一戸建て何でも質問掲示板「一戸建て南向きVS北向き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建て南向きVS北向き
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-02 15:54:26
 削除依頼 投稿する

私は北道路に面した土地を最近購入して、注文住宅を建築中のものです。
まだ建っていませんが、いずれ南側にも家が建ちます。
私の家の南側の窓から、いずれ南側に建つ家との距離は6~7メートルです。

一応、南側に家が建つこと、を見越した家の設計(南側の家の形はわかってます。)になっていますが、実際は住んでみないとわからないといったところです。

そこで、実際に北向きの家、南向きの家に住んでいる人限定で、良かったところや悪かったところを聞かせて下さい!

[スレ作成日時]2011-06-09 18:54:27

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建て南向きVS北向き

51: 匿名さん 
[2011-06-11 15:37:09]
採光とプライバシーを考えると
南道路2階リビングが最強ってことだな。

------------- 終了 -------------
52: 申込予定さん 
[2011-06-11 15:44:51]
あいも変わらず

日本人ぽい ご意見で・・・・

53: 匿名さん 
[2011-06-11 15:49:13]
うちは北道路8mの土地を好んで購入しました

現在は南、東は畑で西は建築中
いずれ家が建つでしょうから
南に8mの庭を残しました。

明るいし人目は気にならないし快適ですよ
54: 匿名 
[2011-06-11 17:11:15]
私は、南道路と北東角を経験しましたが、
住んでみての感想は、
・南道路の方が、確かに日当たりは良いが、冬は眩しいのでカーテン閉めて同じ。
・北道路だと、南側に広い庭が作れ、プライベート空間として活用できる。
・北道路だと、玄関とリビングが逆なので、来客時も気にならない。
・北玄関でも、ホールを吹き抜けにして上部に大きな窓を作ったので、明るさは問題なし。

北道路でも北東角地なので、純粋に北道路と言えないですが、
南道路だと南側を玄関に場所を取られて、南面の面積が小さくなりますが、
北道路だと、南面全面に居室が配置できるので、それもメリットありです。



55: 匿名さん 
[2011-06-11 17:50:30]
とりあえず 北側はカビには注意ですね。
57: 匿名さん 
[2011-06-11 18:25:14]
うちは南道路です。カーポートを付けていますが、それでも夏場は
車内もそうとう熱くなります。 家の玄関ドアも熱いです。
あと、居留守が使えません。
58: 匿名 
[2011-06-11 18:26:05]
カビって日当たりも大切だけど、風通しも大切だよね
59: 匿名さん 
[2011-06-11 19:22:18]
>>57
確かに居留守は難しいですよねぇ、、うちも南向ですが休日に庭で遊んでたら、
セールスマンと話さざるをえないし、リビングに居て目があったりして反応に困ります。
中には常識はずれなセールスは掃出し窓まで接近してニコニコしてる人を見たら、
不法侵入! と言いたいですが得体が知れないんで、恐々対応するしかないのが苦痛。。
60: 匿名さん 
[2011-06-11 20:41:42]
>59
レースのカーテンくらい閉めなよ。北側の人だって南の隣家の目があるから閉めてるよ。

あとカメラ付きインターホンをつけなさいな。
61: 匿名さん 
[2011-06-11 20:44:59]
うちは半クローズだけど一度も敷地内に営業や宅配業者が入ってきたことないよ
もしも入ってきたらガツンと言ってみたいもんだ
62: スレ主 
[2011-06-12 00:40:49]
南側が、買えない人が北側(私)のような先入観があったのですが、意外と北側もメリットありますね!

採光、通風等で悩んでいる人は意外と少ないのかな…
63: 匿名さん 
[2011-06-12 01:22:01]
①駅徒歩15分、35坪の北西角地
②駅徒歩11分、27坪の東道路

土地で迷ってるんですがどっちがいいでしょうか?
隣地は全て2階建てがたっています。
64: 匿名 
[2011-06-12 02:23:50]
>63さん

私なら①の北西角地を選びます。

①にしろ②にしろ、どのみちその土地の大きさじゃ南側に広い庭は望めないと思うので、それならまだ西側が開けてる方が長い時間日が差してよいと思うのです。

西日を嫌う方は多いけど、私は以前西向きのアパートに住んでいて結構西向きが気に入ってました。
夏場は確かに暑かったけど、冬場のぽかぽか陽気は暖房要らずで助かったし、洗濯物が良く乾き布団も長い時間干せるのは本当に有り難かったので。

土地が広く南側に庭が取れるなら、間違いなく②なんですけどね。

65: 匿名 
[2011-06-12 03:55:42]
64番さんの意見も同意しますが徒歩4分の差は大きくないですか?
車通勤なら絶対①
66: 匿名さん 
[2011-06-12 07:16:25]
向きだけの情報では何とも判らないですが、64さんのように西日は明るいですよ。
うちは九州ですが、西日が暑い期間(夏場)よりも西日の明るさが重宝する期間(冬場)のほうが長いです。
複層ガラスならば西日の暑さは和らぎます。
1分80m計算だと駅から1200mと880mですね。私的には気にするほどの差ではないかなと思います。
それより8坪の差のほうが大きいと思います。というわけで①です。
67: 匿名 
[2011-06-12 08:36:26]
悩んでるうちはどちらも違うということ
68: 匿名 
[2011-06-12 08:43:13]
北側ですがいいですよ
風呂上がり窓あけてパンツ一丁でビール最高です
絶対北ですよ
南よさそうにみえますがカーテンなどしてるので北より暗い場合もあります
開放的なのは北です
69: 匿名 
[2011-06-12 13:47:11]
パンツいっちょう?

北側でも南に家あるでしょ。ある意味パワハラ。
70: 匿名さん 
[2011-06-12 17:30:29]
北道路だと人から見られないって妄想はどこからくるんです?

どこの方向からでも一緒のような・・・

私のほうは、3階の上の屋根バルコニー作りました。
コストアップでしたが。
見にくいフェンス(塀みたいなもの)なので、東西南北どこからも見られにくいですし、
見上げられることも少ないですね。
71: 入居済み住民さん 
[2011-06-13 14:52:21]
うちは北側が道路です。
北側は水回りを集めて、窓も小さめにしました。
北風対策にもなりますし。
南側にリビングをドーンと取り、全オープンのドア+テラス(ウッドデッキ)で開放感一杯です。
裏の建物とうちの間に菜園で3mくらい距離もとってありますので、日当たりも気になりません。隣との境界に横縞の150cm木塀を作りましたし、この土地がもともと駐車場があった場所で、裏(南側)の家も北側には寛ぐような部屋を作っていないようですので、視線も気になりません。
道路側には車も停めますし、玄関もとらないといけないので、かえって南側が広く取れる北側道路の土地でよかったと思っています。
家を作るときに周りの家の窓等をしっかり計算できれば、どちら向きでも快適に過ごせるでしょうね。
72: 匿名さん 
[2011-06-13 15:03:21]
>No.70

>北道路だと人から見られないって妄想はどこからくるんです?

いえいえ 南側の方をリビングにし採光のため窓を大きく開けることが多いので、逆に道路側はちょっとの採光窓で済む場合が多いからだと思います。

 ですので北道路でも目一杯窓を設ければ当然、人から見られます。 

73: 匿名さん 
[2011-06-13 15:35:52]
南側の家の住民から見られるという発想はないの?
74: 匿名さん 
[2011-06-13 15:53:06]
それ言っちゃあ。どんな家でも無理でしょうww。あくまでも比べてですよ~~。
それか窓無しにしちゃう?
76: 匿名さん 
[2011-06-13 17:49:15]
ムキになるね~
南向きでも北向きでも設計の仕方でどうにでもなるよ
窓の位置は重要だって事ですね
78: 匿名さん 
[2011-06-13 19:02:28]
都内区部だったら南道路と言っても道路幅はせいぜい6メートル(これ以上広いと五月蝿くて戸建て用地としては不向きになる)。
普通は4メートル。
それでも南道路は高い。

6~7メートルも空くんなら、東西南北関係ないんじゃない?と思ってしまうよ。
都内基準なら。

スレ主がうらやましい。
79: 匿名 
[2011-06-13 20:28:35]
南東角地より北東角地が良いのは、リビングへの視線の問題があげられます。南東角地では通りすがりの人々にチラチラ見られますが、北東角地の家の場合、南側にリビングをおくと、裏の家の目線のみ気にするだけでよい。裏の家は大抵、北側にリビングや大きな窓をもってこないから。二階から庭を見られるのは仕方ないが。
北東角地が南東角地に勝るといっても、土地50坪以上の場合に限りますがね。
80: 匿名さん 
[2011-06-13 23:19:01]
狭小地なら南道路がベスト
南に一階リビングで陽を入れられる位庭をとれる程広ければ北道路の方がいいよな
81: 入居済み住民さん 
[2011-06-13 23:49:09]
契約時には北道路のデメリット等の知識も無く買ってしまいましたが、
たまたま南北に長い長方形の土地だったのが幸いでした。
土地の真ん中に建物を配置して、北側は駐車場(外構)、南側は庭+生垣で
サッシ前のウッドデッキもあり快適に過ごせてます。
82: 匿名 
[2011-06-13 23:59:20]
北道路はもともと印象が悪くて人気が無いから、
「住んでみたら意外と良かった!」と思う人はいても、
「こんなはずじゃなかった!」と後悔する人は皆無ですよね

そんな自分も南が買えなくて北を買ったけど、今では良かったと思ってます
別に「強がりだな」と言われても気にしませんね
83: スレ主 
[2011-06-14 01:28:38]
北側の家はもっと非難されると思ったのですが、皆様満足されている方多くて、良かったです。

ちなみに、私の土地の南側の土地は面積はほぼ同じで300万高かったです。
それが南側を買わなかった(買えなかった)理由としては一番なので、期待してなかったですか、ちょっと期待が持てました!
85: 匿名さん 
[2011-06-14 08:52:26]
北道路に面した戸建を中古で売りに出す場合、かなり売るのに苦労します。
また売りに出される物件は北道路に面した物件が多く、かなり長期間売りに出されることが多いです。
一生住むなら個人の判断、価値観でいいでしょう ネ(^^)
86: 匿名さん 
[2011-06-14 09:01:04]
私は南道路派です。
北道路に面し敷地58坪の家に住んでいましたが、庭に植えた梅、ハナミズキは花付きが悪く、芝生もすぐにダメになりガッカリでした。 
退職後に68坪、南西角地を手に入れ現在建築中で、入居後はオープン外構でガーデニングに励もうと考えています。
87: 匿名 
[2011-06-14 10:59:27]
この話題は30坪程度の敷地で大きな問題になると思います
広い敷地ならどっちも差はないです
89: 入居済み住民さん 
[2011-06-14 11:40:02]
>芝生もすぐにダメになりガッカリでした。 

午前中は日が照ってますし、特に芝生も問題ないですね。育て方の問題でしょうww

逆に日中直射日光当りすぎると枯れ易い植物も多いのでガーデニングされるのであれば気をつけてくださいね。
90: 匿名さん 
[2011-06-14 11:41:48]
我が家は北道路です。

予算の都合で北道路限定で探しました。
北道路の魅力は
①地域の相場より安い。
②間取りの自由度が高いので南道路に比べ1坪くらい狭くても大丈夫。
です。

探す上での条件はただ一つ、
①南北に長い敷地のこと。
でした。

約8メートル×15メートルの35坪の土地を見つけて建てました。
南側の家がちょうど旗竿物件で、真南がちょうどその竿の部分で
北道路の物件にも関わらず、南側からの採光が抜群です。
91: 匿名 
[2011-06-14 11:56:57]
1坪くらいって2畳ですよ(笑)そりゃあ平気でしょうね
92: 匿名さん 
[2011-06-14 12:27:41]
私は南向き希望でした。でも探している地域で何年も出てこなくて
出たとしても全面道路が3メートルや4メートルと狭かったです。
それで、今の北側道路の土地に決めました。
何故か坪単価も高く、南向きと価格に差は無かったです。

良かったと思う事は
リビングが道路と反対側にあるので、視線や音も気にならず
洗濯物も道路から見えずにいつも外観がスッキリなことです。
閉鎖的なつくりにしたため、家にいるのかいないのか分からないと
よく言われます。私はそうしたかったので、居留守とかも使えて良かったです。

でも元々の希望だったので南向きいいなと今でも思ったりします。
家の前に花とかたくさん植えたかったので。
北向きでも東からも陽が当たるからか結構咲いてくれていますが。
93: 匿名さん 
[2011-06-14 12:54:19]
>91

>90です。

坪100万するから1坪の差はでかいよ。
94: 匿名さん 
[2011-06-14 13:06:30]
9.5m×13.5mの北西角地は有りですかね?
南隣地の半分は3階建てでもう半分は駐車場なんですが。
96: 匿名 
[2011-06-14 19:34:19]
うちは北向で、南側の庭の隣地は古い家屋の広い庭なので、開放感も陽当たりもいいんですが、
将来どうなるかわかりません。相続等で手放して、小ぶりのマンションが建つかもしれません。
分譲地ならば環境もそうそう変化もないでしょうから羨ましいですね。
悪質な建売業者にかかると、北側斜線規制があるからといっても侮れないです。
未来の事ばかり考えているとしんどくなるので、現状に満足する とします。
97: 匿名さん 
[2011-06-14 23:10:15]
始めから北側狙いで探しました。

理由は・・・
①南側にリビングを置きたいが道路に面するのは嫌
②玄関とリビングを同方角に置くと自分好みの間取りは造れない
③南に比べて易い分広く買える

宅地分譲地でウチの分譲地の列はみんな奥行きが17mほどあります。
なので家の南側はみな3mほど空いており庭になっています。
南側土地に建てた家々も建築条件により敷地から1.2m離れているので4mほど空いています。
庭の日当たりは非常に良いです。
リビングも道路に面していないので視線や音が気になりません。

「明るさ確保のために4mの距離は開けすぎだ」と私も建築会社側も同意見でウチだけ他の家より南側に伸びてます。縦に伸びた分横は若干削られており隣家との距離は2.5~3mほどあって明るいです。
98: 匿名さん 
[2011-06-15 00:04:55]

85さんが言われる様に北道路の家は売りに出してもなかなか売れない。
競売物件なんかは8割方北道路物件です。
リビングも北なら通行人の視線を感じないというメリットもありますが、
南に建つ家は最大限、北側にセットパックしてくるでしょうから、
一生人の家の壁を真近に見ながら過ごすことになります。
従って北道路の物件にはどうしても負のオーラを感じてしまいます。
100: 匿名 
[2011-06-15 09:16:36]
南にリビングがあるので、一日のほとんどをリビングで過ごします。
なので道路側からの視線や音が気にならないのです。

寝室は北側にあって、うちは普通に大きな窓がありますが
前面道路から数メートル離れているし
外観にルーバーが付いているため、こちらもあまり気になりません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる