分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34
 

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

301: 匿名 
[2011-08-08 19:25:34]
それも他人の自家用車な(笑)
302: 匿名 
[2011-08-08 21:04:52]
宝塚でも本当の金持ち(生まれた時から金持ち)は、ニュータウンなんかに住んでいない。
駅からすぐ近い所の閑静な住宅街に住んでいる。
事実何度か資産日本一になったサントリーの一族の本邸は雲雀丘花屋敷から徒歩30秒のお屋敷で、佐治会長や鳥井春子はここで永住した(住居表示は川西市寺畑)。
山本でも駅からちょっと歩くと300坪以上の地味なお屋敷がいっぱいあるでしょう。あのへんは資産家。
不便なニュータウンで近所より少し立派な家に住んでいるのは、高給サラリーマン、事業主、小金持ち等。
山手台の中では一番の西2丁目でも宝塚の一種低層住宅街では、中の中ぐらいのレベル。
宝塚市内の各駅の徒歩圏に点在している高級エリアには全く歯が立たない。

303: 匿名さん 
[2011-08-08 22:02:22]
宝塚で「台」と名のつくところに住んでる連中は
自分が金持ちになったと勘違いしてるめでたい お ば かw
304: 匿名 
[2011-08-08 23:44:40]
宝塚で住所に台がつくのは

逆瀬台、青葉台、ゆずり葉台、中山台、中山五月台、中山桜台、山手台西、山手台東、山本台、長尾台、仁川うぐいす台、仁川高台、仁川台



この中では、仁川高台だけは例外的に本物の高級住宅街
305: 匿名 
[2011-08-08 23:50:55]
んじゃ、残りは ウ ン コ だなw
306: 匿名 
[2011-08-08 23:58:57]
彩都の適正坪単価は40~50万で、街開き当初の30万台(バス便だった頃)からほとんど安定か若干上昇している程度。それから比べると彩都より不便で将来性の低い山手台の適正坪単価は、どう考えても40坪以下。て考えると暴落している今でもまだ割高で、更に下落の可能性が高い。アーメン。
307: 匿名 
[2011-08-09 01:13:03]
おっクリスチャンそれともキリスト教馬鹿にしてんの?

インテリジェンスを感じない

あんまりまともな教育受けてないな。
308: p 
[2011-08-09 07:28:32]
高級車の話題になると、何ともレスの多いこと。
どっちも必死で笑えるわ。
309: 匿名 
[2011-08-09 08:51:05]
家が欲しいのか高級車が欲しいのかどっちだタコ!
310: 匿名 
[2011-08-09 09:44:12]
モノレール基点のニュータウンなんて前代未聞。うまくいくわけがない。

彩都は30万台に戻るのは時間の問題。それでも完売は無理で途中で行き詰る。

都心(梅田)まで1時間(徒歩15分+モノレール17分+徒歩6分+御堂筋線20分)740円なんて冗談レベル。
千里中央まで390円、40分も致命的。徒歩圏外れたらさらに悲惨。

ひととおり騙されやすい人間が買ったら、あとは全く売れなくなって、、、
311: 匿名 
[2011-08-09 11:11:04]
>グーグルのストリートビュー見てるよん。
>東1丁目の山手台南公園前から順番に


>いきなり

>軽四・旧型ベンツE・トヨタイプサム・軽四・トヨタエスティマ・トヨタカムリ・トヨタイスト・レガ>>シィワゴン・旧型プリウス・レガシィセダン…

>これくらいにしとこうっと、ひま人って言われちゃうね~


>ほかにも見てるけど以外と輸入車も500万以上の高級車も見当たらんね~(笑)

>278の言う総戸数の4割が500万以上の高級車と言うのはどう見積もってもウソやね~

>そんな見栄張らなくてもいいのに~







Googleストリートビュー見たが、確かに山手台東1丁目は国産車ばかりで、たまに古いBMW3シリーズや小ベンツやレクサスではなくセルシオがある程度。普通の新興住宅地レベル。ビルトインガレージもほとんど見かけなかった。
どうして山手台の人って必死になって「住民の40%が高級車」とか品の無いこと言うのだろう?
312: 匿名さん 
[2011-08-09 11:21:38]
>278

夙川、芦屋のイカリスーパーの駐車場をのぞいてみ。
面白いぞ。
313: 匿名 
[2011-08-09 12:17:20]
ちなみにイカリスーパーのベンツ率は10~15%(岩園店で15%)
輸入車率は25~35%

ちなみに阪神間の輸入車登録台数の80%は中古
全国平均は中古比率75%なので、通常の地域より見栄っ張りが多い事が分かる
314: 匿名 
[2011-08-09 12:46:41]
ストリートビューじゃなくて早朝に東1丁目を歩いてごらん。東1丁目の住民層が普通のニュータウンと変わらないといってるのが、阿呆丸出しの妄想だってわかるから。そもそも東1丁目は平均住宅購入価格が7000~8000万台(もちろん1億円以上の家も点在している)で現在分譲されている一般的なニュータウン(建物と土地と諸費用合わせて4000万台)より遥かに高いのに、普通と同じわけがないでしょ。上物(家)のグレードからして普通のニュータウンの平均とは全く違うよ。
315: 匿名 
[2011-08-09 12:56:38]
山手台住人ですが、正直車の事などどちらでも良くありませんか?

我が家は外車と国産車ですが、夫婦共に乗りたい車を買って乗っているだけです。

いちいち他人の車など気になりませんがね。

子育て世代にはワンボックスやワゴン車が人気の様で、近隣でもよく見掛けますよ。

個人的にはニュータウンというより、閑静な大規模分譲地、と言った方がしっくりきます。
316: ビギナーさん 
[2011-08-09 13:27:51]
駅前の送迎や主要生活幹線道路で輸入車比率を計測すると、巷で言われるような事(○○地域は何割が輸入車等)は全くのデタラメという事が分かる。

樋之池の関西スーパーから苦楽園一番町方面に登っていくバス道でカウントしても8~9割が国産車。JR芦屋駅前ロータリーでも同じ。

平均より多いのは間違いないが、○○筋走っている車の半分とか3割が輸入車とかその手の話は全くデタラメ。
それ以前に登録台数を見れば一目瞭然なわけで、○○町などピンポイントではなく駅圏レベルの広さで自家用車登録台数の半分とか3割が輸入車という場所は存在しない。

そもそも阪神間(灘区~東灘区~芦屋市~北部を除く西宮市)のマンション居住世帯比率は全世帯数のの75~80%だからね。
そして戸建も8割以上は敷地面積100㎡未満の土地で、殆ど庶民なんだから。

そして俗に言う「外車」だが、日本の街で見かける「外車」の平均値は200万円台の中古BMW3シリーズ程度であり(ちなみに新車で日本で一番売れている輸入車はVW)、例えばとある地区の外車比率が20%だった場合でも、新車比率だと5%程度にまで落ち、更に新車購入かつ購入価格700万以上の高級車比率になると2%未満にまで落ちる。

日本国内の新車販売の輸入車比率は現在が過去最高で約8%(日本メーカーの海外工場からの輸入や逆輸入車を除外すると7%程度)だが、どれだけ多いエリアでも人口1万人程度を基準にした地区単位ではこの2倍の15%には達しない。
317: 匿名 
[2011-08-09 13:38:59]
≪これらはすべて山手台住人の書き込みです≫


>東1丁目はベンツも多いですが、輸入車、国産車問わず高級車は多めです。
>500万以上の車の比率は、戸数の4割ぐらいでしょうか。
>まぁ東1丁目は住宅平均購入価格7000~8000万円ですから妥当な所でしょうね。
>輸入車(ベンツBMWアウディ等)や国産高級車(レクサス等)なんて腐るほど止まってますよ。

>金持ちは固まりたがるから 貧乏人が隣近所に住んでいないだけで安心なのでしょう。
>輸入車や高級車の比率が、一般的な価格帯の近畿のニュータウン(三田や神戸市北区や能勢電沿線)よ>り多>いのは間違いない。住宅の購入価格帯が違うんだから当たり前。
>ベンツ4台(そのうち1台ビルトインガレージ内)、クライスラー1台、BMW2台(そのうち1台は>ビル>トインガレージ内)とポルシェ1台(ビルトインガレージ内)



※ 教養がなく品性に欠けるとはこういうことを言うのでしょうね…


318: 匿名 
[2011-08-09 13:56:17]
>316
またまた同一人物が品性に欠ける書き込みを連投しておりますが、山手台の購入層がどういった方々が多いかだいたい分かっていただけると思います。犬猿の仲同士の大阪で1、2を争う産廃業者がそろって山手台1丁目に住んでいらっしゃるらしいですが、やはり威圧感のあるお車にお乗りなのでしょうか?
彩都はその手の暴力団企業舎弟等をされている方々にはあまり魅力がない街なのでしょうか。
どちらかというと阪大の研究者・医療関係者(阪大・国立循環器等)、いまや関西の知の集積地とも言われ、地味ではありますが、そういった理系人種が主たる購入層となっております。
319: 匿名 
[2011-08-09 14:19:42]
316お前が言ってたんだろ?山手台の輸入車率40%とか。何を今さら善人ぶってんだよ!

320: 匿名 
[2011-08-09 14:50:18]
金持ちは固まりたがると書いたのは私ですが
山手台の住民ではありません。
教養がなく品性に欠けるとの指摘は
否定はしませんが

321: 匿名 
[2011-08-09 14:50:52]

山手台東1丁目は路線バスも来ない崖の上、実はバス便山手台の中でも陸の孤島、

しかも、その崖は土砂災害警戒区域、

新築時7〜8千万が数年で4千万台まで暴落。
322: 住まいに詳しい人 
[2011-08-09 15:31:50]
山手台の平均(西1~2丁目と東2丁目が牽引している)よりちょい下の東3丁目ですら2割以上が輸入車かレクサス(その内訳は輸入車8.5~9台に対してレクサス1~1.5台程度)を所有しています。全台数に対する輸入車・レクサス比率はおそらく2割以下ですが(2台所有で1台が輸入車、1台がプリウスやミニバンやコンパクトカーという家庭も多い為)、輸入車・レクサスを所有する世帯の比率は戸数の2割を超えます。つまり5軒に1軒以上。嘘だと思うなら、ネットではなく本当に東3丁目をくまなく歩いて車庫を覗いてカウントしてみなさい。某豪邸ではベントレー等も見る事が出来るでしょう。



山手台の街ランク

西1~2丁目≧東2丁目>>【山手台平均】>東1丁目≧東3丁目>>>>西4丁目
323: 匿名 
[2011-08-09 15:35:14]
一戸売りに出ただけで、それが全体の相場であると勘違いして暴落などと喜んでいるお馬鹿さんが居ますね。
家なんて個々にグレードも状態も違うわけで、早く売りに出る家はなんらかのワケアリ物件が多い。
324: 匿名 
[2011-08-09 16:56:30]
2割以上が嘘かは知らんが 必死やな♪ くまなく歩いて車庫を覗くなんて確常軌を逸した行動は取れない。
325: 匿名 
[2011-08-09 17:42:21]
>323

>一戸売りに出ただけで、それが全体の相場であると勘違いして暴落などと喜んでいるお馬鹿さんが居ますね。
>家なんて個々にグレードも状態も違うわけで、早く売りに出る家はなんらかのワケアリ物件が多い。



そんなことないよ、相場ですよ。

山手台住民のランク付けで東1丁目より上位の東2丁目とかでもワケありでもなんでもなく普通に4000万台で出ていたよ。
だいたい東1丁目みたいなバスも来ない崖の上の陸の孤島の家が4000万円台で売れるだけマシでしょ。
地元の市会議員も言ってるように地元のこと良く分かってない市外や他府県民がテレビCMに騙されて買ってしまったんだから当時の7000万なんて言う価格は阪急のボッタクリ価格。
住んでみれば、何にもない沿線一不人気駅の山本駅まですら家族負担によるクルマ送迎がなければ行くことが事実上不可能。
犯罪でも起きそうな恐怖のマチュピチュ階段なんてとても家族には歩かせられないでしょ。
あの往復400段以上の階段って罰ゲームというか家族に対する虐待みたいなもん。
326: 匿名 
[2011-08-09 18:04:03]
>322
>山手台の平均(西1~2丁目と東2丁目が牽引している)よりちょい下の東3丁目ですら2割以上が輸入車か>レクサス(その内訳は輸入車8.5~9台に対してレクサス1~1.5台程度)を所有しています。全台数に対>する輸>入車・レクサス比率はおそらく2割以下ですが(2台所有で1台が輸入車、1台がプリウスやミニ>バンやコンパクトカーという家庭も多い為)、輸入車・レクサスを所有する世帯の比率は戸数の2割を超>えます。つまり5軒に1軒以上。嘘だと思うなら、ネットではなく本当に東3丁目をくまなく歩いて車庫を>覗いてカウントして>みなさい。某豪邸ではベントレー等も見る事が出来るでしょう。


アンケートでも取ったのか?どういった立場で?それとも本当にくまなく歩いて車庫を覗いてカウントしたのか…開いた口がふさがりませんな…絶句。

クルマの車種とかそういったカタチあるものしか信じられないというか心が満たされないんだな。
パチンコ屋さん、オシボリ屋さんもいてたっけ?
山手台のこの辺は賤業というか成りあがりの自営業が多いからやむを得ない…



327: 匿名 
[2011-08-09 18:55:46]
324
賢明な判断です。
平日昼間から書き込みをしているような方がうろうろされていたら、不審者として通報されますよ。
328: 匿名 
[2011-08-09 19:10:04]

323=不審者
329: 近所をよく知る人 
[2011-08-09 19:14:21]
彩都のスレ自体は盛り上がらないのに、
なんで、山手台のスレで彩都の話題が頻繁に出てくるのでしょうか。
330: 匿名 
[2011-08-09 19:45:22]
山手台東1丁目は路線バスも来ない崖の上、実はバス便山手台の中でも陸の孤島、

しかも、その崖は土砂災害警戒区域、

新築時7〜8千万が数年で4千万台まで暴落。

でも、山手台東3丁目もバス停からかなり気合入れて登山が必要ですな〜

以前、東4・5丁目にはバスが乗り入れるという予想書き込みがあったが東1丁目や3丁目にもバス乗り入れ

必要じゃないのか?
331: 匿名さん 
[2011-08-09 19:53:10]
そもそも戸建てを買う時、山手台と彩都を比較検討する人はそんなに多いのか?
ターゲットが違うだろう。
山手台はバス便エリアだが、山本から梅田へのアクセスは良好であり、都心に勤めるサラリーマン向け。
一方の彩都は、もともと職住近接がコンセプトだったはず(もっともこれは思惑通りに進まず、今後も期待薄)。梅田へのアクセスは良いとは言えないが、それでも北摂地域が勤務先の人にとっては有力な選択肢だと思う。
山手台を一時期候補にしていたが、彩都は考えたこともなかった。
ここで山手台vs彩都の構図を作って煽っているのは、大方どちらとも縁がない第三者だろう。
332: 匿名 
[2011-08-09 20:41:35]
輸入車及び高級車の比率

日本全国:7~8%
大都市圏(大都市通勤圏):10~12%
ニュータウン、大手分譲地の戸建:10~20%
大都市圏の第一種低層住居専用区域の戸建:10~20%
高級住宅街の戸建:15~25%

都心高級マンション:30~70%


※都心タワー物件など都心高級マンションは駐車場代が月4~10万超と高い為、便利な場所でそこまで払って車を維持しようとする層は、当然輸入車や高級車の比率が極端に高くなる(多くの住民は車を所有しない)

333: 匿名 
[2011-08-09 20:50:07]
彩都はモノレール彩都西、北急千里中央ともに始発駅。座って楽々通勤可能。梅田に限らず大阪空港・新大阪・淀屋橋・本町・心斎橋・難波etcまた先月から御堂筋線に加えてJR茨木へのアクセスも確保し関西の人気2路線へ2wayアクセスとなった。これ官民プロジェクトの賜物。

一方、山手台は4丁目住民以外はバス、阪急電車ともに立ちっぱなし痛勤地獄。しかも梅田へアクセスいいと言うが正確には阪急梅田(北区芝田)へいいというだけ。実際、サラリーマンみんなが梅田に勤務しているわけではない。山手台から淀屋橋・本町・北浜・京橋etcへ通勤しようと思ったら結構不便だし交通費もいきなり高くなる。阪急梅田〜地下鉄へのアクセスは悪いし、バスが山本止まりでJR駅へアクセス出来ないのもバス便ニュータウンとしては致命的欠陥。彩都のような官民プロジェクトではなく一民間企業である阪急の露骨な囲い込みだから仕方ないが。
334: 匿名 
[2011-08-09 22:32:44]
何か3年前の彩都のパナの営業トークを彷彿とさせるプレゼンだな。
あんときは坪64万~75万で売り込んでたな。どこぞ
の知ったかぶりがみんな坪50万まで値切って買ってる
とか言っていたけど三割も値引して売るわけ無いやろ。
こんなに素晴らしいのに売れない。これは都市伝説になるな
335: 匿名 
[2011-08-09 22:45:10]
けっきょく梅田止まり、正確には阪急梅田止まりの街だな、山手台は。

山手台⇔淀屋橋なら乗り換え2回(彩都は1回)

山手台⇔ 北浜なら乗り換え3回(彩都は1回)

山手台は茶屋町あたりで働いてるサービス業ならいいかもな(笑)
336: 匿名 
[2011-08-09 22:49:03]
今坪38万の物件あるなら75万で買った人からしたら正に暴落してんな。
価格が安定とか値段は下がって無いとか 痛々しいけど営業マン頑張って下さい。
としかコメントしようがないな。
337: 匿名 
[2011-08-09 22:51:40]
まあ山手台のこの15年の悲惨な暴落ぶりに比べたらカワイイもんよ。
338: 匿名 
[2011-08-09 22:57:48]
≪これらはすべて山手台住人の書き込みです≫


>東1丁目はベンツも多いですが、輸入車、国産車問わず高級車は多めです。
>500万以上の車の比率は、戸数の4割ぐらいでしょうか。
>まぁ東1丁目は住宅平均購入価格7000~8000万円ですから妥当な所でしょうね。
>輸入車(ベンツBMWアウディ等)や国産高級車(レクサス等)なんて腐るほど止まってますよ。

>金持ちは固まりたがるから 貧乏人が隣近所に住んでいないだけで安心なのでしょう。
>輸入車や高級車の比率が、一般的な価格帯の近畿のニュータウン(三田や神戸市北区や能勢電沿線)よ>り多いのは間違いない。住宅の購入価格帯が違うんだから当たり前。
>ベンツ4台(そのうち1台ビルトインガレージ内)、クライスラー1台、BMW2台(そのうち1台は>ビルトインガレージ内)とポルシェ1台(ビルトインガレージ内)



※ 教養がなく品性に欠けるとはこういうことを言うのでしょうね…
339: 匿名 
[2011-08-09 23:18:23]
車の話がえらく盛り上がっていましたね。男性の書き込みが多いのでしょうか?営業マンとか?

私としては中途半端な輸入車より、豊田が一番乗りやすいです。

それはともかく、東一丁目の人は、元気なうちは健康の為に階段や坂道を使い、年がいったら、緩やかな坂道を2丁目の方に歩いてバスを使うそうですよ。

退職したら、時間たっぷり有りますよね〜
340: 匿名 
[2011-08-09 23:24:22]
彩都住人の品性も似たようなもんだろ?
以下、他スレからのコピペ。

>箕面がオシャレて。は?
>関西でオシャレな街なんてない。
>箕面は所詮、山猿。
>岡本は所詮、イノシシ。
>芦屋は所詮、芦屋大学。
>小野原西より、総合的に彩都が圧勝。

>あなたは黙って。
>彩都の街づくりはとてつもなく多くの企業や、専門家、大学教授などが関わる壮大なプロジェクトてす。確かに武田薬品の研究機関誘致には失敗しましたが、このたびの震災で、首都機能分散化の必要性が高まるにつれ、彩都の注目が上がっています。
>彩都は、阪急、大阪府、大成建設、UR都市機構などによる国家プロジェクト。小野原西て。なんやねんな。
>小野原西みたいな埋没地が彩都に勝てるかいな。
>今の土地単価だけみて騒ぐのは情けない。

>彩都の良さはそのうちわかる。
>50年先。彩都は憧れの高級住宅地になる。
341: 匿名 
[2011-08-09 23:25:08]
>339

200軒くらいあるよね?アンケートでも取ったのですか?
342: 匿名 
[2011-08-09 23:28:01]
これは?



山手台住民のランク付けで東1丁目より上位の東2丁目とかでもワケありでもなんでもなく普通に4000万台で出ていたよ。
だいたい東1丁目みたいなバスも来ない崖の上の陸の孤島の家が4000万円台で売れるだけマシでしょ。
地元の市会議員も言ってるように地元のこと良く分かってない市外や他府県民がテレビCMに騙されて買ってしまったんだから当時の7000万なんて言う価格は阪急のボッタクリ価格。
住んでみれば、何にもない沿線一不人気駅の山本駅まですら家族負担によるクルマ送迎がなければ行くことが事実上不可能。
犯罪でも起きそうな恐怖のマチュピチュ階段なんてとても家族には歩かせられないでしょ。
あの往復400段以上の階段って罰ゲームというか家族に対する虐待みたいなもん。
343: 匿名 
[2011-08-09 23:35:46]
>近畿の他所のニュータウンに比べて山手台は発展の見込みが無い

>・阪急バスは将来にわたって山本止まり

>・阪急は年々街づくりを手抜き

>・何にもない山本駅前。開発計画すら無い

>・行政から見捨てられ公共投資も全く無い

>・土砂災害警戒区域に囲まれている

>・あるのは北部開発と新名神開通で通過交通渋滞が酷くなる見込みだけ



こんなのもあった。
344: 匿名 
[2011-08-09 23:40:41]
田園調布のここ20年の暴落に比べたら可愛いもんでしょ

直近3年でしかも理系のサラリーマンがドボンしたことに価値があんのよ。 山手台はピーク一億こえてたなら客層が違う。15年たったら医者もパチンコ屋もおしぼりも自営は節税という名の脱税しまくってとっくに取り返してるって
345: 匿名 
[2011-08-09 23:43:22]
彩都が「つくば」のようになれば魅力的だろうが、大阪府も企業誘致に予算を割く余裕はないだろう。
彩都以上に大規模で、バブル期に開発された「けいはんな」でさえ、企業の撤退続きで残念な状況だから先行きは厳しい。
単なるベッドタウンなら、より利便性の高い所は数多くある。
山手台を貶めたところで、彩都の価値が上がることはないよ。
346: 匿名 
[2011-08-09 23:53:21]
こんなんあったっていうのは大概自分の過去の
書き込み

アンケートは取ってないけど(笑)
347: 匿名 
[2011-08-09 23:53:33]
宝塚市の捨て石と言ったら申し訳ないが長尾山トンネルの取り付け道路の副産物として生まれた街(山手台)と官民プロジェクト(彩都)を比較するほうがおかしいでしょ。
彩都を貶めたところで、山手台の暴落が止まることはないよ。
348: 匿名 
[2011-08-10 00:00:38]
>344
>客層が違う。15年たったら医者もパチンコ屋もおしぼりも自営は…

そうだな確かに客層が違うな。

阪大医学部と兵○医大の違いだな(笑)
349: 匿名 
[2011-08-10 00:02:42]
彩都が完売する可能性 0%

山手台が完売する可能性 95%
350: 匿名 
[2011-08-10 00:06:15]
中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに絶対推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

これは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られ続けるだけで、将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みも一切ないでしょうね。



これは誰か知らんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる