一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

242: 匿名さん 
[2008-10-20 16:37:00]
下がる下がるって土地、売れ残り建売・マンションは下がるかもしれんけど、注文住宅はそれほど下がらんよ。
値段が下がっても質が下がるだけ。十把一絡げに住宅として語ると話がおかしくなるわ。
243: 匿名さん 
[2008-10-20 17:27:00]
景気の問題もあるけど主たる購買層が氷河期世代の時期
にさしかかってますからね。
独身or収入の不安定な人は注文戸建てには来ないでしょう。
購入可能な層は住宅特別減税に煽られて軒並み購入済み。

社会構造的に戸建てはこれから厳しいと思いますよ。
やはりHMの利益を切り下げていかないと客はつかないかと。
244: 地元不動産業者さん 
[2008-10-20 21:15:00]
>>注文住宅はそれほど下がらんよ。

原油・鉄鋼・建材・金属が先物市場で暴落してますから必ず下がりますよ。
同じ価格なら高品質になりますね。

ただし、先物と現物市場ではタイムラグがありますから半年から一年くらいかかると思わ
れます。
住宅ローンの拡充もほぼ決定してますし、土地も下がってますし急いで買う必要などゼロで
しょう。

もっとも景気低迷から原油・鉄鋼等が暴落してますから、下がったから売れるわけではない
です。
最近のニュースで、給料減・解雇等で住宅ローンが払えず住宅を差し押さえになったという
話が放映されていました。マスコミ・ネットを通じてこういった話は間違いなく何度も耳に
すると思います。

そういった話があるうちは、心理的な面からも住宅は売れないと思いますよ。

当面は、築浅の中古住宅がお勧めかもしれませんね。
245: 匿名さん 
[2008-10-20 22:14:00]
>No.236

そうなんでしょうか。
私がみていたかぎり(東京・神奈川)では、
築20年で駅から15分以上でも
土地が30坪以上だとまだまだ2000万程度は
でていますね。(今、新築で買って4000〜5000万程度の物件と思われます)
1000万以下の物件はほとんどお目にかかったことがないです。

ま、売れるか売れないかは別として・・・ですけど。
246: 匿名 
[2008-10-24 01:54:00]
住宅ローン控除拡充がほぼ決まりましたね。
これでHMは俄然強気になるでしょうね。
値下げ交渉大変になりそう・・・
247: サラリーマンさん 
[2008-10-24 03:20:00]
住宅ローン減税の復活は景気刺激に繋がる正しい選択だと思います。
マンションや戸建販売の落ち込みは甚だしいものがありましたからね。
首都圏のマンションなんて2年前は年8万戸以上供給されましたが、今年の予想は
5万個以下ですからね。
このままでは、HMやデベはばたばた倒産するのは間違いないと思っていましたが、
いくらかは緩和されるでしょう。
そもそも若年層まで売りつけて、将来需要まで先取りしてしまった不動産業界は、
それは自分で蒔いた種だからら、オトシマエはちゃんとつけてもらいたいのでは
アリマスが・・・
でも、住宅不況が甚だしいと、他のものまで売れなくなりますからね。
家電業界も住宅ローン減税を望んでいると思いますよ。
日本もアメリカも住宅や土地価格の下落を抑えないと景気回復はありえないですからね。
248: 匿名さん 
[2008-10-24 05:42:00]
いや、拡充されても駆け込みでみんな買っちゃったから買える人がいない。
それに不況が深刻化してるし第一この円高デフレ状況じゃローン組みたくないでしょ。

それに500万の減税って言っても500万戻ってくる人なんて少数でしょう?
減税が来年中できれる訳じゃないし、数年先延ばしって事で余計にHMが足元見られそうだと思うんですが。
249: 匿名さん 
[2008-10-24 06:33:00]
住宅ローンみたいな長期借り入れというのは、先行きが明るいときには借りやすいけど、
居間みたいな不景気どころか恐慌時にはなかなか借りれないよ。

テレビでも、住宅ローンを払えずに、家を差し押さえられている話を放送していましたし、
これを見ると借りる気も失せるのでは?
 それにこういったことがまだまだ起こりだすと、銀行自体も貸し出しを渋る事態も考え
られます。

 大企業が軒並み、決算を大幅下方修正しています。トヨタをはじめ雇用を抑えてきています。
当然、給与・賞与にも影響が出ます。
 このあたりが改善しなければ住宅は売れないでしょう。

 建材も下がってきていますし、土地も下がってますし、大手も含めて価格を下げてくるで
しょう。
 住宅ローンも控除拡充されるし、昨年住宅を買った人は***み?
250: 通りすがり 
[2008-10-24 07:32:00]
私の周りでは、何人か、仕事が切れた業者が自宅を建てています。
無理なことは勧めませんが、建てようと準備してきた人にとっては良い時期だと思います。
まだ人の心が荒れ切ってもいないし・・・。
251: 匿名さん 
[2008-10-24 07:56:00]
不況のときは買い、好況のときは売り。
リスクがないわけではないが、一番賢い買い方。
252: 匿名さん 
[2008-10-24 16:31:00]
しかしここ最近の企業業績悪化をみる限り、ちょっと建てられる状態じゃないと
思うんですよね・・・
来年はボーナスカットされる人、多いんじゃないですか?
253: ビギナーさん 
[2008-10-24 16:59:00]
ここ数年で家を買った人は、ボーナスカットされたりしてその中でローンを返さないといけないので家計の見直しが必要だが、これから買う人には良い時期では?しかし依頼先を慎重に選ばないとね。
254: 匿名さん 
[2008-10-24 18:28:00]
このご時世、僅か数十万円の差で数千万の借金を決意する人はほとんどいないんじゃないですか?
堅実にキャッシュで買おうとする私のような人には何の恩恵も頂けないのでしょうかね。
255: 匿名さん 
[2008-10-24 19:36:00]
キャッシュで買えるなら、キャッシュで買ったほうがいいよ。

ただ、金持ちっていうのは金を使わないから金持ちって人も多いからね。
金があるからといって、家を建てる人ばかりではないですね。
256: 匿名さん 
[2008-10-25 11:13:00]
たしかに、給料が下がるのではないかと心配される中で、高額ローンを組むのは勇気がいりますよね。

しばらくは買いは様子見のほうがベターだよ
257: 匿名さん 
[2008-10-25 12:08:00]
相場は半分にまでなるよ
そこが買い
258: 匿名さん 
[2008-10-25 16:33:00]
これだけ建売やマンションの相場が崩れると、土地から買って好きな家を建てることが
無駄に贅沢のような気がして気が引けてきました。建てたい派は今悩みどころですね。
259: 匿名さん 
[2008-10-25 16:43:00]
今まで建売業者に独占されていたような好条件の土地ですら、私にまで紹介のファクスが流れて
くるようになりました。土地探しを始めて2年間、一度も本気になれる土地はありませんでしたが
ここ1ヶ月で「これは!」と思った土地が2つも紹介されました。
どちらも即日で申し込みを入れたにもかかわらず結局、2つとも業者に横取り?されてしまい
ましたが、(1つは建売業者、もう1つは設計会社)、こんな風に、一般人が戦いに加われるようになった、これだけでも市況の大きな変化を感じます。

しかし、それ以上に確かに建売や中古マンションが下げているので、そっちの相場も気になりますね。
260: 匿名さん 
[2008-10-25 16:48:00]
資金繰り確保のため保有資産を切り売りせざるを得ないのでしょう。
まだまだ
待ちです。
261: サラリーマンさん 
[2008-10-25 21:40:00]
住宅ローンの控除の金額って過去最高なのは通算で580万ぐらいです。
昨年も通算で200万です。
最もそんなにローンを抱えて不動産を購入するのは稀だとは思いますが・・・
でも住宅を購入する動機つけにはなります。
例えば、夫婦共稼ぎの場合には昨年の場合総計400万までいけます。
麻生総理はローン減税を過去最高にできないかと検討させたようですから
いくらかは期待できるのではないでしょうか。
でも、景気後退でそんなローン減税による購買意欲は吹き飛ばされてしまい
そうです。
とにかく不動産より景気がどこまで悪くなるのか見通しがたたないと、
過大なローンは新たに抱えられないというのが実情かもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる