マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 何階が希望ですか?
 

広告を掲載

みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18
 削除依頼 投稿する

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

 
注文住宅のオンライン相談

何階が希望ですか?

751: 匿名さん 
[2013-06-28 07:36:20]
>750
その発想はなかった
752: 匿名さん 
[2013-06-28 08:00:23]
750さん
旦那が結婚前に住んでたのが、賃貸でしたが最上階で同じようなことを言ってました。
駅からとても近かったため、朝の出勤時間に家を出る時間がけっこう重なるらしく、何回もエレベーター止まって嫌だったとのこと。
なのでマンション購入のとき二階にしました。
最上階の部屋ぐらいで予算を考えていたので、その分をオプションやインテリアをグレードアップしたのでとても満足な内装にできました。
広告には駅から徒歩二分と書いてましたが、自宅の玄関ドアから徒歩二分半で駅に着きます。
駅から近いのですが高い建物はなく前に今後建つこともなさそうです。少し高台なので、二階建ての戸建の屋根より上が目線になるので視界はまずまず、日当たりはばっちりなので二階とても快適です。
753: 匿名さん 
[2013-06-28 09:22:00]
>最上階最悪です。途中で人がおりたりのったりして、なかなか着かない。イライラする。
本当に最上階にお住まいですか?

降りるのは確かに最後なのですが、どの階で止まるかはわかりますし
極端に短気な人でなければイライラはしないでしょう。
乗るのは最上階よりも下層階のほうが待ち時間が長くてイライラしますよ。
特に目の前をエレベータが通りすぎていった時、降りてきてもいっぱいだった時。
754: 匿名さん 
[2013-06-28 10:35:54]
エエッ!?
今のマンションって朝は最上階にエレベーター待機してない?
逆に帰りは1階に待機してる。
755: 匿名さん 
[2013-06-28 10:39:42]
あっエレベーターが上がってきた。
早く4階に来いよー。
クッソ!スルーで上階に行った。

おいおい、何階まで行くんだよ。。。イライラ。
え~~最上階!!!
早く乗れよ!すぐ閉めろよ!
イライラ。また停まった。各駅停車かよ!!

ようやく4階だぁ、、、。イライラの表情は***みみたいだから隠そう、、。
オイオイ!!満員!?!?
ガーッ!階段ダッシュじゃぁぁーーーー!
756: 匿名さん 
[2013-06-28 10:40:56]
750=752

↑多分、順梁、直床の例の人。これ。
757: 匿名さん 
[2013-06-28 11:23:30]
>754
待機状態で止まってるほど利用者が少ないのにイライラするの?
758: 匿名さん 
[2013-06-28 11:43:56]
>757
日本語理解デキマスカ?

イライラしたことありませんけどw
戸数あたりの基数が確保されているせいかほとんど他人に会いません
759: 匿名さん 
[2013-06-28 12:41:45]
756さん
752ですが、おっしゃってる方と違います。750とも別です。

日当たりのいい低層はいいと思い購入したのですがごみごみしてビルの狭間にあるようなマンションの低層はいやですし、直床などは支持していません。
今のマンションも二階でも日当たりや見晴らしがよかったから二階にしたまでで、そうでなかったら旦那説得して上層階にしたと思います
760: 匿名さん 
[2013-06-28 12:42:45]
>758
ああ、異国の方だったんですね。
どうりで流れが読めない人だと思いました。

一応説明したほうがいいのかな?
>戸数あたりの基数が確保されているせいかほとんど他人あわない のなら
>750みたいになることはなく、そもそも話題が噛み合ってませんよ。
理解できたかな?ちょっと難しかったかな?
761: 匿名さん 
[2013-06-28 12:58:04]
最上階がうらやましくって連投しているんではありませんよ。
そこも理解して欲しいけど。ちょっと無理かな?


一応買おうと思えば最上階も充分手が届くと思いました。
下層階でも不満ありませんよ。
762: 匿名 
[2013-06-28 13:13:06]
多分、、、価格帯(属性、学歴)が違うから話がかみ合わないんだと思いますよ。。。
754(最上階?)はイライラしてるとは一言も書いてないよねw
760(中層、下層?)さんイライラしすぎです
763: 匿名さん 
[2013-06-28 13:30:03]
>762さんは
本当に日本語が読めない人のようです。
これまでの流れを読んでそういう結論に至るとは。。。
コミュニケーションのとれない相手にはなにを言っても無駄ですね。
私はあきらめることにしました。
764: 匿名さん 
[2013-06-28 13:38:15]
↑負け惜しみっぽいね
一人でわけわからないこといって変な奴
765: 匿名さん 
[2013-06-28 14:13:19]
上に行くEVが満タンの時
低層階だとボタン押すのためらうのは理解して欲しい
遠慮もあるんだから
766: 匿名さん 
[2013-06-28 15:07:28]
↑なるほど、ごめんねって感じね。
けどいいんだよ管理費同様に払ってるんだし。
767: 匿名さん 
[2013-06-28 15:49:04]
そうですよね!
階は違えど同じマンション
今まで高層階の人に負い目を感じていましたが
気にせずEV乗ります(2階だけど)
768: 匿名さん 
[2013-06-28 17:51:39]
エレベーター点検の時

上の階の人に優越感を感じられる瞬間
769: 匿名 
[2013-06-28 18:26:28]
最上階は防犯面で不利じゃないかな。
770: 匿名 
[2013-06-28 19:16:40]
上から足音が聞こえることに耐えられますか? 上に他人の部屋があると思うと気分が重くなりませんか? マンションは最上階以外には住みたくない。
771: 匿名さん 
[2013-06-28 21:21:27]
最初マンション最上階に移り住んだ時、あまりに静かな為に下の階の方は引っ越ししていないと思っていた。
びっくりしたのは、二十m少し離れたビルが同じぐらいの高さなので窓の清掃人が屋上にいるときに目があった時。
忍者やサスケファイナリストが投げロープを使ってなら、侵入できるかもしれない。
772: 匿名さん 
[2013-06-28 22:14:13]
上から足音がドンドン聞こえるような安マンションだとそうでしょうね。
その同じ予算でちょっといいマンションの中層階買ってたらまた違った人生が
あったかもしれませんね。
773: 匿名さん 
[2013-06-28 23:15:30]
ちょっと良いマンションって、
どれ位の仕様レベルで音はしなくなりますか?
スラブ300厚程度は必要?
最近のマンションでありますか?
774: 匿名さん 
[2013-06-28 23:29:15]
ボイドスラブ300ミリですが、上階の音はしませんよ。
775: 匿名さん 
[2013-06-28 23:30:09]

5年ほど前のマンションです。書き忘れました。
776: 匿名さん 
[2013-06-28 23:30:45]
中層階ってどうして選ぶのですか?
なにか、コスパ以外のメリットあるのでしょうか?
投資用には一つ65平米の2LDK持ってますが、家族が住むには狭くて。
学生の時は十分快適でしたが。
広い所探したらだいたい最上階になりませんか?
777: 匿名さん 
[2013-06-28 23:53:54]
>772
はて?
何番に対して言ってるの?
こちらもえあぴあのからのレスはおことわり。
778: 匿名さん 
[2013-06-28 23:59:52]
云々言う前に価格の差が歴然
買えるか買えないかだけのこと
779: 匿名さん 
[2013-06-29 01:57:24]
買えるか買えないかって最近は上下階価格差縮小したから
最上階も低層も価格差が少ないですよね。

昔買った方にはお気の毒ですが。
780: 匿名さん 
[2013-06-29 02:18:12]
価格差が少なくなった分、最上階は手が届きやすくなった今、あえてなぜ中層階を選ぶかというと、
①すでに最上階は買われていて選べなかった
②すこしでも安いのがよかった
③冷暖房費の削減ができてエコ
④囲まれたかった
⑤ドロボウのターゲットになりにくい
781: 匿名さん 
[2013-06-29 02:28:24]
ほとんどが①か②でしょ。
最上階はよっぽど極端なプレミア価格でないかぎり最初に売れちゃうからね。
上に人が住んでるより人がいないほうがいいに決まってるよ。
782: 匿名さん 
[2013-06-29 02:37:44]
中層階を購入した方はどうして選んだのだろう?
783: 匿名さん 
[2013-06-29 02:40:13]
価格差が少ないのに敢えて低層階を買う理由をちゃぷちゃぷとねちっこい

イソップの酸っぱいブドウの心理かね
784: 購入経験者さん 
[2013-06-29 09:10:49]
初めて買う時はTOPが良いよね。若ければ一層に。

でも、アラフィフくらいになると、眺望などよりも、肉体的な衰えによる外出の楽さ、災害時の避難のし易さ、などを考えると、低層階が良くなってきます。高層階のコストアップも馬鹿らしいし、高層階だと落ち着かなくなる。なにがうれしゅうて、70歳のじいさんばあさんが高層階に住むのか。

一番いいのは低層棟(5階くらい)の3~5階。プライバシーもあり、一定の眺望もある。

なお、中層階には騒音がかえって届きやすいのでご用心。
785: 匿名さん 
[2013-06-29 11:27:18]
地震の後の計画停電で痛い思いを経験。
下りはまだマシだが、上りは老体に堪える。水の買い出しやらで荷物を抱えて上るのはしんどかった。
これから先、老化は避けられないと思うと階段で使える高さでないと正直不安。
眺望は良いに越したことはないが、それより優先しなきゃならないことが出てきた。
10階までが限度…ハァ
786: 匿名さん 
[2013-06-29 11:39:24]
デブと年寄りは低層に住むしかないのか。
787: 匿名さん 
[2013-06-29 13:24:36]
掲示板全体の年齢層が高いから仕方ないよ
788: 匿名さん 
[2013-06-29 17:25:53]
下層階は高齢者や子供が幼い家族、安さ優先の人
上層階は単身者や景観重視の人、価格が気にならない人
中層階はその間の人達
789: 匿名 
[2013-06-29 18:07:27]
うん、そういう感じだね。
790: 匿名さん 
[2013-06-29 19:16:11]
>788
確かに。
自分も眺望最優先のためできるだけ上の階にしました。
エレベーターが止まる可能性もありますが免震、非常用発電付きなので少しはリスクは少ないかなと思います。
万が一気にしすぎてたらマンションなんか住めません。
791: 購入経験者さん 
[2013-06-30 05:39:38]
790

そんなの戸建ても一緒。

マンション=高層階、低層階=貧乏人(超高層タワーマンションはそのとおり)という単純な決めつけが、視野の広さや知見の無さを表している。

人生では、ステージが変わるのだということを、理解してくださいね。
792: 匿名 
[2013-06-30 17:07:12]
ボイト300なら跳び跳ねたりされたらよく聞こます。
793: 匿名 
[2013-06-30 17:11:17]
マンションは最上階以外は住みたくない。うるさくする人が上にいると悲惨よ。
794: 匿名さん 
[2013-06-30 18:18:23]
下に怖い人がいる場合もある…
うちがそう
油断してた
795: 匿名さん 
[2013-06-30 20:28:02]
やーさんが購入していたんですか?
それともストーカー気質の方?
いづれにしろ最上階なら上下に挟まれるわけではないから確率は半分になるね、
796: 匿名さん 
[2013-07-01 20:07:29]
地震のこと考えたら、自力脱出できる低層階がいいな。
前住んでいたマンションは、10Fで、3回停電を経験した。
停電はすぐに回復したけど、もう二度と10Fまで階段で歩きたくない。
797: 匿名さん 
[2013-07-01 20:15:49]
地震のことを考えたらって地震でエレベーター使えなくなるのが年に何度もあるわけ?
停電は設備の問題だろ。最近は非常電源でしばらく使えるマンションもあるしね。
798: 匿名さん 
[2013-07-01 21:10:08]
自家発電はあるけどね。
計画停電を経験してから、不自由だなと本当に思った。
マンションの年に一度の防災訓練でも、非常階段を使うけど、実際の混乱の中では最上階から降りるのは体力のない老人は無理だと思うよ。
タワマンだし。階段の途中でダウンだろうな。
799: 匿名さん 
[2013-07-01 22:06:39]
歳は取りたくないものだ。
800: 匿名さん 
[2013-07-01 22:26:40]
同じ物件住んでるんだから住民は皆同じレベル
なら安い下層階買った方が得だと思うけどな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階が希望ですか?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる