野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

62: 匿名さん 
[2011-10-10 09:47:29]
子どもは健康で元気に育ってくれたら有難いことですよね。
健康でわんぱくならそれだけでいい!と思う反面、環境もすごく気になってしまいます。。
パチンコなどのお店がなく、近くの学校も不良がいないところが絶対いいですし、、東大に入れなくても東大が近くにあることによって意識的に少しは勉強するんじゃないかなとか…いろいろ考えてしまいます。
63: 匿名さん 
[2011-10-10 10:09:47]
渋谷が近くにあることによって
渋谷に遊びに行くようになるんじゃないかな。
64: 匿名さん 
[2011-10-10 14:23:35]
買い物…駅近くに、まいばすけっと駒場一丁目店見つけました。生協とまいばすけっとで大丈夫かな?
65: 匿名さん 
[2011-10-10 19:44:43]
いや~ここで生まれた男のお子さんはプレッシャーだよね。
最低でも駒東→東大だもんね。
66: 匿名さん 
[2011-10-10 20:29:58]
> 東大に入れなくても東大が近くにあることによって意識的に少しは勉強するんじゃないかな
 
それはない
67: 匿名 
[2011-10-10 21:18:27]
教育ママが沢山ざますって感じだとイヤだな。
とりあえずエントリーだけしてきましたが
う~ん。
68: 匿名さん 
[2011-10-11 00:33:12]
筑駒と駒東のイメージがかなり強いし、男の子だと暗黙のプレッシャーがかかりそうな気はします。
親が過剰にならなければいいですが、自然とそうなってくれればいいかなくらいで、子供に期待をかけすぎるのもかわいそうです。
駒場高校も普通にいい高校なのに、2つの有名校があるだけに陰が薄いですね。
校舎やグラウンドは綺麗で、進学実績もいいですよ。

69: 不動産投資家 
[2011-10-11 07:37:12]
入試まで半年切っとるから、例えばSAPIXなら1クラスにいないとしんどいでしょうな。
女の子なら、渋渋かな。
70: 匿名さん 
[2011-10-11 14:01:04]
駒場高校は学校群制度が終わったら、さらに影が薄くなりましたね。
敷地内にある幼稚園はのびのびして良い幼稚園でしたが、今はどうなのかな。
このマンションで育った男の子は当然お隣と裏の男子校を目指すでしょう。
受かればよいけど、そうでないと…
登校する生徒と逆行して毎朝バスで世○谷学園とか井の頭線で成○とか
屈辱的な思いを引きずりそうですね。
71: 匿名さん 
[2011-10-11 18:00:03]
>>67さん
教育ママなんて今時死語ですよ。
23区内で、しかもこのあたりの物件を検討するご家庭は
中学受験率は100%、小学校受験も50%は超えるでしょう。
教育ママざますなんて大上段に構えてませんから大丈夫、
息をするのと同じように受験するのは当たり前ですから。
72: 匿名 
[2011-10-11 23:41:17]
このような思想をお持ちで、自分がそうだと認識していない71さんのような方が最も怖いなっ。
73: 匿名さん 
[2011-10-11 23:51:49]
息と受験が同じとは!この辺の公立小、中学校に通ってる家庭はいったいなんなんだか?
74: 匿名 
[2011-10-12 00:01:16]
どこにでも、大袈裟にしたがる人がいるってことですね(笑)
75: 匿名さん 
[2011-10-12 00:03:44]
欲しく無い人は買わなければいいんじゃない?
76: 匿名さん 
[2011-10-12 00:14:55]
>>70
実際、世○谷学園には駒東落ちのお子様が少なからずいらっしゃるそうな。
まあ世○谷学園ならここからは自転車で通えますよ
77: 匿名さん 
[2011-10-12 00:19:25]
プラウド大橋 へようこそ。
まぁ、ネーミングが大橋だったら誰もかわんわな。
世田谷公園のほうが良い。
78: 匿名さん 
[2011-10-12 00:19:39]
100%は大げさかとは思いますけどね。
10年以上前から記念受験って言葉も聞きましたしね。
最近は子供の個性に合わせて受験校決めてるみたいですよ。


79: 匿名さん 
[2011-10-12 00:25:18]
>77
セールスポイントにはなりますけど、マンション名で購入するわけでは無いですから。
まぁそれも人それぞれですからね。
世田谷公園に決定すればいいと思いますよ。
80: 匿名さん 
[2011-10-12 00:28:14]
スミショウの方も世田谷公園怪しいのに、ここも名乗ると大人気公園だね。
81: 匿名さん 
[2011-10-12 01:15:38]
プラウド駒場野公園
82: 匿名さん 
[2011-10-12 01:32:31]
駒場の公園、小さいよね。
83: 匿名さん 
[2011-10-12 02:35:07]
プラウド東五軒町を プラウド神楽坂 と命名するようなもんです
84: 匿名さん 
[2011-10-12 08:47:53]
千葉ディズニーランド!!
それが何か問題かな?
どこだってそうじゃないの?
ディズニーと比べるなって?分かりやすい例えをしただけだから。
どこに住んでるの?って聞かれたら大橋って言っても通じませんわ。最寄りの駅名言うな。
85: 匿名さん 
[2011-10-12 09:22:14]
本当にそうですよね
最寄駅をネーミングにするなんてどこもやってるのに
アンチ野村の人って嫌いなはずの会社の物件をいちいち調べて
スレまで来て文句言いに来るとかおかしすぎ
そう考えるとやっぱり他社の嫌がらせが普通と考えるべきか
他のスレもそうだけど野村の社員はいちいちスレに出てこないんですね
86: 匿名さん 
[2011-10-12 09:31:57]
本気で中学受験やってる親子が、まだ行く学校が決まってもないのに、この場所にマンションを購入しようなんて考えないよ、普通・・・。
それにたとえ子供がかなり賢くて1日の駒東に合格したとしても、3日の筑駒残念で駒東の場合は、やはりこの立地はしばらくの間辛いだろうね。現実には筑駒受験組の併願校は開成か麻布が一般的だけど。
まあ、駒東も今や御三家の武蔵を抜いて、麻布に次ぐ難関校だから、受験したくてもできない子がほとんど。1日に記念受験する子供はさすがにいないから。
ちなみに筑駒っていうのは、開成が滑り止めですっていう子が本命で受けてくるような学校で、しかもたったの120名しかとらないから、ここのマンション購入検討者だけじゃなく、ほとんどの家庭にとっては、もう、ほんとに無縁な学校。

でも、ここの住民は中学受験させる人が多そうだから、この辺の都立に行く子供も少ない…ということで、無意味に学校に囲まれているだけのマンションになることは確か。
87: 匿名さん 
[2011-10-12 09:34:05]
ここ検討者はあまり書き込んでいませんね。
教育ママだの受験批判だの書き込んでるのは同業他社の方でしょう。
88: 匿名さん 
[2011-10-12 09:43:58]
いや、そんなこともないんじゃない?
それに検討者じゃなくても、近所に住んでる人とか書き込んでくれたりするのは、ホントっぽいし結構参考になる。
要らない情報は捨てればいいだけ。
89: 匿名 
[2011-10-12 12:05:27]
85
プラウド駒場東大前ならセーフだが、プラウド駒場はアウト。
90: 匿名さん 
[2011-10-12 12:27:22]
この物件、施工は前田建設で、売主が野村とトヨタホームとなっていますが
販売は専ら野村がやってるようだし、トヨタホームは一体どういう風に絡んでいるのですか。
91: 匿名さん 
[2011-10-12 12:45:06]
>89
住所を記載するのにいちいちマンション名なんてかかないから(笑)
そんな細かい事気にして毎日の生活疲れない?
92: 匿名さん 
[2011-10-12 13:27:09]
>64
大丈夫だと思いますよ。
以前高台のマンションに住んでた事ありましたけど、ほとんどの方が利用されていましたね。
マンション近くに凄く小さなお店もあったので何とかなっていたようですよ。
私はまだ子供がいなかったので普通自転車で買い出しに行っていました。
池尻出る事に否定的な意見も多いのですが、それが嫌でなければ、ママズプレートは
買った物を無料で宅配してくれるサービスもあります。
93: 匿名さん 
[2011-10-12 13:51:56]
中庭にはあまり日が入らないんじゃないかと気になってるんだけど。
他スレで、日照が少ないと木が病気になったり苔が生えて大変というのを読んだので。ここは大丈夫なのかな。
いっそ中庭やめて、大きな四角い箱の建物にしてくれたら、内廊下になるし良かったような気が。
94: 物件比較中さん 
[2011-10-12 21:03:27]
ここのアドレスが大橋なのは紛れもない事実。
自信がないから、駒場なんてうそぶいて、価格釣り上げてるんでしょ。騙されないようしたいもんです。
ディズニーランドも、千葉にあるのに東京ってつけてるからいまだにツッコミがはいる。この物件もそんなツッコミが入るんだろうなと考えると、買う気が失せる。大橋価格なら良いのだが、、、
95: 匿名さん 
[2011-10-12 22:03:56]
↓少し古いデータで尚且つ場所も時期も異なるのであまり参考にならないかとは
思いますが…。
9/29 夕刊フジ紙面「なぜか売れているマンション 買いなのか?」より一部抜粋

ずれてたらすみません。

マンション名       総戸数    資料請求数(8月上旬時点) 人気指数(資料請求数/総戸数)
プラウド駒場       223戸    2115            9.4


パークタワー高輪     92戸     2100            22.8
パークホームズ世田谷赤堤 35戸     775             22.1
Brillia東大前      29戸     614             21.17
プラウド杉並和田     133戸    1216 9.1
プラウドタワー東雲
キャナルコート      600戸    3785            6.3
シティハウス高輪
ヒルトップ         33戸     165 5.0

本文より
「資料請求が多いというのは、そのマンションの購入を検討している人が多いということ。物件にもよりますが
一般的には総戸数に対して3倍以上の資料請求が来れば、まずまず盛況といえる。10倍なら<すごい>と言える
レベルです」            
96: 匿名さん 
[2011-10-12 22:32:17]
>94
プラウド大橋で販売されたら良かったって事?
でも、価格が同等だったとしたら嫌ですよね?
ツッコミされたくないのは誰にですか?目黒区の住民?

ここのサイトはどの物件のカキコミ読んでも、何かしらツッコミされてるので、
購入そのものの気持ちのテンションは下がりますけどね。
97: 近所をよく知る人 
[2011-10-12 23:38:50]
実家が駒場東大前駅徒歩5分にあります。戸建てです。子供の頃は何も気になりませんでしたが、社会人になって他の街で一人暮らしをして分かりました。駒場は専業主婦/主夫かお手伝いさんでもいないと日常の買い物がホント不便です。

30年くらいまでは戦後の青空マーケットの名残のようなマーケットがあり、魚屋、肉屋、八百屋、果物屋、乾物・菓子などの何でも屋が、今のローソンあたりにひしめいていたのですが、今はご存じの通りあんなです。母は「もうトシだし面倒」と年金生活者なのに割高な生協の宅配サービスをご近所と共同で利用しています。あとはたまに電車で渋谷の丸専市場とかフードショーや下北沢のオオゼキに出ているようです。

ただ環境は良かったです。駒場公園、東大教養学部、旧航空研究所(今は「東大リサーチキャンパス」?)、旧東京教育大跡地(国と都と区に三分割され、今はそれぞれ大学入試センター、都立国際高校、区立駒場野公園)は遊び場でしたし、自転車の補助輪が外れるようになると渋谷の東急本店まで行くのが一種の通過儀礼だったり。お子さんを伸び伸びと遊ばせたいファミリーには良いとは思います。学校(駒小→目黒一中)はもう大昔のコトなので参考にならないのでコメントしません。

でもエミナース跡ですよね。淡島通りのバス(特に渋51)の電車並みの頻繁さは魅力でしょうが、それだけ排気ガスも気にされた方が良いかと。片側一車線の割に交通量はあるし、歩道はそれほど広くもないのにママチャリが結構多いので淡島通りは世田谷通りと同様に物件選びの際に避けてしまいます。

駅前の老朽化した国家公務員宿舎が壊されて売りに出されるのを待つのも手かと。

半分は思い出話になりました。すみません。
98: 近所をよく知る人 
[2011-10-12 23:40:44]
97です。

×30年くらいまでは → ○30年くらい前までは

失礼。
99: 匿名さん 
[2011-10-12 23:40:51]
プラウド駒場のような中庭のあるマンションに住んだことがないのでわからないですが、
実際に中庭の木がどうなるのかは気になりますね。
特に梅雨の時期など湿気が籠ったり、小さな虫が大発生したりとかは大丈夫なのでしょうか、
後、Gとか…。
日当たりというより湿気は風通しかもしれないけど、風通しは四方建物に囲まれているので良くなさそうですし、

駒場の様な中庭のマンションに住まれてる方の意見とかお聞きしたいです。
100: 匿名 
[2011-10-12 23:42:49]
世田谷通り沿いに住んだことがあります。
大型車とバイクが多くてコリました。
101: 匿名さん 
[2011-10-13 01:34:41]
>99
蚊が大量発生、というのもあるようです。
102: 匿名さん 
[2011-10-13 09:26:39]

>97さん
ありがとうございます。
年配になってからの買い物は本当に大変です。
私の母もほんの5分歩けば、スーパーがあるのにコンビニで済ませてしまう事が多いようです。
電車は最終電車で終了なので寝る時は静かなのですが、道路近くは時間を選ばないのでネックです。
都心の生活は住宅そのものも割高だし、生活費もかなり割高になりそうですね。
103: 匿名さん 
[2011-10-13 09:34:16]
高台の中庭のある住宅に住んでいた事がある。
緑大嫌いになった。雑草がものすごい勢いで成長するし、布団は虫がつくから干せないし、
洗濯物に毛虫がついてた時は気絶しそうになった。
104: 匿名 
[2011-10-13 10:23:36]
95さん
うちのエリアは、エリアに一斉配達される郵便で資料が配られましたよ。資料請求など関係なく。
このマンションの資料を。
105: 匿名 
[2011-10-15 12:05:17]
さすがプラウドですね。
大人気なようです。

自分が選んだ物件が人気なのはうれしいかぎりです。
106: 匿名さん 
[2011-10-16 17:24:44]
う〜ん。
間取りが長っ細いんだよな。
どの間取りが人気なんでしょうね。
107: 購入検討中さん 
[2011-10-16 21:13:02]
駅から現地まで実際に歩いてみました。

駒場東大前まで4分強(現地⇒駅入口)、
池尻大橋まで9分強(現地⇔駅北口)

渋谷駅から現地までは20分丁度(駅マークシティ横の半蔵門線へ降りる階段出口から)。

池尻大橋駅から現地までは一部坂道もありますが、正直、思った程きつくなかったです。

会社が半蔵門線なので、多分朝は池尻大橋から、夜は早く帰れて天気も良ければ
渋谷駅から散歩がてら歩いても良いと思いました。
バスは乗ったことがないので良く分かりません。

ママズプレートという池尻大橋のスーパーもチェックしました。
多分我が家はここで買い物します。
日常の買い物であればここで十分です。
108: 物件比較中さん 
[2011-10-16 21:44:55]
実際の徒歩での結果、参考になります。>97さん、差し支えなければ昔の事とはいえ駒場小→目黒一中の事をお聞かせいただけませんか?当方まだ小さな子を抱えており、駒場小についての情報が全くありません。区のホームページを見ると良さそうな小学校だと思うのですが。
109: 匿名さん 
[2011-10-16 22:26:28]
ママズプレートは丸正なんですよね。
朝市とか時間や曜日で安い時があり、入り口にクーポン券発券機&ポイントくじが引けるので、
買い物に行く楽しみがあります。
配達もやってくれているので、忙しい時や行き来が面倒な時はいいと思います。

後、お店の前でお花屋さんや箸や木の食器屋さんなど、日替わりで出店しているので、日替わりのお店を見る
楽しみもあります。
花屋さんは学芸大学の丸正から出張できてると思いますが、お花の状態も良く、いいものが安く帰るのでおすすめです。
ただ眺めてるだけでどんどん値引きしてくれる時もありますよ。
110: 匿名さん 
[2011-10-17 07:36:05]
107さん走っても、たとえ直線でも池尻までそれは無理です。
かなり大胆にポジりますな(笑)ただ歩くの嫌いでなければ池尻使えます。
駒場までは行き帰り共に五分強で合格。
池尻は行きは14分で私の許容範囲。
帰りは早めに歩き二度共に17分ジャスト(汗)
荷物が少ない時は良い運動と考え、多ければバスにするとよい。
111: 匿名さん 
[2011-10-17 07:42:33]
坂、は上りと下りで
歩く楽さが違うし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる