注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 23:46:53
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

242: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 10:11:43]
>>236
それなら「どうしても3階建てじゃないとダメなの?」って思うけど、
やっぱり見積もりを出してもらうのが一番じゃないかな。

割高になるとは思うけど。
243: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 10:33:51]
>>237
> 建築中は基本みれないのですかね?
というか、建築現場の周囲を施主でもない人がウロウロして中を覗いていたら
怪しいよね。
「いまこの業者さんを検討しているんですが邪魔しないので見学してもいいですか」
とかきちんと話すとか、営業さんに頼んで案内してもらうとかすれば
堂々と見られると思う。
自分はそれが面倒だったので、遠目に眺めるだけにした。

> 完成したお宅を(間取りも広さも似てる感じのお宅)みたいと伝えて、また探しておきま
> すといわれ一週間以上たちますが、連絡がきません。

案内するなら施主の許可も必要だから、ある程度の手間と時間がかかるね。
完成見学会が一番楽だけど、あまりやってない?

> 建築中のところをみて、建設会社がどんな感じなのかみてみたいんですけどね...。
正直なところ、素人が漫然と見ただけでは判断つかない部分も多いので、
行くなら、ある程度の基礎知識を入れてから行くのがいいと思う。
例えば、工事中の基礎を見て部分的に段差や欠けがあった時に、アンカーボルトが微妙に
傾いたりズレたりしていた時に、それが許容範囲なのかどうかなかなか判らない。
<住まいの水先案内人>
http://www.ads-network.co.jp/index.htm
自分はここにお世話になったけど、他にも色いろあると思うので、
気に入るところを見つけて判断材料を得ておくといいと思う。

実際の現場は、素人目に「これってどうなの?」の宝庫だったりする。
それをいちいち現場で騒いでいたら、あっという間に職人さんとの関係が悪化するので要注意。
本当に問題のある部分、問題の大きい部分に絞って指摘して修正してもらうようにすれば
その辺を回避できる。(もちろん言い方にもだいぶ気を使ったけど)

> 細かいところはやはりいろいろ直さないとだめですよね。
> でも大手よりもすぐにガタがきてボロボロになる。
> ということは10年20年ではないですかね?

はい。

> 白ありも確かに心配です...

シロアリ対策は新築時には必ずやるんだけど、5年ごとのメンテナンスが10万弱掛かる。
これが地震保険の更新とも重なるし、負担感が大きかった。
近所に十数軒のクレバリーホームの家があるので聞いてみたんだけど、ほとんどは
メンテナンスを見送ったみたい。
うちはチキンなので大いに迷った結果やってもらった。
244: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 10:46:43]
>>239
> 建物の質も金額も「ウイザース<クレバリー」との認識だけど、あってます?
> 工法が在来と2×4で単純には比べられないとは思いますが。
不等号の定義がよくわからないのと単純比較ができない点に同意しつつ書くと
一般的には、
ツーバイのほうが軸組より価格が高く、また基本性能が上
と考えている人が多いと思う。
ウイザースホーム vs クレバリーホームでもほぼ同じことが言えるんじゃないかと思う。

>>241
> 間取りがある程度固定されていることと、設備、換気システムなどが
> 少し下がるので価格が違ってくるのだと思います。
換気システムは「使わなくなる可能性も大いにある」ということを意識して
選択することをオススメしたい。
うちは標準の第一種のにしたけど全く使っていないのでもったいなかった。
ちょっと前にここでも話題になっていたね。
245: 申込予定さん 
[2012-02-24 01:10:08]
クレバリーホームで契約を予定しているのですが、いろいろ調べていると瓦屋根にタイル張りなんて地震ですごく揺れるとか、耐震性に不安が・・・という情報がありました。
1年前の東日本大震災の時、クレバリーにお住まいだった方はどう感じましたか?感じ方に個人差があるとは思いますが参考までにお聞きしたいです。
246: 匿名さん 
[2012-02-24 01:20:19]
クレバリーの雨どいって筒の部分は四角いものでしょうか?それともパイプのような丸いものでしょうか?
247: 匿名 
[2012-02-24 11:34:36]
震度6強問題無しです
248: 匿名 
[2012-02-24 14:30:41]
うちの雨樋は四角くかったよ
249: 匿名 
[2012-02-24 14:35:39]
クレバリーで建てたんだけど玄関のキーレスエントリーシステムはかなり便利よ!
鍵をポケット中に入れてても玄関近づくと自動で鍵開くし中に入ると自動でロック。
250: 匿名さん 
[2012-02-24 19:27:19]
>>247 >>248さん
ありがとうございました!!
251: 匿名 
[2012-02-24 19:42:45]
250さん 素晴らしい家が建ちますように 247でした
252: 匿名 
[2012-02-24 19:59:15]
後、バルコニーの囲いでコートラインもオススメ!
高いけど凄く見た目良いです♪
253: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 09:49:43]
>>245
建物の上部が重ければ耐震上不利なのはどんな家でも同じ。

耐震計算をする際には、重い屋根と軽い屋根で値が違うので
それに見合った壁量を確保すれば問題ないと言えるが
「何よりも耐震性を重視したい」ということなら、軽い屋根
軽い外壁にするしかないね。
254: 契約済みさん 
[2012-02-25 23:46:03]
今時の家は地震でそう簡単には倒れないから(笑)


255: 契約済みさん 
[2012-02-26 03:03:23]
去年の正月のキャンペーンで外壁タイル、防災瓦、アイランドキッチン、カザスシステムが無料で付いてきたので契約して建てました。
30坪の総二階で本体のみ坪42万円でした。
タマホームと色々競わせましたがタマホームの方が高かったです。
建築中も毎日見に行きましたが手抜きは無かったですよ。
あまりにも安かったのでたくさん追加変更しました(トイレ、サッシ変更等々)
結果坪単価+10万円かかりましたが凄く快適になりました。
朝、出勤する時に車のフロントガラスがカチカチに凍る温度でも室内はそこまで寒くないですね!
門柱と花壇にもクレバリーのタイルを使いました。
やはりタイルは掃除も楽ですよ♪

256: 入居済み住民さん 
[2012-02-26 12:23:27]
>>255
オメ。

タイルはあとからでは全く同じものは手に入りにくいので、
同時にやってしまったのは大正解だね。
(あ、同色じゃないかも?)
257: とん 
[2012-03-05 17:51:53]

243様お礼遅くなり申し訳ないです。
たくさんの回答ありがとうございます。
今週、完成見学会の家見に行ってきて、もぉ決めたいと思います。

前の見積もり時に、床材グレードアップなど設備的なサービスを口頭で喋っていましたが、やはり契約前に、この設備がつきます。など書いた見積もりを出してもらうほうがいいのでしょうか?
というか、設備サービスは書面で出してもらえるのですか?
いざ契約してやっぱりそれはつけれません。などと言われたら嫌なので...

258: 匿名さん 
[2012-03-06 01:35:41]
新昭和って千葉の君津にある住宅メーカーだよね??
君津に総合展示場があるみたいだけどなんせ遠い
行って損はないですか?
教えてください。
259: 入居済み住民さん 
[2012-03-06 17:24:50]
>>257
仕様書は当然もらえる。
ウチの場合は、契約書と仕様書が一体になっていたよ。

でも、契約の時でなく事前に確認しておいたほうがいいとは思う。
260: とん 
[2012-03-07 17:49:40]

ありがとうございます。
仕様書出してもらうように言いました。

見学会楽しみです。
やはり契約時の金額からだいぶ上がったりするのでしょうか?(オプションもなにもプラスせずの場合)
261: 入居済み住民さん 
[2012-03-08 14:38:19]
>>260
> 契約時の金額からだいぶ上がったりするのでしょうか?
どういう意味?
262: とん 
[2012-03-08 15:18:30]

説明不足ですいません。
契約時ではなく、今現在の見積もり額から契約後支払う金額がだいぶ値上がることはあるのでしょうか?
オプションなど一切つけてなくても地盤改良やその他モロモロこれが必要で絶対つけなくてはいけなくて...など言われ金額が上がっていくことはありますか?
263: 入居済み住民さん 
[2012-03-08 18:56:00]
>>262
最初の見積りではわからない出費としては、地盤改良は代表例だね。
まあ、周辺の家の例を参考に出来ればある程度は想像つくだろうけど。

それ以外は、こちらの要求を変えない限りはそうあることじゃないと
思うけど。
264: 匿名 
[2012-03-10 19:42:18]
新潟の西区でモデルハウス建築してる。
毎日仕事で通るけど凄く丁寧な工事だね。
いつでも資材も車もキチンと整理されてた。
いずれ売却しないかな?あれなら間違いない優良施工だから値段次第で買いだろうな。
265: 購入検討中さん 
[2012-03-19 16:29:07]
クレバリー明石は直営店と営業さんより説明を受けましたが FCと直営店では対応が違うのでしょうか?
千葉の会社で 兵庫県の明石で直営店といっても実際の工事は地元の工務店さんがやられると思うのですが・・・。

まだ、検討中ですので詳しい話を営業さんとしていない段階で申し訳ないのですが教えていただければ。

266: 入居済み住民さん 
[2012-03-20 14:57:03]
>>265
地域地域で多少の違いはあると思うけど、

FC店 = 地場工務店が営業。実際の工事は地元の大工・業者。
直営店 = 新昭和の支店が営業。実際の工事は地元の大工・業者。

という感じかと。
267: 匿名 
[2012-03-21 13:01:09]
>>264
優良施工だが忙しいのか客対応は少し残念なFC
268: 購入検討中さん 
[2012-03-21 16:26:29]
266さんありがとうございます。

営業さんの違いですね。
アフターフォローは工務店さんになるのかな。

一度 展示場ではなく実際の家を見学させてもらえるよういってみようと思います。
269: 匿名 
[2012-03-28 01:45:12]
イメージ図とかパース、鳥瞰図などなど立体的に想像できるような資料を皆さんもらえましたか?いつくらいにもらえましたか?間取りの最終段階なのですがぜんぜん資料もらえなく、イメージわかないのに決めてくれ!と急がされ資料作ってくれと要求しても嫌な感じに返答れます。
270: 入居済み住民さん 
[2012-03-28 07:51:52]
>>269
最初の見積の段階から色々持ってきてたよ。
FCのPCシステムで普通に出せるはずだけどな。
ウチの場合は、それと並行して自分でフリーソフトで色々作ってたけど。

契約を急かされても、納得がいかないうちは決めちゃダメだね。
271: 匿名 
[2012-03-29 12:05:03]
>>270 ありがとうございます。
説明不足でしたが、もう契約していて間取りを決定するかしないかという段階です。

なんだか、契約してから営業の態度が悪くなった気がします。

時間はかなりかけているのに資料を用意してくれなかったりイマイチモヤモヤな感じです。
272: 入居済み住民さん 
[2012-03-30 09:31:54]
>>271
> なんだか、契約してから営業の態度が悪くなった気がします。
契約を取るのが営業の主たる仕事なので、これはある意味当然の流れです。

どんな家になるかもわからないのに何千万も支払う契約をしたの?
273: 入居済み住民さん 
[2012-03-30 09:39:26]
>>271
土地の取得状況やローン契約の状況は?
その契約に大きな問題があれば、契約の解除も可能だろうけど
一義的には「なんでそんな状態で判を押しちゃったの?」という感じ。

274: 匿名 
[2012-03-30 22:09:11]
271です。
みなさんありがとうございます。
土地は取得済みです。
申請にむけて細かいところ(間取り、窓や電気関係)を決めていたところなのですが、立体的なイメージがわからないと伝えているのに資料を用意してくれないのです。確認したいと前回打合せでも伝えました。そしたら、申請の準備に入ってますと言われてそれは了承していないと只今ストップ状態です。みなさんは申請できるくらいまで間取り等を話し合ってから契約したのですか?私は細かいところは契約後じゃないとできないと言われたのでだいたいの間取りを決定してから契約しました。順序が違ったのでしょうか?
275: 匿名さん 
[2012-03-30 22:51:35]
>>私は「細かいところは契約後じゃないとできない」と言われたのでだいたいの間取りを決定してから契約しました
唖然、よくそのようなことを言うHMと契約しましたね・・・
そんなことあるわけ無いじゃん!
276: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 01:34:22]
>>274
先に契約しちゃったのはまずかったね。
このスレ読んでれば、度々話題になっていたんだけど。

しちゃったものは仕方ないので、今後は主導権が向こうにあることを
理解した上で上手に交渉していくしかない。
モメるのは向こうも嫌だろうからその辺を匂わすとか、とにかく熱意で
押していくとか、色々考えてみて。

ローン条項があれば、状況によってはそれをうまく使って契約をリセット
する手があるかな?
そんな契約しちゃってるようじゃ、ローン条項も入れてないかな?
277: 匿名 
[2012-03-31 13:29:05]
みなさん契約前に設備のメーカーも扉の色形、床の色種類、壁紙、建具窓の位置形、コンセントの位置種類などなど次は着工です!といいところまで決めて契約したのですか?そういうものは契約後に打合せをするものではないのですか?
他にも大手何社かと契約前に打合せをしましたがみんな細かい打ち合わせは契約後ですと言っていましたが…

契約前に仕様を決めて着工前までのことをやってくれるところってあるんでしょうか?
278: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 14:11:05]
>>277

細かいところの内容が違うと思います。建具の色、クロス、コンセントの位置などは申請には関係ない部分ですし、あと
からでも問、題ないです。
間取り、窓、その他サービスオプションなどはなるべく契約前に詰めた段階で契約というのが理想的だと思います。契約
後にハウスメーカーが損をするようなことはほとんどしないと思いますし、やはり契約目的でいろいろなサービスをだし
てきます。
契約前後の営業の態度ですが、私はほとんど変わらなかったと思いますが、FCや営業者によって違うでしょうから、
一概には言えないです。良心的な人やFCもきっといるでしょうから。
279: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 14:17:04]
2年前くらいに建てましたが、立体図面というのはうちのFCにはなかったです。そんなに気にしなくてもいいのでは。
280: ちゅりーさん 
[2012-03-31 15:14:46]
私も◎ンチュリーホームで、契約後、解約しました。
解約時10万円とられましたが、
家は高い買い物です。
対応が不誠実、アフターサービスが悪いなど。
まだ施工されてないなら解約も検討されるといいと思います。

281: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 15:40:09]
>>277
自分が「契約をとってなんぼの営業で複数の未契約客と交渉中」という状況を
想像してご覧よ。
良心の問題で片付かない場合もある。

「この客は本腰入れて対応しないとマズイな」と思わせるといい。
それでも、契約済みという事実は重いけどね。
282: 匿名さん 
[2012-03-31 16:48:34]
>>間取り、窓、その他サービスオプションなどはなるべく契約前に詰めた段階で契約というのが理想的だと思います
「な・る・べ・く・契約前に詰めたほうが」こういう施主が契約後に金額が跳ね上がったって掲示板に書き込むんだろうなあ・・・
283: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 18:16:46]
>>282

残念ながら契約後も住んだ後のアフターサービスも問題なく良好でした。

284: 入居済み住民さん 
[2012-03-31 18:41:54]
つまらない煽りに応えちゃいけない。
285: 購入検討中さん 
[2012-04-01 21:29:53]
対応の悪いFCはどんどん社名晒していけば購入検討中としては助かる。
286: 入居済み住民さん 
[2012-04-24 00:52:41]
建ててる最中は、かなりモメタ。
営業とも、現場監督とも…。

かなり現場を見学したし、
何度も何度も素人のくせに質問し、
面倒な客だと思われただろうけど、
大きな買い物だから煩い客になったが、
何とか応えてくれたように思う。

今、入居してて、大満足。

定期点検もちゃんと来てくれてるし、
アフターサービスも満足してます。

287: 匿名 
[2012-05-18 14:37:27]
〉286さん、どんなことでもめたのですか?
288: 入居済み住民さん 
[2012-05-18 16:23:03]
No.286さんではないけれど。
私も、毎週のように現場確認していて、あれやこれやと指摘事項多数でした。
詳細を書くと特定されてしまうので書けませんが。

特に、仕様書に明記されていないことは「現場判断で良きにはからってくれる」(聞いてくれない)
現場確認で「こここうでしたっけ?」と聞くと「設計図だと収まりが悪いのでこうしました」とか。
「~だと思ったのでこうしときました」とか。

ここに限らず建築中現場確認しないのはありえないってことですね。
290: とおりすがり。 
[2012-05-19 14:14:18]
 延べ床面積約33坪、尺モジュール、長期優良で、坪単価55万(税別、建物のみ)ぐらい。
ちょっと高いのかな?建築条件付きの土地なので選択の余地はないし、予算内ではあるけれど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる