マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
 
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

142: 匿名さん 
[2011-07-03 10:01:55]
江戸川区、浦安市、市川市、船橋市から銀座、日比谷、永田町方面に通勤している人の方が
豊洲から茅場町、日本橋に通勤している人より圧倒的に多いと思います。
だから東陽町から先の東西線の混雑緩和になると思います。
間違ってるでしょうか?
143: 匿名さん 
[2011-07-03 10:03:07]
いえ。混雑緩和に有効だと思います。
144: 匿名さん 
[2011-07-03 10:14:52]
>142
勝手に決め付けるなよ。
時間がかかる方法でわざわざ通勤する人なんかいないよ。

江戸川区、浦安市、市川市、船橋市から
銀座→大手町から丸ノ内線のほうが楽。
日比谷→茅場町から日比谷線のほうが楽。
永田町→大手町から半蔵門線のほうが楽。

東西線は主要駅をカバーしているうえに乗換にも圧倒的に便利な路線で、だから混み過ぎて困ってるんだよ。
仮にこの新路線ができたとしても東陽町の駅は極力離れた場所につくって東西線との乗り換えに使えないようにするのが正解。
145: 匿名さん 
[2011-07-03 10:16:24]
日比谷、霞が関あたりも再開発計画が目白押しだから、この新線は使えるだろうな。
深川エリアの人気化は避けられないだろう。
146: 匿名さん 
[2011-07-03 10:19:49]
>>144が訳が分からないことを言い始めたぞ。
東西線が混んでいて大変なら、
東陽町で乗り換えて空いている有楽町線の新線を使うだろう(笑)
147: 匿名さん 
[2011-07-03 10:20:08]
このスレ見てたら短いながらも結構使える路線だなと思ってきた。
148: 匿名さん 
[2011-07-03 10:20:47]
ネガに理屈なし。
149: 匿名さん 
[2011-07-03 10:33:04]
資産価値倍増計画、着実に進行中♪

乗れないネガさん残念嫉妬中♪
150: 匿名さん 
[2011-07-03 10:42:11]
この路線・・・・・
やり始めたら、松戸・野田延伸もやらなくならなくなる。
151: 匿名さん 
[2011-07-03 10:42:57]
夢見すぎだよ。
市場が出来るんだから大型トラック用の道路整備は進むだろうけど、電車は要らないでしょ。
152: 匿名さん 
[2011-07-03 10:49:19]
電車必要よ~~。
混雑緩和のためですから。

あんまり妬むなよなぁ~~~(笑)
153: 匿名さん 
[2011-07-03 10:51:43]
144の方が正論だろうね。
空いているからという理由で乗り換える人はほとんどいないと思う。
154: 匿名さん 
[2011-07-03 10:58:04]
深川だとどのあたりが将来有望になるでしょうか?
つまり狙い目はどこでしょうか?
155: 匿名さん 
[2011-07-03 10:58:37]
豊洲からのアクセスが便利になりますねー。
混雑緩和しないと事故おきますから、混雑緩和にも期待できそう。

156: 匿名さん 
[2011-07-03 11:01:45]
>>155
豊洲勤務の人の深川エリア居住も進みそうですな。
157: 匿名さん 
[2011-07-03 11:02:45]
近隣地域の価値があがれば、豊洲の価値も上がりますからねぇ。
悪くない流れだと思います。
158: 匿名さん 
[2011-07-03 11:04:08]
ポジの理屈の矛盾が炸裂!
159: 匿名さん 
[2011-07-03 11:05:45]
湾岸部と旧市街地で調和のとれた発展。
スカイツリー効果も取り込める。
160: 匿名さん 
[2011-07-03 11:09:01]
江東区の悲願である事は間違いない。

161: 匿名さん 
[2011-07-03 11:12:33]
豊洲としては永田町までだが電車の間隔が3分になって本数が増えるのがありがたい。
豊洲5丁目、6丁目の開発、有明の開発で居住人口が増えても対応できる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる