-15 13:42:14]
それは冷や冷やなんかしてないで注意しないといけません。
日頃からしつけておかないと。
663: 匿名さん 
[2011-11-15 14:06:50]
でも2階がいいんです。
1階にしたらもっといいなんて言わないで。
664: 匿名 
[2011-11-15 18:36:48]
>>660
そもそもなぜ飛び降りる?

子供が落ちた と言う話なら
子供は頭から落下します
二階だろうと無事では済みませんよ
665: 匿名さん 
[2011-11-15 19:55:41]
↑でも34階からだと100%助からないが2階からだと助かる場合もある。
666: 匿名さん 
[2011-11-15 21:53:20]
うちの兄貴も二階の窓から落ちたけど、

怪我ひとつなかった。
667: 匿名さん 
[2011-11-15 21:59:20]
怪我はなかったけど。。。ってオチ??
668: 匿名さん 
[2011-11-15 22:03:42]
なるほど 確かに辻褄が合う
子供が窓やベランダから落ちる家庭
最安値の2階を狙う家庭

世の中うまく出来てます
669: 匿名さん 
[2011-11-16 00:58:39]
っていうか、どうやったらこどもがベランダから落ちる?
踏み台になるようなものを置いたらいけませんよ。
670: 匿名さん 
[2011-11-16 07:48:53]
逆梁じゃないの?
671: 匿名さん 
[2011-11-16 09:20:59]
家庭の資質だよ。
親と子供の。
自分達の仕様が低いのさ。
672: 匿名さん 
[2011-11-16 19:16:30]
不動産関係の人は最上階や角部屋は選ばないよね。
何故か4階とか不人気な低層の人が多いよね。
個人的には最上階以外は考えられないので
不動産関係の人の考えは理解不能。
673: 匿名さん 
[2011-11-16 21:09:13]
不動産関係は住み心地もそうだけど、リセールバリューを最も
重視してるからね。実は4階が一番利回り的には良いのよ。

高層階だからと言っても、結局売る時は新築時みたいに一斉の売出し
じゃないから高層階好きの人でもそこしか空いてなければ
売れるもんだよ。逆に高層階しか空いてなくても何平米いくらみたいな
相場で客はみることが多いから、上階だからと言っても高くしたら
過去の相場ベースで割高感出るしね。

かといって1階や2階は好き嫌い大きく分かれるし3階も少し低いという
人も多い。

4階はちょうど良いそういう階なのですよ。
674: 匿名はん 
[2011-11-16 21:31:48]
上階から深夜に足音の聞こえるマンションに住めるでしょうか?
最上階以外は上階から足音騒音の可能性があります。
675: 匿名さん 
[2011-11-16 21:41:48]
足音が聞こえるローコストマンションの話は専用スレでお願いします。
676: 匿名 
[2011-11-21 22:02:50]
4階5階中途半端。
677: 匿名さん 
[2011-11-21 23:02:53]
デベに勤める身内は、やはり最上階角部屋がいいと言うよ。
不動産といってもシゴカイガーが言う不動産屋は昭和の団塊か、街の不動産屋だからねw
678: 匿名 
[2011-11-21 23:07:12]
674の如く、リセール、コスパ、と色々言い訳考えて、いちいち周囲に説明するのは勘弁。
そのうち、『あ、その話、前に聞いたから、、』と指摘されそう(苦笑)
いまいちな階を買ってしまうと大変だ。
679: 匿名さん 
[2011-11-25 13:59:22]
5階、中住戸、南向き、省エネ設備が採用されていて、無駄な共用施設がないマンションがコスパ最強な気がしてきました。
680: 匿名さん 
[2011-11-25 14:13:16]
最強というよりも最恐でしょ。住まいとして。
681: 匿名さん 
[2011-11-25 14:16:56]
ここもまた5階を持たざる者の妬みか
682: 匿名 
[2011-11-25 14:20:17]
4・5階はコスパがいいよね
683: 匿名さん 
[2011-11-25 14:37:24]
コスパとしてはそうかもね。
ただ、快適に暮らしたい住処にそこまでコスパを求めるってなんなのって思う。
そんなに余裕ないのかね。
684: 匿名さん 
[2011-11-25 15:06:38]
高層階のできたら角部屋ですね。 新しいそれなりのマンションなら
上階の音もさほどでは無いので、最上階にはこだわりません。 
低層階は隣の建物までの距離が近いので、嫌ですね。

コストパフォーマンスで家を選ぶなんて気がしれません。
685: 匿名 
[2011-11-25 15:15:03]
高層階でも周りが高層階だったら同じじゃね?
686: 匿名さん 
[2011-11-25 15:48:50]
あーいえばこーいう
687: 匿名さん 
[2011-11-25 16:08:34]
事実じゃんw
688: 匿名さん 
[2011-11-25 16:28:59]
半端な高層階なら最上階にしたら?
689: 匿名さん 
[2011-11-25 17:01:09]
>685

ビルだらけの都心や凄い駅近も嫌ですね。 駅から3分以上で環境がいい所を
選びたいですね。 その辺りで 他の高層階が遠い物件を選びます。

>688

1軒目が最上階角部屋で、暑かったり、寒かったり、今のマンションは住宅エコポイント
の断熱だったんで、比較したけど、モデルルームの部屋の間取りを5パターンから
無料で選べるオプションが気に入って、今の所を選びました。

今のマンション、最上階が広くないんです。 ルーフバルコニーだけど。
比較したのは別の部屋でした。
690: 匿名 
[2011-11-26 16:32:35]
高層社会の香港は最上階はスラムだよ
691: 匿名さん 
[2011-11-26 17:49:07]
↑おいおい、中国じゃないぞ!ここは日本だぞ!
692: 匿名 
[2011-11-26 19:07:09]
足音が聞こえる部屋は嫌
693: 匿名さん 
[2011-11-26 19:10:31]
690
それって今は無きクーロン城のことじゃね?
694: 匿名さん 
[2011-11-26 19:57:06]
確かに九龍城はスラムだけあってコスパは最高だ
695: 匿名さん 
[2011-11-26 20:50:56]
↑4階5階の方がコスパは上です!!
696: 匿名さん 
[2011-11-26 21:52:15]
一番コスパが悪いのは、
ゴミゴミした密集地に立地する
下層階の日当たりが悪い物件そのものだわ。

下層階が日当たりが悪いからかなり安めの売出し価格にしてる分、
高層階を割高にしてコストを回収してるよね。
下層階は日当たり悪くて×
高層階は超割高でコスパ最悪×

高層階の人は関係無いと思ってるかもしれないけど、
下層階の日当りと売出し価格を改めて確認しよう。

697: 匿名さん 
[2013-05-23 10:52:53]
12階は?
698: 匿名さん 
[2013-05-23 11:24:55]
上層2フロアーが内装高級仕様だった。
ただその内装の趣味があまり自分好みじゃなくて装備も個人的には的外れなものだったので
(なんかホストが済む部屋みたいだった)
そのすぐ下を買い、数年たってから差額1000万とちょっと足してリフォームした。
内装をいくらゴージャスにしてあっても好きじゃなかったら意味無いから。
699: 匿名さん 
[2013-05-23 12:59:45]
うちのマンションは斜面にたってて地下の部屋は坪単価が二割近く平均より安かった。でも湿気とかすごくてよくないと聞いた。
700: 匿名さん 
[2013-05-23 13:33:19]
7階以上は怖い

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる