一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28
 削除依頼 投稿する

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

985: 匿名さん 
[2018-12-22 19:33:02]
結局ゴミなんて分別もしないでそこらに捨てられる方が気楽ってこと
街を綺麗になんて思うなら、そう願う者だけで組織して勝手にやればいいんだよ
自治会なんて所詮そんなもんだろう
986: 匿名さん 
[2018-12-22 22:13:46]
都会では行政サービスのゴミ収集と自治会は無関係です。
987: 匿名さん 
[2018-12-23 03:51:21]
面倒なのが嫌なら都会に住めってことがAnswer
988: 匿名 
[2018-12-31 20:17:01]
>>985 匿名さん
こう奴がいるからおかしくなる。
お前が捨てたゴミをなぜ掃除せにゃならんのか。
989: 匿名 
[2018-12-31 20:18:16]
>>981 戸建て検討中さん

自治会は支配層がやってるって思ってるからおかしな世界観にとらわれちゃうんだよ。
海外で生活したことない人確定。
990: 匿名 
[2018-12-31 20:22:15]
>>895 匿名さん
井の中の蛙。
そんなの都市部だけだよ。
田舎は自治会が管理する。
俺は自治会長。
管理する側に一度でもたてばそんな風には言えないはず。
自治会の本当の存在意義がお前に分かるか?
言ってみんさい。
991: 匿名 
[2018-12-31 20:24:08]
>>981 戸建て検討中さん
なんで自治会の話と氏子の話がごっちゃになってる?
それだけみたって何も知らない証拠。
イメージでしかないんだよ。
一回自治会長やってみ。
多少はわかるから。なんで自治会があるか。
992: 匿名 
[2018-12-31 20:24:57]
>>984 匿名さん
どうやって個別収集するの?お台場に住んでるの?
993: 匿名 
[2018-12-31 20:28:33]
>>983 匿名さん
グローバルスタンダードとかが普通の時代が本当に来るだろうか?
世界はおかしなことになってて、グローバルスタンダードが正義というのは20年前の最先端の意識って感じがするけどな。
世界はおそらく個別に分裂し始める。
グローバルスタンダードってのはいわば均一策。
俺はそうはならないと思うよ。
そして自治会の話と、グローバルスタンダードとを結びつけるあたり、本当に世界を知らない。

994: 匿名さん 
[2019-01-03 09:02:09]
>>992
戸別回収の方法なら実施してる市役所のHP見ればわかるよ。
例えば東京都下のあきるの市ならイラストでわかりやすく説明してる。
http://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000000322.html

>>993
>992に関連するが行政サービスは税金の対価であるし廃棄物処理法からしても>992は当然の状況。
それに対し集積所システムでかつ住民に管理運営させている田舎地域は第二の税金を集積所管理の対価として別納させている様なものだ。
このダブルスタンダードな考え方こそ日本古来の「本音と建前」が築き上げた社会性そのものであり良くも悪くも日本社会。
これから実質の移民策が開始されるから、そんな日本だけのガラパゴス常識は通用しなくなるよ。

まぁ>991は日本会議に話が発展するから詳細は避けるが住民を自治会組織で縛って金蔓にしたい事だけは周知の事実って事だな
995: 戸建て検討中さん 
[2019-01-03 11:59:37]
日本の法律でも
すでに自治会は加入義務のない任意団体だとされているし
退会は一方的通告で成立するという最高裁判例がある以上、
法治国家であり法律は全国に等しく及ぶので
いくら自治会が必要だとかわめいたところで、法的な有効性はないので
(やりたいやつがやること=やりたくないやつはやらなくてよい)ということになる。

よって、やりたいやつを妨害できないし、
やりたくないやつを引き込むこともできない。

それぞれが自分の意思と信念で動けばよいということになる。
これが結論。

悔しいとか思うやつは法律を変えるように動くことだな。

やりたいやつは賛同者を集めて動けばいいし、
やりたくないやつは黙ってシカトしていればいい。
仮に「強制的」なことをして動員しようとすれば、それは「犯罪行為」になる。
996: 戸建て検討中さん 
[2019-01-03 12:03:01]
>>994

ゴミ目的のための「管理組合」ならまだ理解できなくもないが
(本来はこれも行政がすべきと法律には書いてある)
(赤の他人と連帯責任とか、いつの時代よ?)

ゴミを捨てるために変な親ぼくとか祭りなどもしなければならないとすれば
「抱き合わせ商法」そのものじゃないのか?

なんでもひとくくり。
自治会ありき。
これはおかしい。個人の権利侵害というレベルになる。

人権派弁護士はもっと自治会の違法性や侵害行為に取り組むべき。

自治会はよいことしている・・・
みたいな作られた善の仮面は引っ剥がせ!
997: 匿名さん 
[2019-01-03 21:02:31]
書き込みを見てると結局意見は集約していて、面白いなと思いました。

まず一方で自治会に参加している、自身が活動している人だと見える方の意見
・自治会を自画自賛、他にも推奨、活動が素晴らしいなんて意見は見られない。
・逆に行政・学校等からの指導要請によって活動している(させられている)現状を
地域の住民として仕方ない、半強制ボランティア的側面で活動しているという本音。

つまりは決して積極的に自治会活動を行っているのではなく、その多くは
誰かがやらないと・やるならみんなでやらないと・自分だけやらないわけにはいかない。
そんなサービス残業みたいな慣例と習慣の上に成り立っているものだと、残念ながら理解できる。

対して自治会に反対する側の意見は
あっちは違う、そっちはそうじゃない、法令にグローバリズムまで持ち出して
もうその舞台は地域住民の枠を超えて、政治に踊り出しそうな世界。

ミクロな自治会活動の実態と、マクロな自治会の是非を問う者達では、話が全く噛み合わず
方向も見えて来ないのは当然なのだと思いました。
998: 匿名さん 
[2019-01-03 21:23:25]
>どうやって個別収集するの?お台場に住んでるの?

戸別回収に変更するように自治会で意見集約して行政に働きかければいい。
行政も自治会や町内会の申し入れを無視できない。
23区内のうちの地域はかなり前から戸別回収になってる。
999: 匿名さん 
[2019-01-04 06:54:35]
>>998
自治会で意見集約するケースは多いが役所側の意向に合わない場合は採択されないのも事実。
そもそもゴミ集積所制しておけば未加入だと捨てられない恐怖に洗脳され渋々自治会加入せざるを得ないと思い込む住民がいる。これを利用し加入者増やして置く事で本来行政がすべき業務を少しの補助金で丸投げできたり、行政の都合で何かしらの建設物計画時の地域の承認を形式的であっても取れましたとの承諾集団として使われる。それと地域に特定の議員が住んでいると何かと彼らにとっては好都合な組織って事になるよ。
前述したが第二の税金集金装置でもあるから頭数多ければ住民を加入させておくメリット大なのが行政側である事は明白。
一方多くの住民にしてみたら「金出せ、体出せ、口出すな」の三拍子だからメリットは見つからない。
1000: 匿名さん 
[2019-01-04 09:55:15]
都会にはゴミ集積場自体が前世紀の遺物になってるところもあるし、行政が自治会を牛耳れるような地域も少ないでしょう。
行政の過剰干渉があれば集団退会という事態になる。
1001: 匿名さん 
[2019-01-04 10:40:51]
>>1000
集団退会も何もないよ。東京都下だが田舎みたく行政の下請けじゃないし。あんな物定年退職した爺婆で好きな人が入る感覚だよ。
加入率にしても田舎の90%とかありえない。贔屓目に見てもぜいぜい50~60%程度。
まぁそれだけ行政サービスが行き届いている結果がこうだって話だからな。

だから退会されると困る的な考えなんてどこにもないんだよ。
逆に田舎だと集団退会され仕組みが上手く回らなくなるから困る輩が沢山出てくるよな。

例えば漁夫の利みたいな恩恵を受けてる立場の連中とか(笑)
1002: 戸建て検討中さん 
[2019-01-04 18:52:14]
要するに自治会がないと生活できないに仕向けている勢力があるんだね。
それはどこか?
日本人は従順だから、お上に従うとか、波風立てないとか、出る杭は打たれる、郷に入れば郷に従えとか
そういう文化を作り上げて洗脳支配している層が確実に存在する。

多摩地域。
三鷹市とか武蔵野市は20%くらいだし、田舎の青梅市でも50%くらい。
一方、都心から同じ距離の埼玉県や千葉県って60-80%くらい。この違いってなんだよ。
千葉などはB級市民が住んでいるってことなのか?

法律で自治会が義務でない以上、自治会がなくても生活に支障がないようでなければならない。
サービス残業も労基が入れば確実に経営者はやられる。
労働者が法的に強いように、自治会も負けるのは確実。

しかし、会社を訴えると退職になるように
自治会を敵に回すと住めなくなるの?
だとしたら違法行為がまかり通る、二枚舌、ダブルスタンダードな国家だということになる。
昭和や平成の時代はそうであったかもしれないが、次の元号の時代は確実に自治会は弱体化するだろう。
建前論をふりかざしても、何それ?ってなるはず。

時間問題だから、放っておいてもいい。
今退会する人は勇気ある先駆者であるだろう。

S市役所に聞いたら
自治会に入らないことを前提に移住検討している人も多く、不動産屋を通してゴミ捨て場の仕組みとか
聞いてくる人がいるそうだ。

自治会を推進するのも、いやいややるのも、断固拒否するのも、どれが正しいではなく、その人の価値観
人格権の領域だから他人は口出しできない。

自己責任でみなさまどうぞ!
1003: 匿名さん 
[2019-01-04 19:35:56]
自治会に入らなくても近所付き合い含めて日常生活で困ることは無いが、行政や警察に対する要求を出す際に自治会として要請したほうが通りやすいので加入してる。
会費は安いし役務も無いので苦にならない。
1004: 匿名さん 
[2019-01-04 20:08:28]
ブラック企業が嫌ならば、そんな企業で働かなければいいだけ
居住先も同様で、嫌な場所なら住まなければいいだけ

企業でも居住地でも、法規を翳して主張実行してみたところで滅多に上手く行く話はない
軋轢と厄介者になるのが精々、君子危うきに近寄らず。
影で不満を垂れる暇があったら、とっとと逃げることに労するべきです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる