マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

201: 132 
[2011-10-26 18:09:17]
思わず覗いてしまったので・・・199さんは三階建物件ですから・・・これも荒らし?
202: 匿名さん 
[2011-10-26 18:16:58]
152に賛同するしないは別として、
結局後で後悔しないためや、自信を持って購入するためには
「なぜその階を買うのか」を真剣に考えることよ。
そして嫁にプレゼンできるようになるぐらい煮詰めたら尚良い。
203: 匿名 
[2011-10-26 18:18:24]
ん?3階建てでも問題ないのでは?
204: 132 
[2011-10-26 18:21:18]
三階建の物件で、4階以上を勧める意味ないでしょう。釣りですか?
205: 匿名 
[2011-10-26 18:27:44]
あぁそういう意味ですか。(過敏ですね…)
私のは特に199さん個人への意見ではなく、2階で人目を気にされていたので、3階でも見えることを加味し、上の方で議論が交わされていた4、5階が良い(それ以上はお好み)というのに納得しただけです。
誤解を招き誠に申し訳ございません
206: 132 
[2011-10-26 18:36:02]
過敏ではないかと思いますが、、荒らしではなくてよかったです。最初冗談かと思いましたよ。(笑)
207: 匿名さん 
[2011-10-26 21:00:56]
でもコスパは2階>>4階なのは事実なのでは?
208: 匿名さん 
[2011-10-26 21:31:50]
コスパとはコストに対するパフォーマンスのことでしょ?
ただ価格が安いという意味ではないです。
安全性と快適性を加味すれば4階が>152の意味合いにおいて最高であるという
一つの説です。
209: 匿名さん 
[2011-10-26 21:41:42]
昨今の放射線量を考えたら2階より、断然4階が優位かと
210: 匿名さん 
[2011-10-26 21:44:41]
132さん、152さんも4階が最高なのですね。2階はそれよりやや落ちるか?
211: 匿名さん 
[2011-10-26 22:13:00]
さらに加えて言えば、
さらに4階・5階のコスパを上げるには、同じ50戸ぐらいのマンションでも
14・15階建てのそれを選べば盤石かもしれません。

低いマンションで同じ50戸ならその分多くの敷地を要求しますから、
一戸一戸のコスパは落ちるかもしれません。

逆に17階とか20階とか中途半端に高さのあるマンションは消防法や建築基準
が厳しくなり建物のコストが中途半端にアップしてしまいかねません。
212: 匿名さん 
[2011-10-26 22:53:04]
やはりスレ主も4、5階にするべきでしたね。
4、5階ってマンションの大トロみたい。
213: 匿名さん 
[2011-10-26 23:04:45]
14・15階建てマンションの4・5階はコスパ最高で勝ち組ですね。
ただ、人気で手に入れるのが難しいのかな。
215: 匿名さん 
[2011-10-26 23:09:50]
連投ごめんなさい。おもわず。
216: 匿名さん 
[2011-10-26 23:17:44]
15階建・目の前が大きな公園の物件で、私はより眺望の良い(樹木に遮られず眺望が開ける)
7階以上に住みたかったのですが、家族が高いところが嫌いということで・・・
なんとか我慢できるのは5階、というので5階にしました。

契約後に震災があり、階段での昇降を考えたときにギリギリ何とかなるなーと
今は5階で良かったと思っています。
217: 匿名さん 
[2011-10-26 23:19:16]
4・5階最強説を客観的に検証してみた
眺望AA
防音AAA
断熱AAA
耐震AAA
コスパAAA
人気AA

人気がAAAになる前の今が買い時
218: 匿名さん 
[2011-10-26 23:23:51]
216さん、結果として最高評価・5階をゲットしたね。
高層階はもはや低評価(最上階はワースト)。

正解!
220: 匿名 
[2011-10-26 23:32:27]
二階は中トロ、カマトロというところかね。
221: 匿名 
[2011-10-26 23:36:23]
自己満足できてるのは良いけど、問題は周りや不動産屋からは高評価されないことだね。
222: 匿名さん 
[2011-10-27 00:05:38]
なにこのむごい流れ?
223: 匿名さん 
[2011-10-27 02:04:55]
まだ5階が人気あるというのはわかるが、4階は人気ないだろ。

一戸建ての3階部分から近いから見えたりするし、眺望もあまりよくない。
4という数字もなんか微妙。

やはり欠点の少ない5~8階ぐらいが最強なんじゃない。
224: 匿名 
[2011-10-27 03:41:27]
大きい地震が来るだびに住みたい階数が変わります。
225: 匿名さん 
[2011-10-27 08:32:09]
実は停電時に限らず、エレベーターを使わずに上り下りのし易さも
大きなポイントの一つです。

忘れ物をした際やエレベーターの待ち時間が長そうな時、女性だと
なんとなくエレベーターに同乗したくない時。

その点でも4階を中心とした周辺の階は対応可能な階層と言えます。
226: 匿名さん 
[2011-10-27 08:55:47]
もう一つ付け加えると、
中古として売却する際、普通のマンションなら上層階を中心に探してる人でも、
「利便性の高く学区が良い立地のブランドマンションだったら低・中層階でも良い」
という人も現実的には少なくありません。

もともと4階前後はそのマンションでは買い易い価格に設定されてますので、
売却時に予算が少なめな郊外戸建てからの移転組の高齢者、または若い夫婦にも
価格が合わせやすい階層と言えます。しかも戸建てからの高齢者は元々戸建
住まいだけあって高層階へのこだわりも無い場合もありますし、若い夫婦は
眺望よりもマンションブランドを重視してることもあります。
227: 匿名 
[2011-10-27 09:35:20]
四階最強説について、反論するレスは少ないね。

まぁ、眺望の問題がないマンションなら四階がコスパ高いという結論に異論はないということで良いかな?
228: 匿名 
[2011-10-27 09:51:03]
四階といわれても中途半端なだけでイメージ湧きません。まっ、勝手に最強になっといてくださいな。
229: 匿名さん 
[2011-10-27 09:57:22]
227・228のお決まりのわざとらしい自演は悪いけど今回限りにして欲しい。
230: 匿名 
[2011-10-27 10:07:04]
朝からパトロールみたいなことやめようよ。
せっかく落ち着いてきたのに。
231: 匿名さん 
[2011-10-27 10:09:15]
>>226
その論理だと高層階・最上階を買えないから低・中層階でもいい、4階前後で妥協できる
という論旨になるから受け入れられないな。
232: 匿名さん 
[2011-10-27 10:25:15]
確かに226さんは”利便性の高く学区が良い立地のブランドマンションの高層階””眺望もマンションブランドも手に入れる高層階”がより良いって書いてるようにもとれる、4・5階最強説とは矛盾。
予算が無いから4階前後ってのも違うし。
最上階が買えてもあえて4階を選んでるのです。
高層階の自演かな。
233: 匿名 
[2011-10-27 10:35:49]
中古探す場合は「学区良ければ低層でOK」
高齢者移転なら「高層にこだわりないし、登り降りが楽な低層が良い」
ブランド好きなら「ブランドで低層でもOK」と読み取れたけど?
高層が良いとはどこにも含まれていない気が
234: 匿名 
[2011-10-27 10:48:04]
4階最強説は客観的にも証明されているよ
235: 匿名さん 
[2011-10-27 10:49:05]
4階だが最上階角部屋、ブランド学区で財閥系は駄目ですか?
236: 匿名さん 
[2011-10-27 10:54:53]
俺も一般的には>223だと思うけどな。

4階信者には申し訳ないが、5階>>>>4階だと思うぞ。
237: 匿名 
[2011-10-27 11:04:19]
階高によるよね

一階の階高をかなり高めにとっているマンションと、一階から住戸があるマンションでは、同じ四階でもかなり違う。
238: 匿名さん 
[2011-10-27 11:12:17]
階高によるとか一例報告を言い出すときりが無い。
5階>>>4階 で良いのではないか?
239: 匿名 
[2011-10-27 11:13:34]
そうすると5~8階最強説が正しいのかね。
240: 匿名 
[2011-10-27 11:15:43]
5~は良いとして8までの理由は?
241: 匿名さん 
[2011-10-27 11:25:13]
>235

最上階(しかも角部屋)はダメです。残念でした。
242: 匿名さん 
[2011-10-27 11:26:16]
240さんは4、5階コスパ最強説の方でしょうか?
243: 匿名さん 
[2011-10-27 11:27:03]
9階はどうでしょう??
244: 匿名 
[2011-10-27 11:29:23]
都市部で3階建の戸建ても増えてきていますので4階よりも5階がよいのは納得します。
そのあたりの階は1階の差が大きい!
27階、28階の差と比較にならない。
245: 199 
[2011-10-27 11:37:57]
2階、少し慣れました。電柱のある景色も、下の人が歩くのが部屋から見えるのも
あまり気にならなくなった。人間は環境に慣れるんだなあ。

でも昔9階に住んでた頃は、東向きで午後から日が当らない事、中部屋で風が通らない事
がずっと不満だったので、展望は慣れるけど、日当たりや風通しの悪さは慣れないかな。
246: 匿名さん 
[2011-10-27 11:42:54]
結論は五階が最強。
247: 199 
[2011-10-27 11:57:04]
マンション買うなら、利便性、日当たり、風通し、展望、と思って
都心のタワマン30階以上東南角を買ったら、旦那の転勤で田舎の駅から徒歩15分の
ハイツの2階に引っ越し。

泣く泣く暮らしてたら、最近利点に気付きました。
ここって空気が美味しい!空気が美味しいって毎日こんなに気持ちが良いんだ~って。
どこでも住めば都です。

都心でも高さ100メートル超えると、風で排気ガスが流れて、空気が綺麗と聞いたんだけど
それでも、ここと都心は全然違う。毎日深呼吸したくなるもの。
それだけ都心の空気が汚いってことでしょうか。

近くに大きな道路があるような都心なら、低層階は避けた方が良いです。
郊外ならいいけど、都心に住むなら、なるたけ上に逃げましょう。
248: 匿名さん 
[2011-10-27 12:23:36]
4・5階、、、、。
249: 匿名さん 
[2011-10-27 12:40:13]
理想的には日当りの良い立地で、
安全性・快適性を鑑みれば5階建ぐらいの建物が望ましいかと思いますが、
それでは戸数的にも敷地面積的にもかなりの金額のマンションに
なってしまいますから、デベも売りにくく消費者も買いにくい物件になって
しまいます。大体小戸数で収めてもエレベーター等の共用設備は要りますし、
小戸数だからといってショボいエントランスなのもいただけません。

そもそもマンションは利便性・希少性の高い立地にマンションという形態を
取ることで割安で高い快適性と安全性をも得るというのが醍醐味の一つですから、
ある程度の高さと戸数はあった方がコスパは良いでしょう。

そこでデベも高層階に眺望やステータス感という付加価値を付けて売るのですが、
おかげで安全性や快適性の高い4・5階購入者もより割安で優良なマンション
を手頃に購入できるという相関関係になるわけです。
250: 匿名さん 
[2011-10-27 12:58:12]
コスパ、コスパ、コスパ、、

あなたよりお金がある人もたくさんいますよ。

日影制限のある住居系地域で
駅や各施設までも程好い距離
5階建程度の中低層で
30戸に1基以上のエレベーターで
エントランスも当然満足のいく
そういう物件もたくさんあります。
251: 匿名さん 
[2011-10-27 12:59:47]
金額(低価格)のこととコスパのことしか頭にないのかね?
252: 匿名さん 
[2011-10-27 13:02:40]
>249
>日当りの良い立地で、
>安全性・快適性を鑑みれば5階建ぐらいの建物

探せばいくらでも見つかる。販売価格も妥当と思う。
恐らく、あなたの属性や経済力が違うカテゴリーなのが問題ではないだろうか。
253: 匿名 
[2011-10-27 13:06:01]
そもそも
そこでデベも

↑これ、物件レベルを低いレベルに限定して語ってるかと
254: 匿名さん 
[2011-10-27 13:07:04]
客観的にみて4・5階がコスパ最強なのは動きません。
255: 匿名さん 
[2011-10-27 13:09:28]
コスパ君は大規模4階中住戸だろ?
施工や売主がH社がらみではないよね
256: 匿名さん 
[2011-10-27 13:13:49]
4・5階最強説を客観的に検証してみた
眺望AA
防音AAA
断熱AAA
耐震AAA
コスパAAA
人気AA

人気がAAAになる前の今が買い時

257: 匿名 
[2011-10-27 13:35:16]
防音がAAAって根拠は?

眺望優先できなかったり、価格重視だったりする層は子育て世代とも重なる。
つまり、上の階で子供が走り回る確率も高いのでは?
258: 匿名さん 
[2011-10-27 14:29:25]
最上階は買わないほうが良い
最上階は麻薬と同じ、一度買ったら最上階以外に住む気にはなれません
それゆえ、次回の購入時にも最上階以外は見向きもしなくなり
結果的に値引きもなく高い買い物をすることになります
4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
もう1度言う、最上階は買うべきではない
259: 匿名さん 
[2011-10-27 14:31:52]
最上階→それなりの戸建て
なら満足して買えるよ。
260: 匿名さん 
[2011-10-27 14:42:45]
>251

コスパこそ、最重要ではないんですか?

マンションの仕様や設備はお金をかければいくらでも良いものをになりますし、立地が良ければ価格は上がるし、売るときも高く売れる。

コストパフォーマンスが高いマンションこそ、最も需要が高いと思います。

私は売ることも考えてますので。

261: 匿名さん 
[2011-10-27 14:49:32]
前に中古で5と7階が人気と書いてる人いたが、
たしかに7という数字は日本人好きだから

1位:5階
2位:7階
3位:4・6・8階
※最上階は好みが分かれる為、番外。

これで完成じゃないかな。
262: 匿名さん 
[2011-10-27 14:52:22]
そろそろコスパの人は連投遠慮してくれないかな。
コスパについては充分にわかったから。
263: 匿名 
[2011-10-27 15:00:50]
>>260

私は住みたいところに住みますけど。
ある程度は価格やリセールも気にしますがその時に住みたい場所が優先。
売却となってそれなりの損が出ても別に良いんで。
264: 匿名さん 
[2011-10-27 15:04:46]
経済的にカツカツならコスパは気にせざるを得ない。
売ること考えたり、コスパで目をギラギラさせて熟考。
悲しいかなこれ現実。


なんでしょ?
コスパさん
265: 匿名さん 
[2011-10-27 15:11:16]
「何階がコスパ最高ですか?」

スレでも作って思う存分コスパについて語って下さい。
移動して。御願いします。
266: 匿名さん 
[2011-10-27 15:19:54]
どうでも良いけど私は連投していませんね。

お金が無尽蔵にある人は別ですが、
子育て世代30歳・年収800万ぐらいの普通のサラリーマンでしたら、
同じ予算を出すなら、その予算で最大限高いパフォーマンスをいかんなく
発揮できる物件を手に入れようと考えるのは自然なことではないでしょうか。

気にするのは貧乏だと言ってしまえばその通りでしょうが、
それだとこの議論自体がそもそも破綻していることになりますね。
私は一つの考え方を提示しただけで、高層マンションも低層戸建も好きですよ。
どちらも所有してますから良さも十分あることも知っているつもりです。
267: 匿名さん 
[2011-10-27 15:21:56]
何ここw
変なのが住み着いてるw
268: 匿名 
[2011-10-27 15:23:32]
私は連投していませんね

こらこら!
269: 匿名さん 
[2011-10-27 15:38:29]
低層戸建てとは平屋のことかな?
それともコスパが高い特別な戸建てなのかも。さすが。
270: 匿名さん 
[2011-10-27 15:38:33]
それじゃあ最上階さんの皆を唸らせる様な意見があればじっくり聞こうか。
できればどんな物件かイメージできるように周辺環境や大まかな
物件概要もお願いします。
271: 匿名さん 
[2011-10-27 15:47:01]
なにここ?貧乏人ばかり?
お金があれば上へ上へ行きたいのが人情だろう。
よほどの高所恐怖症じゃない限り。
272: 匿名 
[2011-10-27 15:50:28]
お?最上階くん反撃開始かな?w
273: 匿名さん 
[2011-10-27 16:10:11]
きもちわるい
274: 匿名さん 
[2011-10-27 16:16:33]
高所恐怖症なんですよ。
言わせるなよ。
お金が無いのではな
275: 匿名さん 
[2011-10-27 16:30:10]
どうなんだよw
最上階さん
276: 匿名さん 
[2011-10-27 16:33:00]
上からの排泄通らない最上階(^-^*)
277: 匿名さん 
[2011-10-27 16:34:37]
通ったってきにしない。
278: 132 
[2011-10-27 16:35:03]
随分と又レスがついてますね。流れ見ますと例の自作自演も多いのでしょうか。

どなたであろうが然るべき金額を払う以上、コストパフォーマンスは重要な選択要因の一つと思いますが、コスパだけが判断材料ではないのは当然のことです。

ただ、私同様4~5階と提言されている >>152 さんの意見を読み返して見ても、別に判断材料がコスパだけとは主張されていませんね。

上に行けばいくほど良いに決まってるみたいな見解も一見解でしょうが、批判指摘であれば別な見解をお聞きしたいところです。2階と仰る方もいましたが、どちらかというとそちらの方がコスパ重視なのかなとも感じます。
279: 匿名さん 
[2011-10-27 16:36:02]
でた、、、、、、

また連投のアラシ132だ。

しばらく機能不全だぞ
280: 匿名さん 
[2011-10-27 16:37:58]
>随分と又レスがついてますね。流れ見ますと例の自作自演も多いのでしょうか。

またまたぁ。一日中監視しているくせに。


281: 匿名さん 
[2011-10-27 16:39:58]
277
悔しさで考えつかずに即返事(^-^*)
282: 匿名 
[2011-10-27 16:47:57]
>>278
随分と又レスがついてますねって、あなたがレス増やしたんでしょっ(苦笑)
283: 匿名さん 
[2011-10-27 16:47:58]
真面目に楽しく具体的に説明してる4・5階オススメ理論に対して、
最上階さんの渾身の反論が「お金があれば上へ上へ行きたいのが人情」
「排泄が〜」だけとは・・・
284: 匿名さん 
[2011-10-27 16:48:45]
あーあ。
また4・5階祭りだ。

ハイハイ。コスパ。
285: 132 
[2011-10-27 16:50:29]
まともに語れない、語る内容もないなら、〆ましょう。スレ主も来ないし。
286: 匿名さん 
[2011-10-27 16:53:34]
最上階角部屋5階の私はどちら陣営でしょうか?
ちなみに財閥系で多少プレミアム仕様入ってます。
287: 匿名さん 
[2011-10-27 16:55:19]
最上階はコスパ悪いので却下。
最上階以外の4・5階がいいのです。
288: 匿名さん 
[2011-10-27 16:56:08]
値段から考えれば4,5階というのは
お徳かもしれませんね 
しかしコスパさんの必死の説得にもかかわらう
結局のところスレ主さんも買える階の一番上を買いました
それが現実 
値段は正直です。
289: 匿名さん 
[2011-10-27 16:56:11]
あ、コスパは気にしていません。
数千、くらいなら下がってもいいつもりです。
290: 匿名さん 
[2011-10-27 16:56:53]
278って長いだけで内容ゼロ。
こういう人って代理店にいるよね。
話長~いけど何が言いたいのか不明で、しまいには矛盾してたりする。
291: 匿名さん 
[2011-10-27 16:57:34]
289=286
です。
やっぱりコスパ陣営には入れませんか。
292: 匿名さん 
[2011-10-27 16:58:37]
132が準備中。
鼻息が荒くなってます。
293: 匿名さん 
[2011-10-27 17:00:50]
バルコニーに避難ハッチがあるマンションを購入しました。
最初は5階を買う予定でしたが、奇数階のバルコニーの真ん中寄りに
避難ハッチが配置されることが分かったため6階に変更しました。
294: 匿名さん 
[2011-10-27 17:04:06]
>293
バルコニーに非難ハッチがあるということは境界壁がコンクリートのやつかな?
そういう仕様だと良いよね。
295: 132 
[2011-10-27 17:10:42]
皆さん頑なですね。それに代理店ってどこの業界ですか?マサカ広告でしょうか。


スレ主さんの物件に関する当初のご質問、問題提起はあくまで15階のマンション。そこでどこを選ぶのがよいだろうかという話でしょう。

そもそも私も含めて高層マンション、高層階が好みではないという人間も少なからずいるはずです。15階を高層とみるか中層と見るかは判断が分かれますが。

それに対して、上ほどいいとか、上でないとダメと執拗に主張する、あるいは成りすましまでして話の流れを挿げ替える、全く神経を疑います。本当に上が良いなら何が良いのかの理由を書くべきです。

お金のあるなしは理由ではなく前提条件です。お金持ちでも戸建や1低専の低層マンションしか興味が無い人も大勢いるでしょう。高層階が好きという個人的嗜好は他人に対して薦める理由にはなり得ません。私も152さんも、低層階ほど良いと主張しているわけでも別にありません。タワマン最高、高層階最高と叫ぶ方ほど、主張に内容が無い。某スレを見ればわかります。
296: 匿名さん 
[2011-10-27 17:21:21]
295
だからさぁ
君が出てくると話がループするんだよね。
今までの全部読めばいいのでは。

軌道修正しようとして書き込んでるのはわかるけど
必要のないことしない方がいいよ。

不必要な人って言われるでしょ?
297: 匿名さん 
[2011-10-27 17:25:49]
>295

ほんと訳のわからないことグダグダ書く人だね。
低層や最上階のコメント書く前に文章能力高めようよ。
298: 匿名さん 
[2011-10-27 17:27:48]
>295
言いたいこと満載で何言ってんのか不明
落ち着いて書けよ。
299: 132 
[2011-10-27 17:29:04]
>>296

4-5階以外のまともな見解はほとんど出ていないですよ。個別要因で多少ずれたみたいな話は出てますが。あと2階?

主張自体が無い以上、4-5階が嫌いな理由でも逆にあるのでしょうか?不思議です。何でもかんでも対立軸が最上階?
300: 132 
[2011-10-27 17:30:35]
どうせ、296-298同じ人でしょう。例の5年以上前から張り付いている最上階の見解の人。
気持ち悪いよ。意見が無いなら書くなよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる