マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
 
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

21: 匿名さん 
[2011-07-02 09:39:06]
>>20
ダイヤに余裕があるから
需給を見ながら住吉からの乗り入れ本数が決まって、
豊洲の電車間隔が決まると言うことでしょう。

新宿線、東西線から有楽町、日比谷、永田町方面の通勤ってありそうだけど?
22: 匿名さん 
[2011-07-02 09:43:35]
有楽町線を3分間隔にはできませんよ。小竹向原-和光市が副都心線と共用になってるので。
池袋止まりが作れればできますが、池袋駅のホームはそういう構造になっていません。
23: 匿名さん 
[2011-07-02 09:46:39]
新宿線や東西線から永田町だと半蔵門線があるし、日比谷だと千代田線や三田線があります。
つまり有楽町線で住吉から豊洲経由で都心へ行く需要はほとんどない、東京にとっては不要な路線なんです。
だからメトロはこんな赤字確定の路線を自分のカネで敷くことはとんでもないと思ってる。
欲しがってるのは江東区だけなんです。

24: 匿名さん 
[2011-07-02 09:47:44]
東西線の混雑緩和がメトロのメリットだけど、永田町方面の人は
今まで通り飯田橋で乗り換えるでしょ、普通。
豊洲周りはあきらかに遠回り。
それを考えると、豊洲が目的地の人がほとんどだよ。
25: 匿名さん 
[2011-07-02 09:50:07]
>>22
永田町の折り返し運転を増やせば良いのですよ。
10年後の内陸部(埼玉県、練馬区、板橋区)の通勤人口は減っていますからね。
26: 匿名さん 
[2011-07-02 09:53:04]
20年後の湾岸埋立地(江東区)の通勤人口も減ってますが。
今住みはじめてる30-40代が一斉に退職したら、誰も通勤時間帯に乗る人はいない。
ニュータウンの宿命です。一斉に住民が年取りますからね。

27: 匿名さん 
[2011-07-02 09:55:13]
ニュータウンかもしれんけど、湾岸の高層マンションは

いろいろな世代が入居してるから、そうはならん。

28: 匿名さん 
[2011-07-02 09:57:30]
>>24
永田町だと東陽町乗り換えで
従来の東陽町~永田町(飯田橋乗換)25分が、
乗り換え時間3分として合計17分に約8分短縮されます。
29: 匿名さん 
[2011-07-02 10:04:56]
東陽町から永田町直通14分の想定です。
30: 匿名さん 
[2011-07-02 10:07:25]
豊洲から東陽町まで2分?

それは無いでしょ。

31: 匿名さん 
[2011-07-02 10:07:58]
豊洲は、そういうニュータウンの経験を生かして作ってるんじゃなかったっけ?
32: 匿名さん 
[2011-07-02 10:11:58]
>>30
東陽町~枝川 1分半
枝川~豊洲 1分半
計 3分
豊洲~永田町 11分、総計14分

日比谷方面だと4分くらいの短縮になりそう。
33: 匿名さん 
[2011-07-02 10:24:19]
へえ。便利になるね。
34: 匿名さん 
[2011-07-02 10:25:32]
まあ、豊洲、永田町は普通12分だし、豊洲から先で90度方向転換が
あるから、豊洲-新木場間5分よりかかると思うけど、そんな事より
座れる可能性のある千葉の人は、都心での乗り換えを選ぶし、あまり
効果は無いでしょうね。
35: 匿名 
[2011-07-02 10:28:28]
31
震災を経験したから、
ニュータウンの経験を生かせるほど単純にはいかないでしょう。
36: 匿名さん 
[2011-07-02 10:29:27]
豊洲からだと茅場町、日本橋、大手町方面が便利になるね。
37: 匿名さん 
[2011-07-02 10:32:54]
月島からなら大江戸線があるから、今でも
茅場町、日本橋、大手町が便利なんだけどね。
38: 匿名さん 
[2011-07-02 10:34:01]
仮にすべてうまくいっても計画決定すらしてないことから考えて、軽く10年以上は完成までかかりますが。
そんな遠い先に便利になるから今のボッタクリ価格の豊洲を買えっての?液状化もしてるようなボロボロの場所なのに?
あり得ないね。
39: 匿名さん 
[2011-07-02 10:34:53]
あれ?計画決定でしょ。
40: 匿名さん 
[2011-07-02 10:39:02]
東西線が混雑緩和されるのはありがたいです。
豊洲、月島の人は本数が増えてラッキー。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる