注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-16 09:04:47
 

こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART3

286: ちゃら 
[2011-10-17 10:07:02]
今の国が国民守るのか電力会社守るのか答えは出てる気もしますが?
守るにはそれなりの見返りがあってこそ。
国として見返り求めるか?国の一部の人のみが見返り求めるか?

国も国の一部の人も損得で動くと思います。
10年後を予想するより、今確定している情報で答えを出すしかいいと思います。

来年度買取が36円ならば夢発電は厳しいと私は判断します。
一部クリアできる条件もあると思いますが、そういうのは稀かと。
287: 284 
[2011-10-17 10:19:47]
>285
>昨今の太陽光設備は、発電はとりあえず売電という設計がなされているところが多いかと

そうなんですか?
それって全量買取とほぼ同じですね。どういう仕組みなんでしょう。
発電分は家の中で消費して余った分を売ってるもんだと思ってました。

>一条の場合は、非停電時も全ての発電した電気を家の電力に回せるのですか?

違うと思いますよ。

だから>>277さんのレスに?と思うのです。
288: 匿名 
[2011-10-17 11:20:01]
285さん

一条の太陽光発電は何キロワット載せても停電時に使えるのは1500ワットだけですよ
蓄電池もつけられないです

売電できなきゃローンと税金を払い続けるだけです
289: 285 
[2011-10-17 11:29:29]
>>288さん
回答ありがとうございます

もしご存知なら教えていただきたいのですが、非停電時(通常時)、一条では売電に回さず、自己消費に回すことができるのでしょうか?

停電時の制限からして、そんな設定はないかと思うのですが・・
290: 匿名さん 
[2011-10-17 11:45:30]
家庭用太陽光パネルで、一条がとか夢発電がとか関係なく、どの太陽光パネルでも
非停電時(通常時)は発電分は消費に廻り、余った分は売り電する。

停電時は専用コンセントで1500wまで使用できる。

という認識でしたが、間違ってますか?



291: 1Q 
[2011-10-17 12:25:03]
290さん。
>停電時は専用コンセントで1500wまで使用できる。
その通りでいいと思いますが、実際にはその容量以内でも使えない家電製品があるそうです。また、発電容量が少ないと、曇り空などで発電量に変動が大きいこともあるので、非常用として考えるのがよいと思います。
この自立運転用コンセントは、専用ではなくて、停電時に自動的に家庭内の回路に接続してくれたら便利なのですが、今のところ技術的な制約を受けているようです。

希望としては、非常時用に各部屋に、病院などで使っている赤色の非常用コンセントを設置して、通常は普通に商用電源と同じように使い、停電時には自立コンセントとして使うと言う形態がいいのですが、設計に相談しても採用してくれませんでした。さらに、夜間など太陽光発電も出来ない停電時には、蓄電池なり外部発電機なりを接続できると、少々のライフライン(電気に限るが)の復旧が遅れても耐えられると思います。あとは、飲用できる井戸水があれば十分なのですが、そこまではなかなか準備できませんね。
292: 匿名さん 
[2011-10-17 12:38:21]
夢発電に否定的な意見言う人ほど太陽光発電の根本的な仕組みを誤って理解しているね。

>>発電しても、使用できるのはたった1500wだけですよ!かなり洗脳されていますね!
発電した分を使用できたらいいが、夢発電では出来ないんです!

何コレ?発電した分を自己消費に使用できない?
初めて聞いた。こんなシステム。

293: 匿名 
[2011-10-17 12:53:28]
>>290
いまいちその仕組みがわからないのですが

非停電時に発電を消費に回せるのなら、何故、停電の時は限られたW数しか使えないの?
そんな回路組むほうが面倒だけど・・
294: 匿名 
[2011-10-17 13:35:38]
一条に限らず蓄電がないと1500Wまでしか使えないんじゃないかな?

プリウスだって何十KWも発電できても電気としては1500Wまでしか使えないですよね

家電を使える安定した電流と電圧を維持するには
それなりの変電設備が必要なんではないでしょうか?
295: 匿名 
[2011-10-17 13:39:55]
やっぱり今の太陽光自体
売電してナンボですね

補助金と高売電価格がないと迷いますね
296: 匿名 
[2011-10-17 14:07:02]
>>293
太陽光発電のメーカーのサイトでちょっと探せば出てくる。
わざわざ面倒な仕組みを組んである。


パワコンは系統連立(電力会社と太陽光発電の2系統からの供給)が前提となっている。
太陽光からの発電が余れば売伝し、不足した分は電力会社から供給を受ける。
しかし電力会社からの供給が絶たれた場合、システムそのものが停止する。

この時必要な操作が自立運転モードへの切り替え。
自立運転モードにより、電力会社からの供給なしで発電は開始される。


但し。


自立運転は自立運転用のコンセントにしか出力できないし、出力も1500wが上限。これは各社パワコンの共通仕様だから一条だけの話じゃない。
クソなのはこんな規定を作ってる電気の偉い人達だ。
297: 1Q 
[2011-10-17 14:29:38]
>プリウスだって何十KWも発電できても電気としては1500Wまでしか使えないですよね
非常用電源としてと言う意味であれば、プリウスは、確か12Vの電源だけで120Wだったと思います。
同じハイブリッドのエスティマの方でしたら、AC100V(1500W)のコンセントがありますので、こちらの事ではないでしょうか?
298: 匿名 
[2011-10-17 20:47:27]
ごめんなさい

エスティマでした
299: 匿名 
[2011-10-17 22:28:44]
今日展示場に行ってきました。
全体的な感想は悪くないけど、あと一歩という感じ。他社も見たけど他所もよかった。
トヨタホームのスマートシステムはすごい!!
今日テレビでやっていました!
一条ももっと頑張ってほしい!全館床冷暖房だったら、よりエコになって良かったと思うが、なぜついてないの?展示場はついてるのに。営業に聞いたらまだ未定とのことでした。
300: 匿名 
[2011-10-17 22:47:49]
私もTV見ました!夕方のですよね?車みたいな制御になってて、さすが世界のトヨタとあらためて思います。我が家はオールトヨタ車で、かなりひかれてしまった!あれなら電力コンピューター制御で確実に省エネです。高気密と同等に制御しきってしまうと思います。一条の高気密高断熱が結果論で考えたら霞んでしまった!一条で契約中ですが、何か秘密兵器は一条にはないの?床冷房以外で!
301: 匿名 
[2011-10-18 00:28:06]
トヨタホームのスマートハウスはこれですね。

http://www.toyotahome.co.jp/smarthouse/index2.html
302: 匿名 
[2011-10-18 07:03:42]
他社自慢出てきましたね。工作員の活動が活発になってきました!まぁ新しい他社情報が一条信者に影響を与えてくれるか。
303: 匿名さん 
[2011-10-18 08:14:12]
302 の方が関係者じゃないのか?
本題と関係のない書き込みは慎め!
304: 契約者 
[2011-10-18 12:40:39]
床冷房がどうしてもつけたいから、打ち合わせ一時凍結するとお願いしてきた。営業の方は本当にいいんですか?と念を押されたけど、営業の人は本当に何も知らないのか??展示場はついてて、去年の一般モニターもあるのに、情報の共有があいまいというか、適当で無責任すぎる!希望的してる人にしてみたら、重要なことで一条で建てる、建てないに関わってくるから、分かりやすく説明してほしい!
あいまいに濁されるなら、一条ではやめようと思っている。今後も濁されたりすると思ってしまうし、安心出来ないです!
305: 匿名 
[2011-10-18 14:49:10]
またアイスマ契約者だった方が解約されました。ブログ村の女性で他社にしたようです。
やはり、標準のキッチンや扉や仕様がひどすぎると判断したようです。
私も正直悩んでいる。床冷房がつけばいいが、、、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる