住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その33

121: 匿名さん 
[2011-07-29 01:32:04]
>>120
言い方はちょっと・・・だけど、常識だよ。
そう思わない理由が分からない。

これだけ低金利でも資金需要が無い。
言いたいことはそういうこと。

リチャードクーとかは「デレバレッジ」と表現してるよね。
個人も企業も一生懸命借金返済。

仕方なく国が借金して需要創出。←なぜか非難される。
122: 匿名さん 
[2011-07-29 01:35:14]
絡みたいだけのバカはスルーです。
質問は却下。

相手してもらいたければ、それなりのクオリティの書き込みをしてください。
123: 匿名さん 
[2011-07-29 01:41:01]
>122
ごめんなさい。
囲碁クオリテェーに気をつけます。
124: 匿名さん 
[2011-07-29 01:56:31]
フラットSが終われば、新規の貸し付けに対して金融側も
変動金利を上げやすくなるが、どのくらい上がると思いますか?
125: 匿名さん 
[2011-07-29 02:07:49]
フラットsは変動の優遇にあまり関係無いと思う。

sが出る前の2008年頃すでの0.875とか存在してたので、今の優遇幅はそもそもフラットsに対抗して拡大した訳じゃない。

それより、日経新聞に出てたけど、マンション販売は超低迷期らしく、銀行は新規貸し出しより借り換えに力入れでしてるとか。例えばフラットsの客が流れて来ようとそもそも売れてないので絶対数が少ないし、借り換えは元々関係無いので、やはり優遇幅縮小は住宅需要が回復しだす時だと思う。
126: 匿名さん 
[2011-07-29 02:14:45]
でももちろん優遇幅縮小される可能性はゼロじゃないのでフラットs以外の固定さんは借り換えの最後のチャンスとなるかもしれないね。

こんな所で意地張ってないで高い金利で払ってる固定さんは借り換えを真面目に検討してみては?
担保割れしてなきゃ借り換えられるよ。自分の過ちを認めたくない気持ちもわかるけどここは冷静に一歩引いて我を捨てて考え直してみては?
127: 匿名さん 
[2011-07-29 02:17:28]
あれ、優遇幅の話じゃないのか。変動は短プラ(政策金利)連動なのでフラットsが終わっても変わらないでしょう。
128: 入居済み住民さん 
[2011-07-29 03:09:51]
うん、そうそう。
普通にモテないよ。
文面見てても分かるでしょ。性格わるいの。
そういう努力もしてないし。

仮にそういう奇跡があったら、設計考え直すかもな。
それでも振り幅考えてローンも家選びも考えてますけど。
129: 匿名さん 
[2011-07-29 11:32:10]
それにしても何処まで円高が続くんだろうか?

儲かるからいいんですけど

130: 匿名 
[2011-07-29 11:57:14]
需要がないのに優遇縮小なんて有り得ないだろう?

活断層があーだこーだ騒がれれば、家なんか買う気になれないだろうな?
様子見たくなる気持ちも分かるが、こういう人達って、いつまで様子見するんだろう?
いつくるか分からない地震をずーと待ってるんだろうか?
そして、地震が来たら、また次の地震の様子見をするのかな?

永遠に続く・・・?


131: 匿名さん 
[2011-07-29 11:58:57]
あと数年は賃貸でも良かったかなとおもうよ。
購入してもう7年だけど。
132: 匿名さん 
[2011-07-29 12:46:16]
結局、地震なんていつ起こるかわからない。
自分の家欲しければさっさっと買う。様子見しても歳食うだけ。
133: 匿名さん 
[2011-07-29 13:09:18]
131に同意。

地震、経済状況、終わりの見えぬ原子力発電所事故。
不動産のようなタイプの資産を持たずに身軽でいた方が
色んなことに対処しやすかった。

134: 匿名 
[2011-07-29 14:52:59]
>133
じゃあ、買うのはいつならよかった?

爺になったらどうするの?
賃貸は爺には貸してくれないらしいよ。

135: 匿名さん 
[2011-07-29 15:04:25]
>>134

人口が減っていくのに賃貸に貸し出さないだろうか?

今でさえ、空き部屋が多くなってきてるのに
136: 匿名 
[2011-07-29 15:08:33]
>131 >133
みたいな人が多いから、ローン需要もなく、経済状況も悪化してしまう。

137: 匿名 
[2011-07-29 15:11:43]
いつ死ぬか分からない爺に貸すと思いますか?

部屋で亡くなったら、次は貸せなくなるだろう?

138: 匿名さん 
[2011-07-29 15:18:52]
今買っても、爺になる30年後には買い替えだし。
ギリ変て何で直近のことしか頭にないのだろうか。
139: 匿名さん 
[2011-07-29 15:50:54]
>>134
定年退職時に購入かな。
その頃には両親も亡くなっているから実家を継ぐのもありかも。

>>136
131も133も購入して経済の下支えに貢献しているわけだが?
140: 匿名 
[2011-07-29 16:09:40]
>138
と、いうことは50才で30年ローンで家を買うのが正解だね。

自分の家で死ねるし、団信で残りのローンはチャラになる。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる