野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 12:41:29
 

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産


物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:48:33

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3

751: 匿名さん 
[2011-10-29 10:00:59]
警告の意味でしょうね。
752: 匿名さん 
[2011-10-29 10:13:13]
警告の意味。買う人がいなければ、企業も危険な埋立地に住環境なんか整えなかった。
湾岸と言っても、NYのような岩盤の上の街じゃなく、ここは豆腐のような土砂の上。
753: 匿名さん 
[2011-10-29 10:14:31]
警告ありがとうございます。そちらも断層にご注意ください。
こんな感じの対応でOKかね?
754: 匿名さん 
[2011-10-29 10:15:15]
販売が近くなると 倍率下げネガが始まります。
人気がある階層と間取りは被りますからね。


755: 匿名さん 
[2011-10-29 11:05:42]
この立地と地盤で抽選になるわけないです。
人気なわけないです。

素人もレベルあげている。
危機感見抜いた。

ついつい踊らされそうになるが。
756: 匿名さん 
[2011-10-29 11:23:01]
この時期、数を捌くためだけにメディア総動員で素人を巻き込む
のはいかがなものでしょうか。先週の「夕刊フジ」の住宅記事の
ような冷静で素人の判断に役立つ貴重な記事を否定してしまうの
も不信感です。

企業の社会的責任を果たし、購入者のその後の幸せな生活を提案
する視点で、物件の説明をしていただきたいと思います。
757: 匿名さん 
[2011-10-29 11:23:17]
それより、754さんのポジションって何なんだろう?

『販売に詳しい』ポジさんだとは分かるが。
759: 匿名さん 
[2011-10-29 11:49:15]
7月1日にだったか毎日新聞が
運河側の遊歩道のヒビを写真に撮り
新聞に載せたこともありましたね。
毎日新聞なら信頼できるメディアかな。
761: 匿名さん 
[2011-10-29 13:40:45]
何を今更…

『東雲水辺公園 ひび』でググれば記事が読めますよ。
現実を見ましょう。
762: 匿名さん 
[2011-10-29 14:16:46]
手放しで安泰だと言う訳じゃない。

多かれ少なかれ、湾岸埋立地だからそりゃ地震の影響は出るだろう。
ただ新木場以西はマシな方だったことは間違いない。手抜きと思われる辰巳団地を除けばね。

物件北側道路の日経新聞側の歩道は多少やられた。こちら側の辰巳橋の取り付け部分の歩道も凸凹した。物件横の運河沿いの歩道も段差が出来た(液状化ではなさそう)。キャナルコートのS字アベニューは全体に通路が数センチ沈んで(手抜き工事っぽい)、軒並み店舗入り口との間をアスファルトのスロープで手当てした。
これは真実。

ただ本番時は、こういう局所的な話ではなくて、湾岸部は広範囲でインフラ被害が出ることは間違いなさそうということ。

購入検討者は、このぐらいは織り込み済みだと思うが。

763: 匿名さん 
[2011-10-29 16:56:45]
誰でも知っていて織り込み済みの情報わざわざ書き込むほどの話ではないよ。
764: 匿名さん 
[2011-10-29 17:00:46]
東京湾直下地震だと、ひび割れ、液状化より津波の被害が心配だろ
765: 匿名 
[2011-10-29 17:01:03]
本番きたら首都圏全滅だよ
円の価値は大暴落。激しいインフレで貯金貯めても無駄になる。
766: 匿名 
[2011-10-29 17:19:57]
本番きたら首都圏全滅だよ
円の価値は大暴落。激しいインフレで貯金貯めても無駄になる。
767: 匿名さん 
[2011-10-29 17:31:57]
そうかな、阪神大震災の時でも東日本大震災の時でも、円の価値は大暴落どころか、円の需要が高まるという事で円高となったよ。為替投機する人の思考回路は、我々常人ではわからない。
768: 匿名 
[2011-10-29 17:38:10]
阪神は経済に対して影響しないからね。

日本の機能は首都圏に集まっているので、首都圏が壊滅すると。。。


考えもまとまってきた?想像してみてご覧。
769: 匿名さん 
[2011-10-29 17:52:33]
768
なるほど、あんたの単純な頭なら簡単に考えをまとめられるだろうね。
771: 匿名さん 
[2011-10-29 18:13:29]
>762
物件北側道路の日経新聞側の歩道は多少やられた。

あそこの歩道は多少どころか、舗装面があっち向いたりこっち向いたりでフライングカーペット状態だった。
まだ豊洲の地下鉄出口から延々と続く段差のほうが単純なだけましだった。
772: 匿名さん 
[2011-10-29 20:34:50]
さっそく価格調整があったようですね。
晴海三菱が思ったよりも安く売り出される見込みが濃厚のようだ。

ガチンコバトル開始かな。
773: 匿名さん 
[2011-10-29 20:42:35]
忙しくてモデル行けてないです。どの位下がりましたか?
774: 匿名さん 
[2011-10-29 20:47:56]
間取りによって違うでしょうから、電話でも担当者へ直接確認するのが確実です。
775: 物件比較中さん 
[2011-10-29 21:18:59]
確かに野村はどこでも販売好調ってマスコミで宣伝しますよね。湾岸はデベが一緒になって持ち上げてますね。
さすがに湾岸はきつい気がしますが、晴海の三菱もあるし、豊洲の売れ残りもあるし
どーなるか興味ありますね。
いくらなんでもまだあの震災の状況を忘れてないでしょう。
震災対応をうたっても、海に上に建ってるようなマンションを買うリスクは負えないなー。
液状化がたいしたことなかったといっても、地震のレベルが違いますからね。
関東で起きたら、資産がパーにすらなるリスクを少しでも負えるかというと、きついです。
周辺環境は魅力はあるんだけど、やっぱり踏み切れないなー。
ここは駅から遠いから安く出さないとならないのは当然ですね。
776: 匿名さん 
[2011-10-29 21:28:27]
恐らく、ここと晴海三菱とで値引き合戦が生じるでしょう。
リスク承知で納得できる価格ならば、前向き検討すればよいのでは。
少なくとも買い急ぐ必要は全くなし。
こちらは入居時期も微妙ですしね。。
777: 匿名さん 
[2011-10-29 21:42:25]
と、やってる間に
三井のパークタワーが豊洲と東雲で分譲予定に。
大物が登場ですね。
778: 匿名さん 
[2011-10-29 21:46:38]
いよいよ価格破壊・デベ生き残りバトルの始まりってやつですな。
あちらこちら様子見して、ノンビリと決めるとするか。
779: 住まいに詳しい人 
[2011-10-29 22:47:25]
湾岸ではなく、橋で繋がった埋立て地は、【湾内】として区別すべきかな。

湾内タワー。
781: 匿名さん 
[2011-10-29 22:54:15]
湾岸大戦争だね。液状化の映像は簡単には頭から離れない。
でも安ければ売れる。湾岸大安売りが始まる。
782: 住まいに詳しい人 
[2011-10-29 22:58:07]
橋で繋がる埋立て地は、湾岸ではなく湾内と区別すべきかな。

湾内タワー。
783: 匿名さん 
[2011-10-29 23:02:53]
消費税10%の国際公約だしな。
784: 匿名さん 
[2011-10-29 23:04:53]
住宅ローン減税も終了だし
785: 匿名さん 
[2011-10-29 23:05:51]
夕刊フジによれば、立地が大事とのこと。ここは
駅11分ならギリセーフですか?
786: 匿名さん 
[2011-10-29 23:33:22]
明日はS字でイベントあるみたいですね。見学がてら現地行ってみます。
787: 匿名さん 
[2011-10-29 23:33:27]
そうだね、焦って買い急ぐ必要はない。
788: 購入検討者 
[2011-10-30 00:19:17]
低層階は、人気があって、抽選になると言われた。
上層階をすすめられた。
みなさんは、どうですか?
789: 匿名さん 
[2011-10-30 00:24:41]
東京湾岸エリアで、分かっているだけで向こう2~3年の間に1万戸規模のタワーの供給があるらしい。
これまでの在庫処分もある。中古も出てくる。
これでは震災がなくても買い手市場になるのは当たり前。ましてや、液状化が懸念され、タワーが評価を落とすなかでの販売となればどうなることか。。
790: 匿名さん 
[2011-10-30 00:26:29]
別物件のスレでは、
抽選になるからと移動をすすめられて移動したら
その部屋も抽選になったなんて例が書かれていました。
一般論として移動したら無抽選とは限らないそうです。
792: 匿名さん 
[2011-10-30 01:14:51]
要望書って何だったのでしょうか?
793: 物件比較中さん 
[2011-10-30 03:42:24]
焦ってここを買うのはないよな。
来年三井を見てからでも買えないことはない。
即日完売なんてしないから。
てか、今時耐震ってどんだけコストをケチってんだろ。
794: 購入経験者さん 
[2011-10-30 04:23:35]
耐震はダメ。
よく考えてね!!

どおしてもここがいいというのなら、中層階になさい。



797: 匿名さん 
[2011-10-30 07:23:33]
>794

中層階は地震で一番被害が出やすいと聞きましたよ。大きく揺れるとき、中層階が一番ねじれやすいんだとか。

そもそも、今どきタワーを検討すること自体が信じられません。もう稀少性もなければ、地震によるデメリットばかり。命はカネにはかえらえませんから。
それでも検討してもらいたいなら、せめて坪200万を切ってきてもらわないと。そうならない限り、端から検討対象外ということでいいでしょう。
798: 匿名さん 
[2011-10-30 08:00:10]
タワーなら耐震の方が免震よりコストかかるんじゃないの?

799: 匿名さん 
[2011-10-30 08:07:40]
ここより条件のいい三井は高値必至。
ここで手を打った方が、得策なはず。
800: 匿名さん 
[2011-10-30 08:16:33]
そうかな。三井だってここの売れ行きを見てギリギリ下げてくるでしょ。

湾岸タワーは完全に下げ相場。下げ相場の時は後から出てくるものの方がコストパフォーマンスが良くなるのは常識。いま湾岸タワーを買い急ぐなんてありえない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる