一戸建て何でも質問掲示板「セキスイハイムのウォームファクトリー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セキスイハイムのウォームファクトリー
 

広告を掲載

トムトム [更新日時] 2023-02-23 12:15:31
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

セキスイハイムのウォームファクトリー

251: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 18:23:00]
すいません。

間違って二階部分を添付してしまいました。
訂正で一階部分を添付致します。
すいません。間違って二階部分を添付してし...
252: おやじ 
[2008-12-11 00:19:00]
私は九州福岡で6月にハイムで新築して今、現在ウォームファクトリー入れていますが、外気温が5℃とかになれば、さすがに早朝は肌寒い感じがしますが、それでもトレーナー一枚で過ごせる位ですよ、17,8℃位だと思います。外気温が10度もあれば室内(一階)は20℃位で本当に快適です。トイレも脱衣室もほぼ一定温度で冬場にトイレが寒いとか脱衣場が寒いとかはないですね。ただ、和室の畳が浮き上がって反ってきてるようです・・・ウォームファクトリーが入ってる床の上は本当にポカポカして暖かくて気持ちいいですよ〜
253: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 10:03:00]
東北地方で1階部分37坪で15.5KW、って容量が少なすぎ
たのでは? 設計さんの考え方次第なのでしょうけど。
もう少し増やしておけば良かったですね。

ウチは関東地方で1階部分ジャスト30坪で18KWです。
何やら難しい計算式を説明されて、この容量が適切、
と言われましたが、実は理解できてはいません。
254: おやじさんへ 
[2008-12-11 18:35:00]
やはり畳が反るというのは本当ですか?うちは、営業マンから縁有りの普通の畳を薦められましたが、どうしても、縁なし半畳たたみにしたくて、反るのを承知で半畳たたみにしました。今のところ反っている様子はないのですが、どの程度反っているのですか?またおやじさんのお宅も半畳たたみですか?
255: 匿名さん 
[2008-12-15 23:55:00]
この書き込みを読んでるとばかばかしい限り!ウォームファクトリーが付いていない家に住んでいるのに、まるで付いているかのように、全然暖まらないとか…確かに実際に住んでいて書き込みしてる人もいる。うそかホントか、ばればれ! 他のハウスメーカーの関係者か、展示場には行ってみたけど、高くて建てられない人のひがみとしか思えない。書き込みだから何書いてもOKだけど、嘘はやめようよ!大人なんだから。
256: どうして・・・? 
[2008-12-16 09:40:00]
皆さまのお知恵をお借りしたく投稿します。
今年8月に「ハイムBJ」に入居しました、九州北部に住んでいる者です。
私はとても寒がりなので、モデルハウスの「ウォームファクトリー」に惹かれてハイムさんに決めました。
いざ、12月。ファクトリーの電源最大ON。
一週間は「つけてすぐは暖まりませんよ。」と言われていましたので我慢していましたが、一ヶ月経ってもガラリの付近しか暖かくなりません。
壊れてるのかも?と思い、点検してもらいましたが異常なしとのこと。

全然モデルハウスと違うんです!これじゃ、ウォームファクトリーをつけた意味がありません。
営業の方に再三言ってますが「こちらの床面積での計算上、十分な容量です。」と言われ、「もし追加でいれることができても後付けなので、20〜25万程かかりますよ。」・・・。

それではなんのために「モデルハウス」があるのでしょう?
「ここ(モデルハウス)と同じ暖かさになるんですね。」と、あれだけ聞いたのに・・・

計算上十分でも、人それぞれ体感は違います。
体感するためにモデルハウスはあると思うんですが・・・。
やはり追加金額は我が家が全額出すべきでしょうか?

皆さまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
257: 契約人 
[2008-12-16 10:17:00]
256さん
もう少し具体的に外気温と部屋の温度や坪数、台数を教えて下さい。
もうすぐ最終確認なので私も付けるか付けないか悩んでいます。
設置時の参考にさせていただきたいです。
BJです。
258: 256さんへ 
[2008-12-16 12:05:00]
床は、暖かくないのですか?蓄熱機は床のすぐ下ですよ!図面を見て蓄熱機の位置を確認して床をさわってみてください。うちは『中』ですが、玄関ホールも洗面所もリビング、ダイニングも床が暖かいですよ!
お宅は福岡セキスイハイムで施工したのですよね? 私の知り合いで、3軒ウォームファクトリーを付けていますが、暖かいと好評ですよ! どれも群馬セキスイハイムです。
259: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 12:47:00]
今年春から入居している者で、初めての冬です。

みなさん、今の時期に補助暖房でエアコンって使ってますか?

拙宅は、東海で現在外気温が朝8時頃4℃程度の地域(今日は2℃でした)に住んでますが、述べ床37坪(1階部分20坪)でWF容量は3.0kwが2台、2.4kwが2台でエアファクトリーありです。
営業に最大は2月とかすごく寒い時期でしょうねって言われてたので、現在設定を中で運用しているのですが補助暖房(エアコン)使いまくりです。(苦笑)
そのお陰か、11月電気代が16000円、12月電気代が26000円でした。(汗)

住み心地は、外気温2℃程度で起床時で1階18℃、2階寝室16℃、2階子供部屋14℃(空き部屋)ですので、少し肌寒く感じて補助暖房ONになってしまうのです。

これって、設定を最大にしてすごしたほうが光熱費的にも住み心地的にも良いのでしょうかね?

皆様のご意見伺わせてください。
260: 契約人さんへ 
[2008-12-16 13:04:00]
256です。
大変失礼しました。
我が家は床面積・・・1F:64㎡  2F:52㎡・・・です。
ウォームファクトリーは「2.4k」が4基です。
床温度は温度計がないのでまだ測ったことはありません。
あくまで体感でモデルハウスと比べての感想です。
ちなみに2Fは全然寒いので、家全体が暖かいと宣伝しているのは間違いです。

今からつけられる方は、ご自分でよくよく勉強された方がいいですよ。
わたしは「モデルハウスでここと同じ暖かさに!」とは言ったものの、ウォームファクトリーに容量の違う(3.0k・2.4k・2.2k)物があるとは知らなかったんです。
営業の方は説明しましたが・・・とは言われますが、とにかく最終確認って決めなければいけないことが多すぎますよね。
ウォームファクトリーだけに時間をかけられなかったんです。
今思えば、もっと勉強してれば良かった・・・と思います。やっぱりハイムさん側は良いことしか言いませんよ。

最終確認、頑張ってください。
261: 購入検討中さん 
[2008-12-16 14:44:00]
2階も暖くしたいならウォームエアリーじゃないとだめなんじゃないの??
それと、ウォームファクトリーの真上の床は歩けば気付くくらいポカポカになってるはずだけど。温度測る以前に。
262: 契約人 
[2008-12-16 16:08:00]
256さんありがとうございます。容量の話しは私も知りませんでした。色々なことをたった数時間で決める為、最後は疲れてきます。もう一度、じっくり営業さんとも話し合ってみます。(営業さんの本音を聞きます。)
263: 258さんへ 
[2008-12-16 16:37:00]
256です。
もし良かったら258さんのお宅では、何kの容量のウォームファクトリーを何基いれられたのか?教えていただけますか。
ウォームファクトリーをつけた、私のお友達も「満足。」と言うので、おじゃましに行ったら私も暖かいと感じました。
聞くと・・・「3k台2基と2k台2基入っている。」とのこと。
なので、ウォームファクトリーに問題があるのではなく我が家の場合、計算上十分(2.4k・4基)というのに問題があるのでは?と思っています。
そこで今、3k台を1基増やそうか?検討中です。
264: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 20:52:00]
設定を高にしてる??
ブレーカーを落としたりしてない??
床の上はポカポカですよ・・・2.4kwでも。
265: 264さんへ 
[2008-12-16 21:29:00]
はい。もちろん4基すべて最大です。セキスイハイムさんのアフター会社(セキスイファミエス)の方に点検までしていただきましたから・・・ブレーカーは一番最初に確認されていましたよ。

「床の上はポカポカ」とありますが、1F全面暖かいのですか?
確かにガラリの上は暖かいのですが、そこから離れると寒いと感じます。
266: 匿名さん 
[2008-12-16 22:17:00]
ガラリから出てくるのは温風でしょ?
そうじゃなくて、蓄熱の真上の床はポカポカですよ。
267: 266さんへ 
[2008-12-16 22:40:00]
そうですね、ガラリの上は温風が出てきて暖かいです。畜熱の真上の床は「ジワ〜」っと・・・う〜ん?これは「あたたかい」というのかなぁ・・・という程度。
決してポカポカではありません。
268: 匿名さん 
[2008-12-16 23:11:00]
うちは蓄熱の真上だとゴロゴロしたくなるくらいですが…
269: 267、268さんへ 
[2008-12-17 02:11:00]
うちも『中』でも蓄熱の上は暖かく、靴下で歩いてもポカポカです。室内犬も床が暖かいのが分かり、床の上にゴロリです。
270: 269さんへ 
[2008-12-17 13:01:00]
267です。
ウチは靴下を履いていたら、あたたかさは分かりません。素足だと蓄熱の真上は「なんとなく・・・」ぐらいで、その他のところは普通の床(蓄熱なし)と同じようです。
269さん、とても羨ましいです!
271: 匿名さん 
[2008-12-17 14:13:00]
蓄熱暖房機に高いお金払っても、補助暖房が必要なほど、暖房効果がないのなら、ウォームファクトリーなんて無駄金だと思います。

もともと、フローリングの床は冷たいものなんだから、スリッパ履けば解消されることなんです。

そんなに床を暖めたければ、電気じゅうたんひけばいいだけの話です。その方が安価です。

ウォームファクトリーは床の下という別室を暖めてるのですから、部屋そのものを暖めているわけではないので暖房効率が悪いし、電気代もかかります。

床しか暖かくならないなら、電気じゅうたんひいといた方が安価だと思うのですが。
272: 購入検討中さん 
[2008-12-17 20:25:00]
床が暖まれば、その上の居室も暖まるのですが・・・
体感温度=(室温+輻射熱)÷2
ですから、床が暖まれば体感温度も高くなります。
それでも、寒ければ室温をエアコンで温めてやれば良いだけの話です。
エアコン暖房だけでは幾ら頑張っても輻射熱を室温以上にあげることは出来ません。
273: 匿名 
[2008-12-17 23:46:00]
私の前の家は、この時期はエアコンと石油ストーブのダブルで
リビングダイニングを暖房していましたが、暖かいのは温風が届く
範囲のみで、台所で炊事をしていると足元は寒いし、
部屋中暖めるのは無理でした。

今年、建て替えでウォームファクトリーにしてからは、リビングも廊下も
玄関も暖かく、ほんとうに快適です。

皆さんの中に、暖かさを感じない・・という意見を見ると残念です。
私も展示場で体感して決めた一人ですので。

我が家は展示場どおり、1階はトイレに行こうが廊下に行こうが
ポカポカです。

友人が遊びに来ると、みな玄関を開けた瞬間に「空気が違う!!」
「何?この温かさ!」とびっくりされます。

先日も入居者宅案内で、購入予定の方が見学に来られましたが、汗ばむくらいで
上着を脱がれてました^^

蓄熱器の上はポカポカで、パジャマや座布団を置いておくと着る時にヌクヌク暖かいです。

間取りもオープンなので二階にも空気が上がりまくりだと思いますが、今も「中」で21度
あります。

1階 20坪で3kw 2台、2.5kw3台です。

一部の方が温まらないといわれているのはなぜでしょうね?
気になります。
274: 検討中 
[2008-12-18 01:34:00]
来年建てたいと考えてますが、北東北で建てた方居ますか?北東北でも温かいのであればドマーニにしようかと考えます。あまり期待できないのならばツーユーにしようかとも検討してます。 腐れ縁の友人がハイムで働いているのでハイムで建てますが、建てた方の感想が聞きたいです。
275: 匿名さん 
[2008-12-18 09:17:00]
我が家は、ドマーニJXです検討中であれば、営業マンに相談して、実際に住んでいるお宅を見学させてもらっては如何でしょうか?百聞は一見に如かず ですよ ウォームファクトリーの良さは、実際に住んでみないとわかりませんよ〜

ただ、基礎が違うので後付けは出来ないそうなので付けないと、絶対後悔しますよ!

数年前、まだこのシステムが出来る前に、ハイムを建てた方が前日、うちに見えました。ウォームファクトリーを体感し、ウォームファクトリーが当時にあれば絶対に付けていた〜と、感動&がっかりして帰りました。ホットカーペットとは根本的に違いますよ!ホットカーペットで室温が上がるでしょうか???ウォームファクトリーは全室のドアをオープンしても、全く冷気は入ってこないし、空気も清浄器付きなので、南アルプス級だそうです。帰宅時の独特な匂いなしです。窓を開けなくても匂いもこもりません!私は、花粉症なのですが、花粉も除去してくれるので、期待してます。
276: 購入検討中さん 
[2008-12-18 17:11:00]
ウォームファクトリーを採用された方々の生の声をお聞きでき大変有意義です。
私も心が傾いているのですが、、
さて稼動している月の電気代はどんなものなのでしょうか?
おそらく建物の規模や蓄熱させている度合いによっても左右されるのでしょうが、
ぜひ満足度をお聞かせください。
この暖かさでこの電気代だったらずばり100点満点で何点ですか??
277: 匿名さん 
[2008-12-18 17:56:00]
我が家は、オール電化
9,2kWの太陽光パネル使用 1階40坪 2階建て
蓄熱器 2、4kw×2基
3、0kw×5基
電気代 10月 0円
11月 15800円
でした。 前の家の光熱費(11月)
ガス代 8000円
灯油代 5000円
電気代 30000円
計 44000円
でした。 一目瞭然ですよね!
家計が、とても助かります。
278: 匿名さん 
[2008-12-18 18:17:00]
>>227さん
太陽光の発電分を除去しないとウォームファクトリーの電気代が解らないよ。
279: 匿名さん 
[2008-12-18 18:17:00]
↑277さんでした。
280: 匿名さん 
[2008-12-18 18:37:00]
除去したって、エコキュートやIHクッキングヒーター、その他家電品使っているんだし、ウォームファクトリーだって、最小にしたり中にしたりしているんだから、ウォームファクトリー自体の電気代なんて分からないでしょ?
276さんは、光熱費が知りたいのではないの?
281: 277さんへ 
[2008-12-18 19:48:00]
こんばんは。
灯油代5000円とありますが、もちろん蓄熱機(ウォームファクトリー)だけではなくエアコン・ヒーターも補助暖房として使われているのですよね。
それにしても、1F40坪とは!大きなお宅ですね。
282: 276です 
[2008-12-18 20:16:00]
277さん ありがとうございました。
ランニングコスト的にも十分に使える暖房システムということが判りました。
皆さんがおっしゃられているように純粋に暖房費がいくらとはわかりませんが、
なにより277さんが使用されて満足されていることが証拠です。
ありがとうございました。
283: 281さんへ 
[2008-12-18 20:37:00]
こんばんは
灯油代は、前の家の事ですよ〜
今のところ、一階はエアコンは使っていません。今夜は、昼間、暖かかった事もあり、一階は25℃あります 二階は、外気温が低いと子供部屋は、エアコンを使っていますが、寝るだけの主寝室はエアコンは不要です。子供達は素足です。床が、ポカポカですからね(*^^*)
一階二階合わせて、70坪弱です。こんなに暖まるとは、思いませんでした。
前の家では、ホットカーペットの上に、こたつを置き、エアコンをつけていましたが、リビングと廊下の間のドアが、少しでも開いていると、冷気が流れ込み寒くて寒くて!脱衣場や玄関ホール、トイレなどは冷蔵庫でした〜
今年はウォームファクトリーのおかげで一階全てがポカポカで、足の冷え性も治りました!こたつも必要ありません。是非おすすめいたします。
284: 276さんへ277です 
[2008-12-18 20:42:00]
いえいえ!とんでもないです(^o^ゞ 参考にしていただければ幸いです。
285: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 00:30:00]
総じて言えるのは、前の家の環境次第で人それぞれに感じ方が違うのでは?
うちは以前無料暖房でTシャツで過ごしていたので、相対的に寒く感じるため、2階はエアコン多用している。
それでも晴れた日の夜であれば外気温氷点下でも1階は20度くらい維持しているので
十分暖かいとは思うね。でも曇ってる日の夜が寒い。
18kW入っているので電気代が怖いよ。
先月はほとんどフル稼働していなくて2.3万円。(2.3KWの太陽光)
今月は4万円位行くかなぁ。
286: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 00:33:00]
ところで深夜電力はいつ下がるんですか。
7円→9円と3割近くも上がってしまうと蓄熱の暖房費の影響大きすぎるでしょ。
287: 匿名さん 
[2008-12-19 06:58:00]
電気代電気代っていうけどウォームファクトリーをつけないとしても、なんらかの暖房は、必要になりますよね〜
ホットカーペットに、こたつ、各部屋にエアコン、ガス湯沸し器なんて使用したら、寒いわりにはランニングコストは、恐ろしく高くつきますよ!
コストはかかるけど、環境の事も考えて、出来るだけ太陽光パネルを、沢山のせる事ですね!
ただ、ウォームファクトリーはエアコンやファンヒーターとは暖かさの質が、明らかに違うのです。展示場ではなく、一般の方が住んでいるハイムで体験してほしいです。あなた方が知り合いなら、我が家にお招きしたいところです。
288: 申込予定さん 
[2008-12-19 09:41:00]
18kwを8時間蓄熱するとしたら
18x8x30=4320kWh
1kwh9円なら38880円。
これが最高。
289: 匿名さん 
[2008-12-19 10:19:00]
ですよね!大体、標準の蓄熱器の容量は、10、6kw位です。深夜電力は1kw9円 蓄熱時間は深夜1:00〜6:00との事です。
10、6×5×9×30=14310 1ヶ月 14310円ですよね 電気代は、kwで決まるので、寒くなる時期だから、蓄熱器の電気代が、恐ろしく、どんどん増えるという考えは、違います。
290: 285 
[2008-12-20 09:24:00]
寒くなることで蓄熱以外の補助暖房がドンドン増えてトータルの暖房費が増えていくことを言ってます。
昨日電気代の明細が来たけど、3.5万円だった。(今月の蓄熱は中と大、適宜切り替え運転)
やっぱりピークは4万円位かな。(暖房という意味でなくて電気代という意味)
291: 匿名さん 
[2008-12-20 12:13:00]
それは、ハイムに限らずの事!
292: 匿名 
[2008-12-20 15:40:00]
たしかに他のメーカーでも床暖房や全館空調のシステムがあり
暖かかったですが、電気代のシュミレーションはいずれも高額でしたよ;;

ウォームファクトリーは使用した期間は、急に電気代の数値が
あがるのでびっくりしますが、春〜秋までに太陽光発電が頑張って
稼いでいるので、年間でみるとほぼゼロになるか、少し出るか・・
位になりそうです。

ウォームファクトリーを採用するなら、太陽光発電は是非おすすめですねー
293: 匿名さん 
[2008-12-20 22:35:00]
確かに〜!まだ、入居して3ヶ月ですが、太陽光発電が、がんばってくれて
10月は、光熱費0でした。一年間の結果が楽しみです(*^^*)だから、ウォームファクトリー使用時期の今、電気代は、かかっていますが、一年間の差し引きを考えているので、気になりません。でも、ハイムを建てて、太陽光発電、ウォームファクトリーを付けるとすると、建てられる方が限られてくると思います。
294: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 20:13:00]
最終更新250:入居済みです。

一階、二階を効率よく暖めるなら、1、2階とも電気式床暖房にしないと駄目です。

ウォームエアリーを入れないと駄目ですし、我が家は、37坪、23坪で蓄暖14,4Kwを
入れる予定で、営業さんへ確認したところ二階までは温まらないとハッキリ言われました。
対策としては、皆さんと同じ補助暖房、エアコンを使用してくださいとの話でした。

しかも、ウォームエアリーを入れる場合は、追加費用で120万円との内容だった為、費用面
を考え設置しませんでした。

その時期に対抗馬だった、一條工務店とセキスイとで非常に悩みました。

今思えば、多少費用がかさんでも、ウォームエアリー+蓄暖の容量を増やしておけば良かったと
感じております。

①容量を足りない場合の不満
 ・リビングとの温度差が若干あり不満。
 ・あったかハイムが実感しにくい。
 ・電気代がかさむのに補助暖房が必要

②ウォームエアリーが必要と思われるところ。
 ・全館暖房が出来ない
 ・あったかハイムを感じるには必ず必要。
 ・通常の24時間換気システムだと外気をそのまま取り込む為、冷気がダイレクトで入り込む
  為、ソワソワ感がある。
  寒冷地については、全熱交換型の24時間換気システムが必要。
 
今住んでてこんな印象を受けました。

前回も書き込みしました。
床上の蓄熱暖房機を置こうか検討中です。

今朝、床下収納を開け暖かさを確認しましたが、暖かい感じは受けませんでした。

蓄暖 :14,4KW設置=全体の電気代:11/6〜12/5:29,000円
太陽光:5,27KW搭載=発電料           6,500円
    ※ちなみに、日々の最高発電量を確認しておりますが、最高瞬間発電量で、4Kwを
     超えた事はまだありません。

ちなみに、蓄暖、太陽光ともサービスで頂いたもので、容量について、こちら側で深く勉強し
なかったことが問題だと感じております。

どなたか、太陽光:9Kw搭載と書き込みしておりましたが、普通は難しいと思います。
費用面が追い付いて来ないのでは。
我が家は、サービスでしたから付けれた様なもんですから・・・。

ご参考になればと思います。
295: 太陽光9kw 
[2008-12-22 20:53:00]
サービスで付けてもらうなんて事あるのですねぇ!うらやましい!うちは、しっかり、有料でした。
でもやはり、サービスとなると、最小限にとどまるのは、どのハウスメーカーさんでも、同じ事ですよ!おっしゃる通り、もう少し勉強が必要だったのかも?ですね!(そう言う私も勉強ゼロでしたが…) しかし、暖まらないと言うのが不思議で仕方ありません。今、外はみぞれ混じりの雨なのに、メールをうっている、この部屋の室温は23.8℃ 薄手の長袖一枚です。ウォームファクトリーの容量は、ハイムさんに、おまかせでした。友人にもハイムのウォームファクトリーを入れている、お宅がありますが、やはり、暖かく同じくらいの室温です。ちなみに、リビングの室温は何度なのですか?外気温との差は?よろしければ、教えてください。
296: 入居済み住民さん 
[2008-12-22 21:05:00]
結局外気温どのくらいまで下がる地方に住んでるのか、過去の書きこみ見ててもさっぱり良く
判らないので判断しにくいですが、寒冷地なら1階37坪で14.4kwじゃあ明らかに少ないでしょうね。
297: 匿名さん 
[2008-12-22 21:39:00]
同感!!
298: 匿名さん 
[2008-12-23 11:22:00]
結局、暖まらない!と言っているお宅は、蓄熱器の容量不足。電気代が高いと言っているお宅は、太陽光パネルの容量不足!蓄熱器の台数もパネルの容量も、当然知った上での契約のはず。ハイムさんのせいではないですよね〜電気代のシュミレーションも説明があったはず。
床上の蓄熱暖房機って何ですか?それこそ、電気代が跳ねあがるのでは?
回りにもハイムさんを建てた知り合いが何人かおりますが、トラブルはなく快適に暮らしているとの事。 蓄熱器や太陽光の容量を、ケチったなら、文句は、おかしな話です。
299: 申込予定さん 
[2008-12-23 11:39:00]
同じ熱量を発生させるのであれば、蓄熱もエアコンもほとんど電気代は変わりませんよ。
蓄熱だから高いと言うわけではないとおもいます.
(詳細は蓄熱のスレで過去に計算されてました)

しかし、ウォームエアリーとの組み合わせを標準化すればいいのにね、ハイムも。
300: 298の匿名さんへ 
[2008-12-23 23:02:00]
ハイムさんの責任ではない・・・と言われますが、我が家は暖かくありません。もちろん契約時に蓄熱器の容量も台数も知ってはいましたが「素人なので数字だけでは分かりません。」と言い、モデルハウスに連れて行ってもらい体感して「こちらと同じように暖かくなるんですね。」と確認しました。
「ウォームエアリーは付けなくてもいいんですか?」とも質問しましたが、ファクトリー(蓄熱器)だけで大丈夫です!と断言されたんです。
結局現在、話し合いの最中です。このままでは納得できませんので。
営業さんだけでは、解決できないと思います。今後は本社にクレームを言おうかと思っていますが・・・どなたかクレーム後、納得する解決法をいただいた方はいらっしゃいますか?
301: 匿名さん 
[2008-12-23 23:47:00]
蓄熱器だけなんて信じられないないなぁ!そんなの暖まるはずないでしょ!エアーファクトリーも必ずセットではないの???私はセットが当たり前と認識していたけど…て事は換気システムも加湿システムも除湿システムも付いてないって事だよね? 300さんは、無料で付けてもらった方?
302: 301匿名さんへ 
[2008-12-24 06:59:00]
無料なんてとんでもないですよ〜!!!ファクトリー(2.4k・4基)で、70万ちょっとです!
24時間換気システムはついていますが、加湿も除湿もついていません。
これも付けなくて大丈夫なんですか?・・・って聞いたんですが「エアファクトリー同様、付けなくても大丈夫です。」という答えでした。

・・・なので、とても憤慨しているのです!!!
303: 匿名さん 
[2008-12-24 07:52:00]
ちょっと待ってください! 24時間換気システムが、エアーファクトリーですよ〜 各部屋に換気口はついていますよね?
蓄熱器+エアーファクトリー=ウォームファクトリーですよ。
304: 301匿名さんへ 
[2008-12-24 08:43:00]
えっ!?でも、我が家がもらったシュミレーションには・・・

ウォームファクトリー+エアーファクトリー=ウォームエアリーと書かれています。

①クールファクトリー②ウォームエアリー③ウォームファクトリーの欄(表になっています。)に分かれていて、営業さんの説明では「③のウォームファクトリーだけ付ければ家全体が暖かくモデルハウスと同じ状態になります。」でした。
どういうことでしょう?
305: 入居済み住民さん 
[2008-12-24 08:51:00]
追加です。
ちなみに、ウォームエアリーを付けたお宅は床のダクト(温風吹き出し口)にフィルターを付けるそうですが、我が家はウォームファクトリーだけなのでフィルターは付けなくていいと言われました。(営業さん&ハイムアフター会社ファミエスの方も。)
306: 今年入居 
[2008-12-24 11:43:00]
うちは、ウォーム、エアリーですが、温風吹き出し口に、フィルターは付いていませんよ!フィルターが付いているのは、吸い込み口です。
307: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 00:01:00]
なんか随分と上から目線で語った割には大きな間違いをしている人がいるね。
308: 307さんへ 
[2008-12-25 00:58:00]
何番の事を言っているのですか?誰しも間違いは、あるのではないのですか?では、あなたは完璧な人と、言うことですね!みんな、それぞれ真剣にウォームファクトリーの事を質問したり、経験を書いたりしてるのに、そう言う言い方は、やめて下さい。
309: 入居済み住民さん 
[2008-12-25 21:49:00]
誰も自分が完璧だなんて言ってないんですけど。
随分と断定的にかつ見る人によっては癇に障る言い方で書く割には間違ったことを書いてしまうと恥ずかしいだろうなと思って。
今度からは良く調べてから書きましょうね。
310: 匿名さん 
[2008-12-25 22:05:00]
あなたもね。
311: 初・あったか 
[2008-12-25 22:54:00]
今年初めてのウォームです。


皆さんはウォームファクトリーだけですか?それとも+エアコン、ストーブとか使ってますか?
312: 我が家もお初です 
[2008-12-26 08:44:00]
初・あったかさん、こんにちは。

ウチも夏に引っ越してきて、今年ウォームお初です。11月半ば頃から入れています。
・・・・しかし、期待はずれでした。
ヒーター使いまくりです・・・
電気代はハネあがり(通常月より1万2000円上がりました。)灯油代もかかる。
なんのために付けたのか!
いま、家族でため息の毎日です・・・。

初・あったかさんは、補助暖房なしで暖かいですか?
313: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 08:55:00]
306今年入居さんへお聞きします。
ウォームエアリーの「フィルターが付いている吸い込み口」というのは、どこにあるのですか?
それと、ウォームエアリーがついていると本当に家全体が暖かいですか?(2階のお部屋も?)
よろしくお願いいたします。
314: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 10:14:00]
私も参加させてください。
私も初の冬を迎えた新参者ですが、ウォームエアリーで補助暖房使ってますね。リビングでエアコンを稼動させてます。
ウォームエアリーの使用感は、暖かいんだとは思いますが期待が大きすぎたせいかそれほど良いものには思えてません。(苦笑)
現在、最大設定で運用してますが、リビングで補助暖房が必要な状態が事実です。
外気温は早朝で0℃程度の東海地域で1階20坪程度WF容量10.8kwです。
個人的に疑問なのは、WFの説明書には床下を暖めて暖気をガラリから上昇気流に乗せて部屋に回すとの事ですが、ウォームエアリーの場合、床ガラリがダクトと繋がるので床下空間と室内がダイレクトに繋がってませんのでガラリから暖気が上昇してくる感じはしません。
出てくる空気も言うほど暖かくは無く、これでは暖まる訳ないだろってかんじです。
今週日曜日に点検の人がきますから見てもらおうと思ってます。(苦笑)
今朝の状況でリビング16℃、2階寝室13℃です。つまり、2階は暖まりません。1階もどうかと思いますが(苦笑)
通常の状態はわかりませんが、一応1階2階の温度差は少ないのかなとは感じます。これがウォームエアリーの効果だとしたらもう少しがんばりましょうです。
唯一、良かったと思うのは、床温度は1階、2階で確実に違います。
1階は素足で心地よい感じがするほど暖かいですが、2階は痛い感じがするぐらい冷たくなります。
最近は、節約しようと思い、1階のリビングで寝転がって毛布を被ってると補助暖房無しで頑張れる感じです。(笑)
色々書いてますが、ハイムで建てて良かったと思ってます。暖かいには違いないですから。
ただ、この掲示板で見られるような非常に暖かい室内になってる人ばかりでないことは知っておいてください。
個人的感想として、ウォームエアリーでなくウォームファクトリーのお宅のほうが1階は温かくなっている(ガラリから暖気が上がるため)のではないかと思ってますがいかかがでしょうか?

追伸:拙宅の場合、リビング階段で冷気が降りてくる事も体感が寒い原因のひとつだと思ってます。
315: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 10:17:00]
今朝は氷点下4度の仙台です。
補助暖房はほとんど使ったことありませんね(浴室暖房くらいですかね・・・)
今朝は冷え込むと言う予報だったので心配してましたが、朝食はTシャツ、素足で食べました。
電気代1万2000円アップくらいは普通でしょう。
我が家は20000円はアップしますよ。それで快適なら文句はいいません。(昔の家の暖房費に比べればほとんど同じ〜むしろ安いくらいです)
太陽光もつけてるので、実質の支払いは多くないし、年間の光熱費ゼロは不可能ですが30000円くらいですし。年30000円でこの暮らしなら満足です。
316: 306です 
[2008-12-26 11:30:00]
お答えいたします。
吸い込み口は、玄関ホール奥、階段近いの床、両脇に二対が2ヵ所です。温風吹き出し口と見た目は、同じですが、中にフィルターと粗めの網が付いています週1程度、掃除機で、ホコリを、とっています。そこから床下に2器ある、空気清浄器につながっているみたいです。だから家の、独特な、いやな臭いは、なく全館クリーンな空気で大変満足しております。
只今、外気温4.5℃
1階が22.3℃ 2階18℃です。1階は、補助暖房器具は、使っていませんが、2階の子供部屋は、夜間は寝る前までエアコンを使用しています。

1階は、こたつもありませんが、足元から身体が暖まるので、とても快適です 靴下を重ねて履く事もなくなりました。本当にハイムを建てて良かったと、思っております。120%の満足度ですよ。
317: 306です 
[2008-12-26 14:17:00]
スミマセン1対が2ヵ所の間違いでした。
318: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 15:52:00]
306さんへ
ありがとうございます。
羨ましい限りです・・・他のかたも書いていらっしゃいましたが、ウチもリビング内階段です。
私もこれが、かなりの要因だと思います。2Fからの冷気がすごいのです。
今朝は1Fは朝(5時半)起きて13℃、2Fは9℃でした。(外気5℃・今朝は風が強く特に冷えていました)
これではヒーター無しではいられません・・・
コレで、あの「あったかハイム」のWF(ウォームファクトリー)なんでしょうか?それともWE(ウォームエアリー)をいれなかったせい?

私も暖かいのであれば、315さんのように電気代が1万2000円アップしようが構わないと思っております。

足元ポカポカの暮らしを期待していたのに、ガッカリです。
319: 匿名さん 
[2008-12-26 16:37:00]
>>315
太陽光付けているから実質の支払いは安いのは当たり前ですよね
では 太陽光の減価償却も踏まえて月々幾らの光熱費意なるのですか?
また 太陽光を付けなかった場合と比較して教えていただけませんか?興味有ります
320: 306です 
[2008-12-26 17:15:00]
そう言えばリビング外階段の展示場のほうが、リビング内階段の展示場より暖かかった記憶があります。うちは、リビング外階段です。 でも、リビング内階段は今風で、素敵で、うらやましいです。せっかく建てた家ですから、なんとか寒さ対策を考えて、少しでも快適に暮らせるよう願っています。
ハイムは高くて建てられないから○○○ホームにしたけれど、ハイムにしておけば良かった!と言う話を聞きました。ハイムを建てただけでも私達は、スゴイ!!と、思いましょうね。
321: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 17:32:00]
リビング階段、もしくは吹き抜けがあるか無いかで1階の暖かさは大きく違うのでは?
言い換えれば、吹き抜け付きで2階まで全て暖めようと思えば、それなりに容量を多くする必要が
出てくるということなんでしょうね。
うちも吹き抜けのあるリビングと閉じた空間の部屋とで同じ一階でも3〜5℃位温度が違います。

どうも見ていると容量の設定が設計担当者の考え一つでまちまちでちゃんと基準化されてない
ような気がします。
営業は客との交渉の中で出来るだけコストを抑えようとするでしょうから、
その辺でも随分と変化するのがハイムの特徴なんでしょうかね。

今日は外気温が0℃以上にならなかったけど、吹き抜けのあるリビングで今現在20℃ある。
明日の朝は−10℃の予想だから流石に寒いかな〜
外気の影響もさることながら昼間晴れてるかどうかで随分と違うという印象が強い。
322: 匿名さん 
[2008-12-26 17:54:00]
ウォームファクトリーについて前から気になっていることが一つあります。
鉄骨ユニットのボックスの下面側には、床を乗せるための鉄骨が何本も付いてます。
そのためウォームファクトリーの熱はこの鉄骨にかなり吸収されると思います。
そのままその熱は躯体全体に広がっていくと思いますが、
その結果家全体を暖める効果はもちろんあるとしても、多くは外壁を伝って
外に逃げてしまうように思います。
その点で効率はあまり良くないのではないでしょうか。
323: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 18:18:00]
321さんにまったくの同感です。

容量の計算がまちまちで説明を聞いても、本当におかしい。
ハイム営業の方ではお話にならないと思い、直接白山製作所にお聞きしたのですが「ハイムさん独自の計算方式があるようでこちらでは分かりません。」とのご回答でした。

吹き抜けは計算にいれるそうですが、リビング内階段はどうも設計さんによって容量計算が違うようです。

再三苦情を言っていますが(暖かくないので。)「他のお宅からはクレームはありませんよ。」と、真剣に動いていただけません。
324: 322さん 
[2008-12-26 18:20:00]
あなた様は、他のハウスメーカー関係者の、方ですか?
325: 323さんへ 
[2008-12-26 18:44:00]
暖まらないと言うことですが、外壁なども関係が多少あるのでしょうか?323さんのお宅の外壁は何を使用していらっしゃいますか?
326: 匿名さん 
[2008-12-26 18:46:00]
>太陽光付けているから実質の支払いは安いのは当たり前ですよね
>では 太陽光の減価償却も踏まえて月々幾らの光熱費意なるのですか?
細かいこと気にするね。太陽光にはアンチ君がいるからなぁ。

断熱材をグラスウールから発泡ウレタンにしました。暖かく快適で電気代も安いです。
では発泡ウレタンの価格増を踏まえて月々幾らの光熱費はどうなるのですか?
なんて聞かないだろ。
住設一体なら太陽光つけてるから電気代安い、で良いのだ。
327: 入居済み住民さん 
[2008-12-26 18:50:00]
322さんへ

くわしいですね。建築関係の方ですか?
でも鉄骨ユニットボックスの下面の鉄が温まれば外壁に熱を吸収されようと、その上の床は暖かいはずですよね。
ただ、室内は暖まらないか・・・

専門家の方!ぜひ、お知恵をお借りしたいです。
328: 323です。 
[2008-12-26 18:58:00]
325さんへ
はい、外壁は全面タイル張りです。
床は1F:銘木チェリー・・・これも要因でしょうか?
リビング内階段です・・・2Fからの冷気はただモノではありませんよ。

ちなみに、点検はやっていただきました。
故障ではありませんでした・・・
329: 323さんへ 
[2008-12-26 19:36:00]
度々スミマセン。タイルはラスティックですか?レジデンスですか?
前の家で、冷気を経験していますが、お察しします。なんとか良い方法は、ないのでしょうかね?
330: 323です。 
[2008-12-26 22:22:00]
325さんへ
ありがとうございます。
我が家は「bjラティスタイル」です。

故障じゃない以上、もう容量不足としかいいようがありませんよね・・・
331: 初・あったか 
[2008-12-26 22:33:00]
我が家は中部地方です。312さん…

我が家もエアコンを朝、夜と使っています。ただ、5台のうち4台で『中』です。


とりあえず、今日4台のまま『強』にしてみます。

寒いのが嫌でウォームファクトリーに惚れたのですが…期待が過度だったのか…ちょっと物足りない感じです。昼間はぽっかぽか♪
332: 初・あったか 
[2008-12-26 22:37:00]
度々すいません☆

○kwとかは、良く分からないのでお住まいや『弱中強』や服装や
333: 初・あったか 
[2008-12-26 22:39:00]
続き…

主婦でもわかるような表現で皆さんの様子を、教えて下さい!!


やっぱり電気代先月の倍ありました(Θ_Θ)
334: 323さんへ 
[2008-12-26 23:38:00]
そうですよね〜結果的には容量不足と言うことになってしまうのですね。
うちは、たまたま、間取りや容量が適正で暖かいのでしょう。
営業、設計、工事担当、インテリアコーディネーターのスタッフの皆さんが皆一生懸命で、対応の良さにも驚きました。スタッフにも恵まれました。
ただ、この掲示板でウォームファクトリーを設置したのに暖まらないと言うことを初めて知りました。セキスイさんも、このクレームを真摯に受け止め、設計段階で施主さんと徹底的に話し合い、きちんとシュミレーションで説明し施主さんが納得した上で契約しないといけないですよね。この快適なウォームファクトリーが生かされていないのは悲しい事です。
335: 匿名さん 
[2008-12-27 00:17:00]
暖かさの定義は人それぞれだからね…
地域によっても違うし。
18度でも十分って人もいるし、24度でも寒いって人もいるし。
暖かくするために光熱費がかかれば文句言う人もいるし…
336: 匿名さん 
[2008-12-27 00:27:00]
>319

蓄熱は深夜電力を使うので、蓄熱に伴う光熱費増加分は太陽光の有無には関係ありません。

なお、太陽光による発電量は5.6kwパネルで約6000kwhでしたから、年間180000円相当の光熱費が安くなったことになります。
パネルは屋根一体型で260万円で、片面の瓦が不要したので、その分安くなります。ローンの利子やメインテナンスを考えて、回収には20年で十分でしょうね。
337: 匿名さん 
[2008-12-27 03:21:00]
暖かくない!と書いた方に質問?
この寒空の下、帰宅時に玄関を開けて家の中に入った時も全く暖かさは感じないのですか?
338: 匿名さん 
[2008-12-27 07:37:00]
>>326
ハイム関係者ですか?
家を建てるにあたってそんな単純な物差しで計る人間は よほどの金持ちか バ カ以外考えられませんね。本気でただ暖かければ良い ランニングコストなど関係無いと考えているならば 設備投資などせずに 暖房器具倍に増やすだけで良いじゃないですか。>>336さんの様に 的を得た返信が欲しかったですね。
きっと 関係者もしくは後者のバ カ確定ですね。
339: 匿名さん 
[2008-12-27 09:07:00]
バカ呼ばわりは、あまり良くない表現ですよ〜 私はなるほど〜と思いましたよ。
340: 匿名さん 
[2008-12-27 10:17:00]
>>339
納得できるのですか?
設備投資増やしてランニングコスト下げてもトータルコストが高ければユーザーとしては間違った選択だと思いますが?十人十色で価値観の違いは有りますけど。
設備投資増して月々のローンが高くなるのでしたら 毎月生活スタイルで変動させられる ランニングコストを増した方が その時々の状況に対応しやすいのではないでしょうか?
例えば今の不況の様に収入が激減した時 ローンだと固定費として払い続けなければなりませんよね しかし 放熱費などの変動費でしたら 生活スタイル(服を一枚余分に着る)などする事で 出費を抑える事が出来ます。
ですから 太陽光など光熱費の使い道が変わるだけの物は トータルコストで知りたいわけです。自分>>326の回答はとても納得できる内容ではないですね。
341: 340さんへ 
[2008-12-27 11:04:00]
あなたの考えを押し付ける権利はないでしょう?うちは、暖かさや住みやすさの為に太陽光やウォームエアリーに最大限の設備投資をしました。もちろんオール電化です。以前の家の莫大な光熱費を計算し、何年間で、元がとれる!と納得したからです。こまかい数値は書く事は出来ませんが、ランキングコストが、かからず、快適な生活が出来れば、この上ない幸せではないのでしょうか?現在我が家が、とても快適なのは間違いありません。太陽光、ウォームエアリーを最大限に付けて、良かったと思っています。太陽光は、とても頑張ってくれてランニングコストを低減してくれます。これから、どうなるかわからない石油やガスを頼るより、賢い選択だと思っております。太陽は、石油やガスよりも長く輝き続けてくれるでしょう。それから、Co2削減にも、なりますからね。我が家で減らせる量は微々たる量ですが、小さな積み重ねが大切だと思っております。ガラスもエコガラスを使用しました標準の大きさの家でエコガラスを使用すると、ブナの木 50本相当のCo2削減になると言うことです。夏の熱線も遮断してくれます。これらは、我が家の考え!皆さんに押し付ける気はありません。
342: 匿名さん 
[2008-12-27 11:14:00]
>>341
何を熱くなってるの?やっぱり 太陽光、ウォームエアリーのおかげで部屋が暑くなってるからかな?>>340で考えを押し付けてないけど?あなたの方がよほど考えを押し付けている感が強いですよ。暖かくて良いのはわかったけど コストの事を聞きたかっただけですがね?それを 太陽光を付けているから月々の支払いが安く済んでるって・・・・答えになってないし、そこを 突っつかれたからって熱くならないでください。
良かったですね 設備投資増して 快適な生活を得られて。

あっ もしかして 自分が後者に書いた不況の煽りを受けて固定費の支出がきつくなってきていて 実際太陽光やめとけばよかったとか 後悔している人?
343: 匿名さん 
[2008-12-27 12:08:00]
342さん可哀想なひと…何か嫌な事でもあったのかな?それとも、ハイムを建てたくても、建てられないとか?他のハウスメーカーさん?その書き込み、ねたみにしか思えないよ!341さんの考えは、間違ってないよ!!あなたのほうが、熱くなってるよ!!でも、読んでると、面白いな。
344: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 12:14:00]
http://www.k-ehouse.com/lineup/category/chikunetsu.html
  ↑
このホームページに床上置きタイプの蓄熱式暖房機が載っております。

部屋の暖まり方は、床下よりも床上置きタイプの方が暖まることは確かだと思います。

私は、ハイムドマーニを立て、ウォームファクトリーを付けましたが、玄関を入った瞬間は
暖かいのですが少し時間が経つと肌寒く感じます。
★平成20年11月6日入居。60坪

友人はタマホームを立て、床上置きタイプの蓄暖を入れました。
1F 5kw 2F 5kwの二台です。
★平成20年5月7日入居。52坪

先日も友人宅へ遊びに行きましたが、我が家より暖かかったです。
ハイムの展示場にもよりますが、ここ3年以前に建てられた展示場については床上置きタイプ
の蓄暖が設置されていると思います。
展示場については、大きく建てられており悪く言えば現実的な大きさではない。
良く言えば夢を見させてくれる。

今、世界的不況に入り雇用も不安定、現状の収入もどうなるやらで厳しく、住宅ローンが固定
費として支出する現実で、非常に厳しいのが本音です。
我が家は、毎月12万 ボーナス20万
友人宅は、毎月 7万 ボーナス12万
この差は大きいです。

家を買う事はとても素晴らしい事だと思います。
ただ、展示場での印象をそのまま同様に行う事は不可能だと感じております。
可能であるならば、友人知人に家を建てた方がいるのであれば、お宅訪問を是非行い、検討の
幅を広げてた方が良いと思います。

我が家を担当して頂いた、営業の方、設計の方、インテリアの方、工事関係者の方々は皆親切
で、きっちりした対応をして頂きました。
工事関係者の方の中には、ハイムさんへは内緒で追加工事を無料でして頂いた業者さんもおり
費用面で大変助かったのも事実です。

ただ、設備としては、ウォームファクトリー+ウォームエアリーの組み合わせが無いと全館暖
房は不可能だと感じます。
しかも、物凄い熱量を必要とする為、電気代が高く付くのも事実で、太陽光発電を乗せても
冬場は日照時間も少ない為、家計としては厳しいかな。

我が家は、太陽光発電については、来年期待したいと思います。
345: 341です 
[2008-12-27 12:15:00]
価値観の違いですね!お互い違う考えを持っているのが当然! どうぞ、お好きな様にお書き下さい。
346: 匿名さん 
[2008-12-27 12:35:00]
>>343
ごめんなさい ハ○ムで建てたかったけど建てられなかった人じゃなくて
建てられたけど 建てなかった人です。
ハ○ム 宣伝上手だし 会社も大きくて見てて欲しいと思います。
ただ ハ○ムに関して言わせて貰えば 年に3〜4回各地で1棟限定で安売りしていますよね。
顧客確保の為の宣伝費だと言われればそれまでですが 普通にハ○ムお願いすれば3000万は越す家・・・それが1000万で提供などと言う事を行っている時点で自分の中での信用は0ですね。これはあくまでも自分個人の価値観なので押し付けようともなんとも思っていませんが・・・

ここでは 関係ない話ですから この程度に納めておきますけど。

あなたは >>341が正解だと申していますが 正解ってあるのですか?

コストについての質問をしただけなのに >>341>>343も KYですね。

>>今、世界的不況に入り雇用も不安定、現状の収入もどうなるやらで厳しく、住宅ローンが固定
>>費として支出する現実で、非常に厳しいのが本音です。
>>我が家は、毎月12万 ボーナス20万
>>友人宅は、毎月 7万 ボーナス12万
>>この差は大きいです。

これが 本音だと思いますよ。
それを 地球に優しいだとか、快適に生活が出来るだとか、理想でしか物語っていないあなたたちはかわいそうですね。ましてや それを正解だなんて・・・・チャンチャラおかしくてヘソで湯が沸いちゃいますよ
347: 匿名さん 
[2008-12-27 12:49:00]
やはり家計が厳しいくて、イラだってるのか!!いざ建てちゃったけど、家計は火の車!! イライラの対象は誰でもいいってヤツだ!!
348: 匿名さん 
[2008-12-27 13:02:00]
この 「マンションコミュニティ」の板 全てに言えることだけど
なんで 細かい話をしたり 細かく突っ込んだりすると 貧乏のレッテルを貼り付けてくるのかな
皆 面白いよね
反論できなくなると 必ず 金が無くて良い家住めなかったんですねって なるんだよねぇ
ちゃんと 質問に答えて欲しいよ
349: 入居済み住民さん 
[2008-12-27 13:19:00]
344です。
皆さん
熱くならないでください。

今後、ハイムで建てられる方が参考になればとのスレなのに、お互いの主張を
ぶつけ合うのは止めましょう。

住んでる方の率直な意見交換、建ててから不満なところがあれば、建てる方へ
のアドバイス的なカキコが必要なんではないでしょうか?。
350: 匿名はん 
[2008-12-27 14:45:00]
まず >>338 の書き込みが原因で荒れる方向に向かっている事を認識するべき。

確かに338さんの言っている事は、何も間違ってませんし、個人的に私は賛同できます。

矛盾するようですが、私の家にはウォームエアリーもあるし、太陽光も載ってます。

ただ、誰も間違っては、いないと思います。人それぞれの考えがあって然りですから。

唯一、間違っているのは「言葉使い」それにつきます。

立派な考え方を述べるのでしたら、それに相応しい言葉使いをされてはいかがでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる