株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-11-13 14:42:07
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中(18戸)
第2期3次 20戸(2011年9月)
2011年9月21日から先着順受付中(18戸)

竣工 平成22年12月10日(検査済証番号:22都市建指建第1202号)
入居予定 即入居可


所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設株式会社東京支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-10-05 21:50:09

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part14

601: 匿名さん 
[2011-12-05 16:46:34]
人気スポット

西池袋公園
東京芸術劇場
Echika(エチカ)池袋
自由学園 明日館
サンシャインシティ


西口の方が人気ということかな。
602: 匿名さん 
[2011-12-05 23:51:38]
忘れちゃいけないルミネ池袋、エソラ池袋、ロサ会館も西口だしね。
何と言っても立教大の存在感は大きい!
603: 匿名 
[2011-12-06 08:54:59]
IWGPでおなじみの池袋西口公園も忘れてるぞ。
シティタワー池袋ウエストゲートが人気なのはうなずけるな。

それに比べて東池袋は・・・アウルは・・・
604: 匿名さん 
[2011-12-06 12:33:08]
タワーグランディアの間違いでは?
シティタワー池袋ウエストゲートなんてマンション 池袋にありました?
605: 匿名さん 
[2011-12-06 12:35:41]
また東西対決か。
比べるまでもなく東口の圧勝だろ。
606: 匿名さん 
[2011-12-06 14:11:04]
サンシャインのカイザー前の惣菜屋を昼休みのぞいてみたけど商売する気あるのって感じ。
ガラスケースにサラダが10種程度。
生ハム、チーズ、オリーブオイルなどがデーンと少し置いてあるだけ。(隣の山崎より品数が少ない?)
他にはパエリアの弁当のようなものが620円で売ってた。
飲食スペースに半分くらい割いてるけど通路脇では食べないよ。
あんな場所に飲食スペースなどいらないし品数増やさなきゃ客はつかないと思った。
うまくはなかったけど品数豊富なローゼンハイムの方がまだましだった。
607: 匿名さん 
[2011-12-07 02:43:38]
店にメールか電話したら。
ここで訴えたってしょうがないでしょ。
訴える所、間違えてるって気付こうよ。
住民板もあるみたいだからそちらでやってよ。
いちいち大量に存在する近隣店舗への要望を不動産検討掲示板で聞いたってしょうがない。
OWL TOWERのへの不満をぶちまこうよ。
608: 周辺住民さん 
[2011-12-07 10:08:36]
西口より東口のほうがどう考えても栄えていることは
近所ならだれでも知っている

西口は埼玉県方面
東口は文教地区方面

住民のレベルが違う
609: 匿名さん 
[2011-12-07 10:58:05]
>606
時間帯によると思いますよ。お昼時や夕飯時の時間帯に行くとたまに商品が結構並んでいたりしますよ。
割引になってたりすると買って帰りますが、
たしかに味はそこそこですよね。
でも、あそこにお惣菜屋があるだけいいかなっておもっておりますが。
610: 匿名さん 
[2011-12-07 12:38:37]
>608
西口が文教地区
東口は埼玉県民のオアシス
住民のレベルが断然高いのは西口の目白寄りなのは同意。
611: 匿名さん 
[2011-12-07 12:43:39]
もう東西対決も厭きた。他のネタはないの?
612: 匿名 
[2011-12-07 14:21:58]
都内各所、埼玉、神奈川から電車で遊びを求め来るのが池袋東口で、
中国から船や飛行機で征服しに来るのが、池袋西口
613: 匿名 
[2011-12-07 19:50:42]
確かに西口は中国人の拠点だしな。
614: 匿名さん 
[2011-12-08 10:33:38]
日の出町公園の前にお昼ごろあるケバブ食べたことある方いますか?
ちょっと気になります。トルコアイスおいしそうだし。良く学生が買っていますよね。
615: 周辺住民さん 
[2011-12-08 14:00:29]
いつ停車してるかわからないけど、ケバブ美味しいですよ!
うちは、発見すると買ってます。500円だし
616: 匿名 
[2011-12-09 08:10:31]
西口でも北口側は治安悪そう。
こんな感じでしょう。
南口>東口>西口>北口
617: 匿名さん 
[2011-12-09 10:16:25]
ケバブおいしいんですね。
たまにしか止まってないのかな。お昼いってもたまにない時ありますよね。気まぐれなんですかね(笑)
今度止まっていたら、買ってみます。
618: 匿名さん 
[2011-12-09 10:26:55]
>600
>首都圏の人気は西高東低
これは池袋の東口西口についてじゃなく、東京の西側が人気が高いということであって・・・
リンク先には「池袋エリアが第2位」
619: 匿名さん 
[2011-12-10 11:20:17]
人気の駅ランキング・池袋第3位、ね。
620: 匿名さん 
[2011-12-11 00:10:00]
皆既月食を撮影に来てる人がたくさんサンクンガーデン前にいますね。
621: 匿名さん 
[2011-12-11 20:40:14]
みんたんの池袋案内みたいになってきたな。
622: 匿名さん 
[2011-12-11 23:08:52]
オレもそう思ってた。
肝心のアウルのことには触れず、みんたんの池袋案内または街BBSみたいな。
623: 匿名さん 
[2011-12-12 00:19:18]
スルーすればOK。
624: 物件比較中さん 
[2011-12-12 11:00:55]
クリスマスが近いからか、トイザラス結構混んでいますね。
お子様がいる家庭にはトイザラスが近くて良いなって思いました。
プレゼント一緒に選びに行ったりできるので楽しそうですね。
625: 匿名さん 
[2011-12-12 12:58:11]
二郎池袋東口店は滑らかなスープがポイント高く、自分好みの味でした。

麺はスープを絡めてなかなかの味ですがモチモチ感はあまりない所が少し残念な所です。
スープは滑らかな、やさしい味わいが広がるこのお店のいい部分です。ただ、二郎特有の
カネシ醤油の味わいも薄く感じるため、カラメだとスープの滑らかさと共にカネシ醤油の味わいも
楽しみたいという欲張りな願望を叶えてくれます。

豚も小ぶりながら普通のラーメンでも5切れくらい入っているのがいい所。ただジューシーさなどは
他の二郎と比べてしまうと(他がレベル高すぎという所もありますが)いま一歩かな。おいしいですが。

野菜はデフォルトだと少し少ない印象なので野菜トッピングくらいが麺とのバランスもよく、
キャベツ比率もなかなかでいいです。ただ、野菜の甘味はあまり伝わらず麺とのバランスとしての
野菜の役割は果たしてくれます。

全体を通して、他の二郎と比べてしまうと・・・という部分はありますが、決して悪くなくそれでいて
あのボリュームも考えると並ぶ価値があるお店です。
626: 匿名さん 
[2011-12-12 19:27:04]
>野村不動産、湾岸の大型マンション完売 震災後初の新築タワー

>野村不動産は12日、都心・湾岸エリアでは東日本大震災後初の新築分譲タワーマンションとなる「プラウドタワー東雲(しののめ)キャナルコート」の第1期販売分250戸を即日完売したと発表した。

>総戸数600戸、地上52階建てのタワーマンションで、震災直後は湾岸エリアのために購入に不安視する声が挙がったものの、液状化や防災対策の徹底と説明に加え、東京駅まで5キロ圏内という利便性がありながら価格が3LDKで5000万円台中心に抑えたことなどが評価され、1期販売分の完売につながった。



やっぱ値段なんだよね~
627: 匿名さん 
[2011-12-13 10:14:02]
>619
どこの情報ですか?
池袋って私は地下が好きです。デパ地下がとっても楽しいから、ついつい買い物してしまいます。
欲を言うなら、池袋は地下道を作ってほしい。新宿みたいに移動が便利になったら良いんですけどね。
628: 匿名さん 
[2011-12-13 18:54:57]
yamada電気から東急ハンズまで地下でつながれば、遠回りだけれど東池袋駅、また将来的には新区役所までつながることになりますね。
間に丸の内線があったりして無理なのでしょうかね?
629: 匿名さん 
[2011-12-13 19:39:54]
地下道ならエチカがあるじゃない。
630: 匿名さん 
[2011-12-14 13:00:42]
東池袋で生活するラーメン好きなら誰でも知ってるであろう、屯ちんです。
知っていて損はない、便利なお店です。

◎おすすめポイント
 ・おいしい
  ⇒万人受けする、臭みのない、とんこつ醤油です。見た目よりあっさりしていて、男女問わず好きそう。
 ・「普通」が少なめだけど、麺の量が大中普通で同額。
  ⇒「普通」は他のお店の70%くらいの量でしょうか。少食な方、女性や子供も食べられる量です。ダイエット中でもギリセーフかも。
   大盛ってどこでもできますが、少なめってわざわざ言わないとできないし、残すのは気がひけるし…。
   このくらいが「普通」でもいいと思うんですよね。
 ・混んでいても回転が早い。
  ⇒いま流行の太~い麺ではく中太のちぢれ麺なのでゆで時間もかからないのと、スタッフさんの見事な連携プレーのおかげで、
   並んでいても待ち時間は短いです。
 
△いまいちなポイント
 ・…とくに見当たりません。

麺がもっとおいしいお店、チャーシューがおいしいお店、もっときれいなお店、もっと凝ってるお店などなど、
それぞれのポイントを見れば1位にはなれないでしょうが、
総合的に「気になるなぁ」という点が1つも見当たらないのが、最大の強みでしょうか。

東池袋で「ラーメン食べたいなあ」と思ったら、屯ちんです。
631: 匿名さん 
[2011-12-14 19:29:51]
なんだかもう…

売れ残りマンションの悲哀って感じのスレになっちゃいましたね。
632: 匿名さん 
[2011-12-14 19:44:05]
屯ちん食すとカップラーメン風の味を感じるのは自分だけだろうか?
633: 匿名さん 
[2011-12-14 23:18:44]
一風堂でしょ。
もやし最強。
635: 匿名さん 
[2011-12-14 23:30:25]
東池袋大勝軒最強!
636: 匿名さん 
[2011-12-15 10:35:25]
大勝軒っていつも並んでますよね。
なんかあの味たまーに食べたくなるんですよね。
新しくなってから、店内も綺麗になって行きやすくなりましたよね。
昔の大勝軒は店内が狭くて女性は行きづらかったです。

637: 匿名 
[2011-12-15 13:53:46]
ここまで無敵屋なし
638: 匿名さん 
[2011-12-15 16:10:29]
花田最強!
味噌ラーメンに革命を起こした。
超濃厚味噌あれでご飯3杯は食える。
639: 匿名さん 
[2011-12-15 18:21:24]
リンガール東京閉店だって。
640: 匿名 
[2011-12-15 20:16:53]
リンガール爆死だったね。長崎ちゃんぽんのままにしておけば良かったのに。

641: 匿名さん 
[2011-12-15 22:07:40]
西武本店の九州じゃんからも良いと思います。
642: 匿名さん 
[2011-12-15 22:46:05]
まだ販売されているようなので見ていたのですが、価格がかなり高額で検討の余地がないです。626さんのご意見の通りのようですね。地震に備えるより今現在の暮らしと価格が一番のポイントのようです。自分自身も仮に安全のためだとしても一億は出せないです。どれだけ残っているのかは気になりますが。
643: 匿名さん 
[2011-12-15 23:18:46]
リンガールはリンガーハットで再オープンみたいだよ。
長崎ちゃんぽん590円で麺2倍がいいね。
644: 入居済み住民さん 
[2011-12-15 23:48:50]
なんだか地域情報のスレになってきてしまったようですね。
今日、火災の点検に来た際の表を見ましたが、ほとんど完売しているようでしたので、検討板はそろそろ無用なのでは?
ゴークレさんが当初語っていたようにゆっくりと定価で売るという案はほぼ予定道理に完遂したようですね。
あとわずかに入居していない世帯は賃貸部分でしょうか?
645: 匿名さん 
[2011-12-16 00:04:32]
池袋なら福しんだろ
646: 周辺住民さん 
[2011-12-16 10:20:18]
マルエツ結構お客さんが前より増えてきましたね。
OWLの方も利用してるからでしょうか。
私的にはつぶれてほしくないのでみんなもっと利用してもらいたいと思ってます。
そういえば、ライズタワーのカレー屋さんつぶれちゃいましたね。
647: 匿名さん 
[2011-12-16 11:53:57]
この辺りはなんだかんだでまだ少し寂れてるからね・・・
すぐ目の前の戸建てエリアを再開発してもっとタワマンが増えたら活気付きそうなのに
648: ご近所さん 
[2011-12-16 12:03:11]
もうそんなにタワマンばかり出来なくていいです。

アウル、安全で快適そうで何よりも便利で問題が見つかりません。
ただ高い、ほんとそれだけ。
お金さえあれば絶対住みたいです。
649: 匿名さん 
[2011-12-16 12:23:32]
けどあの辺りはいずれオフィスかタワマンができるよ。
650: 匿名さん 
[2011-12-16 23:27:25]
私もマルエツ、お客さんが増えたと思っていました。
気のせいじゃなかったですね。
アウル住人が増えたのも大きいのかな?と思っています。
西友とマルエツと選択肢がある方がいいですよね。
651: 匿名さん 
[2011-12-17 11:56:13]
西友は、近隣住民の普段使いの客と、飲食物を買いにプリンス泊の観光客が来る。
一方、マルエツは買い物したあと改札の方に歩いて行く客が圧倒的に多い。
サンシャインと地下でつながったしダイソーと薬局もできたし、通勤者が
コンビニがわりにあそこら辺に寄って帰宅する選択が増えたのでしょう。
652: 匿名さん 
[2011-12-17 12:29:06]
造幣局の再開発は、防災公園とマンション計画の他に、大学も進出の意向を示しているらしい
来年度前半に造幣局とURと中間合意、2013年度に最終合意、段階的な合意形成を図り事業化
653: ご近所さん 
[2011-12-19 09:27:26]
西友とマルエツのレジ打ちさんの小柄な女性対決では、お二方ともかわいいですが、個人的にはマルエツに軍配を・・・・

一方、西友には芸術的なレベルに達しているレジ打ちの方がいらっしゃいますね。あのスピードと手際の良さにいつも惚れ惚れとします。
654: ビギナーさん 
[2011-12-19 10:37:52]
西友っておばさま方が多いですよね。
本当、レジ打ち早い方は凄いって感激しちゃう時あります。
お客としては早くしてくれるので、イライラしなくて済む。
やっぱり研修もしっかりやるんですかね。
655: 匿名さん 
[2011-12-19 11:01:50]
もう西友ネタ飽きた。
656: 匿名さん 
[2011-12-19 15:27:52]
じゃあ得意技の治安と地歴でもやれや
657: 匿名さん 
[2011-12-19 16:45:24]
もう新規に検討する話題が無いから、雑談するしかなくなった。
658: 購入検討中さん 
[2011-12-19 17:05:10]
ほぼ完売に近くなってきたような感じですね。
賃貸とかはどうなんでしょうか?
659: 匿名さん 
[2011-12-19 17:24:28]
賃貸も出たらすぐ決まっちゃってますね。
661: 匿名さん 
[2011-12-19 22:04:46]
麺処花田 池袋店美味しかったです。

スープの色は濃厚さは感じさせない色(お味噌汁みたいな色)ですが
すすってみるとクリーミーで濃厚さがありました。

麺は中太のちぢれ麺で濃厚スープとまた合います。

私は野菜は基本的にあまり得意では無いのですが、具で入っていた
もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参?の細かく切ったものはスープともマッチ
していてとても美味しくいただけました。

オーダとしては味噌ラーメンの「普通」で注文しましたが、食べている内に
これは絶対ニンニクいれたほうが美味しいだろうと思い、店員さんに声をかけて
ニンニクをもらってスープいれました。
想像通り、ニンニクを入れたほうが、私的には野菜含め大分美味しいと感じました。

濃厚でありながらサッパリと食せるのはこの花田がこだわり抜いた結果でしょう。
今日食して、明日にもまた食したくなるようなそんな素晴らしいラーメンです
文句なしの絶品味噌ラーメンであることは間違いのない事実だと感じました。
662: ご近所さん 
[2011-12-20 10:39:17]
賃貸もあるんですね。
分譲だけじゃないんだ。そういったことになると、住民同士のトラブルとかおきそうですよね。
マンション前を歩くとたまに引っ越しのトラック止まってますよね。
入居する方が着々と増えてるんですかね~

663: 入居済み住民さん 
[2011-12-20 13:49:03]
>662さん
3月入居組ですが、おとなしい方が多いのか、他人に干渉するのが嫌なのか、住民同士のイザコザやトラブルって一切耳に入ってきておりません。もしかするとライフサポーターさんがうまく取り纏めているのかもしれませんね。

エレベーターや通路では、比較的皆さん挨拶されているようですし、マナー等で気になるような問題も見かけないですよ。(私が鈍感なのかな。)
664: 匿名さん 
[2011-12-20 14:58:27]
>661
花田は食べログの評判もいいし、行列もできていたので気になっていましたが
やはり美味しいのですか!
絶対に行ってみます!
濃厚なのにさっぱりってすごいですね。
665: 匿名さん 
[2011-12-23 01:33:35]
アルタのリンガーハット、明日オープンですね。

666: 匿名さん 
[2011-12-27 11:37:59]
>665
リンガーハットって地下のですか?あそこって前からありますよね。
女性受けしそうな感じでリニューアルしませんでしたっけ?
まだ行ったことありませんが、お客さんはほとんど女性ですよね。
667: マンション住民さん 
[2011-12-27 11:40:00]
リンガーハットから、リンガールになったとたんに
客足が途絶え、リンガーハットに戻すことになったのかしら?

とにかく、リンガーハット復活ありがたいことです!
668: 購入検討中さん 
[2011-12-27 12:34:38]
ゴークレのHPとか見るとまだ若干あるようですが、とりあえずいったん住んでみてと思い賃貸をネットで調べてみたら結構いいお値段なのに空室無い状況のようです。
たとえあってもこの賃料だったら逆にローン組んで買っちゃった方が月々の支払いは安いような気もします。
既に住まわれている方(購入および賃貸)の感想が聞きたいです。
1LDKか2LDKで検討中です。
宜しくお願い致します。
669: 匿名さん 
[2011-12-27 14:51:06]
リンガールは男はちょっと入りにくかったので
リンガーハット復活嬉しいですね。

野菜大目なんで一人暮らしにはありがたいです。

そしてこんなに寒いとあったかいちゃんぽん食べたくなってきますね~。
670: 匿名さん 
[2011-12-27 18:30:56]
1月10日に豊島岡の裏に旬菜バイキングのお店がオープンするようです。
671: 匿名さん 
[2011-12-28 10:22:41]
バイキングといえば、ヤマダ電機の上のバイキング結構良かったですよ。
時間制限あるけど、チョコレートタワーとかあったし、ご飯もおいしかったな。

何といっても、生卵や温泉卵が食べ放題だったので結構うれしかったですね
672: 匿名さん 
[2011-12-30 14:54:35]
1月21日(土)から第三期分譲開始予定ですね

販売戸数 20戸
販売価格 3,598万円~10,990万円
最多価格帯 6,000万円台(7戸)※1,000万円台単位
間取り 1LDK+WIC~3LDK+WIC+SIC
住戸専有面積 37.80m2~94.80m2
バルコニー面積 5.1m2~20.2m2
管理費(月額) 15,050円~37,720円
修繕積立金(月額) 1,520円~3,800円
修繕積立基金(引渡時一括) 343,980円~862,680円
登録受付期間 平成24年1月21日(土)~1月29日(日)
抽選日 平成24年1月29日(日)18:00~
情報登録日 平成23年12月26日
673: 購入検討中さん 
[2011-12-30 16:51:42]
1LDK+WICと2LDKってどう違うのでしょうかね?
674: 匿名さん 
[2011-12-30 17:55:40]
おいしい話題は楽しいですね。
花田のラーメン食べに行かないと。
皆さんのレスで好みの味だと確信しました。
リンガーハットは他でも行けるし。
食べ放題で玉子いくつ食べたんですか?671さん!
わたしは野菜類とデザート類が充実した食べ放題が良いです。
旬菜バイキングが楽しみです。
675: 匿名さん 
[2011-12-30 19:50:07]
リンガールの時はお客さんが一人も入ってないことが多かったけど
今日はリンガーハットは行列してましたよ。

それより1階のクワトロの行く末が気になります。
イートイン、立ち飲みをメインにしたいのか、惣菜、弁当をメインにしたいのか?
4種の使い方でクワトロだそうですが。
676: 匿名さん 
[2012-01-01 14:38:33]
地震、あまり揺れませんでしたね
677: 匿名さん 
[2012-01-01 16:12:44]
確かに、一瞬縦揺れだったので身構えたのですが、それっきりでしたね。
678: 匿名 
[2012-01-01 16:27:07]
震度3なんだから揺れないのが当たり前です。すぐに書き込むなんて深刻ですね。必死すぎて面白いね。
681: 匿名さん 
[2012-01-02 00:28:56]
元旦の地震、23区は
千代田区が震度4、豊島区が震度2、ほか21区は震度3。
682: 購入検討中さん 
[2012-01-02 15:54:39]
豊島区って地盤強いんですか~?
うちは板橋ですが、結構ゆれましたよ
683: 周辺住民さん 
[2012-01-04 10:39:04]
昨日サンシャインに行きましたが、セールで結構混んでいましたね。
あとちょっと前に噴水広場でロバートとかお笑い芸人を見ました。
ちょくちょく行ってると芸能人見れますよね
684: ご近所さん 
[2012-01-04 12:08:03]
豊島区の震度は他の23区マイナス1のようですね。
685: 匿名さん 
[2012-01-05 22:18:48]
>>682
23区の西、南側は基本強いと思って問題なしです
揺れたかもしれませんけど、地盤は良いですよ
686: 匿名さん 
[2012-01-09 23:19:46]
地下一階の階段を下りた通路上にマンションモデルルームの
案内看板が置かれるてまんな。ゴークレさん、いよいよバナナの
叩き売りを始めましたか。住民にとってはみっともないったらこの
うえないですな。消費税増税が現実味を帯びるなかマンション
市況も活気を帯びつつあるのに、なんでここだけ売れ残っとるのでしょう?
なにか欠陥でもあるのでしょうかね。
687: 匿名 
[2012-01-11 01:06:35]
ゴグレさんは値下げしないよね。
完成在庫抱えてもへっちゃら。
余程儲かってるんですね。
688: 匿名さん 
[2012-01-11 11:20:41]
価格が高いので売れ残ってるのでは?
マンション自体はとてもきれいで素敵だと思いますが、価格が高くて手が伸びないですよ。
管理費も高いので、テナントも入らないし。
もう少し管理費を安くできたらって感じでしょうか。
689: 匿名さん 
[2012-01-11 12:03:34]
勝どきに2つ、芝、品川、品川シーサイド、なども残ってますね。
687さんに同感。
690: 匿名さん 
[2012-01-11 12:18:31]
ゴールドクレストって一部上場だけどメーカーみたいに工場が
あるわけでもないし、モデルルームにいる営業はほとんど派遣
か契約社員で正式な社員数は150人くらい。
専業マンデベって固定費はほとんどかからないんだよ。
だから自転車操業はせず、土地が安いときに買い集めじっと待ち高いときに分譲するというモデルが成立する。

また土地の仕入れをするときにも瞬発力がある。
でかい会社だと仕入れのための社内手続きやデューデリに
時間がかかるが、ここはおそらく担当者→社長が一発で決
めていると想像(もちろん手続きは踏むだろうが)
だから大手がもたもたしている(大手がリスクのある土地を
買うのには時間がかかる)間に安く買えるのだと思う。

691: 匿名さん 
[2012-01-11 12:35:00]
高いときに分譲する、が本当に実践されているなら
完成物件の芝をプチバブル崩壊後に販売開始なんてことには…
692: 匿名さん 
[2012-01-11 12:51:05]
売り出されたのは崩壊前です。売り渋って失敗したけどね。でも投げ売りしないでしょ。販売コストかけずじっしてる。
693: 匿名さん 
[2012-01-11 14:25:14]
そうそう、>690さんのいうとおり大手がもたもたしている間に、社長の一存で決定してかっさらっていくから、業界では敵が多い。

変な値下げを行って投売りしないので、予算の都合で買えなかった人は嫌うけど、実際の購入者からの評判はわりかし良いみたいですね。 ま、全体的に強気の値段ですけどね。
694: 匿名さん 
[2012-01-11 15:02:37]
ただここアウルと勝どきはゴクレは土地の仕入れをしていない。
事業体はURで建物仕様もURが決めた。ゴクレは単に保留床を
入札で買ったので仕入れは安くないと思う。
ゴクレにとっても利益率はあまり高くない物件だと思うのだが、
時間を買ったということなのかな?
695: 匿名さん 
[2012-01-11 18:22:02]
>>686
モデルルームの案内看板、通行のじゃまになるから
もっと引っ込んだところに置いてほしいな。
エレベーターの前に置いてたらぶつかって誰か怪我するかもしれんよ。
696: いつか買いたいさん 
[2012-01-12 10:16:50]
あそこにおいても、モデルルームは有楽町なわけだし、
あんまり意味ないと思うんだけど。
あそこにおいて、アウル内で部屋が見られるならば
わかるけれど
697: 匿名さん 
[2012-01-12 10:25:36]
サンシャインに遊びに来る客が買うわけないのに...
地上の看板だけでいいんじゃない?
つか、組合の許可取ってゴクレは看板置いてるんだろうか?
もうゴクレの持ち物じゃないんだから。
698: 匿名さん 
[2012-01-12 10:26:36]
以前は佃のモデルルームで
いくつもの物件を案内してたね。
佃から有楽町に移して便利になったのでは。
699: サラリーマンさん 
[2012-01-12 10:45:23]
MR会場って有楽町にあるんですか?
オープンルームじゃないんだ。もう完成してるんだから、一部をオープンルームにすればいいのにな。
その方が雰囲気出るのに。
700: 匿名 
[2012-01-12 22:26:14]
ゴグレは買うと言わないと実物見せない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる