マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
 
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

122: 匿名さん 
[2011-07-03 08:59:34]
ネガも悔しいんじゃないですか?(笑)
123: 匿名さん 
[2011-07-03 09:03:10]
いくらポジっても資産価値が上がらないのと同じか?
124: 匿名さん 
[2011-07-03 09:04:51]
>>122
拡大社会じゃなくなるとゼロサムゲーム。
どこかの発展は、どこかの凋落につながる。
これがネガの本質でしょう。
125: 匿名さん 
[2011-07-03 09:06:41]
都心部の発展=近郊・郊外の凋落

なんでもかんでもネガりたくなる気持ちも分かります。
126: 匿名さん 
[2011-07-03 09:08:34]
時計の針が進み続けるのは
ポジろうがネガろうが同じこと。
良い方向に進むとは限らない。
127: 匿名さん 
[2011-07-03 09:14:00]
枝川開発を待つまでもなく豊洲住民が東西線をさらに地獄のラッシュ路線とする可能性がありますね。

江東区はどう説明するんだろうか。
128: 匿名さん 
[2011-07-03 09:15:23]
郊外は地盤ネタくらいしかないけど、
マンションは地盤に直結で地面の揺れは関係ないのでどうしようもないです。
129: 匿名 
[2011-07-03 09:17:40]
豊洲は宅地としてはこの地震で終わったけれど
たくさん住んでいる方々が依然いらっしゃる。
にげだせなかった企業の社屋もある。

国も力をかしてしまった以上、放置もできず
こまってるんだろうね。
130: 匿名さん 
[2011-07-03 09:21:10]
有楽町線の延伸もいいが、ゆりかもめを東京駅に繋げてほしい。新橋に戻る延伸よりよっぽど利用者が増えるし、通勤も便利になる。
131: 匿名さん 
[2011-07-03 09:21:10]
>>127
日比谷、永田町勤務で東西線利用の人が有楽町線に流れるので、
東陽町から先の混雑緩和になるようです。

豊洲から大手町の場合は、東陽町に戻って東西線より、
まっすぐ有楽町に行って千代田線に乗り換えたほうがはるかに速いので、
豊洲、枝川に住んでいる人の東陽町駅利用は無いでしょう。
132: 匿名さん 
[2011-07-03 09:25:34]
東陽町駅をはずし区役所前に駅を作る思惑かもしれないが、
ラッシュ緩和の大義名分も無くさらに区の独善的な案となる。
都は予算つけんよ。区でやれという事になる。
133: 匿名さん 
[2011-07-03 09:26:44]
深川エリアの人気が増すと予想します。
千石あたりの新駅と住吉の利便性向上に要注目でしょう。
それから、東陽町、木場あたりの混雑緩和効果。

緑に恵まれて住環境が良好なエリアだけに人気化するのでは?
134: 匿名さん 
[2011-07-03 09:27:01]
まぁ、金に色は付いてないので、誰が出してもいいよ。
135: 匿名さん 
[2011-07-03 09:32:05]
いや、それは苦しい。

有楽町から千代田線はかなり歩くし、大手町ひとつ
とっても東西線の大手町駅近くであれば間違いなく
東西線利用の方が早い。
また、九段下、日本橋、茅場町など明らかに東西線を
利用する人が出てくる。

区のプランは有楽町線側から東西線に乗り換える
人を完全に想定から外し、東西線の緩和が可能
と言ってるに過ぎない。
136: 匿名さん 
[2011-07-03 09:32:46]
>>132
永代通りと四つ目通りの交差点から区役所にかけてが有楽町線の駅になります。
千葉方面からだと、東西線から有楽町線に乗り換えるには先頭車両に乗ったほうがよろしいでしょう。
門前仲町で大江戸線に乗り換えるイメージに近いと思われます。
137: 匿名さん 
[2011-07-03 09:40:27]
日本橋、茅場町は東西線の方が便利だろうな。

でも丸の内、大手町になると有楽町~日比谷(三田線)乗換だろう。
138: 匿名さん 
[2011-07-03 09:44:07]
日本橋、茅場町勤務であえて豊洲を選んでいる人っているのかよ。
いるとしても少数派だろ。
139: 匿名さん 
[2011-07-03 09:47:02]
まあ、そうでしょうね。
でも、乗り換えが1ルートとなり先頭車両は大変な事になりそう。

前にも書いたけど千葉の人は座席に座わる場合もあるから
都心での乗り換えルートを選択するケースがほとんどだと思う。
よっぽど便利じゃないと東陽町なんかで乗り換えない。
むしろ有楽町線から東西線に乗り換える人が増える可能性の方が高いんじゃないかな。
特に日本橋や茅場町などのオフィス街へは有楽町線では大変不便。
そんな計画にはメトロはテーブルにもつかないと思う。
140: 匿名さん 
[2011-07-03 09:49:01]
>138
今はいなくても増えてくる可能性は高いでしょうね。
141: 匿名さん 
[2011-07-03 09:52:39]
前にも書いたけど千葉の人は座席に座わる場合もあるから
都心での乗り換えルートを選択するケースがほとんどだと思う。>

みんな座れるみたいよ。
いやはや、なんとも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる