一戸建て何でも質問掲示板「まだまだ住宅の価格は下がるのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. まだまだ住宅の価格は下がるのか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-02-13 19:56:55
 削除依頼 投稿する

住宅、土地の値段が下がっています。
モデルルームで3000万で昨年から売っていたのですが、今年に入っ
て2200万まで値下げしています。

昨年まで坪35万で売っていた土地が、今年に入って坪20万で売りに
出ています。

ご近所さんから聞いた話ですが、先に分譲地や住宅を買った施主か
ら、お怒りの声が売主に届いているそうです。
 また値下がりした分譲地を買った施主は、先に購入した住人から
無視されるという話も聞きますが、こちらはなんとも・・・。

都会でも、マンションの大幅値下げが続いていると聞きます。
まだまだ、バーゲンセールは続くのでしょうか?
買い場は、まだ先??

[スレ作成日時]2008-09-17 07:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

まだまだ住宅の価格は下がるのか?

222: 近所をよく知る人 
[2008-10-11 15:18:00]
>>No.214さん
>>No.218さん

日経トレンディ11月号を読んできたのですけど、”住宅「買い」を見抜く”ってテーマで
今の住宅業界の現状が書かれていました。

やはりデベロッパーやマンション販売業者は原料高で物件を購入していたために、販売価格は
現状維持というケースが多いそうです。それで、なるべく定価販売を試みているようです。

しかし現状では売れ行きも悪くなっているために当然値引きはあります。
値引き販売は、個別対応で1千万単位という大幅値引きも出ていると書かれていました。

広告を見るかぎりでは実感がないかもしれませんけど、水面下では値引き合戦が当たり前に
なっているのでしょうね。
223: 住まいに詳しい人 
[2008-10-11 19:30:00]
信用 地に落ちたリート 投資家保護へ指標作り急務
■“紙くず同然”

 上場リートの値動きを示す東証REIT指数は前日比100.04ポイントマイナスの734.10となり、算出開始以来の最安値をつけた。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810110025a.nwc

土地の価格はまだまだ下がるでしょうね。大都市圏でプロが高質な物件を取り扱っていた
リートですらこのザマですから、地方都市はこれから落ちてきます。(もう落ちているで
しょうが、ますます落ちてきます)

ですから、住宅の価格はまだまだ下がるでしょうね。
224: 匿名さん 
[2008-10-11 22:01:00]
郊外のマンションは、竣工後半年経過していたら
もう2割りは値引いてもらえるでしょう。
定価で買うのはありえませんね。


土地や分譲住宅はどうなんでしょうか。
マンションについての情報はネットでも結構出回ってるのですが。
225: 匿名さん 
[2008-10-11 23:02:00]
マンションは建て替えが困難ですから入居者が少ないことが大きなリスクとなります。
これから先は大幅人口現象時代を迎えますから各地で集合住宅のスラム化現象が懸念されます。
治安が悪化すれば益々住民が流出し生活が困難となる可能性が大です。
対して郊外の戸建は建て替えが容易で最悪土地価格での処分も可能ですから今後土地値も下がって
有利になるのではないでしょうか。今まで手の出なかったエリアも入手が可能な範囲まで価格が落ちてきているので、今はじっくり様子を見るというのが正解だと思います。
226: 近所をよく知る人 
[2008-10-12 07:26:00]
昨年比で、郊外の戸建着工数が激減しているそうだ。いろいろな要素があるだろうが、
ガソリン高もかなり影響しているようだ。このところ、ガソリン価格は落ちてきているが、
長いスパンで見ればまた上昇に転じる可能性も十分ある。
 公共機関が少ない利便性の悪い地域も、スラム化していくのではないでしょうか?
227: 225 
[2008-10-12 10:52:00]
>226
同意見です。
少し郊外でも公共機関が利用可能なエリアが見直されています。
土地値も割安感を増しているのでドーナッツ化が再び起こるような気がします。
そうした土地は候補に押さえて置いて損はないと思います。
228: 匿名さん 
[2008-10-12 11:09:00]
根拠の無い可能性の話なら原油価格が暴落に転じる可能性も「十分ある」。
大体がスラムの意味知って使ってるのか?
229: 匿名さん 
[2008-10-12 12:19:00]
講釈師のお出ましか?
230: 匿名さん 
[2008-10-12 13:32:00]
>>根拠の無い可能性の話なら原油価格が暴落に転じる可能性も「十分ある」。

今現在、暴落してるのですけど知ってますか??
231: ビギナーさん 
[2008-10-12 15:23:00]
228
頭が良いので自分でも一体何を言いたいのか良く分らないのだろう。
232: 匿名さん 
[2008-10-12 21:57:00]
原油はこの暴落を見る限り完全に天井打ってますよ。
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL%201%21&o=&...
急落はそろそろ止まるでしょうが、リバウンド後ダラダラ下がるのが仕手相場の常
http://www.geocities.jp/buckuper2/stock/metal.html
他の金属も節目割ってきてるので世界的なインフレは終了しましたね。

住宅の需要が減るのは明らかなので、これからはコストダウンが出来るHM以外は淘汰されるでしょうね。
233: サラリーマンさん 
[2008-10-16 15:33:00]
土地、戸建、マンションすべて下がります。
ただし特定の狭い地域は人気が出て上がる可能性あり。

なぜ下がるかって?

これから2〜3年
皆さんの年収が上がる人より下がる人のほうが多くなるからです。
234: 匿名さん 
[2008-10-16 16:28:00]
不景気だから、大企業も自社ビルや所有物件を売却してるからね。
供給過多で価格下落は仕方ない。
235: 匿名さん 
[2008-10-19 17:14:00]
特定の狭い地域ってどこなんでしょう?

文京区とか中央区とかの話ですか?
「特定の狭い地域」だけでは、あまり漠然として抽象的すぎませんか。
236: 匿名さん 
[2008-10-20 11:23:00]
築二十年以上の物件が近所で売りに出されています
建て替えか住み替え歌で悩んだ末の決断だそうですがいい人なので出て行って欲しくないです

近隣でも売りに出してすぐには売れないようです
建物込みで(ほとんど土地代)売られていても実際にそのまま住む方はほとんどいません
実際には建て替えてしまっているので売り出し価格の倍近い買い物になっています

小中学校に近い、駅近の物件は多少高めでも売れる可能性は高いと思います
山の上のマンション、見晴らしは良いですが生活に不便で買い物は自家用車無しでは難しいです
住宅地も路線バスの本数が少なければ日当たり良くても買い手が付きにくいですね

いつまでもママチャリに頼れませんし・・・
237: 匿名さん 
[2008-10-20 12:17:00]
中古物件の値下がりは、新築以上にキビシイようですよ。
木造住宅は、20年建てば評価ゼロと言われてきましたが、実際のところ築10年以上の住宅は
雀の涙程度の価値で、ほとんど値がつきません。土地代だけですね。

その土地代も急落しています。中古で売り出したものの値落ちがキツイので、物件を引っ込めて
いる売主も多くなってますね。
238: 匿名さん 
[2008-10-20 14:15:00]
皆さん、質素に暮らして頑張りましょう!話しは違うけど、偉そうにいろいろなスレに書きこみしてた、自称投資家さんは何処に逝ったのですかね?(笑)
239: 購入検討中さん 
[2008-10-20 14:33:00]
円高で資源の値段もかなり下がりましたから資材コストはかなり低くなりましたね。
それを適正に反映してくれるHMしか来年以降、生きていけないでしょうね。

住宅減税もどうなるか不透明ですし、給料は下がってボーナスも減るのは
目に見えてますしね。

私も新築検討中ですがさすがに今建てるのにビビり始めてます(笑)
240: 新築中 
[2008-10-20 14:55:00]
そんななか来年以降建築中に倒産なんて話、そこらじゅうで聞くことになりそうだ。

早めに建てておいてよかった。というか建築中だけど。

金利や土地価格はもうちょい下がって下げ止まり、その後じわじわと上がりそうかな?
241: 購入検討中さん 
[2008-10-20 16:04:00]
底が見えてないのに相場反転は無いでしょうね。
来年いっぱいは下落すると思います。

これは予想ですけど、やっぱり内需刺激策として住宅に関しての
補助などが今より拡大する可能性の方が高いと思っています。
世界不況で逃げ場がないので、とにかく内需でしょう。

政治が落ち着くまで静観する余裕があれば、様子をみるのも
悪くないのではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる