一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

723: 匿名さん 
[2008-12-14 08:00:00]
>>717
北側左右反転(当初案の左右反転)でいいと思いますが
724: 匿名さん 
[2008-12-14 12:07:00]
>>722
動線はそれほど問題ないと思うが、初期案に比べて和室が使いにくくなってるのは確か。
フレキシブルに使える収納の多い小部屋、という位置づけが妥当な気がする。
畳にこだわらず、カーペットでもいいだろうね。
掃除がしにくい難点はあるが、畳より安いし、通風のよくない北向き和室にありがちなカビを考えなくていい。

空気の流れは和室吸気口→キッチン換気口だから、キッチンの臭いが和室に溜まるということはない。
725: 匿名さん 
[2008-12-14 13:57:00]
>>717さん

階段前のスペースをそんなに広くするなら、トイレを広げて小便器を設置するほうが良いと思います。それだけのスペースを確保できるなら、すばらしい、おしゃれなレストルームが出来上がると思いますが、いかがでしょうか?
それと、お風呂は1.25坪にしておいたほうがいいですよ。
726: 建築進行中 
[2008-12-15 00:01:00]
皆さんありがとうございます。
当初の間取りで、耐震構造のアドバイスをいただいたので、耐力壁のことも考慮して間取りを考えていました。
洗面室と和室の位置はずっと迷っていました。トイレの鬼門も気になっていたので。
アドバイスいただいたとおり、和室を玄関側にしてみました。真ん中に畳、回りをフローリングに。右全面を吊り収納、その下を地窓にして、着替え室など流動的に使えたらと思いました。
階段はなるべく緩やかにと16段に。階段下トイレは深くなるので、奥に収納棚を入れるのもいいかなと思っています。
725さん、小便器は当初から付けたいと思っていました。風呂ももちろん広いほうが。優先順位でいくと、階段ホールをゆったりさせたいというのがありましたので、妥協しています。
皆さんありがとうございます。当初の間取り...
727: 匿名さん 
[2008-12-15 02:25:00]
おっ!なんかいい感じに。

私的には、洗面と風呂の位置を変えて、トイレを広げるといい感じ。
別に小便器を設けなくても、トイレが広いと気持ちいいよ。別にこのままでもいいけど。

和室に、廊下側にでる扉があったほうが、お客さんが泊まった時などは便利だと思う。
和室の畳の置き方、かっこいいけど、ちょっとお金がかかりそうだね。(予算があればまったく問題ないけど)
728: 匿名さん 
[2008-12-15 03:14:00]
>726
採光と風通し重視ではなかたでしたっけ?和室の採光はおせじにも良いとは言えないですね。南東側を収納でつぶしてしまっては・・

2Fの北西側の部屋の使い道がよくわかりませんが、収納が弱いのでは?

ちなみに、ダイニングの真横がガスか電気かはともかく、レンジ台で良いの?ダイニングと冷蔵庫が遠いのも使いにくいと思います。

1Fの階段回りが少し無駄に広いので、727さんの言うように、洗面所を下に下げて、風呂を奥にして1.25坪にして、残りのスペースでトイレを横に広げて中に手洗いはちょっとした収納付けると良さそうです。
お風呂が広いのは気持ちいいですよ〜。うちもお風呂に出窓ですが、気持ち広いのと併せて、いい気分です。
729: 匿名はん 
[2008-12-15 07:24:00]
和室の東側は隣家が迫ってるんじゃなかったですっけ?
私は吊収納案いいと思いますよ。
冷蔵庫の位置は慣れればそんなに気にならない程度の距離だとは思います。
ダイニングテーブル側に近い方が便利ではありますが開き勝手的にキッチン側からは使いにくくなるかも。(両開き又は左右開きならOK)
テーブルの西側はカウンターテーブルにしてPC机なんかでも。
来客が多いお宅ならば和室から直接階段ホールに抜けれた方がいいとも思いますが(当初案)
そこはお好みで。
和室側から階段下収納利用した方がいいかも。1F収納多いとは言えないお家なので。
でも上二つは耐震と相談で。
風呂周りは728さんのがいいと思います。
和室の上2Fトイレだと、来客が泊まってるとき気になるかもしれないので
2Fトイレ・納戸は西側に持っていって、トイレが風呂の上になるようにするといいかもです。
でも予備室として使える広さにならないけど。
寝室のテレビ置いてある壁面はクローゼット置いておいた方が。
730: 720 
[2008-12-15 11:09:00]
>>726
鬼門トイレを除けばすごくよくなった。
和室の収納を図右にするか上にするかは敷地次第。
だが図726の位置の方が階段下を繰り抜いて、泊まり来客の荷物・子供の玩具・昼寝のとき読む本などを置く場所として活用できそうでいい。
構造上必要な壁だったらそんなことできないけど。

それからLDKから階段ホールへの戸が2枚引き戸でなくてよいなら、下図のように浅い物入れがあると絶対重宝する。
戸がついてるとかえって邪魔だから、棚としてつかうのがいいかも。
鬼門トイレを除けばすごくよくなった。和室...
731: 建築進行中 
[2008-12-15 22:45:00]
度々ありがとうございます。皆様のアイデアの尽きないところに驚いています。
打ち合わせをしながら、耐力壁はあるほうが良いようで、階段下収納など自由自在にはいかない印象です。
和室は、右隣の家が採光をさえぎるので、しいていえば、和室北側の窓のが明るいです。東側ですが、この和室はあまり明るくないです。せめてリビングから和室へと風が抜けたらいいなと思っています。
家外観も考え、2Fの12.5畳の部屋は、1Fとの窓の上下位置を合わせようと、クローゼットは断念しています。
720さんありがとうございます。そのような収納もできれば、たくさんのほしいです。カップボードを大きめにしたり、リビングの壁一面収納、玄関ホールの収納などで対応しようと思っています。
度々ありがとうございます。皆様のアイデア...
732: 契約済みさん 
[2008-12-15 23:14:00]
>>731

脱衣所内はその配置じゃだめでしょう。

3畳もあるのだから工夫しないと・・・
733: 匿名さん 
[2008-12-15 23:23:00]
可能な限り全部引き戸がいいですよ!
734: 匿名さん 
[2008-12-16 00:15:00]
洗面所は入って右手前をタオル・着替え入れの収納にすればいいと思います。

>家外観も考え、2Fの12.5畳の部屋は、1Fとの窓の上下位置を合わせようと、クローゼットは断念しています。
なるほど
でも収納ないと不便だと思いますよ。
10畳部屋の扉を左にずらして、10畳側に奥行き650mmくらいのクローゼットを壁一面に取ればどうでしょう。
左の部屋はそれでも8帖強あるので十分かなと。
735: 匿名さん 
[2008-12-16 12:22:00]
>731
トイレの中の手洗い、広々お風呂、良いですね。でもお風呂の出窓が消えてる・・(笑
トイレの手洗いの下や横には、トイレットペーパー、洗剤入れ等の収納を付けてもらうこと、お忘れなく。

和室の窓はどうでしょうか?隣りがせまっているとは言え、北東の窓よりは普通は明るいのではと思いますが・・ 今の窓配置だと、和室は朝9時とか10時くらいからずっと暗くなりますよ。

また、1Fリビングの東側窓ですが、コーナーにくっつけたいのだろうとは思いますが、強度的にどうなんでしょう?
45〜60cm東へずらせば強度も出て、2Fも合わせてずらせてちょっとした収納も置けると思いますけど。

2F北東の寝室の使い道がよくわかってないですが・・多分、2Fの廊下は、階段2段分くらいなら広げられると思いますので、その分北東寝室のドアを北東へずらして、そのスペースに主寝室用の収納を置いてはどうでしょう?
736: 匿名さん 
[2008-12-16 13:05:00]
45cmじゃ耐力でないってどっかで見た記憶がある。
60cmはどうだったかは記憶ないですが。
737: 建築進行中 
[2008-12-16 23:58:00]
皆様ありがとうございます。
風呂場、洗面は何とか風を通して、乾燥させられたらと考えていますが。洗面台や窓の位置など悩んでいるところです。
風呂の出窓は、本当は上側につけたいのですが、構造的に無理とのことでした。左側出窓も、洗面の窓との都合で可能かどうか決まりそうです。
和室には収納も窓も増やしたいのですが、イメージできない状況です。
今は子供一人なのですが、2階の右側の上下の部屋は、もしもの時に、可動式の収納で仕切れたらと考えています。
耐力壁としては、1スパン必要のようで、窓の取り付けにも制限がでてきそうです。まだそこまでの打ち合わせまで進んでいません。構造の考慮した変更が、今後出てくるようです。
皆様ありがとうございます。風呂場、洗面は...
738: 匿名はん 
[2008-12-17 06:57:00]
階段ホール 少しでも開放したいのでしょうが
2枚引戸はあきらめた方がいいかもしれません。
LDのコーナーからの大きな梁が来るところなので柱欲しいですよね。
2F・屋根の荷重も集中して乗ってきそうだし。
2F左下コーナーの下(1F)にも柱欲しいですね。
2F納戸はこのスペースと寝室との関係(寝室に収納がないこと)を考えると
居室としての使用の可能性の想定はしなくてよさそうなので
最初の方にアドバイス貰ってたように窓は最小限でいいと思います。
納戸上(北東)の窓は、壁の端につけて設けるとたんすなどを置きにくいので
中央に小さな窓でいいと思います。
たんすなどは大きくても奥行60cmくらいなので、両壁面から60cm分は壁にした方がなんでも置きやすいです。
最小限の換気採光窓なら筋違い入れてても避けてつけれます。高さは制限されますが。
左下の寝室のテレビ置いてる壁側は45cmくらいの浅い壁面収納(テレビ台込みの)を設けると
収納としても重宝すると思います。
安い壁面収納もたくさん売ってるので、造り付けにする必要はないと思いますが
とりあえず収納置けるように入口ドアの位置は左側にずらしておいた方が
模様替えしやすいと思われます。
建てるときはそのつもりはなくても、壁側はそのうち家具を置きたくなることが多いので
個室の入口ドアは端部には設置しないのがベターです。
739: 買い換え検討中 
[2008-12-17 09:24:00]
>>737

洗面所についてですが、まだまだ無駄が多いような気がします。

工夫すれば、幅が広い洗面台が設置できると思います。
多分その広さだと置けても900mm幅ですよね?
奥様が化粧台として使わなければ良いのかもしれませんが・・・

ちなみにうちは、洗面台は、脱衣所の外に置いています。
幅は1600mmあります。
740: 建築進行中 
[2008-12-17 22:05:00]
738さん、希望ばかりが先行し、また構造の面がおざなりになっていました。収納の大切さも痛感いたしました。ありがとうございました。
買い替え検討中さん、900mm幅洗面台が限界です。洗面所は特に重視したいと思っていますので、もっとよく考えてみます。ありがとうございました。
今回皆さんからの、実際の生活を踏まえたアドバイスをたくさんいただき、本当にありがとうございました。知らないことばかりの初心者でしたがとても勉強になりました。皆さんのおかげでいい家ができそうです。心より感謝いたします。
741: 735 
[2008-12-17 22:46:00]
およ、お終いかな?

まあ、もし目に留まれば・・
洗面所の配置は仮置きだとばかり思ってました。キッチン側に120cmくらいの洗面台が置けます。で、冷蔵庫の裏のあたりに洗濯機ですね。
新たに置いた物入れの位置を引き戸にできるなら、180cmくらいの収納が付いた洗面台も置けますね。
で、冷蔵庫の裏においた洗濯機の裏に、浅い収納なら十分におけます。内寸が計算しやすく165cmとして、洗濯機が65cm取るとして、45cmの収納入れてもまだ55cmの余裕が有りますので、立って洗濯物取り込んだりするのに支障ありません。
どうでしょ?

ちなみに、お風呂や洗面所には予めバーを2本くらい渡しておくと、室内干しが楽です。突っ張り棒はどうしても落ちたりしますし、DIYやるなら最初から付けておいてもらった方がキレイです。
742: 建築進行中 
[2008-12-17 23:19:00]
735さん ありがとうございます。なるほどそういう置き方だったかと。とても思いつきません。すごいスペースの有効活用になりますね。
洗面台は大きいほどいいけど、いまさらながら、洗面台の拡張でけっこう高いんですね。バーは即オーダーします。1万円ぐらいでできるそうですので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる