分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34
 

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

51: 匿名 
[2011-07-24 23:58:37]
少し古い(2008年)記事だけど
http://www.nsk-network.co.jp/k080430.htm
http://www.nsk-network.co.jp/kanteigan.htm
同じくバブルで一度破綻した山手台も参考になる内容だと思う。
有人管理(警備員常駐)のタウンセキュリティを導入して、共働きで子供のいる(共働きファミリー)高所得層を呼び込む試みは面白い。
平日昼間安心して家をあけられるなら、共働きファミリーの高所得層はマンションではなく週末をゆったり過ごせて癒しのある敷地広い戸建を買う。
52: 匿名 
[2011-07-25 00:38:07]
まぁ権力あるから一握りやわな
53: 匿名 
[2011-07-25 00:41:39]
東3丁目でも普通に100坪超の土地は1割ほどあるし、邸宅建ててる人いますよね。
東3丁目分譲済エリアのすぐ北側から山手台東の北部にかけては更に眺望が良い場所や日当たりの良い場所も多いですから、100坪以上の区画は当然山手台東3丁目南部と同等以上の需要はありますよ。
もちろん土地の値段が景況や周辺相場に見合う適正価格ならという条件付きですが。
平均65~70坪の街区にある100坪の土地を買った人も、平均100坪の街区にある100坪の土地があれば、当然そっちを選んでいますよ。空間的な余裕と魅力が更に増えますからね。
山手台より遥かに不便で立地も地勢(北斜面)も眺望も劣る名塩南台ですら広めの土地は一定の需要があります。
http://www.skyhills.jp/town/
全ては値段とのバランスの問題。山手台北部のバス停から徒歩5分の土地が60坪2400万で100坪4000万円だったら、100坪の土地はボッタクリだから誰も買わないけど3400~3600万だったら適正価格と見て買う人は沢山出てきます。西4丁目で55坪の土地を買っている人達だって、予算が許せば同じ場所で2区画分(110坪)の土地に住みたいというのが本音ですからね。
54: 匿名 
[2011-07-25 01:22:01]
50坪ちょいで2400万でガンガン売れているのに
100坪3500万で売らなアカン理由を教えてくれ

基本的に新たな案は売れてない時に考えるんでしょ

社員がそんな提案してきたら お前アホか?会社潰す気か?
お前の自己満足の為にやってんちゃうぞ!その案がより
儲かる自信あるならお前の金でやれと言うわな

55: 匿名 
[2011-07-25 07:46:18]
確かに
56: 近所をよく知る人 
[2011-07-25 09:53:43]
2丁目のような街並みや、2丁目とはまた違う何らかの特色や拘りや独自性を盛り込んだ街並みや、4丁目より広い区画割の分譲地を希望している人はいくらでもいるやろうね。

4丁目買った人らも、ホンマは2丁目あたりを見て山手台に惹かれたけど、今は分譲してないから妥協してか、もしくは予算的な問題で4丁目を買ったんやろうし。

今売れてるから今後全てのエリアでうまく行くとは言えんな。
4丁目は南部は阪急オアシスに近く北部は日当たりや眺望が良く始発バス停に近いというメリットもあったが、今後の山手台東の北部エリアは基本的にバス停から5分以上かかる遠い場所が増えるし、バス道路から階段や高低差のある場所も多い。4丁目と同じ小さな土地、割高な坪単価で売れ続けるという保証も無い。

眺望や地勢は西よりも東の北部のほうが優れているが、利便性は落ちるので街並みでエリアごとに特色を出すなど工夫が必要になってくる。

それにそもそも山手台は当初のコンセプトでは平均70坪程度のゆとりあるニュータウンという事やったのに、それを反故にして割高な坪単価を維持する為に小さめの土地にして総額を抑えるという現在の路線こそ、本来やったらあかん禁じ手に手を出しているイレギュラーな状況。
57: 匿名 
[2011-07-25 10:59:36]
監視中
58: 匿名 
[2011-07-25 11:37:51]
>>51
ミサワホームの作品なら桂坂ニュータウンの桂坂西CED
http://www.machinami.or.jp/contents/search/dispimage.php?src=japanese/...
http://www.machinami.or.jp/contents/search/dispimage.php?src=japanese/...
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.982912,135.657651&spn=0.00089,0.001639&oe=UTF-8&om=1&t=k&z=20&brcurrent=3,0x600100c2215913bf:0x970261eccc6a9bdc,1
がなかなか素晴らしい。
桂坂はバス便ニュータウンなのに画一的ではなく、50~60坪の区画割エリアから300~500坪の区画エリアまであって散歩して楽しい街。
59: 匿名 
[2011-07-25 15:27:10]
4丁目とにかく売れてるのにわざわざ路線変更はしないです。
60: 匿名 
[2011-07-25 15:40:56]
桂坂西って1989年やんバブル全盛期の街並みを
今再現してどーすんの?
61: 匿名 
[2011-07-25 18:00:34]
確かに
62: 匿名 
[2011-07-25 18:27:16]
西4丁目公園と北公園、あちらこちらの歩道やコミュニティロードの雑草が生い茂り過ぎです。


防犯面にも、見た目にも良くないので、どうにかして頂きたいです。
63: 山手台西翁 
[2011-07-25 20:33:21]
深夜、走り屋みたいなクルマやバイクもよくタムロしています。

警察もっと巡回強化すべきですね。
64: 匿名 
[2011-07-25 21:49:30]
バイクや車が溜まってるんですか?

気がつきませんでした…見掛けた事がありません。
どの辺りでしょうか?

週末の夜はパトカーが何度かパトロールしているのを見掛けます。

65: 山手台西翁 
[2011-07-25 21:56:55]
山手台4丁目バスロータリー付近にタムロしていますよ、アナタも見かけたら通報してください。

県営切畑住宅に走り屋がいてるみたいで仲間が集まってきてるみたいです。

かなり特徴のあるクルマなので。
66: 匿名 
[2011-07-25 22:27:01]
確かに見かけない。
67: 匿名 
[2011-07-25 22:43:50]
週末やね、長尾山トンネル抜けて北のほうに走りに行くんやろ


68: 匿名 
[2011-07-25 23:04:00]
そもそも山手台って魅力を立地やロケーションに頼った街ではなく
全体で街並みにこだわって価値を高めるというふれこみだったはず。
もともとは売れればいいとか、売りやすい街という事ではなかった。
西4丁目は誰がどう見てもなんのこだわりもないフツーの分譲地。
完全に当初の理念を破棄している。
69: 匿名 
[2011-07-25 23:07:34]
>・週末の夜は珍走団や夜景を見に来る若者やカーセッ○スをしにくる若者で大盛況(日によっては滅茶苦茶ウルサイ)


これですか???
70: 匿名 
[2011-07-25 23:08:23]
でも売れ行き好調だからね〜
71: 匿名 
[2011-07-25 23:17:48]
ここのデベは売れさえすれば良いのです
72: 匿名 
[2011-07-26 00:02:23]
何か勘違いしてない?どこのデベも売れさえすれば良いに決まっている
コンセプトとかはより簡単に高額で売るための販売戦略でしかない。
百坪の街区が固まってあったほうが売れるようになるならそうするし
今までの街並みで売れるなら売れなくなるまで続けるのが基本です。

だから四丁目は安価になった。そしてその戦略が当たり売れている。ただし
広い土地は最後まで中々売れない。これは山手台だけでなくどの分譲地でも同じ
傾向。
実際東三丁目は売れ行きが最初からかなり悪かった。一方西四丁目は最初から
好調(ただし70坪以上の区画は苦戦)ここまで顧客のニーズが顕著なのに
方針を変更する必要性を感じる訳がありません。
73: 匿名はん 
[2011-07-26 00:27:16]
桂坂は西部グループが開発したニュータウンで規模(面積)や計画人口は山手台と同じぐらいだけど、京都大学(桂キャンパス)や国際日本文化研究センターなどオンリーワンの施設誘致を成し遂げているので、山手台より成功しているニュータウンと言えるね。

今分譲している最終街区も、そこそこの土地面積とそこそこの拘りを維持しているし。
http://kyoto.seiyo.co.jp/urara/urara_taku01.html
http://kyoto.seiyo.co.jp/kiyora/
http://www.katsurazaka.jp/06_k-life/01_town.html
74: 匿名 
[2011-07-26 00:36:49]
土地を小さくして売りやすくする方法は、麻薬のようなもの。
最初はうまくいってもそのやり方は街並みや街のブランドエクイティを低下させるので、徐々に全体を蝕み、街の魅力を低下させる。結果として終盤の分譲可能な坪単価を低下させる。
つまり現在のブランド価値の換金のようなもの。
大手プレハブやハウスメーカーの総2階サイディングの家ばかり立ち並ぶ街並みは訪れた人を魅了しない。

一言で言うと西4丁目は、西1~2丁目や東2丁目の従来山手台イメージを利用して、小さめの区画で造成し実際価値以上の坪単価で分譲した。でも西4丁目のような街並みが北部の大部分を占めるようになると、それはもう通用しなくなる。
75: 匿名 
[2011-07-26 00:59:14]
3丁目でも4丁目前半でも大きめの土地が苦戦してたんは、高かったからやろ。
手が届く値段なら、誰でも55坪の土地より70坪の土地のほうがいいに決まってるしそっち選ぶて。
ちなみに大きめの土地のほうが坪あたりの造成原価は安い。
土地の大きさ2倍でも擁壁やインフラの値段は2倍にはならんし、道路割合を減らせるから。
76: 住まいに詳しい人 
[2011-07-26 01:54:15]
5年ぐらい前のの宣伝では、石匠や植栽プランナー、照明デザイナーなどが参画した街づくりや敷地の広さ(70坪)が山手台の特徴って謳っていましたよ。今分譲している所を見ると、その件は全く無かったことになっているようですが・・・。
77: e戸建てファンさん 
[2011-07-26 08:07:11]
3000万以上の土地は販売が困難だ

かといって今まで通りの大きさで区画割して売れる値段(適正価格)まで下げて売りたくない

じゃあ土地を小さくして割高で売りつけよう ←いまここ
78: 匿名 
[2011-07-26 09:40:26]
だから175㎡かつかつで行くみたいですよ。
79: 匿名 
[2011-07-26 09:50:44]
175でいくらなんですか??
80: 匿名 
[2011-07-26 09:54:48]
価格設定はまだまだ先だと思いますよ。区割りが先だからね。
81: 匿名 
[2011-07-26 10:52:27]
175でいくらなんですか??
82: 匿名 
[2011-07-26 10:52:52]
そうですか。
83: ビギナーさん 
[2011-07-26 11:24:03]
175!?

狭っ!
84: 入居済み住民さん 
[2011-07-26 12:43:38]
2500万位だと買い手はわんさかいるでしょうね。
85: 匿名 
[2011-07-26 13:26:54]
あの立地で175㎡だったら2000万円くらいでしょう
86: 匿名 
[2011-07-26 16:41:58]
桂坂ニュータウンの分譲地を見習ってせめてこれぐらいの広さの区画割り(210~290㎡、2600~3700万)の区にするべき。
http://kyoto.seiyo.co.jp/urara/urara_taku01.html


おまけ
桂坂ニュータウンで一番の豪邸。土地面積3600㎡(1100坪強、法面無し)ぐらい。
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=34.986393,135.66286&spn=0.000895,0.001639&t=h&z=20&brcurrent=3,0x600100c6ef4bac57:0x804afe09a8d8188d,1
山手台も4~5区画ぐらい500坪ぐらいの土地用意したら?
87: 匿名はん 
[2011-07-26 19:05:05]
桂坂と言えば少し前に阪急桂駅で京大と京都市が桂坂住民向けの坂の多い地域の
電動アシスト自転車レンタサイクルによる公共交通機関への転換促進の社会実験やってたな。
自動車利用回数の削減効果とバス利用促進の効果があった模様。
阪急宝塚線でもやればいいのに。
88: 匿名 
[2011-07-26 23:19:36]
甲子園大学か宝塚(造形芸術)大学にでもやらせようか?
89: ビギナーさん 
[2011-07-27 01:14:38]
京都の古い高級住宅街や閑静な住宅街は、よそもの(京都以外からの1~3代以内の転入者)を露骨に嫌悪感を示して差別して排除しようとするから、ニュータウンに新興の成金や他地域から転入してきた高所得層向けの金持ち向け宅地需要が結構あるんだよな。まぁ他府県でも同様に新興住宅地に一定の金持ち需要はあるけどね、新参者を排除しようとする意識は京都ほどではないけど。洛西・桂坂は京都の代表的なニュータウンだけど、この掲示板にスレは無いんだな。
90: 匿名 
[2011-07-27 01:53:18]
山手台や山本云々というより、宝塚市のどこにもレンタサイクル無いのは異常ですよね。
今でも一応は観光都市なんだから、周遊できるようにレンタサイクルは必要でしょう。

>>84
山手台北公園以北で175㎡2500万だと割高で阿呆らしすぎて誰も買わないでしょう。
あの場所で2500万なら200~210㎡ぐらいじゃないと。
91: 匿名 
[2011-07-27 16:33:40]
>65
>山手台4丁目バスロータリー付近にタムロしていますよ、アナタも見かけたら通報してください。


ここにたびたび登場する山手台西翁とやらが書いてましたが、

見かけたら通報って、指名手配犯か何かなんですか?

そいつらは、ただ見かけられただけでも通報されてしまうって、
どんなことをしたんですか?


街並みが自慢の西2丁目は善。普通の分譲地と同じ西4丁目は悪。

山手台だけが唯一の優れたニュータウンで善。他のニュータウンはどこも悪。


これらと同じことで
山手台の基本スタンス「自分は善。他人は悪。」ってだけの話?


それとも実際に「見かけただけで通報される」何かをしたんですか?



92: 匿名 
[2011-07-27 17:44:37]
>ここにたびたび登場する山手台西翁とやらが書いてましたが、

>見かけたら通報って、指名手配犯か何かなんですか?

>そいつらは、ただ見かけられただけでも通報されてしまうって、
>どんなことをしたんですか?




山手台西王ではないが、長尾山トンネル付近で走り屋・珍走団見かけたことはある。

2台以上で危険走行・迷惑走行していたら道路交通法第68条『共同危険行為』、

道路運送車両法第99条の2『保安基準に適合していない違法改造車』であれば走行していなくとも検挙の対象。

山手台が善とか悪とか関係ない、犯罪行為を見かけたら通報するのは当たり前。

もうちょっと勉強したまえ。

93: 匿名 
[2011-07-27 18:26:28]
>92
>もうちょっと勉強したまえ。


えらそうな言い方やな。

もうちょっと言葉使いを勉強したまえ。

94: 匿名さん 
[2011-07-27 18:39:46]
山手台を買える身分に早くなりたまえ。
95: 匿名 
[2011-07-27 18:49:30]
>山手台を買える身分に早くなりたまえ。

かわいそうに…

山手台なんか買わなくていい身分に早くなりたまえ。

96: 匿名 
[2011-07-27 19:01:41]
と、賃貸アパート住まいが申しております。
97: 匿名 
[2011-07-27 19:14:07]
>96

つまらんやつ。

~したまえ。で言え。

流れがわからんのか。
98: 住まいに詳しい人 
[2011-07-27 19:26:19]
山手台西2丁目は当時1~2億円はフツー。

山手台西4丁目でさえも、何だかんだ言っても5千万円以上はフツー。



99: 匿名さん 
[2011-07-27 19:52:53]
>97

立場の違いをわきまえたまえ(笑)
100: 匿名 
[2011-07-27 20:59:23]
みんな、もうやめたまえ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる