住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートって何年持つの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートって何年持つの?
 

広告を掲載

エコエコ [更新日時] 2020-05-10 21:59:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に家を建てたとき着けたエコキュートなんですけど、みなさまメンテナンスは何をやればいいか教えて下さい。説明書にはたまにタンクの水を抜き・・・・とか書いてあるけれど、実際タンクの中を洗いたい気分なんですけど。また、何年でダメになるのでしょうかね?

[スレ作成日時]2008-11-21 07:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エコキュートって何年持つの?

642: 入居済み住民さん 
[2011-07-27 17:14:40]
>641

そんなイメージはないなあ。
別に原発のイメージもないけど。

プロパンの代替手段ってイメージ。
都市ガスエリアでは、嗜好品ってイメージかな。
643: 匿名 
[2011-07-27 17:39:20]
オール電化にするのはガスより費用がかかるので必然的に建売りより注文のが多いだろうね太陽光も然り
644: 匿名 
[2011-07-27 18:13:44]
>>643
最近の大規模分譲はだいたいエコキュート入ってるよ。
645: 匿名さん 
[2011-07-27 18:30:11]
プロパンエリアだけでしょ。
都市ガスエリアでオール電化の分譲なんてほとんどない。
土地で分譲するエリアでもオール電化なんて選ばない。

情弱で原発のことを知らない人だけしかオール電化なんて選ばないよ。
646: 匿名さん 
[2011-07-27 18:31:03]
>>645
はいはい
647: 匿名 
[2011-07-27 20:01:59]
>>645
都市ガスエリアだって建物内までの引き込み工事費用考えたらそこまで差額なくエコキュートに出来るよ。
その後ガスの基本料金がかからないことや、危険がいっぱいのガス管が家の下まで来ないことを考えると充分元が取れるけど。

オウムくんさ。原発の話するならちゃんと論証しようか。
誰もまともに聞いてくれなくなっちゃったでしょ?
648: 匿名さん 
[2011-07-27 20:58:22]
震災で大規模火災を助長したのは都市ガスの配管残留ガスや燃えながら移動する
プロパンガスだったね
震災時の火災の様な二次災害を減らすにはガスの使用を減らすのが効果的だね
649: 匿名さん 
[2011-07-27 21:34:58]
>648

それ本当?
ソースは?

九州電力みたいに自分に都合よい話をでっち上げてる感じ?

原発事故以降、オール電化業者が解雇とか、オール電化のイメージダウン、
オール電化CMがなくなったのはきちんとソースのある事実だけど。
650: 匿名さん 
[2011-07-27 21:43:21]
↑九州電力好きだね
651: 匿名 
[2011-07-27 21:49:12]
>649
地震の時、ガスによる二次災害が危険なのは常識でしょう。
復旧も遅いしね。
652: 匿名 
[2011-07-27 22:30:10]
情勢は変わって原発は無くなってもエコキュートは残りそうです。
653: 匿名さん 
[2011-07-27 22:57:20]
>651
ソースは?
勝手な想像じゃないの?

震災ねえ。
実際は原発のほうが爆発して、オール電化はCMが終了。
これが現実。
654: 匿名さん 
[2011-07-27 23:00:55]
でもいまだに売れ行きがいい太陽光+エコキュート
これも事実

ソースほしいなら住宅メーカーで探せ
最も地場産の在来工法の工務店まではわからんけど
655: 匿名 
[2011-07-27 23:12:00]
656: 匿名さん 
[2011-07-27 23:12:51]
↑今一生懸命探してますんで待って下さい。
657: 匿名さん 
[2011-07-27 23:53:04]
>654
オール電化の評判が悪いソースしか出てこないね。

>655
石油コンビナートの火災って、家庭のガスと関係ないじゃん。
電力会社だってLNGタンクとかあるんだし。
またもや印象操作?

原発事故はみんな知ってることだけど。
オール電化のCMがなくなったのもみんなソースを出すまでもなく知ってること。
658: 匿名さん 
[2011-07-28 00:03:28]
↑文字読めない?
LPGって書いてあるでしょ。
659: 匿名さん 
[2011-07-28 00:08:32]
>658
で、>655>648のソースになるの?

石油コンビナートが危険と。
それだけじゃない?
>648のソースにはならないね。
660: 匿名さん 
[2011-07-28 00:10:06]
いやソース張ったの俺じゃないし
ただLPGってあるでしょって言っただけだけど
おたく神経質?
661: 匿名さん 
[2011-07-28 00:14:53]
じゃあ、今のところ>648はソースのない情報ってことだね。
663: 匿名 
[2011-07-28 00:37:19]
テレビであれだけ世界の終わりみたいな映像見せて置いてガスは安全じゃないっつーの。
写真だけじゃなくて文も読めよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
664: 匿名さん 
[2011-07-28 07:16:40]
世界の終わりみたいな画像って、福島原発の方じゃない?
オール電化派には残念だろうけど。
666: 匿名 
[2011-07-28 08:05:02]
>661
映像で自分の目で見ませんでしたか?
震災直後、町中が燃えてたような映像。
阪神大震災の時もありましたよ。

小学生や中学生の頃、消防署の人が学校に来て教えてくれませんでしたか?
地震で怖いのは、地震そのものもだけど、その後の火災だと。
だからガスの元栓は閉めましょう。って。

大きな震災直後はガス漏れの危険があるから、タバコがNGなのも常識です。
667: 匿名さん 
[2011-07-28 08:12:43]
>666
その燃えてたのがガスというソースはないんでしょ?
668: 匿名 
[2011-07-28 08:18:24]
>667
私はソース探すの苦手なのでご自分でどうぞ。

何かで火がついたとして、町中に燃え広がり長い間燃え続け、爆発も頻繁となると
油とかガスではありませんか?
669: 匿名さん 
[2011-07-28 08:45:10]
普通に家や家財が燃えるでしょ。
オール電化の家だって家事になるでしょ?
670: 匿名さん 
[2011-07-28 08:45:57]
×家事
○火事
671: 匿名 
[2011-07-28 08:47:26]
>669

666の質問に答えてから質問しようよ。
672: 匿名さん 
[2011-07-28 09:50:49]
家のあちこちで火を燃やすなんて危険極まりない!
あり得ないです!
674: 匿名 
[2011-07-28 14:06:56]
最近の新築はドンドン高機密化しているからガスはねぇ…
675: 匿名さん 
[2011-07-28 19:58:48]
原発推進につながるからオール電化はねえ。
677: 匿名さん 
[2011-07-28 21:08:07]
原発推進オール電化 VS 地球温暖化ガス。

まあ、別にいいんじゃない?
679: 匿名さん 
[2011-07-29 09:39:22]
>>675
頭弱い?
680: 匿名さん 
[2011-07-29 22:26:33]
オール電化がないと、深夜電力需要が作れないから、原発増設は計画されなかっただろうね。
681: 匿名さん 
[2011-07-30 00:24:29]
地球温暖化詐欺やらオール電化=原発の妄想に取り憑かれちゃう
オツムの弱い人達もある程度いないと回らない経済もあるから
生暖かい目で見守るのが吉
682: どらちゃん 
[2012-06-03 12:33:48]
エコキュートの保証期間はヒートポンプの故障が一番早く5年はもたない場合があります。水漏れをします。
設計のミスの可能性があるかと思います。
こちらも5年で壊れました。
10年など絶対持ちません。ヒートポンプの保証期間は3-5年です。
683: どらちゃん 
[2012-06-03 12:39:43]
エコキュートのヒートポンプの保証期間は3-5年になっています。
こちらもやはり5年でヒートポンプが壊れ水漏れしました。
取替えです。
まったく10年など絶対に持ちません。
初期投資も高く考えものです。
取替に¥25000位いります。
5年ごとに¥25000必要となる可能性があります。
早く改善をしてほしいものです。
684: 匿名 
[2012-06-03 13:01:09]
リースにすれば安心ですよ。
685: 匿名さん 
[2012-06-03 15:50:35]
>>680
ここまで言うと逆効果w
釣りとしてもレベル低すぎだし、ちょっと引いてしまうな(笑)
686: 匿名さん 
[2012-06-03 15:52:35]
どらちゃん
どうやら、はずれを引いたようだね。
普通はそんな簡単に壊れないよw
相当値引きして、逆に粗悪品を掴まされたんじゃないの?
まあ、これまでもそんな人生を送ってきたんだろうな。
そして、これからも・・・
687: 匿名さん 
[2012-06-03 16:14:45]
どらちゃん
10年はもちますよ。
運悪すぎ。
688: 匿名さん 
[2012-06-03 16:35:54]
まあ数年後にはもっとも効率良いのがもっと出るから、
壊れたら買い換えれば良い。
689: 匿名です 
[2012-06-03 20:21:48]
687さんの言う通りだと思います。エコキュートに限らず、太陽光発電装置、エアコンなどの冷暖房設備、換気システム等、どんどん良いものが開発されると思います。また、多少の差はあるかもしれませんが、時期が来れば壊れます。ですので、どの機械設備も良いものができたら(あるいは壊れたら)、簡単に交換できるような設備を採用する際に心掛けました。
690: 匿名さん 
[2012-06-03 20:26:58]
>>687
違うね。
どんな電気製品もいわゆる「枯れた」状態になってからの方がコストパフォーマンスはいい。
エコキュートが出て10年。
これからどれが良くてどれが悪いか分かってくるし、どこが壊れやすいかといった耐久性の改善もされる。
今はまだ当たりハズレはある。
簡単に交換するのなら、安い設備の方がいい。
それに、エコキュートって、給湯器としては、どちらかというと、簡単に交換できない部類に入ると思うけど。
691: 匿名です 
[2012-06-03 20:50:58]
689です。687さん→688さんの間違えでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる