注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 ハーバーハウスってどんな会社?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 ハーバーハウスってどんな会社?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2013-08-27 12:42:43
 

新潟に住んでます。
新築を検討しているとハーバーハウスが目にとまりました。
(予算が少ないので・・)
この会社の情報や住み心地やアフターの感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-07-15 05:33:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟 ハーバーハウスってどんな会社?

343: 購入検討中さん 
[2013-03-18 22:43:34]
中越の豪雪地帯に住むものです

先週、長岡の住宅を見学してきました。

ドアの開閉に圧を感じました。
多分気密性が良いと言うことなのかな?
良いことと解釈していいのですよね?

ただ、その分2階の空気が重たく空気がよごれているような…
クロスの接着剤のにおいもするし

換気システムはどうなってますか?と聞いたら
施主様の希望で二階には設置していないとのこと
キッチンの換気扇とトイレと風呂場のみで風呂場の換気は通年つけっぱなしにしていただく事になっていますとのこと

ハーティーホームで換気システムの話を聞いてからの見学の後だった為
気密性が高いのに換気システムを手抜くのかな?って不思議に思いました

どのプランにも24時間換気システム標準装備って書いてありますよね?
第三種計画換気[各居室自然給気]って
窓を開けて換気するってことでしょうか?

二階に設置するにはオプションですか?

建てた方のご意見お聞かせ下さい

あと、気密性が高い家では開放式の石油ストーブは使用しないほうが良いとどこかのサイトでみましたが
過去ログみると使われてるようですけど大丈夫なんですかね?
プランによる気密性の違いがあるのですかね?


わからないことばかりですみません

ちなみにそのお宅は1200万円コミコミプランでカップボードをオプションで取付で+100万だそうです
他にどこがオプションなのかも担当者はわからない様子でした






344: 購入検討中さん 
[2013-03-18 22:47:02]
343続きで補足です

カップボードとカーポートがオプションだそうです

長くなってすみません

346: 契約済みさん 
[2013-03-20 22:46:22]
玄関ドアの開閉が重いのは気密の良い事の目安になりますね
室内のドアは通常アンダーカットされているので気密とは関係有りません

第三種計画換気の吸気口(自然吸気)は各部屋に設置されています(写真でも確認できます)
排気口(機械式)はキッチン換気扇(常時換気モード)とトイレ換気扇などを常時付けることを想定しています
換気装置は建築基準法に基づいて定められた換気量を確保するために必要な装置はコミコミに含まれていて
契約後の本設計時に配置案が提示されます
それ以外にウォークインクローゼットに付けたいとかはオプションとなります

個人的にはハーバーハウスの換気装置は必要最低限な物で他社より劣ると思います
セントラル換気システムへの変更や熱交換装置への変換はすべてオプション扱いです
自分も結構悩みましたがオプション価格が結構な差額だったので標準のままです
標準の最低限の物でも配置とかに気を使えば各部屋きちんと換気されると思いますよ

高断熱高気密住宅での灯油機器については様々言われていますが
きちんと換気をする前提であれば使用しても大きな問題と私は思います
なお、ここで言う換気とは計画換気だけではなく定期的に窓を開けての換気を想定します
そこまでする人(出来る人)が全員では無いので一般的にはおすすめされていません
気密性能に関しては充填断熱工法のエコロジアとハースが他プランより有利です

カーポートとカップボードで100万は結構高いですね
写真で確認するとカップボードは高く見ても20万程度かと思います
多雪地域用のカーポートが高いのでしょうかね・・・
私は新潟市ですがカーポートは2台の物で40万円台でした(予算の関係で付けませんでしたが)

正直、オープンハウスを案内してくれる方は、あんまり詳しくない方が多いです
ざっくばらんに仕事ではどんな事をしていているかを聞いたり
詳しく聞きたいことは、そのことが詳しい人は別に居ないかを聞いて、その人に聞くのが早いです

オープンハウスは数十回レベルで足を運びましたが
それぞれの分野のプロフェッショナルが居るので雑談レベルで話すだけで結構勉強になりますよ
それこそ、換気計画・計算のプロが居る時もありますので換気の不明点はその場でなんでも教えて貰えます

建てた者ではなく、建ててる最中の者の意見ですが参考までに
347: 契約済みさん 
[2013-03-21 23:09:21]
「うちは建築中の現場を立ち入り禁止とか隠すような事はしません
どんどん通って現場を見て下さい
平日は職人さんが居て見づらいようでしたら日曜日にいくらでも確認して下さい
そして、気になる事が有れば何でも聞いて下さい」



建築部長さんが言って居た印象的な事
施工の自信と誠意の現れだと思った
348: 購入検討中さん 
[2013-03-25 19:18:17]
343です

346さん、心配事が解消しました。ありがとうございます

中越でのオープンハウスが増えてくれることに期待して前向きに検討しようと思います

素人考えですけど
現在の建築基準で建てられた住宅であれば地震でそうそう倒壊する家はないですよね

津波で屋根まで水没したのに倒壊しなかったのを売りにしてるSE工法の家って
[一部損壊]の判定されちゃったら建て替えするほど義援金も配分されないし
どうせなら大規模損壊じゃないと…なんて考えちゃうことも

ローコスト住宅で十分かな



349: 契約済みさん 
[2013-03-25 21:51:27]
長岡に打ち合わせスペース作った位ですから今後増えてくると思いますよ
ただ、長岡は何人も人が常駐しているわけでは無さそうなのでまだまだフットワークは弱いかもしれません
そのへんも良く確認したほうが良いですね

確かに昨今の基準で作られた住宅ですと倒壊するリスクは少なくなっていると思います
個人的には大手HMとかの○○工法が高いお金を払うだけのメリットが有るかどうかは疑問です
ま、様々な考えが有りますので、よく研究して取捨選択が必要ですね
350: 匿名 
[2013-03-26 17:52:47]
地震で倒壊しないなんて当たり前の話。結露や湿度なども含めた家の中の快適さを求めているのであって、それが価格の差に現れてくる。
351: 匿名さん 
[2013-03-27 00:28:57]
価格の差に表れる・・・かもしれない。
価格の差に表れ・・・ナイかもしれない。
352: 匿名 
[2013-03-27 12:06:37]
いや、現れてますよ確実に(笑)
353: 契約済みさん 
[2013-03-27 13:04:29]
現れるけど、金額差程現れない物が多い気が・・・
354: 匿名さん 
[2013-03-27 21:58:08]
たとえHMに支払う額が多くても、大工に手抜かれたらそれで終わりだから(^_^;)
ってーか、ここで話す内容でもないなコレは。
355: 匿名 
[2013-03-29 23:49:33]
ハーバーハウスの完成住宅見学会をすると謝礼や値引があるのでしょうか?HPに詳しい会場地図と内部写真が何枚も掲載されていて正直ちょっと怖いなと思いまして。
356: 購入検討中さん 
[2013-04-02 00:40:27]
>>355さん
私もそれ気になります。
間取りも住所もわかってしまうのは少し抵抗感が…

私も実際すんでる方に聞きたいです。
358: 契約済みさん 
[2013-04-03 19:36:30]
あ、多分自分の事だな
ダメな部分や不安な部分が有るから指摘が必要なのは仕方ない
監督が厳しくてしっかりしてるとはあんまり思えない・・・
359: 匿名さん 
[2013-04-03 20:46:12]
客から見て厳しくないのであれば、きっと厳しくはないのでしょうね。
その評価をするのは、HM側ではなく客ですから。
360: 契約済みさん 
[2013-04-03 21:19:34]
ま、大工や業者に指示する所をそんな頻繁に見ている訳じゃないから
見えない所で厳しくしてるのかもしれないですし、監督によるのかもしれないですけどね

あえて大人数が目にするように代表メールアドレスに色々メールしてるから
色々細かい事言って面倒な客だと思われてるのは百も承知だが
超厳しいキチガイ施主なんて情報が社外に漏れてるのはどうかと思いますけどね
確かに厳しい事は言うけど、期待の温かい眼差しで見てたのに残念です
361: 購入検討中さん 
[2013-04-04 00:38:51]
いってもローコストに完璧求めるなら違うとこで頼めばよかったのにね…
362: 匿名 
[2013-04-04 08:09:07]
情報は職人から聞いた話し
そこまで人間が作るものに不安あるなら一条とかハイムとか機械が作る家は誤差ないからそっち進める
363: 匿名 
[2013-04-04 11:48:53]
そういう問題じゃないでしょ
364: 契約済みさん 
[2013-04-04 12:04:44]
ローコストだから駄目で、大手HMの工場機械生産が素晴らしいとは思わない
色んな職人が関わって作る大きな物なので完璧じゃ無いのは承知済み
どんなに厳しい監督でも不具合箇所の見落としが有るのは承知済み
だから、施主自身が細かく確認して気になるところは聞いたり指摘する必要が有ると思う

色々細かく言って職人さんに超厳しいキチガイ施主だと思われたかもしれないけど
ハーバーさんを選んで後悔したとか失敗したとか思ったことは今のところ無い

色々苦労してるし、色んなことを言われたり思われたりしたけど
そのマイナス面を考慮してもハーバーのコストパフォーマンスは良いと思う
まだまだ迷惑かけるかもしれないけど、完成まで頑張って頂けると期待してます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる