住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その33」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その33
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 21:45:43
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175614/

引き続きお願いいたします。

【前スレURLを修正しました。 2011.7.27 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-27 18:14:45

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その33

61: 匿名 
[2011-07-28 15:50:27]
あなた方もローン控除受けてますよね。

変動が天下みたいな書き込みが多いし、これから借りる人は、市や会社に確認してからにした方がいいですよ。

62: 入居済み住民さん 
[2011-07-28 16:05:45]
>61

もちろん控除うけてますよ。あくまで控除であって補填を受けてるわけじゃないけどね。
使わなきゃ損だし。
ただそれでもを人に言いふらすのは気が引けるだけ。

人から金めぐんでもらってる物乞いみたいだからさ。
63: 匿名さん 
[2011-07-28 16:27:41]
使わなきゃ損って。。

でっかい釣り糸ですね


64: 匿名 
[2011-07-28 16:56:10]
>62
ローン控除の話題はいつも出ていますが?
繰上するなら10年後がいいとか。
それと控除も補填も税金ですから。

今は変動が最良かも知れませんが、会社の利子補給等がある人はフラットの方が有利な可能性がありますよ。

その代わりに会社辞めると、無くなりますからご注意ください。


65: 匿名さん 
[2011-07-28 17:00:46]
フラットでローン組むと市から10年間、10万円貰えるのは本当ですか?
1000万円ローン組んで100万円貰えるなら、変動よりお得だね。
固定の皆さん、嘘じゃなければ教えてください。

66: 匿名さん 
[2011-07-28 17:16:39]
http://www.flat35.com/loan/atoz/category11.html

これのどれかですかね?
67: 匿名さん 
[2011-07-28 17:29:57]
新築のマンションの利子補給している所は少なそう。
少なくともうちの近所にはないな。
68: 匿名さん 
[2011-07-28 17:33:18]
フラットお得じゃん!
69: 匿名さん 
[2011-07-28 17:34:48]
>>60
良かったね。人の税金で利子補填してもらって。そもそもS自体そうだけど。
人の金使っといてよくそんなこと言えるね。尊敬するよ。

おまえは住宅ローン控除を受けてないのか?
70: 匿名さん 
[2011-07-28 17:38:29]
参考にしてください。
http://hfp.eshizuoka.jp/e769531.html
71: 匿名さん 
[2011-07-28 18:06:07]
で、金利は予測できるんだっけ?
72: 匿名 
[2011-07-28 18:22:39]
>62

「住宅ローン控除うけてる事を人に言ったら物乞い」ってまた極端な。
変動さんってそういう感覚なんだね。

そりゃ話し合わんわ。
73: 匿名さん 
[2011-07-28 18:25:53]
>66
情報ありがとうございます。
毎年10万、10年間貰えるフラットの条件が見つかりません。
嘘なんでしょうか?

フラットの皆さんは、毎年10万円貰ってるんですか?
高い金利を払い、貰えるものも貰ってないとしたら最悪ですよね。
74: 匿名さん 
[2011-07-28 18:43:39]
>>73

市などの支援制度は期間などがありますから
もしかしたら過去の支援制度にあったかもしれませんね?


東京都の1%優遇って併用できるので凄い魅力的ですね


フラットの場合
8月金利 2.36%?-1.0%-1.0%=0.36%(10年間)


変動も併用できると思うのですが、マイナスになってしまいますね(笑)
75: 匿名さん 
[2011-07-28 19:15:03]
東京都の住宅密集地帯は、火災の際は危険だから税金投入してでも改善したいんだろうね。

でも特殊な条件の補助をさもフラットがお得みたいなレスするのはどうなんだろう。
多くの人ははフラットなら10年間1%金利引き下げ以外の優遇ないし、変動も銀行の優遇幅以上には金利引き下げられない。

現状は変動金利はフラットの半分くらい。これが今後どうなるかだね。
76: 匿名 
[2011-07-28 19:21:40]
市によって条件等がちがいますね。
私の場合は1000万円を上限で1%です。
年収は所得で800万円位まで。

その他築年数、広さ等の制限もあります。

フラットではなく、地元の銀行でローンを組むと利子補給を受けられる市もありますよ。

いろんな補助が有りますから、よく確認してください。


77: 匿名さん 
[2011-07-28 20:10:28]
>>70

>現在は震災の影響で、短期的には低金利かもしれません
こんなこと書いてる時点で信用できない。
78: 匿名さん 
[2011-07-28 20:13:51]
いつからここはフラットスレに成り下がったんだ。
79: 匿名さん 
[2011-07-28 20:36:11]
>>74
って、募集30戸ww
80: 匿名さん 
[2011-07-28 20:47:15]
フラット以外の固定は絶滅したのでしょう・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる