野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

97: 近所をよく知る人 
[2011-10-12 23:38:50]
実家が駒場東大前駅徒歩5分にあります。戸建てです。子供の頃は何も気になりませんでしたが、社会人になって他の街で一人暮らしをして分かりました。駒場は専業主婦/主夫かお手伝いさんでもいないと日常の買い物がホント不便です。

30年くらいまでは戦後の青空マーケットの名残のようなマーケットがあり、魚屋、肉屋、八百屋、果物屋、乾物・菓子などの何でも屋が、今のローソンあたりにひしめいていたのですが、今はご存じの通りあんなです。母は「もうトシだし面倒」と年金生活者なのに割高な生協の宅配サービスをご近所と共同で利用しています。あとはたまに電車で渋谷の丸専市場とかフードショーや下北沢のオオゼキに出ているようです。

ただ環境は良かったです。駒場公園、東大教養学部、旧航空研究所(今は「東大リサーチキャンパス」?)、旧東京教育大跡地(国と都と区に三分割され、今はそれぞれ大学入試センター、都立国際高校、区立駒場野公園)は遊び場でしたし、自転車の補助輪が外れるようになると渋谷の東急本店まで行くのが一種の通過儀礼だったり。お子さんを伸び伸びと遊ばせたいファミリーには良いとは思います。学校(駒小→目黒一中)はもう大昔のコトなので参考にならないのでコメントしません。

でもエミナース跡ですよね。淡島通りのバス(特に渋51)の電車並みの頻繁さは魅力でしょうが、それだけ排気ガスも気にされた方が良いかと。片側一車線の割に交通量はあるし、歩道はそれほど広くもないのにママチャリが結構多いので淡島通りは世田谷通りと同様に物件選びの際に避けてしまいます。

駅前の老朽化した国家公務員宿舎が壊されて売りに出されるのを待つのも手かと。

半分は思い出話になりました。すみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる