注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか??パートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか??パートⅡ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-04 23:07:55
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/

アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2009-07-02 00:04:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか??パートⅡ

51: 契約済みさん 
[2009-10-13 00:34:33]
34=37=39 です。

うちは2F建てですが、小屋裏収納を広くしたり、ルーフバルコニーを屋上に作ったりして、
設計士さんも「私は慎重派なので・・」と構造計算すると言っていました。
建物の大きさなどは設計費用に関係あるのかもしれないですね。

みなさん、いろいろ詳しいんですね・・何もわかってないので構造の部分はお任せなので
ちょっと心配になりますが、個人事務所?の設計士さんの話を聞く限りは信用しても
いいかなと思ってます。

でも、進捗には最近ちょっと不満が。
営業さんが超多忙だからでしょうけれど、打ち合わせで要望を出した資料や質問への
回答がなかなか来なかったり、設計士さんの図面チェックがちゃんとできていなかったり
情報共有が不十分だったり。
こちらがかなり頑張ってチェックをしないと、あとで「こんなはずじゃなかった」に
なりかねないなぁ・・と思って、自分が頑張ってます。(笑)

年内にできあがってほしかったけど、軽く年越しますね。もっと早くから私がはっぱ
かけなくちゃいけなかったかなぁ・・と反省するところも。

ま、それじゃ営業さんはいけないんでしょうけど、アサカワはそれも安さの理由なんだと
なんか納得してしまいます。
「営業がたくさんいて、なんでもかんでも手取り足取り」ではない分、安いのだと。

それ以外はそこそこ満足なので、頑張って自分の思い通りの家を完成させたいと
思います!

52: 46 
[2009-10-13 08:30:38]
>>50
接合強度は柱を太くすればその分断面欠損が少なくなるので効果はあると思いますよ。
個人的な事情(というかプラン上)通し柱にしたいところに梁が3方向から取り付くので余計に気にしているのです。

確かに金物工法にした方が合理的でよいのですが、いかんせん高い。。。
引き抜き耐力が気になるところなど必要最低限のところだけに金物工法を用いるということはできないのが残念です。

>>51
やはりどこも忙しいようですね。
どこのHMでも同じだと思いますが、なるべく施主自信も勉強してチェックすることが重要だと思います。
構造計算まではする必要はないと思いますが、構造計算しているなら結果について教えてもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
地震や風の力をどのように見積もって、どの程度の余裕度があるのかを聞くだけでもかなり役立つのではないでしょうか。
それだけ慎重な設計士さんであれば快く教えてくれるだろうと思います。
53: 匿名さん 
[2009-10-15 00:30:44]
>>51
契約した後で対応が悪くなるというのは、アサカワホームの特徴ですよ。私の時もそうでしたし、多くの方がそのように書いています。51さんは、安いのだから仕方がないと納得されようとしているみたいですけど、油断しちゃダメですよ。
私も最初は本当に忙しいのだろうと思っていたのですが、クレームを言っても殆ど改善されないので、次第に悪い営業に当たってしまったのか?と考えるようになり、最後は会社ぐるみに違いないと確信するようになりましたよ。あまりにもバカにしていると思いましたが、契約しまった後ではもうどうする事も出来ないんですよね。本当に悔しい思いをしました。
51さんもこれから同じような思いをされるかもしれませんが、負けないで、少しでも思い描いているような家に近づくようにがんばってください。

54: サラリーマン2号 
[2009-10-15 00:45:28]
防湿シートやっと張ったね。
耐力壁面いれてから、コケッコッコウ時間が経過したけど、
完成の見た目が悪くないから、購入する人いるんでしょうね。

素敵な家みんな建ててね。

55: 購入検討中さん 
[2009-10-15 06:05:54]
横浜で建てるんで探してるんだけど
ホントに面倒で迷っちゃうなぁ・・・

誰かこういうの好きな個人でもいいから請け負ってくれないかなぁ



56: 通りすがりの契約済の者 
[2009-10-16 16:17:25]
以下、4号特例についてWikipediaからの抜粋です。
=====
簡略化によって審査の労力と期間が削減されるが、建築確認で審査しないだけであって、建築士は法的適合性の検討まで省略して良いわけではない。
例えば、在来工法(軸組工法)の木造建築物には、適切な筋交いの配置や金物の使用など、いくつかの構造規定が存在する。特例によって構造規定の審査は省略可能であるが、建築士は建築基準法に基づいて、それらの構造規定に適合する建築物を設計しなければならない。
これは建築士自身の責任においてなされるものである。
=====

昨日、アサカワの営業担当者さんに建築工事のスケジュール表を求めたところ
すぐに送って頂けました。
天候不良によるリスケ等もあると思いますので、とりあえず10月,11月の
2か月分の工程表(工事種類毎に業者さんの名称、日程など記した表)でした。
迅速な対応をして頂き、たいへん満足していますよ。
57: 匿名さん 
[2009-10-16 20:07:20]
アサカワで現在建築中です。心配事がたくさんあり、ネットで調べていてこのページにたどり着きました。

設計料ですが、当方も50万でした。外部の一級建築会社ですが、実際に打ち合わせに来て設計をしてくれた人は、1級建築士の免許も2級建築士の免許も持ってない人でした。実務経験はあるようでした。。。かなり心配でしたが、この人が建築確認申請書なども役所に直接もって行ってました。アサカワの営業さんは、この人を先生と呼んでいましたが、当方が建築士の免許を持ってない人ですよね。と指摘すると「仕事はできます」って言ってました。
構造確認などは、アサカワさんの内部でも再度計算しているようなので、当方もそれ以上はいいませんでした。

本当は、ここで引き返すべきだったかもしれませんが、土地取得で余剰金がなく、現在に至っています。

現在は、上棟が終わりましたが、現場監督とうまくコミュニケーションができず困ってます。
苦情を上司に指摘したら、うちはローコストでやっていて、社員の人件費にも余裕がないからしょうがない。と開き直られました。しかも、営業が当方と親身に話をしているようだが、通常は打ち合わせは3回から4回でなんでもできる注文住宅ではなく、建売と同じ程度と思ってください。完成時に開きが生じますよ。っとクギを刺されました。

これにはびっくりしてしまい、こんな会社に最後まで任せないといけないのか?とかなり後悔してしまいました。
もう後には引き返せそうにないので、今後大きなトラブルなく進むように祈るしかないのかと思っています。

アサカワさんのいいところもたくさんあると思うので、これからアサカワに決めようと思う方は、
十分に理解されて契約に進んでください。


58: サラリーマン2号 
[2009-10-16 20:28:44]
生の声だね

今までと違うね。

営業トークナリスマシ施主?ではないね。良いね

評価しますね。57様



61: 匿名さん 
[2009-10-18 01:13:49]
ローコスト系住宅は、契約後は、営業は、あまりかかわらないようにするのが普通ですよ。
ローコスト系は、大手の倍は、営業は、売らなきゃなんないんだから、あまりかかわっていられないのが、実情 
薄利多売です。大手ほど、利益おさえてる分、ローコスト。
大手メーカーと、勘違いされては困るね
63: 匿名さん 
[2009-10-18 10:13:43]
>>61
あなたはアサカワの営業さんなのですね?

>ローコスト系は、大手の倍は、営業は、売らなきゃなんないんだから、あまりかかわっていられないのが、実情
>薄利多売です。大手ほど、利益おさえてる分、ローコスト。
>大手メーカーと、勘違いされては困るね
あなた自身が言っているように、利益をおさえて薄利多売しているからローコストなんですって営業トークしていますよね。構造は大手と違わないとか大手よりも優れているなんてアピールして。違いは住設のグレードが少し低いとかその程度。サービス面で著しく劣るなんていう事は言っていないでしょう。
それともあなたは、「うちはローコスト系ですから、契約後はサービスしませんよ」って言って契約が取れているのですか?
大手と同じようにはやってはいられないというのが実情なのかもしれませんが、身勝手な勘違いをしているのはあなた方ではないですか?

>通常は打ち合わせは3回から4回でなんでもできる注文住宅ではなく、建売と同じ程度と思ってください。完成時に開きが生じますよ。っとクギを刺されました。
57さんは、着工後にこんな事を言われているのです。ちょっとひどいとは思いませんか?それともアサカワでは、こんな事は説明していなくても当たり前の事という認識なのでしょうか?もしそうだとすると、世間とちょっと感覚がズレテいるという印象を否めません。
64: 匿名さん 
[2009-10-22 23:27:14]
アサカワホーム施工で現在家を建築中です。

着工現場に行ってきました。枠組み(骨組み)がかなりできていました。
床はまだまだ先ですが、床下になる枠組みは明らかに色が黒い、汚い木材で、大丈夫かと心配です。


あちらこちらで、クギは木材を貫通している状態で、とがった先が2~3cmほど突き抜けています。
しかも、木材はもあちらこちらで、クギが刺さっているところから割れています。


屋根を支える枠組みのところは、重なりがきちんとかさなっていないく、隙間があり
それを指摘すると、木材は水分を含むと膨張するので大丈夫です。っていわれたのですが、
意味がわからず、雨漏りを前提に話しているのか?とかなり不安です。

確かに家の形状にはなっているのですが、クギを打って割れる木材で本当に大丈夫なのか? かなり心配です。
外部の検査機関も入ってもらっていますが、自分が素人なので、それで本当に大丈夫なのか
心配です。

後戻りできないので、進めるしかないと思いますが、なにか策があれば、教えていただけますか?
宜しくお願い致します。

65: 匿名さん 
[2009-10-22 23:52:50]
>>64
木材の色が黒いって塗装したみたいに黒いのですか?それとも少し色が変わっている程度ですか?
後者であれば防蟻処理じゃないでしょうか。
とくかく文章だけだと状況が良く判らないので、写真を撮ってきて投稿したら良いと思います。
そうすれば詳しい方々から色々とアドバイスが貰えるでしょう。
それに、万が一それが欠陥工事だった時の証拠になりますしね。
出来ちゃった物の修理やヤリ直しを要求するのは、確固とした証拠が無いとかなりの困難を伴いますからね。
過去に裁判になったトラブル事例もあるようですから、くれぐれもご用心を。
66: 匿名さん 
[2009-10-24 11:52:03]
>>61
63です。61さんから反論があるかと思っていましたがないので寂しい。アサカワの営業さんじゃなかったのかな?
もしアサカワの営業さんだったら、反論して欲しかったのです。だってHPには以下のように書いてあるんですから!

以下は、アサカワホームのHPからの引用です。
http://www.asakawahome.com/house/faq.html
---------------------------------------------------------
Q:この設備や基本仕様でローコストなのはなぜですか
A:アサカワホームでは断熱パネルを自社生産しており、それを利用した独自のパネル工法を採用することによって効率化を高め、
コストダウンを実現いたしました。他構造材はプレカットシステムを使用するなどムダを無くし、構造部材や建材、住設備の大量受注
によるトータルなコストダウンなどの努力を重ね、「ローコスト、ハイクオリティ」のポリシーの元に常にお求めやすく高機能な住まいを
ご提供しております。

Q:はじめての家づくり、まずはどうしたらいいでしょう
A:まずはお客様がどのような家を作りたいのかをしっかりイメージなさることが重要です。その上で資金計画を詰め決めたご予算の中で、
その形に最も添ったプランを作成してゆきましょう。建築雑誌や専門書籍などを参考になさいますと、聞きなれない建築専門用語の理解や
工法からイメージを形にするうえで助けになります。各ホームメーカーにはそれぞれ得意にしている構造や工法があるかと思いますので、
ご希望のイメージに近いメーカー何社かのカタログやモデルハウスを見比べご検討されるとよろしいかと思います。
注文住宅での家づくりはスタートから完成まで時間がかかるものです。よりよい家づくりのために私たちアサカワホームもお客様のお手伝いが出来れば、と思っております。
---------------------------------------------------------

ローコストのためにサービスを削っているなんてことを書いてはいないし、注文住宅は時間がかかるって認識もあるみたいです。
通常は打ち合わせは3回から4回が当たり前なんていうのは、HPと整合がとれないですよね。
こういう考えをしているのは一部の営業だけなのかというとそうではなくて、社長さんからも全く同じ事を言われた事がありますから、
ほぼ間違いなく会社の方針でしょう。もしそうでないならば、異なったお客様が、そうそう同じような事を言われるはずはありません。
皆さんは、このような会社を信じて、大切な家作りを任せる気になられますか?
67: 契約済みさん 
[2009-10-26 13:21:17]
もうすぐ木工事が終了します。
これまで、仕様に関する手配ミスはいくつかありましたが、いつも迅速に希望通り(時には希望以上)の対応をしてくれてます。

うちは、アサカワに対して不満を感じることなく、着々と進んでいるので、この掲示板での批判の多さにいつも驚いてます。

批判の多くは特定の方からなのか、それとも不特定多数の方からなのか…
掲示板の名前・書き込み内容だけでは判断できませんが、とにかくうちは、大したトラブルもなく、本当にラッキーでした。

営業さんの回答や手配は早いし(ほぼ即日レス)、現場監督さんは下請けの仕上がり/質を厳しく管理してくれてる様だし(下請け業者談)、大工さんはフレンドリーで仕事が早いし・・・
ほんと言うことなしです!

批判も多いけど、満足している客もいる(客を満足させられるスタッフもいる)という事を伝えたくて、コメしてみました。
68: 建築中 
[2009-10-26 19:20:58]
>>67さん
すみません。
どちらの支店か教えていただけますか?
69: 匿名さん 
[2009-10-27 01:45:35]
>>67
67さんが不思議に思うのももっともです。だって67さんにとって、担当営業さんの良い印象だけがアサカワホームの印象なんでしょうから。(良い営業さんに当たってよかったですね。)
でもそれと同じように、クレームを書き込んでいる人達にとってはその件だけがアサカワホームの印象なのですから、67さんの書き込みがきっと真実なのと同じくらい、クレームの書き込みも真実なんだと思いますよ。それに、パートⅠからみればクレームを書き込んでいる人は1人や2人ではないですから、いくつもトラブルを起こしているのは間違いないでしょう。
ただ、アサカワホーム位の規模になってくれば、多少のトラブルが起こるのは仕方がないと思います。でもその対応の仕方があまりにも酷いので皆怒っているのだと思います。常識的な対応をとっていれば、そうそう訴訟にまでなったりはしないはずです。

最後に。ここに書き込んでいるのはトラブルになった人と関係者が多いと思います。問題なく上手くいっていたとしても、それをわざわざ書き込む人って少ないと思うので、67さんが関係者じゃないって証拠に、どちらの支店でなんて言う担当さんなのか、イニシャルで良いので教えて下さいませんか?本当に良い担当さんならば、別に問題ないですよね。よろしくお願いします。
70: 契約済みさん 
[2009-10-27 18:41:27]
67です。
「アサカワはどうか」という掲示板に、施主としての単純な感想(感謝の気持ち)を書いたつもりでした。
良い評価をコメントしたことで、不快に思った方がいらっしゃったのであれば、それはお詫びします。

しかし、例え良い評価であっても、支店や担当者(それもイニシャル)を明かすことは、誰かが私個人を特定できる内容であり、本意ではありません。
掲示板ユーザーの匿名性というものをこのまま尊重させてください。

良いことを書くと、「関係者じゃないか」とチェックされる、あるいは吊るし上げに合うということなく、
(これまでの経緯を見ても、仕方の無いことかもしれませんが・・)
悪いところも、良いところも、自由に語れる、そんな公平な掲示板であればと願ってます。

改めて
67の書き込みによって、不快な思いをされた方がいたとしたら、本当に申し訳ありませんでした。
71: 匿名さん 
[2009-10-28 00:05:46]
>>70
67契約済みさん、69です。
あなたの書き込みを誰も不快には思っていないのじゃないでしょうか。謝る必要はないですよ。
満足しているお客さんがいても不思議は無い訳で、書き込み内容が本当ならば遠慮せずにもっと書き込んでもらって良いと思います。ただ、良い書き込みは関係者の可能性も否定しきれませんので、お客様であることが確からしい情報が添えてあると信憑性もあがって良いと思いました。ですが無理にとは申しません。

木工事が終了したと言う事ですから、あともう少しですね。満足いく良い家が出来上がることを祈ります。
72: 通りすがりの契約済の者 
[2009-10-28 15:34:52]
40,43,56の書き込みをしている者です。
私のところも67さん同様にこれまで順調に進捗している状況です。
特に問題はありません。
先週末に現場を見てきましたが、基礎ができあがったところで、アサカワさんから頂いた工程表によれば明日、上棟の予定です。
平日なので、土曜日に支店を訪れ、上棟の際に必要な地鎮祭で神主さんより頂いたお札やお酒、お米、お塩をまとめて営業担当者さんにお預け致しました。
当日、棟梁さんにお願いして、やって頂けるとのこと。
また不動産屋さんも現場で写真を撮って送って頂けると約束して頂きました。
毎週末、現場に見に行っていますが、トラブルはまだありません。
私も満足のいく家が出来るよう、細かくチェックしていきたいと思います。
73: 匿名さん 
[2009-10-28 16:28:35]
あたり、はずれは嫌だよね。
大工も営業も

当たり外れは何処のHMにもあるよじゃ、困るね・

耐力壁面つけてから、ほんと、いつ防湿シート春の?と思う毎日です。
74: 匿名さん 
[2009-10-29 00:42:25]
73さん。おっしゃられているのはご自身のお家ですか?それとも近所の工事現場ですか?
前者ならば直接聞けば良いですよね。
アサカワホームは耐力壁に断熱材がセットされたオリジナルのパネルを使っていて、
グレードによるかもしれませんが、確か基本は防湿シートを貼らないんじゃなかったでしょうか?
別に擁護するわけじゃないですよ。どっちにしても、所詮その程度の家だと思いますから。
でも、それで満足してよろこんでいる方々もいらっしゃるのですから、良いじゃないですか。
75: 契約済みさん 
[2009-10-29 22:21:29]
67です。
71さん、温かいコメントありがとうございました。
契約前に営業さんに話を聞いた時は、全てがオプション、オプション…で、希望通りの家ができるかどうか、かなり不安でした。
しかし、最終的には、営業さんを始め、我が家に関わった全スタッフさんのお陰もあり、予算内で希望以上の家ができつつあります。
今まで掲示板で見ていた内容とは違って、うちの場合は、「契約後の方が、営業さんやアサカワホームに対する印象が良くなった」というのが正直なところです。

72さん、順調に進んでいる様で何よりです。
建築士さんに「始まったら早いですよ」って言われてましたけど、我が家の場合も、あっという間でした。
うちも、工程表を見ながら、大工さんやその他の業者さんの仕事始めの時は、出来るだけ現場を訪れ、挨拶を交わし、工程について簡単な説明をお願いし、自分達の希望を再度お話する様に努めてました。
希望通りではなく、作業途中に変更してもらう場面もいくつかありましたが、どの業者もスムーズに対応してくれました。

例えば、電気屋さん。
メーターの位置を変えたいと相談したら、「今なら大した変更じゃないし、大丈夫ですよ。早く言ってもらって良かったです」と、快く変更してくれました。

それから、外壁屋さん。
「家の中でも、サイディングはお気に入りのひとつなんですよ」と話をすると、「サンプルじゃイメージが湧かなかったでしょうから、開けて見てみます?」と、わざわざ大きなサイディングボードを立てて見せてくれたり、「満足してもらえる様に気合いれてやります」と意気込んでくれ、妥協のない満足できる感じに仕上げてくれました。

そして、大工さん。
「勝手に作るより、希望通りに作った方がいいかなと思って…」と、収納などの仕上げについて聞いてくれたり、作業状況について心配してたことを現場監督や他の業者さんに伝えてくれてたりと、すごく力になってくれました。

営業さんを始め、我が家は、本当に良いスタッフに恵まれたと思います。

完成まで、もう一息。 このまま順調に進んでくれれば良いなと、願ってます。
お互い頑張りましょう!
76: 匿名さん 
[2009-10-30 03:09:39]
住宅情報ナビにアサカワホームが載っていました。最近は宣伝にもお金を掛けているんですね。


記事中に坪単価が書かれていました。ベーシックは坪単価35万円、エコハウスは坪単価42.8万円(いずれも30坪標準)だそうです。
因みに写真は社長さんだと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
77: 購入検討中さん 
[2009-10-30 18:17:42]
当たり外れがあるように書かれているので、すごく気になります。

パート1の方には、トラブルのあった支店名が記載れていましたが、
是非、良かったところの支店名くらい記載して頂けませんかね…

私は、3名の方と話をし、うち2人には不信感が抱きましたので、
掲示板に書かれていることが起きるのではないかと、不安が過ります…
今、当初の工務店にするか悩んでいるところです

良い支店名を記載するのは、害のないように思えるのは
私だけでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。
78: 匿名さん 
[2009-10-31 19:45:20]
確かに、この支店この担当者でよかったという、具体的な名前の書き込みが非常に少ないように思います。
良いという書き込みなのに、関係者に素性がわかってしまうのが皆さんそんなにイヤなんでしょうか?
それとも心底満足して、他の人にもアサカワホームを積極的に勧めようっていう人が本当に少ないのか?

既にご覧になられているかもしれませんが、口コミ評判のブログがあったので紹介します。
良かったという方とそうでない方半々で微妙な感じ。余計に77さんを悩ませてしまいそうですが・・・。

http://www.nandemo-best10.com/f_house-maker/z324.html

79: 匿名さん 
[2009-11-01 23:00:46]
>>76

私が以前展示場で入手した資料には
・ベーシック 350,000円/坪 (30坪標準)
・バリュー 400,000円/坪 (30坪標準)
・エコハウス 428,000円/坪 (30坪標準)
とあります。

バリューで3階建だと440,000円/坪だそうです。構造計算追加でさらにプラスされるとか。
また30坪未満だと割増とありました。

土地未定のため具体的な話はしていませんが、その時名刺を頂いた営業さんにいくつか質問メールを出したところ…まったく音沙汰がありません。

ご参考まで。
81: 匿名さん 
[2009-11-02 09:18:21]
>土地未定のため具体的な話はしていませんが、その時名刺を頂いた営業さんにいくつか質問メールを出したところ…まったく音沙汰がありません。

土地が決まって無いから、相手をしても仕方がない客と思われたのでしょうね。きっと。
でも逆に幸いだったのかも?この掲示板でも結構叩かれているように、79さんのような初心者は係らなくて良かったのかもしれないですよ。

アサカワホームが注文住宅を受注する場合、土地は目星を付けていても予算が合わずに建物が決まらないというお客様を
不動産屋から紹介されるというパターンが多いらしいです。なぜ何の提携関係にもない不動産屋がアサカワホームを紹介するのかというと、

①価格が安い割に仕様もそこそこで決まりやすい。ローン利用のお客様の場合、建物が決まらないと土地も売れないですから。
②お客様が請負契約すると紹介料が支払われるので、建築条件付きで土地を売ったのと同じように儲かる。

これはとても上手いビジネスモデルで、要は売りに出ている全ての土地を、アサカワホームの建築条件付きみたいにしてしまったわけです。
でも不動産屋の紹介に頼ってきたから、注文住宅として基本的なサービスがなっていない事が多く、クレームが多いのでしょう。
これからが正念場という感じですね。
82: 入居済み住民さん 
[2009-11-03 02:41:51]
紹介料は私の時は不動産の営業に建物価格の約3%程の現金が支払われていました。
決済の時に現金で渡していたので間違いありません。
相場というか決まりがあるのでしょうか?
見えてしまうと気分がいいものではありませんね。

担当の営業に直接言っても馬耳東風なので、
アサカワホームの方も御覧になっておられるのであれば、
施工中、アフターの対応も最悪なので改善してもらいたいものです。
83: 通りすがりの契約済の者 
[2009-11-04 13:10:47]
72の者です。
私のケースでは不動産屋さんからアサカワの紹介料というのは資金計画などを見る限りありませんでした。
不動産屋さんには土地探しからお世話になっていましたが、その土地代の3%+TAXが不動産屋さんへの
仲介手数料として支払があっただけです。
アサカワでの見積書の中の諸経費の中に含まれているかどうか?そこまでは判りませんが、買主の負担として
目に見えるかたちでは確認はできませんでした。

11月いっぱいまでの建築工程表も入手し、順調に進捗中です。
84: 匿名さん 
[2009-11-04 14:13:55]
>>82
>紹介料は私の時は不動産の営業に建物価格の約3%程の現金が支払われていました。
3%はほぼ不動産仲介料と同じですからねぇ、それが紹介料の相場なんでしょう。
土地だけ欲しいというお客様は滅多にいないでしょうし、建物とセットでないとローンが利用しにくいだろうから、建物の面倒も見なければ土地が売れない。
でも注文住宅は売買ではないので、いくら建物の面倒をみても仲介料は取れない。(宅建業法で禁止されています)。それに土地だけの仲介では旨味も少ない。
こういう事情があるので、普通は土地を売りに出す時には提携先の工務店の建築条件を付け、それにお客様が付いたら工務店から紹介料を貰うというのが慣例らしいです。
でもこれって、宅建業法の裏をかいた悪どいやり方だと思いませんか?

工務店としては紹介料を払いたくないというのが普通でしょうけれど、アサカワは建築条件付でなくても不動産屋が連れてきたお客様との契約が成立したら紹介料を支払うという事で、
不動産屋の方から積極的にお客様を連れてくるようなシステムを作って成功したんでしょうね。
でも紹介料分は、それとは判らないように見積もりに乗せられていて、お客様がアサカワを通して間接的に不動産屋に支払っている事になる。
そもそも紹介料を求める不動産屋が欲深いんですけれど、それにすすんで協力しているアサカワもあまり誉められたものじゃないと思います。

>担当の営業に直接言っても馬耳東風なので、 アサカワホームの方も御覧になっておられるのであれば、施工中、アフターの対応も最悪なので改善してもらいたいものです。
5年も前からこの掲示板で言われ続けているのですから、本気で改める気が有るならばとっくに改善されているでしょう。社風って、営業の言動や対応にも現れてしまうから怖いですよね。
業績が伸びているのはお客様から支持されている結果ではなく、前述のスキームのお陰だってこと。もしリピート率の高い商売でこんな事を続けていたら、とっくに潰れているでしょう。
85: 匿名さん 
[2009-11-04 14:16:28]
>>83
>私のケースでは不動産屋さんからアサカワの紹介料というのは資金計画などを見る限りありませんでした。
『通りすがりの契約済みの者』さんも、不動産屋の紹介でアサカワと契約したならば、きっと紹介料が支払われているのじゃないかな。
紹介料は、営業経費などとして支払っている事にしなければ宅建業法にひっかかる可能性がある。だからお客様に渡す見積もりになんか、正直に記載されるはずはないんですよ。
それとも紹介料など求めずにその分安くしてやってなんていう、本当に面倒見の良い不動産屋さんにめぐり会えたのかな?
そうだとしたら、アサカワじゃなくてその不動産屋さんが良かったのですね。
いずれにしろ、順調に進んでいるようでなにより。このままトラブルが無い事を祈ります。
86: 契約済みさん 
[2009-11-05 23:29:00]
以前51でコメントしたものです。
しばらく書き込めていなかったのですが、先週確認申請がおりました。

見ていなかった間にまた随分悪い評判が書き込まれていてちょっとびっくり。(苦笑)

私は「契約後に対応が悪くなったようで心配」と書いたのですが、その後その不安をしっかり営業さんに
ぶつけて、おおかた解決しました。

質問をメールすると、回答がみんな深夜や早朝に送信されているので、たぶん営業さんの数そのものが
足りていないんでしょうね。一人が対応している物件が多すぎるのでしょう。
だから質問へのレスポンスもちょっと遅いんだろうな・・と思ってしまいます。

とにかく、不満や疑問や要望は、遠慮しないでどんどん営業さんにぶつけることですね。
建て始める前につぶせるものは全部つぶさないとだめだけど、施主がぼーっとハウスメーカー任せ
にしていると、あとで「こんなはずじゃ・・」っていうのも起こりうるなと実感してます。

来週くらいに地盤改良して、そのあと着工ですが、これからもしっかり自分でチェックして
自分もこのプロジェクトの一員だと思って家を完成させたいです。
87: 匿名さん 
[2009-11-06 00:38:33]
>>86
>質問をメールすると、回答がみんな深夜や早朝に送信されているので、たぶん営業さんの数そのものが 足りていないんでしょうね。
深夜や早朝にメール送信って、会社からなんでしょうか?私も人件費も削ってるっていうのを何度も聞きましたから、きっと営業さんはかなり大変なんでしょうね。
代わりの人もいないだろうから、担当の営業さんが無理して倒れたりしないか心配になっちゃいますね。

>施主がぼーっとハウスメーカー任せ にしていると、あとで「こんなはずじゃ・・」っていうのも起こりうるなと実感してます。
私も同じように感じました。お任せでは満足出来る家は出来ないだろうなって。かといってあまり要望を出しすぎても営業さんが回らなさそうだし。
中には文句を言う人がいても仕方がないかなって感じはしますね。

>これからもしっかり自分でチェックして自分もこのプロジェクトの一員だと思って家を完成させたいです。
契約済みさんの前向きな姿勢はとても立派です。見習いたいものですが、皆が皆、契約済みさんと同じように時間をさけるわけではないから、
本当はもっとアサカワホームにしっかりして欲しいものですね。

着工したら、さぞかし建築現場に行くのが楽しいでしょうね。なんだかんだ言っても、3、4ヶ月で完成してしまうみたいですから、その間思う存分楽しんで下さい。
88: 契約済みさん 
[2009-11-17 09:04:33]
久しぶりに書き込みをします。
我が家は、あと少しで引き渡しになります。
予期していなかった地盤強化にコストが発生しブルーになっていた頃が懐かしいです。
基礎工事が始まり、上棟してからは、驚くスピードで工事が進み、現段階も順調に完成に向かっています。
工事内容で、多少の行き違いはありましたが、現場監督さんを中心に、柔軟に対応して頂き、とても感謝しています。
最終的に引き渡しが完了したら、また書き込みをしたいと思います。
近い日にキッチンが設置される予定です。
その頃に現場に行きたいと思います。

89: 購入経験者さん 
[2009-11-18 11:48:33]
今回、初めて投稿いたします。
5年前に、不動産屋さんに紹介されて一軒家をアサカワホームさんで立てました。
当時、いろいろなメーカーに見積もってもらいましたが、一番安かったですです。
出来上がった図面をいろいろ説明を受け、家に帰り、嫁さんと話し合ってると、ふと洗濯機の置き場所と2階のクローゼットがあまりにも狭いことにきずき、電話で、洗濯機の置き場所は横幅何センチの洗濯機がおけるんですかって聞くと50センチ以下です。標準ですねってことでした。うちは59センチあるよって、言うと、でかいですね。ってことでした。
2階のクローゼットも営業さんでは、理解できなく、図面を引いた設計の人に連絡を取ったんですが、外注さんで、1人でやってる人みたいで、事務所には、誰もいないらしく転送で携帯に飛ぶようにしてるらしく、まったく、連絡がつかず、こういうことは、どのように解決すればいいの。って、その旨を、メールにて、社長宛に送ると、無視でした。
よくよく不動産屋さんに聞くと、社長は、そんな人ですよ。旅行好きなんですよ。旅行行ってんじゃないですかね。って。一生帰ってくんな。って思いましたよ。
営業さんも何人か、いい人いるんですがね。って、一言で終わりました。
大工さん紹介するんで、直接、話しましょう。ってことで、工事を開始したんですが、結局、図面どうりには家は建たないことが判明。
大工さんが、気を利かせて、変更による変更で、対応してくれました。
最初より良い家になりましたが。
アサカワホームの現場監督は、10日に1回くらいきて、完成図書用の写真を取って、すぐに帰って行きました。私が、最初から最後まで現場監督をしてました。
4ヶ月間で、会社を64日休みました。
今なら、この不景気なんで、机が無くなってるでしょうね。
結局、引き渡しの時の出来事ですが、営業さんと現場監督さんが来ての引き渡しになるんですが、2人そろって、いきなり頭下げられて、実は、写真がなくなりましたんで、完成図書は、出せません。申し訳ありません。ってことでした。
結局、アサカワホームには、期待もなにもしてませんから。ってことで工事の追加費用(約80万)は、一切払いませんでした。あれから、5年。
いくつか、あらわれた経年劣化。
①玄関のドアが、表面が塗装かと思ってたら、シートだったため、経年劣化しシートが浮いてきました。
②お風呂の換気扇が、すごい音を発しだしました。
③屋根の軽量瓦が、いくつかかけてきました。
これが、最大の悩みですが。
④ガラスは、2枚ガラスですが、めっちゃ音漏れし、家の中の声が、外に漏れます。
これは、うちの近所のアサカワホームで建てた人も言ってました。
以上、①~③は、経年劣化で、どのメーカーであっても、言えるのかと思われます。
それと、建った後のメンテナンスですが、すぐに対応できないところが、たた、あります。
メンテナンス専門の部隊がいるんですが、人員が少なすぎて、電話をかけてもつながらず、連絡がついても担当さんが、違うと後で連絡させますってことで、3日、4日は、平気で待たされます。
90: 匿名さん 
[2009-11-18 23:31:47]
>>89
>よくよく不動産屋さんに聞くと、社長は、そんな人ですよ。旅行好きなんですよ。旅行行ってんじゃないですかね。
3、4年前の私の時と同じような状況ですね。自分がクレームをつけた時も支店に無視されたので本社にメール&FAXを送りました。しかし一向に連絡がないので直接電話をして、部長さんらしい人を捕まえてクレームを伝えました。そうしたらやっと連絡して来て社長さんと会ったのですが、その時、中国に行っていたので返じが出来なかっただんだとの言い訳されました。別に社長さん宛てに送った訳ではないのに、本社にもクレームに対応する人間がいないみたいでした。部長さんも、最初は支店長が対応すると言っていたし、結構大きな会社なのに、お粗末な組織ですよね。
社長はと言うと、安価にして頑張っているのだし、社員も優秀だ・・・などなどと、自分の言いたいことを長々と話して満足したのか帰っていきました。社長が出てきたんだからきっと対応は良くなるだろうと思ったのですが、その後も営業の態度はあまり変わらなかったです。結局、安価なんだからクレームを言う方がおかしいと言うことなんでしょう。
アサカワの癌は、頑固で客商売の常識のなさそうなあの社長さんと、それに迎合して客をバカにし、真面目に仕事をしない営業連中だと思います。中には良い営業さんもいるみたいなので、そういう営業さんに当たった人はホント幸運だと思います。(本当に良かったという人は、担当者名はともかく、支店名くらい書き込んでくださいな!)
92: 契約済みさん 
[2009-11-20 02:25:28]
>89,90さん

そんなにひどい営業さんはどこの支店の方なのか、ぜひ教えてほしいです。。。

サッシは三協立山アルミの二重サッシですか?
二重サッシでも普通の声が外に漏れるんでしょうか?

屋根はクボタ松下さんのものではありませんか?
かなりメジャーなメーカーですが、それでも数年で欠けてしまうんですか??


現在我が家は基礎ができたところです。
営業さんのレスポンスは、質問をメールで投げても、催促しないと返ってきませんが、
次の打ち合わせで大半は回答されます。そういうペースの仕事なんですね。
まぁ私の仕事柄、質問には極力すぐ回答というのが当たり前に要求されるので、
最初はそのペースにいらいらしましたが、今となってはそこでせかしたからと
いって、何か急ぐ理由があるかといえばないし、打ち合わせでの回答で間に合って
いるので問題ないのか・・って気もします。

監督さんはかなり信頼できそうな人でした。
ま、これからなのでわかりませんが。

ちなみにうちは三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店管轄です。

設計士さんもかなり信頼のおける方でしたよ。
設計図面で疑問に思うことはこちらでも徹底的に調べて調整したり変更したり
してもらいました。

さて、今後どうなるやら・・・・

93: 匿名さん 
[2009-11-21 18:44:49]
92契約済みさん、90です。

>営業さんのレスポンスは、質問をメールで投げても、催促しないと返ってきませんが、
契約済みさんは、これから着工するのでしょうか?打合せのときならばまだ取り返しも付きますが、
日々工事が進むなかでこういう対応をされると、とても心配になると思いますよ。それに、もしも納得出来ない
ままに工事が進んでしまって、後で、もうしょうがないでしょう的な対応をされれば、契約済みさんだって、
笑って済ます事は難しいと思います。

>ちなみにうちは三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店管轄です。
私は町田支店でした。住宅展示場にはその他のHMもある訳で、当然、他と比較されるからエース級の営業を
配置していると思います。しかしアサカワの場合は、営業よりも設計士や現場監督と懇意にしておくのが
良い結果につながるように思います。営業についてのクレームは、本社に言っても無視されるだけですし、
クレームに対する対応は、消費者相手の他の客商売とは、全く違った考えでしているようです。
94: 匿名さん 
[2009-11-25 23:47:44]
90さんへ
社長はと言うと、安価にして頑張っているのだし、社員も優秀だ・・・などなどと、自分の言いたいことを長々と話して満足したのか帰っていきました。社長が出てきたんだからきっと対応は良くなるだろうと思ったのですが、その後も営業の態度はあまり変わらなかったです。結局、安価なんだからクレームを言う方がおかしいと言うことなんでしょう。
アサカワの癌は、頑固で客商売の常識のなさそうなあの社長さんと、それに迎合して客をバカにし、真面目に仕事をしない営業連中だと思います。中には良い営業さんもいるみたいなので、そういう営業さんに当たった人はホント幸運だと思います。(本当に良かったという人は、担当者名はともかく、支店名くらい書き込んでくださいな!)

迎合なんてそんな対等な関係ともちょっと違うみたいだよ、
実際は一族のために働く「駒」のようだから。
営業も思考能力を停止させてただ「こなしている」ってだけで
自分のことだけ考えて他には何も考えてないように見えたけどな。
少なくとも、社長や会社に信頼を受けプライドを持って仕事をしている姿
とは程遠かったなあ。(苦笑)
ハウスメーカーの人間はやはりプライドを持って仕事をしている雰囲気を感じるからね。
「使い捨て」の駒に対して本気で優秀だなんて思ってるわけないでしょ、
人にはトコトンケチる会社だから…そのうち歪みがくるだろうな。
建築ほど見えない部分に人がたくさん絡んでできるものはほかにないからさ…。
まあそこを覚悟して契約すべきだね。
95: 購入経験者さん 
[2009-11-26 11:10:04]
>No.92 by 契約済みさん  No.89です。

>そんなにひどい営業さんはどこの支店の方なのか、ぜひ教えてほしいです。。。

東大和支店です。


>サッシは三協立山アルミの二重サッシですか?

そうです。
これは、メンテナンスの人いわく、結構、建ってからの苦情の一つらしいです。
うちの近所の人は、シャッターの取り付けを考えてるようです。


>屋根はクボタ松下さんのものではありませんか?

メーカーまでは、わかりませんでした。
96: 匿名 
[2009-11-26 19:57:30]
うわーうちも東大和支店で担当のレスポンスむちゃくちゃ悪かった
同じ人だったりして
97: 契約済みさん 
[2009-11-27 12:55:33]
No.92 契約済みさん

私も三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店です。
ほぼ工事は終わっていて来月引渡しになります。現場監督はかなり頼りになる人で着工してからは現場監督にまず連絡するようにしました。
もしかしたら同じ人かもしれませんね。
私は特に問題もなく、今に至っています。
98: 契約済みさん 
[2009-12-01 14:42:00]
うちはもうすぐ建築完了の段階です。

感じた事を簡潔に書くなら…。

・会社というよりも営業次第。(契約するまでは納得するまで何度も打合せすべき)
・情熱を見せるべき。(相手も人です。建てたい!と一番強く思っている自分が
 人を動かしましょう。)
・どのメーカーもそうですが、一般には謎に感じる見積項目があります。
・間違って発注したシャッターがついた!(結果オーライ)
・作るのは大工さんなので気持ちよく作ってもらえる気遣いを忘れずに。

あと細かな手違いは多かったです。(始めてなのでそれが多いのか少ないのかは分かりませんが)個人的にはとても満足ですが、このメーカーが他と違ってここが「良い」「ここは割り切る」のような指標は持っておいた方が不安はないです。そのためにも何社かときっちり話した上で契約するべきだと思いました。
99: 匿名さん 
[2009-12-02 14:46:01]
そうそう、割りきりが必要。
アサカワさんは社員教育等
なされていない会社だから
営業の能力や対応力もバラバラみたいで
人柄と気持ち次第で損もし得もするわけで・・・。
ある種ギャンブルだね。

また、アサカワさんの場合、
土地を仲介してくれた業者が
こちらの好みを無視して
進めてくれた営業になりがちです。
自分と馬の合わない営業とは
契約前に代えてもらうべきだね。
本当にばらつきあるからさ。
どこのメーカーでもそうだけど、
建物が気に入ったら、次は営業を見るべきだね。

限られた予算だからさ、こちらの希望や好みに
鈍感な営業に当たれば悲劇ですよ。

100: 通りすがりの契約済の者 
[2009-12-03 15:27:42]
No.98さんはもうすぐ完成ということで、楽しみですね。
うちも先日、壁紙を決めてきまして、12月末から1月早々には完成の予定です。

皆さん営業担当者さん次第だと仰っていますが、その点ではうちは「当たり」だったのでしょうか?
いろいろと融通を利かせて頂いたり、サービスして頂いたりと非常に満足しています。
(引渡しまで気は抜けませんが、少なくともこれまでは。)

「営業担当者さん次第」はきっとどこのHMさんも同じだと思います。人の性格っていろいろですからね。
また営業担当者さんが良くても、実際に作業して頂く大工さんの腕次第っていうこともありますよね。
他のHMさんで建てて完成時の立会いで100箇所以上不具合を見つけたというブログを見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukurin2
ご参考まで。

うちは町田支店さんにお願いしています。
しかし、町田支店さんも3月いっぱいで閉店するそうで...。
今月から来春までのオープン予定の展示場に営業さんたちは分散してしまうとお聞きしました。
また工事部は複数のお店に分散していたのをどこか一箇所に集めて、ノウハウの集中を図るとお聞きしました。
ちなみにうちの担当営業さんは支店長さんになられるようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる