野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 12:41:29
 

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産


物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:48:33

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3

801: 匿名さん 
[2011-10-30 08:19:12]
湾岸をありえないと思ってる輩はわざわざ書き込まなくていいのに・・・
803: 匿名さん 
[2011-10-30 08:44:22]
>801
そりゃ、ネガ側は必死になった反論レスを楽しむ目的だから。

私はこの界隈の検討者ですが、ネガの書き込みはスルーしています。
でも、たまに参考となる情報もあります。
このような匿名スレで、色んな視点からの書き込みは否定的ではありません。
804: 近所の公団住民 
[2011-10-30 09:00:34]
毎日のチラシでビーコン、Wコンジワジワ下がってますね。いい感じ。再来年のプラウド入居時あたりはさらに20%ぐらい落ちそうな期待感。
晴海三菱も発表会ありましたね。坪安めで来たとの報告に期待持ちました。
坪200万台で三菱買えるならプラウドは検討外して。
三井東雲は晴海通に面してるしね、安く来る。
でも晴海通は夜もかなりうるさい、空気悪いしで三井はダメだ。
東雲中古下がり待ち&晴海三菱あたりで上手に買い物したいです。
806: 匿名さん 
[2011-10-30 12:56:00]
神戸の埋め立て地見たことないでしょ?
震災後は寂れる一方ですよ。
バブルは陸地のみ。
807: 匿名さん 
[2011-10-30 13:27:16]
>>804
ん?なんでそんなに下げてまで手放さなきゃいけないんだ?
普通 転勤など理由がない限り
購入価格-家賃分くらいは下げてもそれ以上下げて売る理由などない。
20%がいくらだかわかってんの?10年住まなきゃ手放さない金額だぞ。
地区年数順で考えて、キャナルコートで将来ここが一番不利になるのはわかってるよな?
どうせ買えないんだから指じゃぶって団地から見てろよ。
810: 匿名 
[2011-10-30 15:48:24]
ここは東京。
地方の話はどーでもいいよ。

ちなみに2年後はバブルだったのではなく
消費税が3→5%に上がったのでマンション需要が高まった。
言葉は悪いが不幸中の幸い、で上がった。
でもその後にリバウンドしてマンション不況が来たんだけどね。
816: 匿名さん 
[2011-10-30 17:07:53]
例えば近隣の某瞬間蒸発物件の南向き45F中住戸3LDK、35坪を8年前に6000万で買ったとしよう。(多分買えた)今売れば手数料引いてもやっぱり6000万残る。三井とお見合いになる西向き以外の高層階なら、現状の成約価格平均は@190万ぐらい。
築7年だから管理費+修繕費+固定資産税の年70万×7で、維持コストは約500万。で、同じ程度の物件を賃貸すれば年300万×7で2100万はかかる。コスト比較すれば7年間のメリットは2100-500=1600万のプラス。
つまり4500万円ぐらいで売れれば元はとれるってことで、投資としては完全な勝ちのケース。

で、ここはどうか?
45F南東向き中住戸3LDK、25坪で6500万。10年経つとコストは700万。
10年後いくらで売れるでしょう。

子供に相続する人は関係ない。
高齢になって売却・老人ホーム資金にする人は多少関係する。


817: 匿名さん 
[2011-10-30 17:17:49]
あの頃はマンション市場全体が安かったからね。
中でも瞬間蒸発物件は特に安かった。
819: 匿名さん 
[2011-10-30 17:20:38]
不動産購入が投資かというと疑問だけど、考え方は違いからそういうことを言いたいんでないかい。
プラウドのセミナーでは経済合理性を持った方々?だったかな、そんな表現してたけど。
私はリスク取って前向きに検討中。職場に近いのはやっぱり大きい。
820: 物件比較中さん 
[2011-10-30 17:21:27]
液状化も怖いけど地盤沈下はどうしようもない。液状化だけなら補修でなんとかなるけど、
まるごと沈下したらあきらめるしかないですね。埋め立ては怖すぎる。。。。
資産価値は落ちる一方でしょうね。
821: 匿名さん 
[2011-10-30 17:23:03]
× 違い
○ 近い
823: 匿名さん 
[2011-10-30 17:30:32]
もう既に大型スーパーはあり、これ以上出来るかは疑問。

新駅が近くに出来る計画は無い。

周りのマンションは完成済み。公開空地の増える見込み無し。
824: 匿名さん 
[2011-10-30 17:34:08]
つまり、もう完成した街だから、これ以上の発展の見込みなしってことだな。
825: 匿名さん 
[2011-10-30 17:34:36]
もし、そういったメリット化への可能性が少しでもあれば
それは既に価格に転嫁されてるだろうね。
デベの方が情報は豊富。そんなに甘くないよ。
827: 匿名さん 
[2011-10-30 17:40:08]
WCTはデベも迷って弱気に出したんじゃなかった?
一概にデベ有利ってわけでもないのでは?
828: 匿名さん 
[2011-10-30 18:32:43]
都心隣接の高環境なMSでここより安いとこないよ。
あればそんなレスもあっていいはず。
ここよりいいところが出てこないのは、それを物語っている。
829: 匿名さん 
[2011-10-30 20:41:04]
都心で駅徒歩11分の大通り沿いMSは、確かにないですね。
832: 匿名さん 
[2011-10-30 21:02:25]
晴海三菱、が都心で駅11分で大通りに近いMSでは?
834: 匿名さん 
[2011-10-30 21:29:20]
そりゃ、1期分譲の部屋に全て買う予定の客が付いた時でしょう。
そして、第1期即日完売。
835: 匿名さん 
[2011-10-30 21:32:07]
エレベーターの基数とスピードわかる人いますか?
今住んでるタワーマンションがエレベーター待ち凄いので。
836: 匿名さん 
[2011-10-30 21:35:30]
定員も重要ですよ。
少ない定員のエレベーターはすぐ満員になる。
あるいは荷物やベビーカーの人がいると満員じゃなくても乗れなくなる。
838: 匿名さん 
[2011-10-30 21:57:41]
定員少ないと満員で通過ばかり。
839: 匿名さん 
[2011-10-30 22:28:54]
この辺の開発、さらにすすむんですね

東京都/豊洲新市場の千客万来施設、2棟総延べ9万平米超/公募型プロポ実施へ
日刊建設工業新聞 2011年10月5日

東京都が、豊洲新中央卸売市場(江東区豊洲5~7街区、約40ヘクタール)の敷地内で、民間活力を導入して整備する商業施設「千客万来施設」の想定規模が明らかになった。南東側の5街区と北西側の6街区の一部に、それぞれ1棟ずつ施設を設け、2棟の総延べ床面積は最大9万平方メートル超に上る見通しだ。都が主導して整備する市場本体の施設に合わせて14年度中に完成できるよう、公募型プロポーザル方式による早期の事業者募集を目指す。
食文化の継承などをテーマにした観光拠点として設ける千客万来施設は、5街区の北西側(約0・7ヘクタール)と6街区の東側(約1・1ヘクタール)を活用する。都が作成した環境影響評価書によると、いずれも8階建て(最高高さ約31メートル)を想定。最大延べ床面積は、5街区の施設が延べ4万0700平方メートル、6街区の施設が延べ5万0800平方メートルを見込む。民活導入に当たっては、長期の定期借地権を設定する手法を採用する考えだ。都によると、民間に施設の設計や建設、運営を一括して任せるため、事業者募集では単体でなくグループを応募条件にする可能性が高い。
都は4日、「千客万来施設事業アドバイザリー業務委託」の希望制指名競争入札を公告した。事業者募集要項を作成するため、施設規模や事業期間などを示した実施方針案の策定などを委託する。7日まで希望申請、25日まで入札手続きを受け付け、26日に開札する。履行期間は12年3月23日まで。
豊洲新市場の施設のうち、青果棟や水産仲卸売り場棟、管理棟など卸売市場に必要な機能を備えた施設は都が公設公営方式で整備する。今回の千客万来施設など商業・にぎわい機能の要素が強い施設は民間活力を全面的に生かして整備する。

840: 匿名さん 
[2011-10-30 23:00:14]
豊洲市場のところですよ。
このマンションからは30分以上歩きます。
841: 匿名さん 
[2011-10-30 23:01:50]
ますますこの辺は将来約束された街だね。
842: 匿名さん 
[2011-10-30 23:04:14]
豊洲市場まで『この辺』扱いかあ。
ものは言い様ですね。
844: 匿名さん 
[2011-10-30 23:18:45]
エレベーターは何基あるの?
スピードと定員などわかる人いませんか?
845: 匿名さん 
[2011-10-31 00:05:13]
>食文化の継承などをテーマにした観光拠点として設ける千客万来施設
>5街区の北西側(約0・7ヘクタール)と6街区の東側(約1・1ヘクタール)を活用する。
>いずれも8階建て(最高高さ約31メートル)を想定。


これは凄いことになりそうですね。近くに出来るなんてうれしいです。
楽しみです。


>今回の千客万来施設など商業・にぎわい機能の要素が強い施設は民間活力を全面的に生かして整備する。
>14年度中に完成できるよう、公募型プロポーザル方式による早期の事業者募集を目指す。

あと3年程度ですか、早いですね!!
847: 匿名さん 
[2011-10-31 00:24:10]
千客万来はわかりましたので、エレベーターの情報お願いします。
849: 匿名 
[2011-10-31 09:02:28]
日本最大の眺望レストランビルかな。


花火大会の日に予約したい
850: 匿名さん 
[2011-10-31 09:25:33]
豊洲の住民たちでさえ
土壌汚染の市場予定地は「近くない」と盛んに板に書き込んでたことがあるのに、
東雲のここから市場予定地を「近い」と表現するとは、世の中
都合次第で面白いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる