一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

202: 198 
[2008-10-07 21:27:00]
>199さん

すれ違いの内容みたいだったみたいで、すいません。
土地がこれから上がるか、下がるか、住宅購入の判断材料にしたいな、と思っていました。

資産運用の目的で書いたのではなく、
たとえば自分が買ったおうちの隣に、
1年後に別の建売がたったら、
そこは500万も安くなってたら
いくら気にいって買ったとしても損したきぶんだなー、
1年まてばよかったなーと思ってしまうかなと思いました。
(実際、2007→2008ではそういう動きになってます。
逆に2005→2007は1000万ほど上がりました・・・)

>No.200さん
値引率200万ですか・・・
それはもうちょっと強気で交渉してもよかったかもしれないですねぇ・・・
土地込みで探してもらったら難しいかもいしれないですけど、
建物だけならもうちょっといけるような気がしないでもないです
(もともとの予算・見積もりにもよるかもしれませんが)


いずれにしてもスレ内容が
違うような話題の書き方をしてしまって申し訳ないです。
気をつけます!

なるほど・・・レスありがとうございます。
ということで、国債暴落の可能性もあるなら
今のうちに買ったほうがいいのかなと思いました
(でも住宅購入のお話なっていくとスレ違いですので、
このへんにいたします。スレ違いのお話をだしてしまって申し訳ないです><)

>No.201さん
203: 198 
[2008-10-07 21:31:00]
ちなみに
私が書きました

>都会の一等地は別として、
郊外の最近人気の場所の場合、どうでしょう?

ですが、
情報誌や専門家の話では
「土地は2極化していき、郊外は値下がりの傾向、都内一等地はそのまま」
というお話だったので

「郊外」にかかるのは一体どこからなのかな〜と思い
あざみ野や、新浦安をあげさせていただきました。(埼玉だったら大宮とかでしょうか?)
そういった微妙に郊外だけど、割と人気のあるエリアは
下がるのか、上がるのかどちらだろうと思った次第です。
204: e戸建てファンさん 
[2008-10-08 00:52:00]
日本の人口が減れば土地価格が下がるのはあたりまえ。
ただ、人気があれば郊外でも下がりにくいでしょう。
しかし現在人気があっても将来皆が住みたい場所かわかりません。
様々な要素で価格は決まってくるので下がりきるのを待つより、家が欲しければ仕事場との距離だったり家族が求める街並みだったり、ローンであれば返済に無理がないかを考えるほうが良いかと思います。土地が下がりきって買える判断能力があれば待ってもいいと思いますが。
205: 匿名さん 
[2008-10-08 00:59:00]
都内でも、マンション価格の下落はすごいよ。もっとも、サラリーマンが買えない様な
価格を平気でつけていたのが問題。
当然、サラリーマンでも購入できる適正価格まで下がるだろうね。

毎日ニュースでしている世界同時株安は厄介な問題だね。
企業がリストラを進めて、その上賃金抑制。衆議院選挙後は、民主だろうが自民だろうが
増税はほぼ間違いない。
 こういった状況で、高額なマンションなり住宅が売れるのか??だろうね。
206: サラリーマンさん 
[2008-10-08 02:16:00]
198さん。187です。

わびる必要なんて全くないです。
スレを拡大して解釈して書き込むのはOKだと思いますよ。
そのほうがスレが盛り上がっていい。
207: サラリーマン:187 
[2008-10-08 02:46:00]
確かに普通のサラリーマンが買えない値段までつり上がったのが問題で、その反動で
デベが立ち直れない位になっているのは、その通りだと思います。
ですが、高額な物件の需要があって成り立ったわけで、つまるところユーザが背伸びし過ぎた
と思っています。
バブルにありがちな浮かれ気分が2005年から2007年に蔓延していたのだろうと
思います。
この時期に多くの方が志向していたのが、ブランド意識だと思います。
知名度が高い場所に住みたい、憧れの沿線に住みたい、都心のタワーに住みたい等等
そして無理して購入して、子供欲しいはずなのにDINKSしたりしてね。
私はそういうブランド意識はだんだん薄れてくると思います。
そして実質の住みやすさが問われて割安の地域が見直されてくると思います。
208: 匿名さん 
[2008-10-08 07:38:00]
デベなんて消えてしまえ!
209: 匿名さん 
[2008-10-08 08:17:00]
残念なことにデベは安泰ですよ。
今みたいな、不況時代にも対応できるようなシステムになっています。
下請けのゼネコン。そのまた下請けの中小・零細が消えるだけですね。
210: 契約済みさん 
[2008-10-08 14:57:00]
もう引渡し間近なのですが、この不景気風で 会社の先行きが不安です・・・

もうすぐ50歳なので、リストラされても再就職は 不可能です。
そういった場合、家のローンが払えず、新しいまま売却せざるをえないと思いますが、かなりの損失がでると思います。
担保がなくなっても、銀行のローンは残る状況ですが、その場合でも 粛々と返していくようになるのでしょうか?自己破産になってしまうのでしょうか?

暗い話で、ごめんなさい。仮定の話ですが、くわしい方 教えて下さい!
211: 匿名さん 
[2008-10-08 15:33:00]
私は47歳ですけど、新たに銀行ローンで住宅を購入しますよ。確かに景気後退局面で借金は怖いですよね。でも、家を必要としているので頑張るしかないです。持家が必要ないのなら、買わなければすむことです。

仮に会社が倒産したら、家を売却して地元へ帰ります。幸いにも地元には持家があります。自分の持家じゃなくても、実家のある方も居るんじゃないでしょうか?
当然、売却損が発生すると思いますが、地元で働いてコツコツと返して行きます。

売却のためにも、ある程度の条件を満たす家を購入するべきです。首都圏であれば、駅徒歩圏内。敷地40坪以上。教育施設やショッピングの利便性などですかね。

あと、大手HMが売り易いと思います。


と、ここまで書いて、質問を読み返したら、もう購入されたのですね。失礼しました。
212: 210です 
[2008-10-08 17:08:00]
ありがとうございます。故郷に持ち家ありは、うらやましいです!うちは 万が一の場合は、アパート暮らしになりそうです・・・
私もそのように思いましたので、急行停車駅から ぎりぎり歩ける所に 30坪の土地を買いました。狭いですが、売却を考えて 距離を優先しました・・・ 今の賃貸より ずっと狭くて、苦笑です。
文句は ブッシュに言えって感じですかね〜
213: 匿名さん 
[2008-10-08 19:18:00]
>210さん
売却損が出た場合、担保はなくなって借金は残りますね。
担保がないうえにリストラとなれば、銀行が一括返済を求める可能性も高いと思われます。
そのときに金策が成功すれば家もなくなりますが借金もなくなります。
できなければ、返済をなんとか引き延ばすか自己破産のどちらかでしょうね(銀行としては、自己破産されるよりは返済の引き延ばしを選ぶ可能性もあると思いますので)。

と他人事のように書きましたが、自分がそうなる可能性も高いんですよね・・・一時的にでもインフレになってくれればローンは楽になれますけどね。
214: 物件比較中さん 
[2008-10-08 19:40:00]
私は郊外(千葉県柏市)で土地を探しているのですが、
この数年のミニバブルの頃も、ほとんど上下なく、
今年に入ってからもあまり相場は変わっていません。
 
都心はわかりませんが、あまり実感ないかも。
215: 210です 
[2008-10-09 17:59:00]
213さん ありがとうございます!それを 最悪のシナリオと想像していました。やはりそうなってしまう可能性もありますか・・・
銀行は、担保も収入もなくなった以上、一括返済を求めてくるのではと心配でした。自己破産してしまうとなおさら 再就職も見つけにくくなりますね。しかし ないものはないで、その場で考えるしかないでしょう。世の中にこうなっている人も少なからず おられそうですね・・・
216: 匿名さん 
[2008-10-09 18:16:00]
先行きの見えない今の世の中。ローンの額は、自分に万が一のことがあっても支払える金額を前提に家にかけられる費用を算出し、可能な限り背伸びをしないのが1番。確かに親の世代では、土地も安かったし、給料も年齢とともに上がっていったけど、今はなかなかそうもいかないから。年金だって、もらえるつもりの年齢と金額が変わったら、ギリギリでやりくりするような人生設計をしてた場合はアウトだからね。
まぁ、首都圏ではないからその程度の返済額で住んでるってのもあるけど…。
217: 匿名さん 
[2008-10-10 16:10:00]
ついにというかJ-リートの一つ、ニューシティが破綻しましたね。
金融機関がREITに対して資金供給を渋っていることなどが背景だそうですよ。

プロでも破綻しているようですから、個人で土地・物件で儲けるのは難しいだろうね。

<東証>ニューシティ破綻でREITが急落——ストップ安や続出

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre...
218: 匿名さん 
[2008-10-10 16:57:00]
No.214 さん

私も柏市で物件を探してますが、広告などの表示価格は、それほど下がっていません。
売主と直接交渉です。20%近く値引きしてくれる物件もありますよ。
219: 匿名さん 
[2008-10-11 12:02:00]
>スレ主さんへ

スレ主さんの例にあげた値下がり物件というのは
どのへんの地域ですか?
駅から徒歩どれくらい、とかそういう情報をあると
参考になります。

よろしくお願いいたします。
220: 匿名さん 
[2008-10-11 12:05:00]
株価が暴落していて、これは住宅価格に
どう影響してくるのでしょうか?

そして半年後、1年後は今に比べて
どれくらい下がるんでしょうね。

リーマン破綻の影響ももちろんですが、
10月に入ってからのこの株価の下がり具合・・・

購入はもう少し待つべきなのでしょうか。
221: サラリーマンさん 
[2008-10-11 14:30:00]
半端じゃないでしょう。
本来リスクをヘッジするための保険会社が自身で市況を悪化させてどうする。
これから実体経済への影響があらゆる生活の場で顕在化する。
企業への貸し渋りだけでなく個人への審査も厳格になる。
結果金融機関が機能しなくなり資金の大きな流れが止まってしまう。
ローンも組めない多くの国民は持ち家を断念せざるを得なくなる。
当面大きな需要は表に出てこなくなる。
この掲示板もこれから売り手買い手双方のぼやきの場と化して行くのではないだろうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる