マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

No.101  
by 匿名 2011-10-21 22:38:52
スレ主が最上階以外の投稿を認めたのは正解だろうね。
最上階はやめた方がいいだろう。
No.102  
by 匿名さん 2011-10-21 22:52:24
最上階は販売済み又は予算に合わない又は最上階は嫌いなど
いろんな理由でスレ主さんは検討してないということですよね?
11階か4階より上かを悩んでるんでしょ?
なので最上階のコメントは不要ですよね。
違うのかな?

スレ主さんももう少しここに書かれているコメントを
絞ってほしいな。
例えば最上階は検討外です。とか
中層階の方の購入動機が聞きたい。とか

そうしないと同じような内容の羅列ですよ。

そもそもマンションは立地や間取りなどで検討する方向も変化してくるし
単に階数だけで決定した人は少ないのではないかな。
1階でも庭付きが欲しいからという人もいるわけだし。



No.103  
by 匿名さん 2011-10-21 22:58:08
同意。
最上階は嫌いな人がほとんど。
最上階は避けなさい。厳命します。

私がアンチ最上階というわけではありませんよ。
No.104  
by 匿名さん 2011-10-21 23:03:31
>103
102です。
どうみてもアンチですよね?

一応私は最上階ですがここでは11階と4階より上をスレ主さんは
悩んでいるので最上階を選んだ理由は不必要と言いたかっただけです。
最上階はやめたほうがいいとは言ってないです。

No.105  
by 匿名さん 2011-10-21 23:38:54
角部屋重視で探していたところ、中古の最上階(角部屋)を買いました。
朝、下の階から子供が飛び跳ねる音が少しだけ聞こえてくるので、
その下じゃなくて良かった、と思う日々です。

今のところ休日にうるさくて起こされた事はないけど、
平日の朝7時過ぎに少し聞こえてきます。

目の前に2階ほど低いマンションが立ってますが、その上の眺望で
遥か遠くまで見渡せるので満足です。

No.106  
by 匿名さん 2011-10-21 23:44:27
最上階はお呼びでないよ!
最上階は嫌い嫌い。
No.107  
by 匿名さん 2011-10-21 23:51:24
↑速攻でネガスレ。

半端じゃない速さ。張り付き感出しすぎ。
No.108  
by 匿名さん 2011-10-21 23:58:49
スレ主さんへ。
うちは30階の13階。周りのマンションって13−15階なので、そのくらいがいいかな、と。
眺望も欲しかったし、あんまり高いところはちょっと苦手。
お値段もフロアごとで上がっていくし、そういった事情もあります。
11階はちょうどいいのでは?個人的にはそう思う。最上階は手が出ませんでした(笑)。
No.109  
by 匿名さん 2011-10-22 00:09:00
僕のこのみでは、スレ主さんからの情報で考えると2階か3階がおすすめ。

僕としては、高層階からの眺望より、街路樹の葉っぱ見ていた方がいつまでも飽きない。

実際、この前買ったマンションは、5階建ての2階。
政令指定都市の市役所から150m離れただけの街中の建物。
8m幅の小川の向こう側の街路樹(桜)が見えるのを期待して2階にした。

車の騒音は、低層階より比較的高層階の方が音が伝わると言われているし、
日射しを遮るような濃い街路樹なら少しは消音効果も期待できそう。

また、排気ガスのにおいは風通しに関係しそうで、同じ面を向いている部屋なら
階による違いは大きくないのではと想像(はっきり言ってこれは分からない)。




No.110  
by 匿名さん 2011-10-22 00:23:49
ところが樹木の樹冠は5階程度が多く、電線は3階程度が多いため2、3階はよくありません。また、通行人、周囲ビルから見られ最悪のプライバシー環境です。
No.111  
by 匿名さん 2011-10-22 00:27:01
>>109

要約すると、、僕より上を買わないで。ですね。
No.112  
by 匿名 2011-10-22 00:29:27
騒音も排ガスも109を避けて上層階へwww
No.113  
by 匿名さん 2011-10-22 00:32:10
低層連合は、どうか、みーさに眺望を認めてあげて!
No.114  
by 匿名さん 2011-10-22 00:41:40
まさに低層連合の下げ圧力だね(笑)

スレ主に11階買わせてあげなよ

酷いなー
No.115  
by 匿名さん 2011-10-22 00:46:26
110さん

9のすれで
>しいていえば、三階までだと、街路樹が邪魔で、眺望や陽当たりに影響がしそうな点があり、

とのスレ主さん話がありますよ。

電線については、スレ主さんの情報がないので何ともいえませんが、地下ケーブルの可能性も
有るので、スレ主さんが教えてくれると良いですね。

111さん
>要約すると、、僕より上を買わないで。ですね。
これは、最上階至上主義の人の考えですね(^^

112さん
自動車騒音については、中層階の方が低層階より響いてうるさいというには、一般に知られている事実です。
排気ガスについては、はっきり言って知りません。
No.116  
by 匿名さん 2011-10-22 00:56:01
そういう環境なら上の階にしたら良いのでは。
環境に不満があり、懐に余裕があれば階を変えるのもアリだと思います。
身近に、実際に似たような理由で、同じマンションの上層階に越した人も居ます。

私は生活するのに眺望必要無し派で、排ガスや騒音は気にならない環境で、
価格・移動の利便性(エレベーターでも階段使用でもOK)を鑑み、あとは元々一戸建てに住んでいたので高い所に住むのが抵抗があった・・・という理由で15階建ての3階を購入。
みーささんのマンションと違って9階以下の眺望は全く良くありませんが、個人的には満足です。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-22 01:00:13
3階以下にしなさい。悪いことないから。
No.118  
by 匿名さん 2011-10-22 01:04:07
地下ケーブルだし、針葉樹がワサワサモサモサで音もシャットアウト!
冬も落葉しないから音波は通さずみーさを死守。
No.119  
by 匿名さん 2011-10-22 01:05:36
上に行けば空が近いよ。
青空と街並みの2つが欲しいなら11階ですね。
No.120  
by 匿名さん 2011-10-22 01:06:42
低層階のみんな、ひでー。

スレ主なんか言えよw
No.121  
by 匿名さん 2011-10-22 01:12:24
119さん

青空との距離を考えたら2階も11階も大差ないですよ。
地下ケーブルなら2階からも青空は近いです。

街並みは、一般的に2階の方が近くよく見えます。
No.122  
by 匿名さん 2011-10-22 01:27:29
>>121
スレ主さんは4階以上は眺望が良いと書かれているので逆に3階以下では良くないということを意味していると思います。
それで2階を勧める必要があるのでしょうか?
低層階を勧めるのであれば4階でしょうね。

あと一般的に2階の方が街並みがよく見えると書かれていますが疑問です。
よほど周りの住戸から離れていない限り2階程度の高さだと隣の住戸が壁となってあまり街並みは見えないと思います。
低層階はそういったことを期待するよりも別のポイントに意義を見出す方が購入されると考えます。
No.123  
by 匿名さん 2011-10-22 05:47:28
ヒント: 消防はしご車の届く階層、東京都知事の住む階層
No.124  
by 匿名さん 2011-10-22 05:48:16
ヒント: 電線は2~3階相当(既出)
No.125  
by 匿名さん 2011-10-22 08:48:21
低層階は止めた方が良い。

マンションの魅力、眺望、外への開放感、日当たり風通りの良さ、虫が少ないなどが

低層階には無いし、庭がある、地上にすぐ降りれるなんて言うんだったら

一戸建てに住めよってみんな思うよ。
No.126  
by 匿名さん 2011-10-22 09:09:59
低層マンションも全力否定だなそれw
No.127  
by 匿名さん 2011-10-22 09:15:50
ヒント: 低層階の人気>>最上階
No.128  
by みーさ 2011-10-22 11:52:40
電線については今度現場見て確認してみます。

地上には無かったような気がします。
No.129  
by 匿名さん 2011-10-22 13:08:59
お金があれば、少しでも上階を買うのが、普通でしょう。
No.130  
by 匿名さん 2011-10-22 13:29:27
スレ主さんは
>みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?
と、聞いています。

これに合わせた感じで意見を出しませんか。
人それぞれの考え方を知るの良い機会と思います。
No.131  
by 匿名さん 2011-10-22 13:35:14
スレ主さん
このあたりでそろそろ決めれば。
結局、ローンの審査が降りなくてマンション購入断念しました。
お金がないので3階にしました。
一戸建てにしました。
昨日、離婚しました。
やっぱり実家で親と同居します。

というコメントで終わらせたら笑えるんだけどね。
No.132  
by 匿名さん 2011-10-25 21:10:21
消防はしご車での救助は5階相当まで、だな。 電線が3階の真ん前なら、4階か5階が正解。
No.133  
by 匿名さん 2011-10-25 21:42:31
そうそう!11階なんて贅沢は30年早い。4階か5階にしなさい。
No.134  
by 匿名さん 2011-10-26 08:26:42
贅沢も何も別に最上階でもなければ中途半端な高さの階層にこだわる理由がわからない。
スレ主のマンションなら階高が変わるフロアを買うというならまだ理解できるが。
その下で眺望が変わらなければ何が違うの?
No.135  
by 匿名さん 2011-10-26 10:08:35
下層からの下げ圧力。凄いね。
スレ主もいい加減に回答するなり終わらせたら?
No.136  
by 匿名さん 2011-10-26 10:22:37
最上階からの上げ圧力の方がドン引きするぐらい凄いけどね。
下層階の人は事実や参考例を積み上げて具体的に提案してるのに、
最上階は「下が妬んでる」だの「金が無いから下を買う」だの
もはや自分が買った正当性を自分に言い聞かせるだけのレスに
なってるのが残念でならない。

もう少し上層階・最上階のメリットをちゃんとした人から聞きたかった。
No.137  
by 匿名さん 2011-10-26 11:35:55


誰も主さんに最上階買えとは言っていないと思いまーすw
No.138  
by 匿名 2011-10-26 11:40:30
>>136
スレ主は11階を買いたいんでしょう。4階以下は嫌なんでしょう?
やれ2階がいいだの3階が、、とか、下げ圧力は散々あるけど
11階より上を買え、、とか上げ圧力は無いじゃん。
悔しいのはわかるけど冷静に。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-26 11:41:00
普通アドバイスするのなら、階高が変わる12階でしょう。
上層階を買うべきというのならその差別化は意味が分かる。
4階~11階に価格差ほどの有意差ある?
No.140  
by 匿名さん 2011-10-26 12:02:51
4階最強説もあるんだから一応結論としては
4階がコスパ・安全性・日当たり・リセールの総合判断で
オススメでいいんじゃない?

暑い・寒い・揺れる・はしご車非対応の最上階は避ける方向みたいだし。
No.141  
by 匿名さん 2011-10-26 12:03:29
12階から価格が大きく上がると書いていましたよ。
大きく上がらないなら11階で良いのではないか?

なぜキミは4~なんて書いて下げたがるのかなwww

11階を買わせてあげなよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-10-26 12:04:13
>4階最強説

ネーヨ(爆笑)


嫉妬もここまで来たか。
No.143  
by 匿名さん 2011-10-26 12:10:36
眺望は4階から良いと書いてあるよね。
しかも階を迷ってるってことは低層階でも4階でも11階でも
ありうるってことでしょ?

それならバランスの取れた4階がいいんじゃないかってのも
常識的な回答だと思うけど。

それとも上を買わなきゃいけない合理的な理由あるの?
戸建てなら基本は2階建てですよね。
眺望と言ったって他人の家や商業施設を見てるだけでしょ?
No.144  
by 匿名さん 2011-10-26 12:16:28
4階最強も確かに定説であるよね。
しかも、4階がコスパ・安全性・日当たり・リセールの総合判断で
オススメでいいんじゃないかってありうるよね?

最上階は今や避けるのが常識的だし
それならバランスとコスパで4階が最終的な回答だと思うけど。

別に最上階を羨ましいとか意識していないですよ。
買えないからとか悔しいとか決めつける理由あるの?
だから最上階は嫌いなんですよね。
No.145  
by 匿名さん 2011-10-26 12:19:14
4階最強説の一応根拠としては
4階がコスパ・安全性・日当たり・リセールの総合判断で
トップ評価という事実でいいんじゃない?

暑い・寒い・揺れる・はしご車非対応の最上階は避けるトレンドみたい。
最上階は一般層には価格が高すぎるみたいだし。

No.146  
by 匿名さん 2011-10-26 12:31:48
結論は4階でいいんじゃない。
No.147  
by 匿名さん 2011-10-26 12:35:42
このスレ読んでいると、ホント読解力のない者ばかり。

スレ主はすでに11階を買うことに決めている(すでに購入しているかもしてない)。
その決めた理由をいろいろここに挙げている。

そして、このスレを読んだ者に、
「自分は11階にしたが、他の人はなぜ現在の階の部屋を買ったのか、または買うのを決めたか。」を
質問しているだけ。

要は、「マンションの階数に関する」自分の経験・希望を投稿すれば良いだけ。

ここには収入が充分有っても低層階を希望する者がいるという事が理解できない
相当な***(***は自分で考えてくれ)が何人かいるようだが、
そういう人ほど、所得の高低にかかわらず
最上階、高層階、中層階、下層階、一階といろいろ購入希望者がいることを
知った方が良い。
(所得が少ないため希望は有っても高層に住めない者も多いのは事実と認める)

出来るだけマンション購入に際して「なぜその階にしたか」と言うことを中心に
書いてもらえれば、読んだ者に、自分の気づかなかった事も話題になると思うので
今後のマンション選択の良い教えになると考えられる。
  (これがスレ主の希望に添うとも思う)




No.148  
by 匿名 2011-10-26 12:38:43
長文の割に内容が1つしかないw
No.149  
by 匿名さん 2011-10-26 12:45:04
>>147

をまとめると。。。

最上階が買えなくて悔しい。嫌い嫌い。  です。。。。
No.150  
by 匿名さん 2011-10-26 12:46:47
>スレ主はすでに11階を買うことに決めている(すでに購入しているかもしてない)。


なんで4階とかもっと低層階をしつこく勧めるの?

No.151  
by 匿名さん 2011-10-26 12:48:48
>>要は、「マンションの階数に関する」自分の経験・希望を投稿すれば良いだけ。
同意。アンチ最上階の最上階叩き・必死連投は他スレで御願いしたいものです。

No.152  
by 匿名さん 2011-10-26 12:58:46
予算に余裕があっても高層階買わなきゃいけないことはないでしょ。
高層マニアが一定数いるから割高価格になってるだけで、住み心地や
安全性には価格が比例してるわけではないし。

地震対策・・・しっかりしたRC製の下層階は揺れが少なく逃げやすい。
津波対策・・・場所にもよるが、内陸部や瀬戸内海沿いなら3階以上。
火事対策・・・小さなはしご車でも届くのは5階以下。
窃盗対策・・・データでは2階以下と最上階以外は比較的安全。
虫対策・・・・高ければ高いほど良いが4階以上は被害は少ない。
停電対策・・・エレベーター乗らずに昇り降りならせいぜい4階。
騒音対策・・・下層階は道路に近い、上層階は遠方の音を拾う。
断熱対策・・・最上階は特に条件厳しい。フラットSの省エネ基準が最低条件
価格対策・・・一般的には下層階になるほど割安(庭付き1階は除く)

結論としては将来的にも日当りの良い立地で、眺望にマニア的なこだわりがなく、
安全性と快適性を鑑みた場合コスパが最強なのは4階及び5階である。


No.153  
by 匿名さん 2011-10-26 13:06:28
と、最上階への恨みつらみを書き殴ってみました。興奮してます。
フンガーッ!!
No.154  
by 匿名 2011-10-26 13:08:16
>>152

御大事に。季節の変わり目ですし。
No.155  
by 匿名さん 2011-10-26 13:14:47
別に興奮して最上階批判をしているわけではないでしょ。
最上階マニアに対して中下層からの正論を書いているだけで、住み心地や
安全性では4階が最強確実で、最上階は人気もないし。

結論としてはコスパが最強なのは4階(5階)である。
悔しくって書いているなんてありえない。最上階なんて意識もしない。
最上階が買えても4階を買います。
No.156  
by 匿名さん 2011-10-26 13:18:37
152だけど、
いつも理論的に書いたら153・154・そして成りすましの155との3連投の
レスが毎度あるけど勘弁してほしいわ。
No.157  
by 匿名さん 2011-10-26 13:25:51
147、152、155が論理的!?

上を向いて愚痴っているだけの様な。落ち着いて。
No.158  
by 匿名 2011-10-26 13:27:22
152さん。もう迷惑なので、他のスレに移動して頂けませんか。
本当に御願いします。
他のスレで思い切り御高説を投稿して下さい。
御願いします。
No.159  
by 匿名さん 2011-10-26 13:29:48
津波対策とか上の方が音が来るとかいい加減な論理だなぁ(苦笑)

コスパコスパうるさいのも同じ人でしょ?住まいは株ではないよ。
家族が暮らす場所。コスパで選ぶのは悲しいね。
経済力が無いと、かなぁ。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-26 13:32:32
152の4階最強説はもうお腹一杯に堪能。
もう勘弁して~。
4階に住めて良かったね。
だからスレに張り付くの勘弁して。
4階以外の人が消えちゃった~。
No.161  
by 匿名はん 2011-10-26 13:33:16
4階最強クンが悔しくて一言
No.162  
by 匿名さん 2011-10-26 13:37:45
スレ主はやはり4階買ったのかな。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-26 13:40:16
4階最上階角部屋ならある意味良いよね。
もちろん高さ制限があったり用途地域の切れ目で全面を塞がれない立地。
前が3階戸建でもその屋根に塞がれることあるからね。
No.164  
by 匿名さん 2011-10-26 13:42:53
マンションはマンションならではの眺望や、カーテン開け放しできる環境(高さ)が魅力でもある。
ビル同士では離れていても(80mくらいあっても)近く感じてしまうから、周囲に自分より高い階があると嫌だ。
LDが面してしまうとカーテンorブラインド必須。
No.165  
by 匿名さん 2011-10-26 13:44:11
4階最上階でも、最上階ならまた怒られそう。
怖い。
No.166  
by 匿名さん 2011-10-26 13:50:13
最上階以外(角部屋以外)の4階がコスパ最強ということでは。
No.167  
by ミーサ 2011-10-26 14:08:08
お久しぶりです。

結論から申し上げますと、先日11階を申し込みました。
皆様ご助言ありがとうございました。

ちなみにもう空いてる希望の間取りが2階と、7階、10階、11階しかありませんでした。

4、5階と12階以上は早い段階で売れていたそうです。
営業さんもその辺りを一押ししていたようですね。

>147
できれば私も、皆様の希望や体験談を伺いたいです。
ただ、皆様のご意見は大変参考になりました。
No.168  
by 匿名さん 2011-10-26 14:15:41
4階が残っていたら4階を買いたかったということでしょうか。
でも、4階はやっぱり1番人気で早々に売れてしまっていた。
No.169  
by 132 2011-10-26 14:47:01
>>152

虫の件とか、若干強引に感じますけど、ほぼ言い得ておられますね。同じような発想の方がいるのは嬉しいような検討時に競合するような。。

家族に小さい子供とか妊婦とかがいたりなんかすると、最悪の災害時や停電時にエレベーターが動かないこと等を考えれば5階までというのは海外でも言われていることです。国によっては日本より停電も多いので。

そもそも偶々15階建だからで、例えばこの物件が6階建ならどうか。コスパコスパ言いますが、最上階を迷わず狙うケース(価格の値頃感・大型ルーフテラス等で文句のないケース)もあれば、価格見合いではそれより下層を買う方がベターと判断するケースは当然あるでしょう。

何でもかんでも上層階、最上階という方々の発想が正直理解できません。私は興味ないですが、そういう人はタワーマンションとか好きなんでしょう。私は仮にタワマンを選ぶとしても、下層階でまったく問題ないです。モデルルームとか稀に見に行っても高所恐怖症なのか落ち着かないですし。これがオフィスビルなら気にもならないのに、何故でしょうかね。リビングとか直に座りたがる性格のせいかな。

価格を無視して最上階や上層階だけが最高みたいな発言は現実的にあまり意味が無いと思います。特に最上階は検討しようにも既に売れてるケースや抽選になることも多いですし。
No.170  
by 132 2011-10-26 14:55:46
もう一言。スレ主さんの物件は眺望が4階から抜けてるとのお話なので4階か5階までを私は勝手に推してますが、これが3階でも抜けてるのなら個人的には3階でもOKと判断します。それも別スレにある電線電柱の問題が無ければですが。2階は152さん仰る通り防犯的に避けますね。最低限でも近隣の戸建が抜けてくるのは3階か4階に通常はなるでしょうし。
No.171  
by 匿名さん 2011-10-26 14:58:52
132と152の文体が瓜二つなのは錯覚です。
No.172  
by 匿名さん 2011-10-26 15:02:14
特に最上階は検討しようにも既に売れてるケースや抽選になることも多いですし。
↑それ、世間では人気といいます。
No.173  
by 匿名さん 2011-10-26 15:04:40
株のように人気だけで選ぶ美人投票では住まいはありませんよ。人気があるのがどうしたのですか?
個人的には新築時に人気が無く、割安な価格設定の階層で自らが気に入ったほうがよほどうれしいです。
No.174  
by 132 2011-10-26 15:10:11
厄介な人ですね。152の方は私ではありませんよ。虫が4階からがOKとかまでは存じません。逆に何か根拠があるのか少々気になります。

なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。
No.175  
by 匿名 2011-10-26 15:18:39
なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。


132は自己紹介しないように(爆笑)
No.176  
by 匿名さん 2011-10-26 15:21:20
最近の新築物件は屋上が緑化になっているのが多いから
真夏の暑いのは気にならなくて良さそう。。
No.177  
by 132 2011-10-26 15:22:10
そうですかね。4階とかの好みの階層書いてる人は客観的に理由づけて書いていますけど、
急に最上階の話したり、下層階の僻みがどうとか言ってるのは相当にレベルが低いでしょう。
貴方の事ですよ。爆笑とか寒々しい。

スレ主さん、遅ればせながらご購入おめでとう。
No.178  
by 132 2011-10-26 15:25:54
>>176

屋上緑化になってるマンションとか実際に多いんでしょうか。でもそれなら最上階の数少ないリスクも回避しうるかもしれませんね。ただ、断熱遮熱にどれだけ有効かまでは存じませんが。
No.179  
by 匿名さん 2011-10-26 15:27:08
132は最上階について書き過ぎwww

意識しないんでしょう???

最上階の人より最上階に詳しそう
No.180  
by 132 2011-10-26 15:32:20
最上階を意識しないなんて言いましたか?
1低専の三階建マンションなら当たり前ですが三階が最上階です。
物件ごとに検討の間尺が変わるのは当たり前でしょう。

最上階限定とか、庭付き限定とかはかなりマニアの域に近いです。
私だって4階5階限定マニアでも別にないですよ。(笑)
中高層程度のマンションならそのへんが妥当ではと判断するだけです。
No.181  
by 132 2011-10-26 15:38:56
ちなみに、タワマンなら(興味自体は乏しいのですが)
2階3階あたりでもOKだと感じています。
そもそも共用部で2階あたりは部屋の設定が無かったりしますが。

タワマンだと防犯的な問題が何となくクリアーできそうな気がするので。
ケチなので仕方がありません。
もちろん眺望の切れ目となる階層は意識して最終判断しますすが。
代わり映えしない景色ならむしろ低層が街路樹とか見えたりして落ち着きます。
爺臭いのかな。
No.182  
by 匿名 2011-10-26 15:39:42
5階を買いました。
高いとこ好きなので10階以上が良かったのですが、10階以上が買える物件の間取りが良くなかったので第2候補の物件の5階になりました。
電柱と一戸建て群から抜けてるのでとりあえず満足してます
No.183  
by 匿名さん 2011-10-26 15:43:01
最上階さんはそろそろアクセス禁止処分になるかもね。
No.184  
by 匿名さん 2011-10-26 15:44:53
>152
最上階はその1つ下と比べた場合断熱では不利というのは正しいが
最近のマンションの15階と4階を比べた場合は、間違いなく15階のほうが涼しい。

下層の人は15階は下層階よりも暑いとか信じたいのかな?
No.185  
by 匿名さん 2011-10-26 15:59:26
>>184
15階の方が涼しいでしょうね。
というのも上層階は風が強いですから。
しかし真夏は風と言っても熱風ですけどね。
その裏返しに冬は寒い風が吹き付けるということです。

いずれにしてもせめて最低限ペアガラス+軒断熱は最低条件ですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-10-26 16:38:09
132さん大活躍ですな~。
No.187  
by 匿名 2011-10-26 16:39:30
しかしみんな最上階が大好きなんだねw
アンチ巨人の巨人ファンみたい。
No.188  
by 匿名さん 2011-10-26 16:41:10
>>下層の人は15階は下層階よりも暑いとか信じたいのかな?

暑くないと(暑いといってくれないと)精神衛生上、、、でしょう。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-26 16:48:30
このスレもう終了でいいのでは?
No.190  
by 匿名さん 2011-10-26 16:48:53
虫の飛来高度ですが、蚊やコバエの場合は自力での飛行可能高度は
MAXで5~6mと言われています。

もちろん風に乗って来ることもありますし、エレベーターに乗って
来ることもありますので絶対ではありません。

マンションの4階以上だと虫の飛来が激減するのはそういうことです。
No.191  
by 132 2011-10-26 16:49:36
185の方が、152さんでしょうか。
涼しさは物件界隈の建物状況、角か中住戸か等にも因りますしね。
もちろん風通しが良くて気密断熱が取れているマンションは快適なことでしょう。

まあ、スレ主さんも既に購入されたようだし、中〆で良いでしょうか。
私が勝手に〆るのもおかしいですが。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-26 16:50:15
132さん凄いなぁ。
いろんな意味で。
少し、休んだ方が。。
No.193  
by 匿名さん 2011-10-26 16:51:44
さわるとキケン
No.194  
by 132 2011-10-26 16:52:10
>>190

おっと、終わらせてくれませんね。185=190=152さんですねズバリ。
虫の件、とても参考になりました。確かに低層三階では虫から逃げられませんね。ひょっとしてGも…?
No.195  
by 匿名さん 2011-10-26 16:53:38
コスパは4、5階が最強との結論でいいですね。
別に4、5階マニアではありませんが(笑)
No.196  
by 132 2011-10-26 16:57:05
195さん、152とコテハン使ってください。私が飛ばしてると勘違いされてます…
No.197  
by 匿名さん 2011-10-26 17:02:29
他にどんな意見があるのかなと思ってマンコミュの2006年ぐらいのスレ
を偶然見てたらここの最上階さんが同じ文脈・同じクセで同じ文章
書いててビビった。下から妬まれてるとか◯◯=◯◯ですねとか。

一体いつからここにいるんだ?
No.198  
by 132 2011-10-26 17:27:54
152さんも途中で書かれてますが、成りすましまでしていますから…
4階5階の意見に便乗しながら、最上階は絶対買いません!とか意識してません!とか末尾替えたりしてね。
ちょっと気持ち悪い域ですね。そんなことまでするメリットが私なら見出せないですが。
そうすれば最上階を羨んでくれるとでも本気で思っているんでしょうか。

これは仮の話ですが、
中低層階に住んでる人は、誰が最上階の住人かとか基本的に知らないし興味自体無いですよね。
タワーマンションのように低層中層高層などでエレベーターが分かれてれば、あっちが高層とか
そういう区別はあるんでしょうが。仮に5階に住んでる人間からしたら、6階か15階か知りません。
管理組合ででも顔突き合わせない限りわかりません。
でも、その最上階の住人が必要以上?に優越感を感じていたとしたら、正直薄気味が悪いですね。
しかも15階ぐらいのマンションで。そうなるとタワマン住民のほうがまだましな気すらしてきます。
まだわかりやすい分だけ。あ、わかりやすいひとなんだなー、とこちらも思いますから。
No.199  
by 匿名さん 2011-10-26 17:39:09
3階建て賃貸マンション(ハイツ?)で、エレベーターなし。
2階か3階か迷った末、上り下りが楽な2階に。
入ってみて、周りに2階建の家が多いので、窓からの景色の
抜け感が全然違うと気付きました。

下を歩く人からも中が見えるし、まん前に電柱と電線。
3階にすれば良かったと後悔!
上り下りはそんなに違わなかったんじゃないかと思います。
エレベーターが無いなら、3階がベストかな??
No.200  
by 匿名 2011-10-26 18:06:44
3階も下から結構見えるんですよねぇ…。虫も来ます…。やはり4階以上が良いと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる