株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-11-13 14:42:07
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中(18戸)
第2期3次 20戸(2011年9月)
2011年9月21日から先着順受付中(18戸)

竣工 平成22年12月10日(検査済証番号:22都市建指建第1202号)
入居予定 即入居可


所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-10-05 21:50:09

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14

No.101  
by 匿名さん 2011-10-16 12:14:33
ベイクレストタワースレは2006年から継続中だな。
あと4年ならアウルスレもまだあるでしょ?
No.102  
by 匿名さん 2011-10-16 12:31:06
>97
>五万超えたらって何の根拠があって言ってるの?

すこしは自分で調べなさいよ。クレクレ君。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111007/553229/
No.103  
by 周辺住民さん 2011-10-17 23:20:41
5万人超えたら新駅設置ですか。

東池袋駅の乗降客数

2010年 31,759人
↓(アウルタワー竣工で)
2011年 32,500人?
↓(新庁舎竣工で)
2015年 38,000人?

かなり厳しい感じがしますね。。
No.104  
by 匿名さん 2011-10-18 04:05:44
どうやら新庁舎完成時点での新駅の可能性はなくなりましたね。
造幣局の再開発次第ですね、うまくいったと仮定しても10年後ですかね。

それにしてもアウルのセブンイレブン本当人いないですね。
こんなに人がいないコンビニは生まれて初めてです、一人もいないのも珍しくない。

No.105  
by 匿名 2011-10-18 07:33:02
セブンありゃどう考えても立地が悪いよ。
せめて保育園の隣か北側の西友の隣の区画が正解だったな。
No.106  
by 匿名さん 2011-10-18 10:36:15
>104
10年後かもしれないね。
豊島区のマスタープランでは、2011年度に造幣局との中間合意、2012年度には最終合意と段階的な合意形成を図った上で、2013年度には都市計画決定ってあるけど、こういうのは遅れるからね。
No.107  
by 匿名さん 2011-10-18 10:55:42
副都心新駅は、10年以内にはまず無いね。
もしできたら、グリーン大通りに12月に竣工する21階建のビルあたりにメトロの入口が増えるから、
あそこら辺のオーナーの方が待望してるだろう。
No.108  
by 匿名さん 2011-10-18 13:17:57
造幣局の施設建替えと防災公園では東池袋駅の利用客増加には貢献しないんじゃないかな?
地震の後、区が造幣局移転を申し入れしたみたいだけど、そううまくは進まないだろうね。
造幣局が従来の計画通りなら副都心線新駅はもうできないんだろうか?
No.109  
by 匿名さん 2011-10-18 13:33:43
東池袋駅の利用客って結局有楽町線を使う人だけで、JRや丸の内線を使っている人は、わざわざ有楽町線に乗り換えたりせずに池袋から歩いている。池袋駅が徒歩圏内というのが、東池袋駅の利用客が伸びない理由じゃないかと思う。
No.110  
by 匿名さん 2011-10-18 13:53:02
サンシャインに向かう人たちも池袋駅から歩いてるからね。もっと遠ければ乗り換えする人も多いんだろうけど、池袋駅と東池袋駅は乗り換えするには面倒だけど歩くにはちょっとキツイ中途半端な距離だし。
No.111  
by 匿名さん 2011-10-18 14:46:49
セブンが撤退となったら寂しすぎるので、住民だけでも
積極的に利用するようにしませんか。
我が家では1日1買運動を推進してます。まあ、冗談ですが。
ちなみに閉店決定の店舗を見極めるポイントとして、回転率の悪い電池、
文房具などが品薄になってきたら要注意のようです。
No.112  
by 匿名さん 2011-10-18 15:05:42
副都心線は、1年半後に東横線・みなとみらい線と相互乗り入れするから、
池袋駅から歩く山手線利用者とは違う人種も多少増えるだろうけどね。
No.113  
by 匿名さん 2011-10-18 15:15:20
あの状態でセブンイレブンは1年持つのかなあ?案内板は出したけど目立たないですよね。
セブンイレブンには撤退してもらって、保育所横にローソンに入ってもらうってのもいいですけど。
地下は耳鼻科が入るってのはどうですかね?
No.114  
by 匿名さん 2011-10-18 15:21:46
自分だったら東池袋から乗るよりも池袋まで歩いてしまうので、
確かに東池袋住民の利用者って住民が増えたから自働的に増えるという訳ではなさそうですよね。
大雨や猛暑日の日はさすがに利用していますが。
あればあったで便利なんですけどね、駅。
No.115  
by 匿名さん 2011-10-18 15:22:48
サンシャイン水族館のリニューアル効果で少しは東池袋駅利用者も増えるかな?
従来の来場者が年間70万人で、オープン後1年間で110万人を見込んでるらしいから。
No.116  
by 匿名さん 2011-10-18 17:00:45
5万人が目処だと新駅はなさそうだね。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-18 17:17:19
いずれは5万人は達成するだろうけど、少なくとも2、3年は難しそうだね。
No.118  
by 匿名さん 2011-10-18 17:19:34
サンシャイン水族館で年間40万人増。
1日あたりでは1千人増。
池袋駅と東池袋駅の乗降者数の比率から考えると、
1日あたり100人増えればいい方じゃない?
No.119  
by 匿名さん 2011-10-18 17:50:04
遠くから池袋に来る人は東口に来る人がほとんどなんだから、副都心線の新駅を先に開通したら、東急からの乗り入れで一気に乗降数は増えそう。

5万人とか、なんで縛りをつけているんだろうね。
単線で5万人達成した上で副都心線を開通したら、7、8万人位の乗降数になるんじゃないの。
No.120  
by 匿名さん 2011-10-18 17:50:11
1日あたり100人増えてもね・・・
造幣局に新庁舎建てれば良かったのにな。
あの場所なら池袋駅から歩かんだろ?
南池袋だとJR、池袋線、東上線利用者は交通費の関係で歩きが多いと思うよ。

No.121  
by 匿名さん 2011-10-18 17:53:39
先に副都心線の新駅作れば5万人超えるのにな。
有楽町線単線だと10年経っても無理じゃないのかな?
No.122  
by 匿名さん 2011-10-19 10:47:21
副都心線新駅には賛成だけど、その前に遅延したり、信号機が故障したりするのをどうにかしてほしい。
人身事故の時も復旧が遅すぎるし、新しい駅を作る前にもう少し管理をしっかりしてよって思ってしまいます。
サンシャイン水族館平日でも人が入ってますもんね。
No.123  
by 匿名さん 2011-10-19 12:26:13
都庁はどんなんだろう
やっぱり、新宿からの歩きが多い?
No.124  
by 匿名さん 2011-10-19 12:27:33
西新宿だろ絶対
遠いもん
No.125  
by 匿名さん 2011-10-19 12:29:58
都庁前でないの?
No.126  
by 匿名さん 2011-10-19 13:59:45
造幣局再開発って具体的にどのような施設ができるんでしょう。
スタジアム建設くらいじゃないと5万人超えはとても見込めないのでは?

サンシャインの方はこのところようやく客足が落ち着いてきたようですね。
休日でも待ち時間は30分以内のようです。
No.127  
by 匿名さん 2011-10-19 14:28:00
有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸ってのはどうなってるの?
No.128  
by 匿名さん 2011-10-19 14:44:38
それとアウルは関係ないでしょ。
No.129  
by 匿名さん 2011-10-19 15:04:47
>>126
造幣局再開発は造幣局の施設建替え+防災公園
これでは東池袋駅の乗降客の増加は全く見込めない。
No.130  
by 匿名さん 2011-10-19 15:16:51
造幣局の再開発はそもそもすごく先の話になりそうですよね。
移転もできるかどうか…というところですし。
せいぜい公園かな、という感じもしなくはないのですが…。
新駅はできるとありがたいですが、
期待しないで待っているって感じになりそうです。
No.131  
by 匿名 2011-10-19 19:56:13
そもそも要町や千川は五万到達してないのになぜ副都心線の新駅設置されたのかね?
No.132  
by 匿名さん 2011-10-19 20:12:31
線路の関係でしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2011-10-20 09:48:44
>131
単純に考えると、線路を引いてある程度の間隔で駅を設けるとすると、要町や千川が妥当な距離だったのでは?
東池袋は池袋駅に近すぎて、元々の計画では駅を設置する予定が無かった。そこに新規に駅設置を求めるのであれば、ある程度の利用客が見込めないと意味が無い。結果として、五万という目安を作った。
No.134  
by 匿名さん 2011-10-20 11:46:40
有楽町線の遅延は、私鉄乗り入れしてるからと、人身事故、小竹向原の地下平面交差が主な原因。
事故防止として各駅にホームドア設置中。小竹向原は地下立体交差の工事中。
私鉄乗り入れ遅延は、有楽町線に西武と東武の両方が入ってくるから余計ダメ。
副都心線が開業したんだから、営団成増の路線はもう副都心線接続だけでいい。
来年度の東急接続のとき、有楽町線は西武限定、副都心線は東武・東急限定にするかどうか?

もしそうなると、東池袋新駅の計画は意義が出てくる。
副都心線も止まることで、サンシャイン利用者のうち、池袋駅で降りてしまう東武の客と、
山手線を使ってしまう東急の客が東池袋駅を使うことでメトロの収益になるから。
No.135  
by 匿名さん 2011-10-20 11:47:51
wikiによると
東武東上線・西武池袋線・副都心線からの列車も東横線を介して相鉄方面へ乗り入れるのかなど、相互直通運転に関する具体的なことは決まっていない。また、西武鉄道の広報は「本路線(相鉄・東急直通線)が完成した場合でも現時点で西武線内から副都心線、東急線を介して相鉄との直通は実施しない」ことを明らかにしている。
No.136  
by 匿名さん 2011-10-20 12:48:35
東急の客がサンシャインにわざわざ来るとは思えないなぁ。
No.137  
by 匿名さん 2011-10-20 13:52:59
↑東急の客が池袋にわざわざ来るとは思えないなぁ。
と言っているのと一緒。

新駅の位置は、東口の主な拠点から池袋駅より近いし、スクランブルの影響を受けない。
新駅が開通し、東急が乗り入れると、池袋より便利な分、爆発的に乗り降り数は増えるはず。
No.138  
by 匿名さん 2011-10-20 14:24:37
アウルで3000人、区役所で15000人以上の乗客増で案外50000人達成したりして?
区役所は来客もありますからね。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-20 16:11:26
東急の客が池袋にわざわざ来るとは思えないなぁ。
No.140  
by 匿名さん 2011-10-20 16:35:32
池袋って集客力がすごいですね
No.141  
by 匿名さん 2011-10-20 16:50:49
アウルの集ネガ力も凄いと思います。やっぱ注目される物件てことです。
No.142  
by 匿名さん 2011-10-20 16:51:27
池袋って垢抜けないイメージだけど実力はあるよ。
物販に限っていえば池袋にないものはほぼないといっていい。
池袋が弱いものといえば高級飲食店だけど、3万円の
寿司屋なんてめったに行かないから関係ないよね。

もっとも西武、東武、パルコ、ハンズ、ジュンク堂
ビックカメラ、ヤマダ電器

これがすべてだが、、、
No.143  
by 匿名さん 2011-10-20 16:54:30
ほぼ東口ですね。
西口は東武だけ
No.144  
by 匿名さん 2011-10-20 17:09:44
>142
渋谷ですべて揃います。
東急の客は池袋まで来る必要ありません。
No.145  
by 匿名さん 2011-10-20 17:15:44
渋谷をスキップしてわざわざ池袋に行く理由はないかもね。
スキップしたとしても新宿までかな。逆もしかりだけど。

あ、アップルストアは銀座と渋谷しかないな。
No.146  
by 匿名さん 2011-10-20 17:23:34
メゾンカイザーは渋谷も新宿もないな。
渋谷にはVIRONとかわんさかあるけど。
No.147  
by 匿名さん 2011-10-20 17:30:01
渋谷ベース民だけど、池袋はギョーザ博物館?とイルムス館に行った事がある。でも、ぶらぶらしたい街じゃないんだよね。むしろ日本橋・銀座方面の方が行ってる。

まあでも、埼玉県の需要を満たす役目を担う街。
あ、川越観光の帰りに通った事もある(笑)
No.148  
by 匿名さん 2011-10-20 17:32:20
イルムスは残念ながら閉店して無印良品になったよ。

No.149  
by 匿名さん 2011-10-20 17:59:29
渋谷のほうでも、東武線、西武線、有楽町線の客が押し寄せるかも
→池袋で全部揃うよ

って会話になってそうだな。
No.150  
by 匿名さん 2011-10-20 18:28:48
メゾンカイザーよりVIRONがうまいよね。
No.151  
by 匿名さん 2011-10-20 18:48:03
バゲットはメゾンカイザーだな。カンパーニュはヴィロンが好きだ。ま、でもメゾンカイザーまで徒歩数分しかも雨の日、建物から出ないで買いにいけるのはいいよ。
No.152  
by 匿名さん 2011-10-20 18:50:46
渋谷派ったって渋谷駅から徒歩範囲に住んでるわけじゃないし、下手すりゃアウルから渋谷までのほうが近かったりしてねw
No.153  
by 匿名さん 2011-10-20 18:55:32
>>151
いくらアウルが地下道で直結でも、さすがに建物から出ないで買いには行けないだろ?w
No.154  
by 匿名さん 2011-10-20 19:02:16
メゾンカイザーの前と茶飯屋の前の店舗何が入るか決まった?
惣菜系の店だとありがたいんだけど。
スイーツ系はこれ以上いらんから。
No.155  
by 匿名さん 2011-10-20 19:06:51
普段の買い物はセイユーと成城石井セレクトとメゾンカイザーで事足りる。あとは西武の地下にいけばなんでもある。東池袋がこんなに使えるとは。
No.156  
by 匿名さん 2011-10-20 20:07:11
渋谷駅徒歩範囲へ引っ越すわたくしが通りま~す。
No.157  
by 匿名さん 2011-10-20 20:20:30
池袋住民の俺が言うのもなんだがあらゆる面で渋谷が上。
東急沿線に住んでたら池袋に用事はないだろうな。
No.158  
by 匿名さん 2011-10-20 20:31:41
何で渋谷に引っ越す人がこのスレにいるんだろw
No.159  
by 匿名さん 2011-10-20 20:59:12
>>あらゆる面で渋谷が上

ほうほう。どうった所が。
教えてください。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-20 21:19:02
別にいいよ渋谷が上でも。池袋が便利であることに変わりないし渋谷駅山手線内徒歩圏内に新築タワーマンションなんてないしね。
No.161  
by 匿名さん 2011-10-20 21:29:42
東急の人が、どこかで買い物・・・と考えるなら渋谷を超えて池袋は選択しないでしょうが、
飲みや遊びで池袋に集合、池袋支店や池袋の取引先に行く用事ができた、なんて時もあるわけだし。
No.162  
by 匿名さん 2011-10-20 21:45:34
東急の人?
山手線はるか外側の人に渋谷は池袋より格上とかドヤ顔でいわれましても、アウル住民としては苦笑する他ないですな。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-20 21:58:51
西武東武があって交通の便が良ければいいと考えている人が池袋に住む人の大半でしょう。
渋谷は渋谷で似た状態だと思いますが、職場の場所によりますかな。
私は宇田川町のイメージがあまりにも強いし治安も悪いイメージがあるので住めません。
渋谷でも代々木なら住みますけど、落ち着いて住むにはアウル付近の方がマシかな・・。
No.164  
by 匿名さん 2011-10-20 22:19:05
山手線内側より外側が格上ですけどね。池袋は。
No.165  
by 匿名さん 2011-10-20 22:32:18
池袋で格を語るかw
内側のほうが便利でいいよ。
No.166  
by 入居済みさん 2011-10-20 22:33:38
渋谷は坂が多いので池袋を選びました。
No.167  
by 匿名さん 2011-10-20 22:51:09
池袋は山手線の内側が重要なんですね。

渋谷だと山手線外に、松濤、代官山、南平台、青葉台があるせいか、地域の感じ方が違うね。
No.168  
by 匿名さん 2011-10-20 22:56:38
山手線の外とか内とかどっちでもいいけど、
池袋駅に近いのが便利。
No.169  
by 匿名さん 2011-10-20 22:59:51
じゃあルミナリータワーって最高じゃないですか。徒歩4分だもんね。
No.170  
by 匿名さん 2011-10-20 23:05:33
中央線の北側と南側って分け方もあるし
No.171  
by 匿名さん 2011-10-20 23:25:49
ルミナリーは、住環境がよろしくなさすぎだよ。
No.172  
by 匿名さん 2011-10-20 23:25:51
品川区も山の手線内外で差が激しいね
No.173  
by 匿名さん 2011-10-20 23:27:54
池袋には中央線通ってないのに何が言いたいんだろう?
No.174  
by 匿名さん 2011-10-20 23:54:07
渋谷にもありませんね。
中央線って東京に行く以外は千葉や23区外に行く時に使うのでしょうか?
そんなに中央線を使いたければ飯田橋まで行って四ッ谷で乗り換えるか
東京に行くだけなら丸ノ内線で事足りるでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2011-10-21 01:13:00
池袋と渋谷は単体では似てるけど、ふらっと行ける近隣地域みると渋谷の方が圧倒的にいいよ。

渋谷近隣
表参道、原宿、代官山、恵比寿、中目黒


池袋近隣
大塚、要町、目白、板橋、椎名町


どっちも住んでみてこの違いは結構大きいなと思った。
西麻布・六本木もタクシーですぐだし。
渋谷の方が近隣の選択肢もあって飽きない。

No.176  
by 匿名 2011-10-21 02:30:48
>>175
あんた、都内出身じゃないか一般人じゃないよ。
No.177  
by 匿名さん 2011-10-21 04:14:08
>>175
>表参道、原宿、代官山、恵比寿、中目黒
オサレな店が多いね

>大塚、要町、目白、板橋、椎名町
大塚以外は行かないかな
No.178  
by 匿名さん 2011-10-21 08:21:58
渋谷と池袋比べたら周辺エリア含めば渋谷が格上だろ。なら渋谷に住めばいいと思うよ。東急沿線の祐天寺とか桜新町あたりに住んで渋谷持ち出してるんだろうがね。
No.179  
by 匿名さん 2011-10-21 09:44:13
>大塚、要町、目白、板橋、椎名町
東池袋に12年住んでいるけど、大塚以外に行ったこと無い。
(車で通過したことはあるかも知れないけど、意識したことないなぁ。特に用事ないし・・・)
No.180  
by 匿名さん 2011-10-21 10:00:59
>表参道、原宿、代官山、恵比寿、中目黒
ここのエリアだとむしろ渋谷がダメだと思う人が多いはず
No.181  
by マンション住民さん 2011-10-21 10:10:44
というか、池袋で充分全て間に合うので
私は池袋でいいです。

仕事以外で遊びに行くにしても買い物
行くにしても、とりあえず池袋で大満足です。
No.182  
by 匿名さん 2011-10-21 10:18:25
池袋はこじんまりとしていて、小回りがきくから良いですね。
新宿、渋谷に比べると人も少なくて歩きやすいですし。
No.183  
by 匿名さん 2011-10-21 12:41:48
そりゃ 池袋と渋谷では渋谷の方がいいに決まっているが、
分譲にしても賃貸にしても価格が全然違うでしょう

同価格帯で比べないと意味ないと思います。
No.184  
by 匿名さん 2011-10-21 13:07:51
>表参道、原宿、代官山、恵比寿、中目黒

世帯年収1000万円以上の地域


>大塚、要町、目白、板橋、椎名町

世帯年収400万円未満の地域
池袋本町3丁目、東池袋4丁目、5丁目が特に低い
No.185  
by 匿名さん 2011-10-21 13:22:59
渋谷の人も興味しんしんのアウル!
No.186  
by 匿名さん 2011-10-21 13:45:30
渋谷で働く人が渋谷に住む。
ただ、アウルに渋谷渋谷と書き込む人は元から渋谷も池袋も購入することはまずない。
No.187  
by 匿名さん 2011-10-21 13:54:35
現在、副都心線で渋谷まで開通しているのに、池袋方面から渋谷に人が流れている兆候はないですね。
東横線が連絡するようになると、渋谷をスルーして池袋に来る人も少なからずいるでしょう。また、渋谷をスルーして横浜方面に行く人もいるでしょう。

そうこう考えていくと、池袋の最大の利点はオンリーワンである(周辺に集客性の高い駅・地域がないため、池袋だけが栄えている)ことのような気がしてきました。
No.188  
by 匿名さん 2011-10-21 14:02:50
価格が全然違うのに池袋と渋谷を比べるのがおかしい。
池袋なら品川、大崎、上野、湾岸だろ?
No.189  
by 匿名さん 2011-10-21 14:18:30
山手線内に住むのに価格?
対象のエリアがまずあって価格の比較をするんだろ。
賃貸と勘違いしている人や業者がまじっていそうだな。
No.190  
by 匿名さん 2011-10-21 14:36:42
湾岸だけはないな
池袋は素直に新宿と比較してもおかしくないだろ
どちらも似た感じだし
No.191  
by 物件比較中さん 2011-10-21 15:27:47
単に場所からいえば渋谷>新宿>池袋かもしれませんが、池袋がいいのは大ターミナルであるにもかかわらず駅構内がそれほど広くないので反対側にもすぐいけるとこだと思います。
あと地代も安いし。
なので検討する価値があるかと。
さすがに風俗街のド真ん中は検討外ですけど。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-21 15:38:44
検討する価値があるって、あなたすでにアウル住民でしょ(笑)
いまだにルミナリースレでネガってるようだが。
No.193  
by 匿名さん 2011-10-21 15:59:08
こいつ、いつものバカネガか
No.194  
by 匿名さん 2011-10-21 16:07:10
渋谷、池袋の周辺地域を比べてみると、グルメなどはいかんともしがたい差があるね。
独身やDINKSなら渋谷周辺の方がグルメ選択肢が圧倒的でいいけど
子供いる世帯は関係ないからアウルはファミリー向きでもあるのかも。
No.195  
by 匿名さん 2011-10-21 16:40:53
渋谷はもういいよ。ここ渋谷じゃないし
No.196  
by 匿名さん 2011-10-21 16:45:53
飯を食おうという時にはたしかに困る。
区役所できて近場にうまい店でもできるといいんだけど。
No.197  
by 匿名さん 2011-10-21 17:35:45
池袋には池袋の良さがあるさ。
地方の県庁所在地の親玉みたいな駅ビル、普段着でも歩ける、キザったらしくない街の雰囲気が良い。
No.198  
by 匿名さん 2011-10-21 17:54:25
池袋に限らず新宿も渋谷も普段着で歩けますが。
No.199  
by 匿名さん 2011-10-21 18:30:33
職場へのアクセスと住環境を中心に考えるのを
渋谷だ新宿だ渋谷だと頭が悪くないですか?

渋谷好きならそういうスレッドにいけばいい
No.200  
by 匿名さん 2011-10-21 19:23:03
アウルスレが、今日もいつもどおりで安心した。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる