一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

262: 購入検討中さん 
[2008-10-25 22:14:00]
大手HMを数社めぐってきましたけど、景気の話をすると必ず
「住宅税減税の話はご存知ですか?」って言ってきてましたね(笑)
うちは15年にしても200万ちょっとくらいしか戻ってこないんで、あまり購入意欲を
かきたてられるって程でもないですね。
263: サラリーマンさん 
[2008-10-26 01:15:00]
>大手HMを数社めぐってきましたけど、景気の話をすると必ず
「住宅税減税の話はご存知ですか?」って言ってきてましたね(笑)

なんか哀れですよね。他に頼るネタがないんでしょうね。
獲らぬ狸の皮算用ってところですかね。
でもこの底なし金融&経済危機はマジやばいですよ。
家が売れると、家具、白物家電、AV機器、装飾品などついでに売れますんで、
景気刺激にはありがたいんですよね。
今まではミニバブル引き起こしたデベ&HMには厳しい鉄槌を下して欲しいと
思っていましたが、今は頑張って欲しいと気が変わっています(笑い)
特に新しいリフォームサービス市場を興して欲しいです。
日本の場合、新築立てても15年経てば価値無しになってしまうので、
どうしてもしり込みしてしまうんでよね。
中古になってもリフォームすれば安価な投資で見違えるようになれば、
価格下落も落ち着いてくると思うし、家の改築市場も広がってくると思うのですがね。
264: 匿名さん 
[2008-10-27 10:20:00]
これだけ不景気風が吹くと、住宅ローン申し込み件数が減少するよね。
銀行の中小企業への貸し渋りは増えるだろうが、個人貸付の住宅ローンは貸したい訳だから、顧客獲得に躍起になる。よって、住宅ローンは金利の安い商品が続々と誕生する。
不動産価格下落、住宅ローン減税拡大延長、低金利・・・。
来年は買い時ですかね?大手ハウスメーカーも買えそうですね^^
265: 購入検討中さん 
[2008-10-27 16:50:00]
金利は下がるかもしれませんが、審査は厳しくなるでしょうね。
公務員か大手企業正社員以外には貸してくれなくなるかも・・・
266: 匿名さん 
[2008-10-27 21:07:00]
住宅市場がしっかりしないと、家電、自動車、家具等々の売れ行きにもかかわるので、
日本経済のためにもがんばってもらいたいところ。

たとえば、土地の値下がりで土地は安く手に入る。3人〜4人家族くらいが日本の世帯数の
平均なら坪数は30坪程度の家でも十分。

それで、住宅を安く提供するってのもいいかも。
267: 匿名さん 
[2008-10-28 12:56:00]
建て売りは築半年超えで10%、一年近くで20%
マンションは10〜20%
注文住宅は10〜15%くらいですかね。
268: 匿名さん 
[2008-11-01 01:34:00]
土地価格の大幅下落。上モノ(原油・建材の値下がり等から)も値下がるでしょう。
金利引下げから、住宅ローン金利値下がり。
その上、住宅ローンの延長どころか大幅拡充。所得税以外にも住民税からも返ってくる?

これでは、去年・今年に家買った人怒るでしょ?
269: 匿名さん 
[2008-11-01 10:09:00]
自分達が買った後にマンションが大幅値下げされて、もめてるとこあったよね。そんな感じかな?
270: 匿名さん 
[2008-11-01 10:38:00]
>>No.269

その通りだよね。

それプラス、国が住宅ローン減税を止めるから今のうちに家を買えと煽っておきながら、
住宅ローン減税が切れる年の瀬まできて、延長(大幅拡大)だから、ダブルパンチだね。
271: 匿名さん 
[2008-11-01 17:05:00]
バブル期購入組よりよほどマシ。 
俺は死ぬまでバブルの亡霊と戦うしかないのだよ。
272: 匿名さん 
[2008-11-02 01:09:00]
うーん、今年買った人にはお気の毒だけど、今年買った人まで適用にすれば、去年買った人は、、、とキリがないんだよね。
273: 匿名さん 
[2008-11-02 10:52:00]
>バブル期購入組よりよほどマシ。 
俺は死ぬまでバブルの亡霊と戦うしかないのだよ
何故なのかしら?
我が家も3千万以上の赤字を出しましたが売却できましたよ。
うんと安く下げれば不動産は売却できます。
その後バブル時代には高くて諦めていた土地に住み替えて、現在は満足しています。
購入後から地価の激しい暴落と、夫のボーナスカットのダブルパンチをうけ
それまでのほほんと専業主婦生活していた自分を悔い改めました。
同時に危機感も強く感じ、待機時期を経験してでも子供を保育所に入れ私も働きました!
私の周りの奥さん達も旦那さんにばかり依存して働かない人が多いです。
「子供が小さいから(10年以上同じ理由)」と言い訳ばかりして動かない人と
私のように夫婦で力を合わせて頑張った世帯とでは、その後の明暗が分かれました。
でもなんだかんだと愚痴っていても、今の生活を変えたくない人も少なからずいます。
性格の問題も大いに関係するのでしょうね。
274: 匿名さん 
[2008-11-02 14:43:00]
>>273さん
旦那さんがうらやましいですね。
この国が長い下り坂に入ることはバブル崩壊後決まっていたシナリオ。
単独政権による利権政治、官僚政治が長い間続き過ぎたせいです。これも国民がバ カなんだから
しようがないけど。

バブル時代に育った世代はハッキリ言って甘すぎ。特に主婦は時代錯誤も甚だしい。
ウチの嫁もそう。だから10年前から給料の半分は天引きで貯蓄に回してる。安月給に
耐えかねた嫁もようやく働き出したよ。それが、自分や子供の為だといつか分かるだろう。
275: 匿名さん 
[2008-11-02 20:34:00]
やはり一馬力では家はキツイですよね。
奥さんにがんばってもらうのなら、旦那も家事・育児に協力するのは当然ですよね。

今年の冬のボーナスは、かなり厳しい減額を見る方も多いのではないでしょうか?
私も、風のうわさで一律10万強のカットという話が聞こえていますけど・・・。
276: 匿名さん 
[2008-11-02 21:28:00]
いつかって・・・バブルはじけてから十数年経過しているのに!
残念ですが、そんな奥さんを選んだのは貴方です。
国や政府のせいにするのはやめましょう。
妻の基礎年金を第三号被保険者として国に甘えてきたのですからこれからは支える側にまわり
少しでも国民の義務を果たすように奥様を教育してください。
お子様たちは奥様の影響を強く受けて育ちますよ。
277: 匿名さん 
[2008-11-02 21:54:00]
>そんな奥さんを選んだのは貴方です。
言われると思ったよ。他人に言われたくはないがね。
>国や政府のせいにするのはやめましょう。
今の官僚政治の行き詰まり、国民不在スローガンだけの政治家を見ていますか?
国政だけでなく投票には必ずいきましょうね。行ってますか?

>妻の基礎年金を第三号被保険者として国に甘えてきたのですから
それでも子供たちをここまで育てたという意味では国にかなり貢献してますよ。
認めるところは認めていますよ。少子化の時代、子供たちは宝ですからね。
278: サラリーマンさん 
[2008-11-06 15:49:00]
妻の基礎年金を第3号被保険者として国に甘えてきたとは無知な事をおっしゃる。
第3号被保険者の国民年金保険料はどこから支払われているか知ってるの?
279: 匿名さん 
[2008-11-06 16:21:00]
そんな奥さんを選んだのは貴方です!と指摘覚悟で。

いいなあ。。。 うちの嫁も働いてくれんかな。。。
私も働かなくちゃ♪と言いながら10年が過ぎます。。。

でも不思議なんだよね。。。昇格で10万UPしても、俺の生活は何も変わらず、嫁はやっぱり生活が大変だと言う。UP前は苦しくても、生活できてたんだから、10万上がれば多少楽になるはずなのに。。。
給料下がった事ないけど、きっと下がっても、今と変わらない生活が出来るんだろうな。。。たぶん。。。
280: 契約済みさん 
[2008-11-06 18:28:00]
>ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
>ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
> また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
>無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

こういったことは、自然な人間の心理として理解できるん範囲ではあるけど、
羨ましいなぁぐらいで、あくまで自分の心の中に留めておくべきだと思います。
売主に文句言ったり、安く買った人を無視したりといった
具体的な行動を実際に起こした時点で、そいつは人間のクズだと言えましょう。
281: 匿名さん 
[2008-11-06 20:27:00]
子供を産み育てるのは、1号2号女性もしている普通のこと、
三号だけが子育てしているわけではない。
要するにそれしか能がないってことを旦那が認めているわけね。
可愛そうに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる