野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 12:41:29
 

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産


物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:48:33

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3

651: ご近所さん 
[2011-10-26 23:58:56]
最近夜はこんな感じ
最近夜はこんな感じ
652: 匿名さん 
[2011-10-27 00:08:29]
>>651

サンクスです!!
こうしてみると、中央の吹抜け部分はずいぶん小さいですね。

水面が黒くて、夜景が引き締まる感じがとってもいい。

ぜひ、昼景も含めて継続的にアップしてくださるようお願い申し上げます。
654: 匿名さん 
[2011-10-27 01:21:18]
>651のご近所さん
ありがとうございます!よくわかります。
今は10階くらいかな?
私からもお時間ある時に昼の12時頃の写真をあげていただけると嬉しいです。
日照が気になってまして。
655: 匿名さん 
[2011-10-27 05:21:05]
>649

うちが検討から外した理由はまさにそこです。
50階を検討してましたが、眺望が抜けない…

近隣のタワマンさんより高いとはいえ、普段から目に入るわけで、50階だとの認識度を得ることが期待できない。

かといって、三井東雲に住みたいかと言ったら正直微妙…
357&湾岸線&晴海通りに面する。。
いくら仕様が良くても@230未満じゃないと売れないよね。
656: 匿名 
[2011-10-27 08:04:04]
655 それでうちはレックスガーデンにしたよ。西側なら抜け良いし。かつ最上階でも坪240万円。経験者ですが高層階にいけばいくほど内廊下がいいです。
657: 匿名 
[2011-10-27 09:10:53]
>652

中央の吹き抜け部分が小さい、はデメリット。

屋上からの明るさを少量しか取り入れられないので、
内廊下同様に照明が必要になる。(換気に関しては別ルートからやれるが)

そして、吹き抜けが小さいから
居住部分が中心寄りに集まる結果となり
ドア入口や面格子窓が密集した様な設計になっている。
658: 匿名さん 
[2011-10-27 09:21:37]
今晩の報道ステーションは湾岸タワマンの提灯番組らしいから見なきゃね。
659: 匿名さん 
[2011-10-27 09:27:10]
ホントだね。
>売れている
だって。

豊洲は完売かな?
660: 匿名さん 
[2011-10-27 09:40:38]
山手線車内全部ここの広告でした
驚いた
661: 匿名さん 
[2011-10-27 15:42:09]
今日現地見に行ったけど、日当たりも良くていい感じでした。
運河沿い遊歩道も歩いて気持ちがいいし、桜橋から眺めるキャナルコート全景は
最高ですね。
今週日曜はS字でイベントがあるようですよ。
雰囲気を見に、行こうと思ってます。
662: 匿名さん 
[2011-10-27 19:31:54]
>>657

ボイドの話は、当方もデメリットとして書きました。
低層階だと煙突の底から見上げているようなものですしね。
ここは有楽町線の影響で細い建物にするしかないから仕方ないでしょう。
48m角の四角に出来るなら、多分制震か免震を採用したんでしょうね。


>>655

ビーコンとCFTの塔屋は147mあるので、野村の45階で何とか並ぶぐらいでしょうか。
そのうえ、500m先に、wコンの2棟、三井が、見かけの太さ70m(wコンは対角線、三井は正面)で3本並ぶので、辛い部分はありますね。ただ、超高層階東側は、幕張までは120m超級の建物がないので湾岸でも稀有の抜けがあります。南西部屋も正面は大型3兄弟があるものの、後背部は東京湾ですし、バルコニーに出れば東京港、富士山から東京タワーも見えるので、よほどのタワー眺望上級者でなければ満足できるのではないでしょうか、、

私は妥協してしまいそうです。この価格で、この条件の新築はもう出ないですし。

663: 購入検討中さん 
[2011-10-27 19:48:22]
ここって坪単価安めに見えて、条件悪い3階の値段だな。
6割が南側なんだから、大半はそこで価格上乗せできるパンダマジックだろ。
664: 物件比較中さん 
[2011-10-27 19:51:39]
ん?なんでこんなにコンクリートむき出しが多いの?
運河側なんかコンクリートしかないよ?
正面もレンガなんてほとんどないじゃん。
キャナルファーストも変なコンクリートむき出しピンク塗装だし
大林ってデザインできないのか。
665: 匿名さん 
[2011-10-27 19:54:03]
とは言っても、@240なんだから、あながちパンダマジックとまでは・・・
少し前に、価格決定時には平均240切るかもっていう話をMRで聞いたし。
666: 匿名さん 
[2011-10-27 19:58:15]
Wコンフォートもコンクリ剥き出しだけど、建ち上がってみるとそんなにひどくはないよ。
キャナルファーストみたいに、奇抜な色じゃないし。

まあ全体的には団地的外観ではありますな。角部屋も角は柱だし、もう少し工夫のしようはあったと思う・・・
667: 匿名さん 
[2011-10-27 20:40:35]
>662
バルコニーに出れば、はダメ。
別の物件を中古転売した時に
「バルコニーに出れば富士山や東京タワーが見えます。」と内覧客にアピールしたけど、
全く相手にしてもらえなかった。
668: 匿名さん 
[2011-10-27 21:24:22]
>>667

なるほど、上級者相手の転売だと難しいようですね。
自分は暫くは住むつもりなので、自分が見えればまあ良いかと。
DWではなく、アウトフレームじゃなくてバルコニーが広いので、外に出てノンビリ眺められます。
冬は寒いけど。
669: 匿名さん 
[2011-10-27 21:59:11]
駅11分もかかり、この地盤で、今後のトレンドを考えると確実に割高。新聞、雑誌、テレビまでもが、同じ論調で安い安いと庶民を巻き込もうとしている。マスコミ向け発表会で何かあったのかな。

今夕の夕刊フジの論調の方がまともですね。確実にやって来る次の地震で後悔しないよう。
670: 匿名 
[2011-10-27 22:05:13]
夕刊フジっすか(笑)


すごいの読んでますね(笑)
671: 匿名さん 
[2011-10-27 22:07:53]
駅から遠すぎ。
話にならないな。
672: 匿名 
[2011-10-27 22:08:36]
マスコミにかなりお金積んでるのかな。さすが野村は“営業では”トップクラスですね。あくまでも“営業”で。

目先には地震対策してるようだけど、実際地震など長引いたら、これだけでは非常用具は足りないし、発電装置も水も足りないですね。厳しい。
朝三暮四。これで満足する消費者もいるんですかね。
673: 匿名さん 
[2011-10-27 22:12:25]
はい!色々読んで増すよ。住宅新報、日経、産業、東洋経済、その他もろもろ。ただ夕刊フジが一番まともで冷静でした。
674: 匿名さん 
[2011-10-27 22:17:27]
直下型で深刻に被災したら、インフラ復旧まで何ヶ月もかかるでしょう。
先ず、最初の2、3日を乗り切ることが大事。そのあと好転する保証は全くないですが、初動の備えがあるのとないのとでは大違い。
そういう意味での安心感ということですね。
675: 匿名さん 
[2011-10-27 22:23:02]
地震の他に、高潮一発の価値暴落怖い。運河と言うかあの臭いどぶ水が一度でも流れ込んで来たらアウト。
677: 匿名さん 
[2011-10-27 22:47:27]
高潮の危険は大型台風が来ると毎年ありますよね、湾岸埋立地は。
今のところは大丈夫ですが、地球温暖化で日本近海の海が夏は熱帯地方並みに暖かいので、勢力が弱まらないで日本上陸したり、観測史上最強なんてフレーズもよくききますね。
高潮でエントランスが浸水したようなマンションは中古で売るときはメチャクチャ買い叩かれることでしょう。
一度買ったら永住するしかないですね。
678: 匿名 
[2011-10-27 22:49:13]
夕刊フジがまともに見える人がいるんですね(笑)
679: 匿名さん 
[2011-10-27 23:07:27]
媒体というより、この記事ですよ。良かったのは。
良かったといっても、「立地」が大事という当たり前のことでしたが。これをぼかすメディアよりましですね。
情報感度がよい住宅のプロなら、今夕の夕刊フジは一応目にするはずですね。

680: 匿名さん 
[2011-10-27 23:19:25]
今日の夕刊フジ、先入観で全否定しなくても良いかと思いますね。

東京湾なら巨大津波はないだろうし、タワーのメリットにも触れて、客観的に扱われていますので。
マンション選びの基本が書かれていますので、このような立地と地盤の悪さより眺望やブランドにあこがれて買おうとしている人は冷静になれる一つの機会かと。

681: 匿名さん 
[2011-10-27 23:22:45]
眺望?
南面以外だね。
682: 匿名さん 
[2011-10-27 23:22:59]
でも、「夕刊フジ」ですよ(笑)
683: 匿名さん 
[2011-10-27 23:28:50]
ちなみに「夕刊フジ」は、不動産コンサルタントの大友雅敏さんが、購入者の立場でとても役に立つコラムを長きに渡って書かれていました。買い手の応援はとても有難いものです。

684: 匿名さん 
[2011-10-27 23:30:10]
誰それ??
685: 匿名さん 
[2011-10-27 23:31:36]
検索してみたけど、胡散臭いブログで持ち上げられてるのしか見当たりませんでした。
686: 匿名さん 
[2011-10-27 23:39:27]
わかりやすく素晴らしいコラムを書きますよ。

先入観だけで全否定するのはいかがかと。

そういえば、情報感度がいい営業マンも読んでましたよ。
冷静に情報は読んでから判断する。
687: 匿名さん 
[2011-10-27 23:41:27]
以前
何とか教授の記事で、
豊洲住民が大反発した夕刊フジ。ね。
688: 匿名さん 
[2011-10-27 23:41:39]
やっぱり、買い手の立場になってアドバイスしてくれる営業マンに担当になってもらいたいな。どんなマンション買うにしても。
689: 匿名さん 
[2011-10-27 23:49:57]
大友雅敏はインチキっぽくて好きではないなぁ。
690: 匿名さん 
[2011-10-27 23:53:44]
買い手の味方はいいなあ。
691: 匿名さん 
[2011-10-28 00:04:43]
いずれ中古検索でヒットしない駅11分の立地と埋め立て湾岸地盤。

物件も営業マンもとても素晴らしいが、やっぱり上記に2点。

購入予定はこのリスクに対してどう考えて決断しているのかな。気にしていないのかな。
692: 匿名さん 
[2011-10-28 00:11:12]
地下鉄が敷地の下を走るリスクもあれば、
オール電化ってリスクもあるわけだが。
693: 匿名さん 
[2011-10-28 00:26:21]
692さん

それらは人によっては割り切れる類かもしれませんね。

「立地」と「地盤」だけは、住宅購入の際に普通割り切れるものじゃないのでどう考えるのかなと。
694: 匿名さん 
[2011-10-28 00:28:21]
夕刊フジの記事いいですね!買う側は読んでおいた方がいいかも。
695: 匿名さん 
[2011-10-28 00:32:34]
最近多い「湾岸活況」みたいな論調ではなく、冷静な夕刊フジの記事でした。。

こちらの物件購入のための良い意味での判断材料の一つにもなるかもしれませんし。

696: 匿名さん 
[2011-10-28 00:38:05]
693さん

有楽町線が地下を走るのも、「立地」の一部です。
697: 匿名 
[2011-10-28 06:35:49]
大手マンションを埋め立て地に買った友人が、自分のマンションに被害はないけど、周りが液状化で自分のマンションにたどりつけない事があったようで、その後、引っ越し者続出だったとか。
お金に余裕があれば普段ここで眺めのいい暮らし、何かあれば地上に降りる暮らしできますね。
ただ子供がいたら眺めより生活ですね。
698: 匿名さん 
[2011-10-28 07:12:19]
すげー。
ネガの愛読新聞は夕刊フジなのか(笑)
699: 匿名さん 
[2011-10-28 07:23:05]
696さん

そうですね。

地下駅あれば問題解消。
高速で走り抜けられる
だけだと悪材料ですね。

営業の説明では敷地の
下は通るけど建物の下
は通らないから心配無
用とのこでしたが、ど
うなんでしょうね?  
700: 匿名さん 
[2011-10-28 07:29:21]
夕刊フジがいいのではなく、愛読でもなく、昨日の住宅記事がよかったと言っているのだが、、、

この人、論点ズレル なあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる