注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-07-04 20:08:07
 

その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。

↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/

↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/

[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

731: ご近所さん 
[2014-05-03 03:15:05]
>>728さん、うちの隣の一建設の物件、購入者のお父さんが初対面なのに私に「この家、ボロイですね」って
娘婿に聞こえない所で話しかけてきましたよ

そのお父さんの職業がどういう業種かも知りませんし私も家の中は知りませんがそれなりしかないということでは?

ちなみに、そのお父さんが言うには営業はもっとひどいらしいです。質問や不具合の修理に関して一切正直な事を
最初から言わないでごまかすらしいです。問い詰めると本当の事を白状するらしいが
732: 匿名さん 
[2014-05-03 10:29:08]
大手でも営業には酷い奴がいるけど、当たり外れがあるのは確か。地方の中堅メーカーで建てた友人も会話の端々に文句がこぼれてくる。
ハウスメーカー全体が堕落してる感じ。
734: 入居済み住民さん 
[2014-05-03 18:43:40]
一建設の家に住んで3年が経ちましたが悪くないと思いますよ。
始めは細かな不具合がありましたがすべて無償で修理してくれました。修理に来た業者さんも「注文住宅でもここまではやらない」と言っているほど一建設のアフターサービスはとても良かったです。
営業さんに言うよりも現場の監督さんに伝えるとすぐに動いてくれると思います。

建物自体の住み心地については断熱材が大量に入っているので冬は暖かいですし、夏もエアコンを少し付ければずっと涼しいままです。建築中から良く見ていましたがとにかく大量に隙間なく断熱材を入れています。
基礎の工事や建築金物など、途中の検査が厳しいのでまったく手抜きができないと大工さんや業者さん達は悲鳴をあげていました。

外壁と室内側の石膏ボードしかないので遮音性がイマイチですね、なので幹線道路沿いなどに建っている物件は避けたほうがよろしいかと思います。
とてもシンプルな家ですが普通に暮らしていくには全く問題ない性能を持った住宅だと思いますので余り家にこだわりがなく安い価格でしっかりした住宅が欲しい方にはとても良い会社だと思います。
一建設の家に住んで3年が経ちましたが悪く...
735: 入居済み住民さん 
[2014-05-03 21:00:52]
私も3年目が過ぎて床鳴りしたので一建設に相談したらアフターの人がすぐ対応してくれました。軽修理なら無料で対応してくれました。
736: 匿名 
[2014-05-03 21:13:52]
点検が半年、一年、三年とありますからアフターは万全ですよ。
保証期間内なら無料で補修してくれます。
738: 匿名さん 
[2014-05-17 08:36:21]
近所に2980万円の一建設の建売があって、不動産屋の営業が暇そうにしてたから
寄ってみたが、浴室やキッチンもカウンター式で広くていいですよ~ってベタ褒めで
勧めてきた。(当然だけど)
建設中に何度か中身を見てたけど、土地代2180万円+建物800万円の内訳で
骨組みは木材の継ぎ足し、断熱材は隙間だらけ、基礎の鉄筋が少なくて間隔が広くないか?
と思うほどだったから、必死に売り込んでくる営業は全く知らないんだよね。
あまりにも熱心だったから、「基礎に亀裂が複数入ってるけど大丈夫?」って
聞いたら流石に黙っちゃったけど。

建物ばかり見学者は目にいくけど、ガス契約も怖いよね。
契約書にサインしないとガス供給してくれないから書いてることを理解しないまま契約し、
入居後ガス代が高くてビックリ!
オール電化や別のガス会社にしようとしたら、契約書に書いてある解約金以外に膨大な違約金
を請求されるから要注意。

そもそも、一建設の建売って販売価格のうち800~900万円が建物の金額だから、
設備系は有名メーカー品を使っているから知らない人は知らないまま契約してるけど
実情を知ってるから怖くて一建設の物件って買えない。

でも知らずに契約しちゃう人が多いよね。
因みに、建売で2Fにトレイがあるのは一建設。トイレがないのは飯田でしたっけ?


739: 匿名 
[2014-05-17 23:32:06]
基礎に亀裂が入るのは自然現象で普通にあることですよ。
740: 匿名さん 
[2014-05-18 12:36:20]
739
当り前に亀裂なんて入る訳ないでしょ?!
あなたが言ってるのはヘアークラックのことじゃないの?コンクリの収縮等に依る表面上のひびでしょ!?
自然現象で亀裂が入ったら全ての構造物が崩壊しちゃいますよ!!
741: 匿名さん 
[2014-05-18 17:49:31]
739さんは一の営業マン?
建って間もない建物で亀裂なんて通常では無い(ひびでも補修ぐらいは最低限済ませておくべきだし)
ましてや建物内覧できる状態で亀裂が入っているという事は床下側は補修も出来ないわけだし
鉄筋が亀裂にに露出していると長いスパンでは錆びて膨張し亀裂がひどくなるわけだがその頃には
10年の瑕疵責任が問えなくなっているということか
742: 匿名さん 
[2014-05-18 23:50:04]
でもアーネストワンなんて基礎に穴開いてたり…
基礎内に木が混入してたりしますからね…
で土かぶせて隠します。
人工的な現象ですけどねw

自然現象で入った亀裂ならまだましかも~^^;
いやいやダメですね。

どちらにしてもレベルの低い悲しい話です。
743: 入居済み住民さん 
[2014-05-30 21:31:04]
東日本大震災でも、倒壊したなんて家は一にはなかったと、営業マンにききました。自分も住んでましたが、クロスにはひびはいりましたが、どの会社の家も入りました。
744: 匿名さん 
[2014-05-30 23:46:45]
743さん
倒壊さえしなければ、レスにある様々な不具合、欠陥、非誠実な対応などは関係無いってことですか?
745: 匿名さん 
[2014-05-30 23:57:28]
不具合、欠陥、不誠実な対応
ごく一部でしょ

予算がない方でも家が買えるんだから
飯田系含めローコストはありがたいよ
747: 仲介営業です 
[2014-06-01 17:02:26]
ここに書いてあること無茶苦茶ですねw
確かに仕様はしょぼいですけど、構造は同じ工法ならメーカーさんと変わりませんよw
飯田産業においては、性能評価も取得してますし。
748: 匿名さん 
[2014-06-01 18:53:27]
>>747
別に性能評価をとったからって安心できるとは限らないのでは?
所詮、一建設と飯田産業は、超ローコストビルダーには変わらないから、
購入する人は、ちゃんと見極めるねば。
749: 匿名さん 
[2014-06-01 22:44:31]
性能表示なんて全く意味がありませんよ。性能表示はあくまでも「その性能を持ちうる住宅です」 と表示しているに過ぎません。決してその性能を保証しているわけではないのです。現在の建築基 準法に則った建物で、窓をケチって少なくしたり、小さくしたり、吹き抜け等も無く何の特徴も無 い設計をすれば大抵の住宅は耐震等級3になります。なので、飯田系はしめたとばかりに性能表示 を売りにしているのです(安く施工出来る)。因みに2階の便所等の排水パイプが建物外に出ている物 件も最近目にしますが、それも性能表示項目基準を満たす為の逃げ技です。まあ、その程度の制度 ということです。(消費者の弱味につけこんで、都合よく天下り法人の収入を増やすにはうってつけ の制度ということです・・・・)
747
知識が薄っぺらい!もっと勉強して下さい!勉強が嫌いなら転職した方がいいと思います。
751: 仲介営業です 
[2014-06-02 13:19:03]
私個人では年間10~15棟程飯田系の新築を仲介してますけど、大きなトラブルは今まで一度もありませんよw
ちなみに住みはじめてから判明した欠陥てなんですか?
事例を元にした内容なんですよね?

あと性能評価があてにならないとありますが、だとしたら一体何があてになるんですかねw
752: 仲介営業です 
[2014-06-02 13:36:42]
あと、一建設と飯田産業が超ローコストビルダーとありますが、超という表現は他のローコストビルダーと比べてですよね。
同じ木造在来、パネル、似たようなとこでツーバイの基準で、メーカーさんと比べたらどのくらいのローコストかは分かった上で発言してるんですかね?
面倒だから結果だけ言うと、詳細は避けますが大して変わりませんよw
価格の差の大きなとこは、各企業の粗利にあります。
しかし行きつくところ(純利)は大差がないのです。
メーカーさんは展示場の運営、販売員の人件費、莫大な広告費を全てその粗利から賄っていますので、それは値段も高くなりますよね。
これは自社販売の建て売り業者も同じです。
しかしながら、単に高く売ることはできないので、ブランド戦略やら、ローコストで豪華に見せる仕様やら、ローコストメーカーでは安い広告単価で買い主を引っ掛けるような販売戦略などなど必死なんですよ。
ですが、今の買い主は利口になってきているので、過去では注文住宅を建てていた高所得層(サラリーマンレベルで)までもが、資産的なメリットで飯田系の建て売りを買うようになってきている。
そういうところが現実を物語っていますね。
753: 仲介営業です 
[2014-06-02 13:51:12]
連続での投稿すみません。
性能評価について間違った認識を持たぬよう、ソースを貼っておきます。
http://www.sumai-info.jp/seino/
確かに性能評価は全ての証明にはならないと思ってますので、それがあるから確実に安心とはならないとも思います。
しかし、当然ながら耐震等級3などを取得するには、確たる基準があり、そのためには公的機関による検査もあれば、費用もかかります。
取得していない企業には、取得できない(しない)理由があるのも事実と言えます。
755: 匿名 
[2014-06-02 17:44:45]
一流メーカーと言われるところの建て売りでも見えるところを綺麗に飾り立ててるだけで壁の中の配線なんか結構いい加減なもんだぞ?

前にも書いたけどな。
756: 匿名さん 
[2014-06-02 19:42:20]
754
建築会社というのは、職人を雇用しているわけではないから、色々な会社の家を建ててる大工も大勢いるよ。
積水の家を建ててる大工が、今は飯田の家を建ててるなんてのもざらだしね。
おたくの理屈だと、積水と飯田が一緒になっちゃうよ?
757: 匿名さん 
[2014-06-02 20:25:57]
まぁいいじゃん
みんな割り切って買ってるんだから…
758: 755 
[2014-06-02 20:40:58]
自分
一応、第二種電気工事士なんだけどね。
759: 匿名さん 
[2014-06-02 23:22:04]
木材の善し悪しなんて仲介屋には分からないだろうし防虫防食処理の違いも分からないだろ
あと、高気密も書けばいろいろあるのだけど

大きなクレームも仲介屋だから情報が来ないのでは?
引き渡し等は一の営業が来るのでしょうからクレームが出ても仲介屋に電話する購入者はいないかと

積水なんかは建物の大まかな屋台骨に大工の腕で性能に差が出ないように軽量鉄骨化しているかと
同じ大工ではなく大手から仕事貰えなくなった下手がこちらの大工になるのでは?

確かに大手の方が経費がかかっているのは確かだが隣家や道路側に仮設フェンスを敷設しない、工事予定を
近隣に告知していないだとかの必要な事もせずに経費ケチっているから掛かる経費は同じというのには同意しかねます。
760: 匿名さん 
[2014-06-02 23:28:15]
何処の会社でもこんな基礎だから関係無い、悪くないってことですかね?別にみんなやってる事だからいいじゃんって感じですかね?
基礎工事しか写真が無いですが、電気工事も・・・・ってことなんですか?
761: 匿名さん 
[2014-06-03 00:36:26]
758
有資格者であるにもかかわらず、どこの現場も同じだなんて他人事のように言わないで下さい。有資格者としての義務を果たして下さい。でなければ何の為の第二種電気工事士資格なのかわかりません。
762: 匿名さん 
[2014-06-03 10:01:52]
759
腕で施工に差が出ないのに下手な大工がって(笑)
飯田を下げるのに必死過ぎて、自分が何言ってるのか分からなくなってますね?

大きなクレームの事例をあげてみて下さいよ。
構造的な部分で。
763: 匿名さん 
[2014-06-03 15:53:59]
762さん
754さんのリンク先の基礎や基礎と土台のズレ?はよくある事なのでしょうか?構造的な欠陥ではないのでしょうか?もし、このような事が発見された場合、どのように対応して頂けるものなのでしょうか?
764: 匿名さん 
[2014-06-03 18:52:35]
>>762さん、ここはあくまで一のスレです。私は飯田に関して書いた事はありません。
グループだろうが別会社であれば管理も別でしょうし

屋台骨は・・・・と書いているのも理解できませんか?
補強金具をきちんと使用できる大工と誤った使い方をする大工がいるのも事実ですし
そういう、耐震的な部分をマニュアル化して建物が倒壊しないようにしてると言うことでの腕の
差が出ないという事です。
それすらも理解、施工できない名ばかり大工は必然的に・・・・

あと、当然のことながら細かい部分は大工で差が出ると思います。幅木とか階段見てみれば
分かりやすいかと

765: 匿名さん 
[2014-06-03 22:45:02]
なんか紹介すると、別に内緒で仲介手数料とは別にお金貰えるからって、系列ばかり紹介してる
不動産会社もあるから

売れたら後は関係ないから
766: ビギナーさん 
[2014-06-04 00:48:08]
これから一建設が建てた住宅を買おうと思ってますが、論旨がずれてて大変解りづらいですね。
実際住んでいる方のご意見はないのですか?
三年、五年住んで感じた事など書いて頂いた方が私のような素人には解りやすいのですが。。。
767: 匿名さん 
[2014-06-04 01:07:49]
>>751
あてにならないから
インスペクションするんだよ

性能評価は、かなり見落としある
768: 匿名さん 
[2014-06-04 08:32:31]
住んで2年目です。最悪です。住んで半年で施工間違いが判明し再工事。建てているときに疑問があったので、色々質問したりしていたら、「建築中の見学はおことわり」と言われ、疑問に思ったっところが、そのまま不具合になりました。

担当者が責任をとりますと言ったのですが、信用しなくてよかった。その担当者と支店長が退職してしまいました。

不具合があって連絡しても、4ヶ月も知らんぷり。何度か連絡してやっと修理するという口約束のみ。その間担当者がまたもや辞め、最初から説明をすること数回。

本当に後悔しかないです。

仲介業者にも連絡ってしてもいいもんなのですか?仲介業者は販売が終了したらもう我関せず、なんの連絡もないし、何かあったら一に連絡するようにとしか言われませんでしたけど。

仲介業者に連絡すると解決ははやいのでしょうか?
769: 仲介業者です 
[2014-06-04 09:29:24]
768さん
飯田系列の場合での仲介の意味のみを申し上げますと、買主さんには仲介を入れる表面的なメリットはございません。
では、売主の方はどうかというと、飯田系列は殆どの販売を仲介に委任(媒介あるいは代理)することにより、販売にかかる莫大な広告費や人件費を削減しています。

結果を申し上げますと、そのために低価格を実現できていると言っても過言ではありません。
そして、はっきり申し上げますと、購入後のトラブルを仲介に相談することで、解決が早まることはありません。
もう一度申し上げますと、飯田系列での仲介は単なる販売員に近い立場であると認識すれば間違いはありません。
770: 仲介業者です 
[2014-06-04 10:02:42]
766さん
私は売る方の人間なので、中立的な意見を申し上げているか、わかりかねるところかと思います。
メーカーしかり、自社販売の建て売り業者しかり、営業として買主さんに接する人間には、全て同じことが言えると思います。

では、素人である買主さんは何を信じればいいのかわかりかねると思いますが、その検討している企業の実績と規模、第三者保証の有無、性能評価の有無、そういう部分しか判断材料はございません。

年間棟数が100~200なんて企業、第三者保証も性能評価もない建物、地盤保証もない土地、そういう企業の物件については、個人的には危なくて仲介できません。
私達業者にしても、構造は図面を信じるしかないからです。
例えば飯田産業ならば、飯田産業以外の機関が検査をしている、又、飯田産業以外の機関が保証できる基準に達していることが大きく確実な判断材料となりますね。
771: 匿名さん 
[2014-06-04 10:03:08]
768さん
お気の毒です。購入の際は仲介業者はどのようにその物件をお薦めしたのですか?「施工について安心です」とか「アフターサービス万全です」とか担当者の経験話等々、リップサービスはありませんでしたか?また、重要事項にはアフターサービスについて何と書かれれますか?
少しでも仲介業者の説明が物件購入決断の後押しになっているのであれば、クレーマーと思われない程度に「あの時の説明とあまりにも違う・説明書に書かれている内容と違う」など、言ってみてはいかがですか?
協力してくれる業者ならまともな業者でしょう(一の担当者が辞めても普通は仲介業者とデベロッパーは店長レベルでは繋がっているはずです)、結果はどうあれ一建設に連絡ぐらいはとってくれるのではないでしょうか(店長レベルで)。連絡しておきましたという報告があった場合、一建設の誰に連絡したのか、必ず聞きましょう。担当者レベルの連絡しかしない、何もしないようであれば単なる口だけ業者か癒着業者ですから、このスレに書き込んじゃって下さい(多分、その仲介業者についてのスレもあるのでは?)。
772: 匿名さん 
[2014-06-04 10:42:35]
今じゃ性能評価は仲介屋の言い訳に使われる始末・・・・
どいつもこいつもいざとなると第三者。
私は元々HM(一応大手)の設計でしたが、モデルハウスでさえ性能表示を念頭にした建物なんて殆どありませんでしたね(理由を書くと長くなります)。プロは意味の無い制度と理解して、都合よく利用しているだけなのです。
性能評価を利用しても754さんのリンク先のような建物は出来てしまう。欠陥が判明すれば売主以外は第三者。
770
ダメダメ仲介屋の代表的なご意見、ありがとうございました。
773: 匿名さん 
[2014-06-04 16:32:36]
飯田系物件を専任または代理で仲介・販売している業者はほとんどが癒着業者でしょうね。
要は元々(飯田系が仕入れる前)その現場を飯田系に売った業者が専任・代理になっているということでしょう。市場へ情報を出さず(売主には出したと虚偽報告)、買い手がいないからといい、飯田系に紹介・売却して手っ取り早く手数料確保(紹介料も貰っている場合もあり)。そこに飯田系が建てた物件を売って手数料確保(代理なんかしてたら余程格安で飯田系に売り捌いたのではないでしょうか)。
美味しい思いだけして何か問題が発生すれば第三者。仲介屋なんてそんなもんです。
775: 匿名さん 
[2014-06-04 22:55:45]
削除されたスレになにが書いてあった?
776: 匿名さん 
[2014-06-05 17:12:15]
性能評価もない、第三者保証もない、地盤の10年保証もない、だから家がいいのか悪いのかすらわからないし、杭打ち必要な地盤でも杭打ちしないで建てられる。

単なる在来工法やツーバイフォーでちょっと窓が多いとか、リビングに変な吹き抜け作ったりとか、無駄ともとれる施工。
そんな怪しい家でも価格だけは飯田系列より1000万高く、金だけは一丁前に欲しがる。

772さんはそんな三流業者の臭いがプンプンしますよw
それとも飯田に切られた三流職人ですか?
そもそもここでの書き込みもあやふや過ぎるし、あなたのとこの家が売れない、あなたの仕事がないのは飯田のせいじゃないよ?
こんなとこで他社への妬みを綴ってないで、企業努力をしなさい。
飯田系列の企業努力は半端じゃないよ。
それがお客さんに伝わるから差がつくんだよ。
777: 匿名さん 
[2014-06-05 19:22:29]
本当にそうなのかな?
778: 匿名さん 
[2014-06-05 22:35:25]
飯田に切られた三流業者って(笑)ここに切られたら三流どころか素人に毛が生えた程度かと
>>772さんの言う事は有り得ると思うけど
776さんは飯田の社員のにおいがぷんぷんします。
779: 購入検討中さん 
[2014-06-05 22:39:57]
776さん
私は半年前ぐらいから物件探しを始めた者です。
自動車関連の仕事をしており、その目線でお話しさせて頂きます。
(772さんではありません)

まずは企業努力は半端だと思います。

「作って・売って」までの努力は分かりますが
「作って・売って・アフターサービス」まで努力してが合格ラインです。

飯田系のスレを見るとだいたいの方がアフターが最悪!と書かれている。
ここを改善すれば、このスレも半減すると思います。

でも754さんのリンク先の基礎を作っているようでは「作って」の努力も疑問ですけどね。

残念ですが776さんの逆切れっぽい姿勢こそが今の飯田系列を表しているように思えてなりません。

780: 匿名さん 
[2014-06-05 22:49:28]
飯田GHはひたすらにペダルを漕いでいないとすぐ倒れてしまう重たい自転車のようなものです。太って重たくなった図体を維持する為に、ひたすらに仕入れ、ひたすらに建てる、そういう努力はしているのでしょうね。なので、金を生み出す事がない・金が出ていくだけのアフターサービスは邪魔なブレーキでしかないと思っているのでしょう。
アフターをしっかりやれば紹介やリピーターも増えるし、少しは自転車を漕ぐペースにも余裕が出来る、ましてやこんな口コミサイトでずば抜けてボロクソ書かれる事も無くなるでしょうに・・・・そういう考え方が出来ない、余裕が無いのでしょうね。
建設会社は建てる能力と建てたモノに対しての責任能力が等しい事が当たり前であり、それを持続している会社が一流だと思います。アフターをしっかりやれば当然経費はかかることでしょう、会社の規模、施工棟数は関係無いと思います。
いつの間にか努力の方向性が購入者にではなく、仲介屋を含めた自分達だけの為に向けられてしまっているのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる