一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28
 削除依頼 投稿する

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

925: 匿名さん 
[2018-03-31 16:37:27]
嫌でも誰かがやらなきゃいけない。
926: 匿名さん 
[2018-04-01 02:58:27]
現実的には大半の自治会参加者は、好きでやってるわけでもないし
飲み食いするほどの予算などないだろう。
そもそもが飲み食い旅行させてくれるから、喜んで自治会役員やりますよなんて
そんな人がまず居ない。

もちろん世の中には私物化された様な、酷い自治会も存在するでしょう
しかし多くの大半は、細々と半ば面倒で嫌々に、それでも地域住民の義務なのだからと
仕方なく、それが自治会。

やらない人を「ズルイ」と思うといった表現がある。これの是非を問う前に
そう思う人の目もあるし、そう思われるのは嫌だから参加する。
どうだろう、これは日本人らしい話ではないだろうか。

法律上の話ではない、必ずしも道徳上の範疇にある内容ともいえない
それでも抜けがければ、人様から白い目で見られる可能性は十分にある
「あいつはズルイ」と思われてもいいのか、嫌なのか?

いい評判は金を出しても買うべきだ、という言葉を思い出した
927: 匿名さん 
[2018-04-01 08:29:20]
飲み食いするほどの金額ではないって?

何軒あるのか実際に把握しているわけではないけれど、
アパートやマンションの世帯まで含めれば数百軒から数千軒。
一年間数千円としても数十万円から数百万円。

役員数人、年数回飲み食いと旅行代は十分賄えるのではと思う。
逆に飲み食い旅行代なしで、それだけ使うのは結構大変なのでは。
928: 戸建て検討中さん 
[2018-04-01 10:54:04]
結局、自治会ってなんなのよ。
だれかがやらなきゃっていのは単なる呪縛かもね。

ない地域もあれば、外国には最初からない場合が多い。
いかにも日本的って感じ。
日本は、伝統とか言って、古くからあるものを解体したり変えたりする力が弱いのは事実。
果して実効性があるのかを見極める勇気もない。
長く続いていることは、他のよいものよりも評価される。

自治会がなくても困らないっていう意見もあるし、
行政の基本サービス以上のことを求める人たちが「自主的」に興したものだろう。
それは建前かもしれないが、それを「求めない」人がいるのも事実。

それはどちらが正しいでもないわけだから、
「求める人」が「求めない人」を好き勝手に動員していいわけがない。

そうなると、「求める人」が自主的にやるのが理にかなっているだろう。
929: 匿名さん 
[2018-04-01 12:14:43]
うちの地域は丁目単位に組織があるから、会員数は広さにより2~300世帯ぐらい。
実態は「求める人」が自主的にやってるかんじだね。
930: 匿名さん 
[2018-04-01 12:39:17]
300だと、年1200円でも36万円。
役員は、皆のために苦労しているのだから使わせろって。
特権階級で、集めた金を使うことが権利になってるのですかね。
931: 検討者さん 
[2018-04-01 15:01:34]
入りたくない人のことを自分が良ければいいなんて批判してるけど
そう言う人に限って人に押し付けてるくせに
だから自治会が嫌な人が多いんじゃん
何ほざいてんのって感じ
932: 匿名さん 
[2018-04-01 17:36:29]
>役員は、皆のために苦労しているのだから使わせろって。
>特権階級で、集めた金を使うことが権利になってるのですかね。

年36万円程度の予算だと隔月の会議と会報発行、総会資料のコピー、通信費でほとんど残らないのが実態。
933: 匿名さん 
[2018-04-01 18:01:13]
>>931
高齢独居世帯になったり、大規模災害などが発生すると違う考えもあるでしょう。
特に防災用資材や備蓄品の非会員への配給は問題になりそう。
934: 匿名さん 
[2018-04-01 20:34:52]
>隔月の会議と会報発行、総会資料のコピー、通信費

これだけで36万円もかかりますか?!

>防災用資材や備蓄品

これって、都府県、市町村とかの自治体で用意しているのではないですか?
自治会ではないと思うけど。

明細書を見てないから分からないけど、使途不明金が多そうな印象。
結局、宴会費で消えてるのでは?
935: 戸建て検討中さん 
[2018-04-02 10:25:32]
スレ主が最初から書いてある通り
「自治会に入らなければ良いだけの話ですが」

もうこれを結論にするしかないだろう。
議論は出尽くしたと思う。

あとは平行線というか、それぞれの考え方で参加するかどうか決めればいい。
それが法律だし。

936: 匿名さん 
[2018-04-02 17:46:08]
うちの自治会長の報酬は年間76万円
937: 注文住宅検討中さん 
[2018-04-06 16:29:32]
>>936 匿名さん
自治会長に報酬が出るなんて素晴らしい地域ですね。
我が家は古くからの地主ということもあり、何十年と会長をやってます。
ことあるごとに、寄付をしており、年間約100~200万実費です。
つまりマイナスです。自分は馬鹿馬鹿しいと思い、自分の代で放棄しました。

938: 匿名さん 
[2018-04-06 19:23:21]
ウチの会は年間慰労金として、会長5万、会計・書紀等々役員が3万円
以下下って班長2千円

単純な時給にして精々500円程度(班長除く)しかしこの中には交通費と通信費も含まれる
私は会計だが、聞く限り世の中の自治会の大半はこんなもの。
得るものより持ち出すものが遥かに大きい
誰もやりたがらず、結果的に奉仕の精神や道徳的背景、挙げ句役員や会長とは名誉である
などと無理やり託つけて、誰がやるかと押し付け合っているのが実情。

話題としては何処か田舎の寂れた自治会が出て来るが、実際は田舎には人が少なく
人口比として見れば、そんな自治会は全体からすれば極一部に過ぎないだろう。

ちなみにスレ題は「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」
これすなわち、例え新興住宅地であっても多くの地域が、新たな自治会を構築している
ということでしょう。
当方の自治会も同様で、開発後居住開始から10年程度、自治会の発足は開始まもなくから
今では地域内に3つの自治会がある(マンションは棟毎に別、賃貸は勧誘なし)

そしてやはり話題になるのはゴミ問題。アパート・マンションは独自回収で関係ない
つまりゴミ問題は周囲の戸建て居住者間、問題の要因側も苦情を出す側も近隣居住者。
ゴミを出され苦情を出され、その窓口となり宥め賺して対処するのが自治会の役割。

自治会の人間がゴミ出しやマナーに煩いと思ったなら、それは自治会が機能しており
貴方自身が知らずとも、誰かに迷惑を掛けている可能性もあるということ。

特に最近は一部犬の糞尿と、煩い小型犬に大型犬の散歩 なんて苦情もよくある模様。
939: 検討者さん 
[2018-04-06 20:02:39]
自治会を作ったところで機能しない場合も多いよ。

自治会は任意団体であり、行政権や警察権はないからね。
話し合いという善意が前提なので、理屈の通らない者に対してはなんの影響も与えない。

うちは1000世帯の自治会。東京30km圏。
会費は年間3600円。
10世帯くらいの班が10個程度で1ブロック。
ブロックが12くらいある。

役員は各ブロックから2名。(うち1年ずつ交代で任期2年)
役員手当は年額2万円だけ。
班長は手当なし。

1000世帯ってぜんぜん顔の見えない関係だけど、それでもよく続いているよなと思う。
なんでそんな知らないところに出て行って活動するのか?

普通自治会って班くらいの顔見える範囲だからこそ、お互い様とか目立つとかそんな抑止力があってなかなか退会できないものだけど、いきなりそんなとこに出ていくのは抵抗あり。
10年に1回くらい役員が回ってくるけど、うちは2回断った。
たまたま、ボランティア大好き人間が自ら役員やりたいようなそぶりだったから、やったようだが、仮に班から誰も出なければ押し付け合いでたいへんなことになっていただろうね。

何が言いたいかと言えば、自治会の巨大化は
役員の選出でもめることによって、自治会があることで近所の関係が悪くなるっていうこと。
本末転倒じゃないのか?
940: 匿名さん 
[2018-04-07 00:59:24]
自治会の巨大化と経年による陳腐化の問題は、企業が抱える問題と全く同じ
人が集まれば必ず行き当たる話ですな。
941: 通りがかりさん 
[2018-09-26 10:34:17]
>>755 カピバラ守本 [男性 40代]さん〉〉私も他所から福岡のとある市に越して来ました…近隣トラブルで長い事揉めて、自治会にも相談しましたが、自分で対処して下さいと誠意ない対応でした。「冷酷、無慈悲、自己中、」これって県民性なんですね。今は、もう無理しないと判断して自治会とも距離を置いてます。
しかし、距離を置くとあちらから関わろうとしてくるので、暇な老人が多いと思っています。カピバラさんも随分と悩まれたんだろうなって思います。そう言う思いをした人って貴方だけでは無いですよ。他にも沢山苦しんでる方は居ると思います。天理市の村八分問題を見ているうちにここに辿り着きました。

942: 匿名さん 
[2018-09-26 19:25:49]
実際使途不明金は多い。法的な位置づけがないから余計ね
目的意識もなく集金するから、結局使い切らずにたまっていく一方。
自治会主催のイベントなどもつながりが希薄になって廃止になるから支出だけが減っていき、とりあえず集金はするというやつ
うちは一応回覧板程度は回ってるけど神社で開かれる年一回の自治会イベントですらも廃止で、数百万レベルで翌年繰り越しの余剰金が発生し、会長副会長レベルでの使途不明金が問題となってる。そのうち横領で刑事沙汰になるんじゃないかな
943: 名無しさん 
[2018-09-26 19:28:38]
福岡市とかはごみ戸別回収じゃないのか?
そういう都市なら自治会に入らなくても問題はないだろう?
それ以外の都市はやばいか?
福津市とかベッドタウン化してきているけどね。

やはり引っ越すなら戸別回収都市。
そしてどんな田舎でも行政区域がものをいう。
糸島氏に近い福岡市西区のド田舎でも福岡市は福岡市。
腐っても鯛ということだろう。

暇な老人に付き合う余裕なんかないし、時間的搾取に他ならない。

天理市の件は、金だけ取っておいてシカトだから問題になったのだが、
いまや葬式なんか近所としないのだから、金も取らずに最初から村十分にしておけばよかったのに。
いっさい関わらなくて困ることなんかないはず。現代においては。
金だけ取ったから問題なのだろう?
災害時に自治会がないと困るというのは妄想。被災者に聞いてみればいい。

近所だからという理由だけで交際すべきとも思わないし
強制と名のつくことだけはよくないよ。

村十分でも困ることがない人もいるのは事実。
危害さえ加えなければ。



944: 匿名さん 
[2018-09-26 19:29:46]
例えば、
防災トイレを買う
土嚢や除染用石灰を備蓄しておく
防災倉庫を設置する
発電機を用意する
井戸を整備する
防犯灯、防犯監視カメラを整備する
避難訓練を年1,2回くらいは実施する
顔合わせ程度にイベントを数回は行う
これくらいは自治会費でやらないとね
なんでも行政任せにするのが今の日本

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる