東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)西荻窪(旧称:Brillia西荻窪)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 西荻南
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア)西荻窪(旧称:Brillia西荻窪)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-05 07:18:58
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)西荻窪について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区西荻南2丁目318番1他 (地番)
交通:
中央線 「西荻窪」駅 徒歩9分
総武線 「西荻窪」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.62平米~85.16平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.bn68.jp/
施工会社:大末建設株式会社 東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2011-07-06 11:30:52

現在の物件
Brillia(ブリリア)西荻窪
Brillia(ブリリア)西荻窪
 
所在地:東京都杉並区西荻南二丁目318番1 (地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩9分
総戸数: 68戸

Brillia(ブリリア)西荻窪(旧称:Brillia西荻窪)ってどうですか?

312: 購入検討中さん 
[2012-02-10 00:36:25]
価格に十分反映されてるから6000万以下で
検討できるのでは?
313: 物件比較中さん 
[2012-02-10 09:27:39]
詳しいことはわかりませんが、売却を考えるなら5000万円台までじゃないですか?
314: 周辺住民さん 
[2012-02-11 00:16:16]
最近の中央線の物件を見ていると
この物件が安いのか、周辺の物件がすこぶる高いのか、
よく分からなくなってきました。
315: 匿名さん 
[2012-02-11 18:11:19]
僕はこの物件は高いと感じました。ひとそれぞれかもしれないけどコストパフォーマンスに疑問を感じました。あと、担当してくれたおじさんがうさんくさかった(笑)
316: 購入検討中さん 
[2012-02-11 23:09:38]
まあ決して安くはないんでしょうね。
70㎡で6000万ですから。

でも決して高くはないと思いますよ。
中央線で6000万以内で70㎡が買えるのですから。

私は最終決断前です
317: 匿名さん 
[2012-02-11 23:22:57]
>>314
過去の値段は忘れて、将来性を考えて適正価格かどうか判断すれば良い。
昔の価値観が続きそうもない時代ですからね。
318: 購入検討中さん 
[2012-02-12 00:32:47]
色々妥協できれば70平米で4000万円台は魅力的で
後はどこまで妥協できるか検討中です
319: 物件比較中さん 
[2012-02-12 07:56:03]
東向きの低層はカビが心配だし、排ガスを考えると高層以外考えられない。
いくら安くても健康でいられなくてはね。。。
320: 購入検討中さん 
[2012-02-12 22:15:56]
なぜ東の低層がカビの心配と関係あるのですか?
午前中からお昼過ぎまで日は当たってるようですが?
321: 物件比較中さん 
[2012-02-13 00:05:29]
まさにウチの東向きの部屋がそうだからです。ちなみに2階です。
東南角部屋の一室は問題ないのですが、東向きの部屋は、かなり気を付けて生活しないと
すぐにカビが生えてきます。

ここの東向きの間取りは、窓のない部屋もある上、通気も悪そうです。
中高層階ならまだマシな気はしますが。。。
322: 物件比較中さん 
[2012-02-13 00:31:11]
↑カビキラー買えば((((;゚Д゚)))))))
どんな住まいに住んでるのか?
323: 物件比較中さん 
[2012-02-13 16:22:51]
321です。
某大手のマンション築十数年の物件で、西荻在住です。

カビキラーくらい買ってますよ。
冬場に加湿器を我慢するとか、結露に気を付けるとか、
除湿をかけるとか、、、それでもクローゼットの中や家具の裏は生えやすい。
東向きはもう懲り懲りですよ。

最近のマンションは、複層ガラスや断熱材の使用で大分マシでしょうけど・・・
それでも低層東向きはゴメンですね。
324: 匿名さん 
[2012-02-13 17:18:35]
>>323
それは西荻の問題ではなくて、年代物マンションの問題ですね。

今は24時間換気をはじめ設備が違いますから全然状況が違うと思いますよ。
325: 物件比較中さん 
[2012-02-13 23:04:27]
家はリビングは南向きですが寝室は逆に北向きの
通常当たり前のマンションですが
寝室が東にあるのは朝目覚めがよくて良いと思います
今は北寝室の為朝寒いし朝日を感じれません
また外廊下に宅配業者通過する台車の音は地響きのようで
休日もゆっくり休めません。
主寝室が東にありプライバシー気なならないなら
サラリーマンにはとても良いと思いました。
326: 検討中の奥さま 
[2012-02-14 00:12:49]
同感です。

一部屋、窓のない部屋ができてしまうのは残念ですが、
寝室が共用廊下に面していないのは珍しいメリットですよね。

あと、間口の広い間取りにありがちな「リビングからしか入れない寝室」は嫌だったので、
独立してるのは、良いと思いました。
327: 物件比較中さん 
[2012-02-14 18:08:36]
>325さん
東向きの寝室は、夏場5時前から朝日が差し込み、暑くて目覚めは最悪です。
結局、遮光のカーテンにすることになるので、まったくメリットないですよ。
朝日のタイミングが良いのは冬場だけですね。

それにバス通りだから24時間換気していたら、喘息になりそうです。
だから、中高層階しか検討の余地がないと思っているのですよ。
328: 物件比較中さん 
[2012-02-14 20:22:25]
そういえば確認するのを忘れていましたが、
ここの24時間の換気口は開閉可能なタイプですよね。
329: 物件比較中さん 
[2012-02-14 21:26:56]
十年前の築古いマンションに住んでる方の意見はもう
いいのでは?
カビの心配してたのでは?
330: 匿名さん 
[2012-02-14 23:09:06]
同意
331: 匿名さん 
[2012-02-15 00:16:37]
新築のマンションの方が心配だよ。
最初の2、3年はコンクリートの水分が下に降りてくるからね~
低層階は特に気を付けないとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる