注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 ハーバーハウスってどんな会社?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 ハーバーハウスってどんな会社?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2013-08-27 12:42:43
 

新潟に住んでます。
新築を検討しているとハーバーハウスが目にとまりました。
(予算が少ないので・・)
この会社の情報や住み心地やアフターの感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-07-15 05:33:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟 ハーバーハウスってどんな会社?

451: 契約済みさん 
[2013-04-17 19:50:41]
>>450
地域はどこですか?
452: 匿名 
[2013-04-17 20:09:51]
うちはハーバーさんではありませんが、現場監督の方は非常にテキパキしてて頼りがいがあります。職人さんともいい感じでしたo(^-^)o
453: 匿名 
[2013-04-17 21:29:45]
ハーバーハウスの話しをしているのでハーバー以外の監督は参考になりません。
454: 物件比較中さん 
[2013-04-17 21:55:29]
452 アホですか? ハーバーのスレですよ
455: 403です 
[2013-04-17 21:57:22]
ただ削減したのではなくて、削減した部分に対して自分で手当てしただけです。
削るだけでは生活できませんから。
ご自分でご用意できるものはしっかり用意した方が得です。
456: 匿名 
[2013-04-17 22:13:52]
↑430の間違いでした!
457: 匿名さん 
[2013-04-17 22:37:42]
430です。

施主支給などの部分は、一部コチラで用意しました。
そう考えると、いくらかは削減できてるワケですもんね(^^)

土地登記は不動産屋さんに却下されてしまいました^^;
どなたか、土地登記を自分でされた方はいませんでしょうか?
458: 契約済みさん 
[2013-04-18 08:44:49]
土地の所有権移転登記と金消契約時の抵当権設定登記は基本的には自分では無理
その他は頑張れそうなら自分でやればいい

本やサイトで勉強して書類を作っても
法務局や登記官のローカルルールが存在するから法務局に何度か通ったりと意外と面倒だった
459: 匿名さん 
[2013-04-18 21:11:37]
457です。

アドバイス、ありがとうございます。
460: 匿名 
[2013-04-19 12:42:41]
ハーバーで建て、入居されてる方で、引き渡し後も近くで見学会あればいったりしてます?
461: 匿名 
[2013-04-19 22:07:09]
建て始めた時点で行かないんじゃないですか?行ってもあーすれば良かったこーすれば良かったって迷うだけだしねー。
462: 匿名 
[2013-04-19 22:09:39]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
463: 匿名 
[2013-04-20 14:56:59]
大工さん、めっちゃいい人でした!
464: 匿名 
[2013-04-20 17:36:55]
で?
465: 匿名 
[2013-04-20 17:44:28]
いい人でも腕が良くなければ意味がない。
466: 匿名 
[2013-04-20 22:42:17]
そりゃ意味がない。けど、所詮ほとんどの施主が素人。時々見に行っただけで、腕の良し悪しが分かる人はすごいですなぁ~。四六時中見張ってられるほど、暇人もそうそういないだろうし。
467: 匿名 
[2013-04-20 22:44:53]
言いたい人は、何かにつけて文句?意見?したいのでしょう。言わせとけ!
468: 匿名 
[2013-04-20 22:56:29]
意味が無い人は意味がある人に・・・。でどうでしょう?
469: 匿名 
[2013-04-20 23:03:34]
ここは意見を言う場所でしょ。
470: 匿名 
[2013-04-20 23:31:49]
大工さんいい人で良かった~!
471: 匿名さん 
[2013-04-20 23:45:53]
にぎやかやねぇ。
472: 匿名 
[2013-04-21 00:41:13]
話しだいぶそれてませんか?
所で、紹介したひとの特典って本当にもらえるの?実際もらった人っているんですか?
473: 物件比較中さん 
[2013-04-21 03:42:59]
472さんの質問、本当なのか私も聞きたいです!
474: 匿名 
[2013-04-21 07:34:30]
あとハーバーの木材は国産か輸入か、無垢材か集成材かも聞きたい!
475: 購入検討中さん 
[2013-04-21 18:24:28]
ベタ基礎じゃないみたいですけど
布基礎ですか?

すてコンもしくは湿気が上がらない対策はしてあるんでしょうか?

湿気が心配なんですけど
ご存知の方いらっしゃいますか?
476: 匿名 
[2013-04-21 22:15:24]
おーい誰か上の質問全部に答えてくれー。
477: 購入検討中さん 
[2013-04-21 22:32:52]
476
事務所に直接聞いた方が早くね?
478: 匿名 
[2013-04-21 22:36:52]
国産か輸入かは分かりませんが、集成材もかなり使用してます。
所で、特典って本当にもらえるの?
479: 匿名 
[2013-04-21 22:45:41]
実際、特典もらえるなら、どのタイミングでもらえるの?謎~!!
480: 入居済み 
[2013-04-22 02:00:44]
布基礎です。湿気対策は、砂の下に防湿シートを敷いてると聞きました。
481: 検討中の奥さま 
[2013-04-22 11:07:50]
480さんありがとうございました
482: 入居済み住民さん 
[2013-04-22 13:09:46]
特典は相手のお宅が棟上げされて、最初のお金が振り込まれてから郵送で送られてきます。
483: 契約済みさん 
[2013-04-22 13:26:26]
地盤改良不要ならベタ基礎です
エコロジアなら布基礎でも防湿コンクリートになります
484: 検討中の奥さま 
[2013-04-22 20:04:56]
483さん ありがとうございました
485: 検討中の奥さま 
[2013-04-22 20:17:04]
475です

外2社から見積もりを取っているところです

ハーバーさんの布基礎が今時というか
土間がそのままで汚い現場だったとか

現場に入った大工さんが話したと、その担当者が言うんです

ハーバーさんを牽制する為だったのかもしれませんが汗

それで布基礎の事を聞いてみました




486: 契約済みさん 
[2013-04-22 20:30:11]
なんでもかんでもベタ基礎が良いってなっちゃった今時がいけない
布基礎が劣っている訳じゃないです

大手ハウスメーカーでも布基礎の所がありますよ
487: 匿名 
[2013-04-22 20:32:10]
エコロジアの仕様書を見ましたが、「通し柱120×120集成材 柱120×120集成材」とのみ書いてあり、無垢材とはどこにも書いてありませんね。国産材ともどこにも書いてありません。輸入材かな。
488: 匿名電話 
[2013-04-22 21:44:49]
柱は国内生産の集成材で、材そのものは「オウシュウアカマツ」と「レッドシダー」だったと思う。
だから輸入材の国内生産品だね。
ただ円安で輸入材もどんどん値上がりしてるから国産材にシフトするかもよ。
確かタマも国産材の集成材だったかな?
あと無垢も差額分を払えば使ってくれるでしょ?
仕入先が変わったり、為替の変動、あと最近だと助成金なんかの絡みで
仕様が変わるのはどこでもあるから、もしこだわりのある人は
よく相談した方がいいかも。

489: 匿名 
[2013-04-24 01:46:13]
エコロジアだと長期優良住宅仕様とホームページに載ってましたが、給排水仕様も劣化等級3対応してますか?
490: 契約済みさん 
[2013-04-25 23:27:37]
ヤフーで検索すると、ハーバーハウス 倒産ってでるんだが大丈夫か?
491: 匿名 
[2013-04-26 09:15:26]
瑕疵担保の説明は出るけど倒産はHitしないのだけど、どこ閲覧してる?
あれだけ棟数やってて倒産したら、棟数やってないとこはたくさん倒産しちゃうよね!怖いな〜
エクシィの完成見学会行ったけどエアコン効かせないと窓がちょっと結露してたとこあったね。
まぁ樹脂窓でも新潟の四季や生活環境によっては結露しちゃうのだけどさ。
492: 匿名さん 
[2013-04-26 14:12:30]
検索のサジェスチョンですよね。
私のPCでもなりませんが・・・。 もしそのように表示になるとしたら

メイクワンが急成長して100棟近くまで伸びていきなり倒産した。
同じくレックサンワの支店長の経験者が社長で、薄利多売のハーバーはタイプが非常に似ているから
心配になって検索する人が増えているからではないでしょうか?
493: 匿名さん 
[2013-04-29 19:13:37]
メイクワンが潰れたのは、ハーバーに客を取られたからでは!?

実際ハーバーの家をよく見かけるし・・・。

494: 匿名さん 
[2013-04-30 00:30:00]
違うと思う
495: 匿名 
[2013-04-30 20:54:24]
結果的に、ハーバーハウスはトータル的にみて、どうなんでしょう?安かろう悪かろうなんですか?
いや!そうでもないか?安かろう悪かろうなら、ここまで棟数のびないか!?
ハーバーハウスの、これは!!っていう売りはどこなんでしょう?
496: 匿名さん 
[2013-04-30 21:47:35]
私は「値段のワリに良い」だと思っています。
497: 匿名 
[2013-04-30 22:04:49]
496さん良いことまとめましたね!
でも、過去のを見ると、異様に高く請求されてそうな顧客もいる?みたい・・・。
実際、住まわれている方にお聞きしたいのですが、住み心地とか、光熱費うんぬんとかっていかがなものなのでしょうか?箱が安くても、その後の、その他諸々の経費が馬鹿にならないんじゃぁ、長い目でみて、いかがなものか・・・。
498: 匿名 
[2013-04-30 22:30:12]
あと、梅雨時期とかジメジメしませんか??
499: 物件比較中さん 
[2013-05-01 02:30:08]
そもそもハーバーってなにがコミコミなんですか??
消費税コミコミってうたってますけど、あれは嘘ですよね,,,。
他の諸経費も結構かかってるし、結局何がコミコミなのかなぁ。
500: 契約済みさん 
[2013-05-01 03:37:48]
ウチはEXYベースで断熱材&窓はエコロジア、キッチンとバスはIZU、固定階段の屋根裏収納付けてエアコン3台の38坪で1550万でした。ステー○さんと同じ見積り取りましたが大体100万くらいハーバーの方が安かったです。

ハーバーで建てた皆さん、この仕様だとやっぱこのくらいのお値段ですかね?



501: 匿名 
[2013-05-01 05:52:39]
安いのはわかったけど、性能はどうなの?
502: 購入検討中さん 
[2013-05-01 06:27:01]
>>500さん、

うちよりかなり安いです!
仕様も変更してるのにこんなに安いなんて…
なんで、こんなに差があるのでしょうか?
ちなみに、以前見学会に行ったお宅はEXY仕様で30坪で1500万円と行っていました。
503: 匿名 
[2013-05-01 08:19:55]
安くて性能が良いのがイイと…? どちらを優先しましょうか?
504: 匿名 
[2013-05-01 11:42:49]
坪単価50万…仕様が高かったんでしょうかね。
505: 物件比較中さん 
[2013-05-01 13:06:15]
ハーバーハウスって建築完成申請費っての取りすぎじゃありません?
他者さんだと20000もしないのに、ハーバーは26万くらい,,,
これって何のお金です?
506: 匿名 
[2013-05-01 13:15:02]
505さんに同意!
何度か聞いてみましたが、毎回はぐらかされてます。
設計料とか言ってた事もあったなぁ~・・・。意味わからない。
507: 匿名 
[2013-05-01 14:59:30]
なるほど、そういうところで小遣い稼いでるわけですか(笑)
508: 匿名 
[2013-05-01 17:43:10]
教えてください。
その「建築完成申請費」は、どのタイミングで取られるものでしょうか?
509: 匿名 
[2013-05-01 18:32:36]
諸経費に組み込まれてますよ!見積あれば見てみて下さい
510: 物件比較中さん 
[2013-05-01 19:45:53]
他社と比べて24万も多いんですから、これは絶対小遣い稼ぎですよね(-_-;)
消費税もコミじゃないし、建築完成申請費も高すぎるし、
HPのコミコミっていう見積りは全くの嘘じゃないですか。
過剰広告じゃないんですかね?
511: 匿名はん 
[2013-05-01 19:47:49]
他に諸経費で、あれ?他にはないな!とか、これは高すぎる!ってのあったら教えて下さい!!!!
512: 匿名 
[2013-05-01 20:57:33]
確かに!《コミコミ》は、そろそろ降ろした方がいいね!別なうたい文句付けた方がいいよね!!例えば・・・《コミコミ?》とか、《一部コミコミ》とか、だって、なぁんにもコミコミじゃないもんね!
これがコミコミだと言うならば、ジャロに電話しなきゃっ!!!
513: 匿名はん 
[2013-05-01 21:17:53]
512さん同意ですwW
514: 物件比較中さん 
[2013-05-01 21:29:40]
建築完成申請費は引き下げてもらうとかできないんですよね,,,。
25万は高すぎません?
他じゃ2万とかですよ。
515: 匿名さん 
[2013-05-01 21:56:42]
「建築完成申請」って具体的に何をするんでしょうかね。
こっちで出来ることなら、差し引いてもらいたいもんです。
それに「はぐらかされる」ようなものにお金は支払えないですよね!
どうせやるならハーバーも上手く?やればイイのに。
516: 物件比較中さん 
[2013-05-01 22:26:32]
515さん同意です。
何をするお金なのかわかる方いますか?

多分、完成した家の最終点検?だと思うんですけど,,,どうなんですかね
517: 匿名 
[2013-05-01 22:40:20]
なんか、どこだかに、書類だすための申請料金らしい。それには、実質2万円位で出来るだけみたいだけど、かなり上乗せしてるんですね。この申請手数料は、ハーバーのように表に出してるとこと、建築費用に上乗せしてるところと、良心的に実質費用だけのところと、様々みたいですよ。・・・って話をきいたことが・・・。本当かなぁ?
518: 購入検討中さん 
[2013-05-02 07:32:43]
その、建築完成申請費には設計料が組み込まれてるってことじゃないのですか?
519: 匿名 
[2013-05-02 08:01:37]
そうですよ?
520: 匿名 
[2013-05-02 08:08:26]
いや、設計料はコミコミだから、それはナイです。
521: 匿名さん 
[2013-05-02 08:36:39]
建築確認申請費じゃなくて?それはハウスメーカーによって金額が様々ですよね~
まぁ見積なんていくらでもふかせるわけですから、
そこだけを気にするのじゃなくて総合で幾らになるのか気にした方がいいと思いますけどね
坪単価表記で安い高い確認する時も、どこまでの内容が入っての坪単価なのかちゃんと確認した方がいいですよね!
それによって全く金額違いますから。
522: 匿名 
[2013-05-02 11:56:30]
申請料って土地や建物にかかる登記の費用では?
523: 匿名 
[2013-05-02 12:40:08]
私のだと登記費用は別だてになってますね。
担当によってもフォーマットが違うのかな。
524: 匿名さん 
[2013-05-02 12:59:44]
登記は別になってますよ
525: 匿名 
[2013-05-02 13:16:56]
やっぱり申請費はカットしてもらいましょー(^^)/
526: 入居済み住民さん 
[2013-05-02 15:52:12]
514さん
恐らくこの金額だと思います。
新潟県における確認申請手数料
http://www.pref.niigata.lg.jp/jutaku/1225130492707.html
527: 匿名 
[2013-05-02 19:32:35]
実際に、ハーバーの人が図面書くための設計料が入ってるから1回の図面で決めても25万円、10回書いても25万円って言ってましたよ。しかも、この部分は絶対引けないんだって。高けりゃ高い程マージンで入るんじゃない?
528: 匿名さん 
[2013-05-03 00:10:23]
ってことは「構造計算適合性判定の結果通知」を
見せてもらえるワケですね。
そしたら次回行ったときに依頼してみます。
529: 匿名さん 
[2013-05-03 14:08:18]
普通の木造住宅は
適合判定は無関係ですよ。
530: 匿名 
[2013-05-03 14:18:03]
ウケる
531: 匿名 
[2013-05-03 21:09:22]
だいたいの方が素人なのだから、勘違いや分からないことがあるのは当たり前なこと。それに対してしっかり説明義務を果たさない相手方がいけない。だから施主側はこんなところで質問するのだろうと思う。
内訳明細出してもらえば宜しいのではないかな?
532: 匿名 
[2013-05-03 21:16:26]
木造住宅2階建までは構造計算が義務ではありませんから構造計算してなければ、そもそも適合判定に必要な提出書類が出せない。
でも構造計算を出してるところもあるので、その書類をもって希望であれば適合判定は受けることが出来ますよ。
533: 匿名 
[2013-05-03 21:31:42]
内訳明細を詳細な部分まで出すべきだ。仮設トイレ設置費用とか資材運搬費用に至るまで全て細かくね。
534: 匿名さん 
[2013-05-03 23:48:39]
内訳明細は求めればくれると思う。

大手でも普通くれないッポイ。
535: 匿名 
[2013-05-04 02:12:08]
たいていは一式表示。細目表示だとかなりの枚数になり手間がかかるのと間違いがあった時が億劫で嫌がられますよね。でも大手でも強く要求すれば必ず貰えますよ。細目表示で見積をもらったらエクセルにてデータベースにしておくと増減額の把握や予算管理しやすいですよ。
536: 匿名 
[2013-05-04 13:15:55]
そういうやり方があるんですね。

まず最初に内訳見せてもらってから、オプション追加すれば良かった…。
537: 購入検討中さん 
[2013-05-08 06:21:13]
ここって、一級建築士と二級建築士の差ってあります?

出来れば一級建築士に設計してもらいたいと思ってるのですが。
538: 匿名さん 
[2013-05-08 06:54:24]
537さん
何をもって一級がいいとか言ってます?
一級建築士をいつとったかで一級の価値なんか全くありませんよ?
若手の二級とジジイの一級なら、断然若手の二級の方が優秀。
昔と比べて難しい資格。狭き門ですからね。
それに、会社を設立するとかじゃなければ二級で充分。人の下で働くのに一級持ってる奴は少ないよ。
今の二級は、昔の一級レベル
539: 匿名 
[2013-05-08 12:12:44]
一級いないの?(笑)
540: 匿名 
[2013-05-08 12:16:50]
一級に何を求めてらっしゃるの?
541: 匿名 
[2013-05-08 12:36:29]
ステキな家を建ててくれるなら、一級でも二級でもイイです♪
542: 購入検討中さん 
[2013-05-09 00:11:37]
建築関係の仕事してた者ですが、心情的には二級より一級の方が良い感じもあるけど、例えば一級の方が設計したという事だけで設計料を多く取る所もありましたね。
一級の特権と言えばそれまでですが…


友人の大工なんかは普通の個人の住宅なら一級も二級も違いなんて無いの一言でした。



543: 匿名 
[2013-05-09 17:11:41]
新しいプラン出ましたね。
でもなんか割高な感じがします。
544: 匿名 
[2013-05-09 19:54:47]
543さんに同意!
あの間取りであの値段はないよね~…。
ビックリしました。
いい材料使ってるのかな?
素人にはさっぱりわかりませんが・・・。
545: 匿名 
[2013-05-11 19:43:10]
以前の投稿にもありましたが、現場監督?何あれ?仕切れてないじゃん?蚊の鳴くような声で、自信のなさがあらわれてますね。
546: ママさん 
[2013-05-11 23:38:49]
前にハーバーさんの展示会行きましたが、名札に一級建築士ってかいてありましたよ〜
しかも、親切に説明してもらいましたよ!
547: 匿名 
[2013-05-12 01:19:12]
一級でも二級でもどうでもいい。所詮、こっちは素人なんだし、そんな事より、こちらの要望を最大限に取り入れてくれれば・・・。
素人じゃない人は、自分でやったほうが良くない?
こだわりは大事だけど・・・。
それより、ハーバーでオススメの設計士・建築士のかた教えて下さい。指名したいです。
548: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 03:32:43]
私の場合、建築士が設計してくれなかった。
今思えば、替えてもらうべきだった。
549: 匿名 
[2013-05-13 05:47:46]
誰が設計したんですか??
550: 入居済み住民さん 
[2013-05-13 08:02:57]
肩書きは忘れましたが、建築士ではありませんでした。図面上には、会った事もない建築士の名前が書かれていました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる