一戸建て何でも質問掲示板「一戸建て南向きVS北向き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建て南向きVS北向き
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-02 15:54:26
 削除依頼 投稿する

私は北道路に面した土地を最近購入して、注文住宅を建築中のものです。
まだ建っていませんが、いずれ南側にも家が建ちます。
私の家の南側の窓から、いずれ南側に建つ家との距離は6~7メートルです。

一応、南側に家が建つこと、を見越した家の設計(南側の家の形はわかってます。)になっていますが、実際は住んでみないとわからないといったところです。

そこで、実際に北向きの家、南向きの家に住んでいる人限定で、良かったところや悪かったところを聞かせて下さい!

[スレ作成日時]2011-06-09 18:54:27

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建て南向きVS北向き

201: 入居済み住民さん 
[2011-11-10 13:43:42]
それは大違い。
家を建てたことがあるものなら誰でも分かる。
202: 入居済み住民さん 
[2011-11-10 14:35:10]
角地でもない南道路でそんな家見たことない。
203: 匿名 
[2011-11-10 19:48:39]
南側の隣地に恵まれていれば北向きは良いですね。うちの南側は隣家の庭なので、
うちの庭+隣の庭でリビングからの眺めはいい(借景と言うらしい)です。
昼間も人目を気にせず寛げます。ただ玄関アプローチの花たちの花つきが悪い。
玄関は暗い が、前の車は真夏でもアチアチにならない かな。
204: 匿名さん 
[2011-11-10 23:48:25]
>>196
太陽の陽射しを過小評価しすぎ。
冬に陽射しが全く射しこまない部屋と、陽射しが射し込む部屋を比べてみなよ。
高高の家でも全く違う。
例えば、Low-E ガラスが通さないのは赤外線。しかし透明であるので可視光線は普通に通す。
つまり、太陽からの陽射し(可視光線)は部屋の中に招き入れ、温まった床からの赤外線は遮断する。
温室効果だよ。北側と南側のリビングでは、当たり前のように暖房効果に差が出てくる。

それから間取りは外構と一緒に考えるものだ。日が全く当たらない庭では、ろくに樹も育たない。
よって庭は南側に来る。庭が南側でリビングは北側って変だろ。

庭木は、夏に茂った葉で太陽光を遮断してくれ、冬は落葉によって太陽光を部屋に招き入れてくれる。
芝も夏は水の蒸散により気温を適度に下げてくれる。これらの恩恵にあずかれるのは南側のリビングだ。
いくら高高になろうとも、明るさだけは十分だとしても(本当に十分かな?)、リビングは南側が良い。
庭が全くないような都会の狭小住宅は知らん。
205: 匿名さん 
[2011-11-11 00:05:32]
なんか ドリームハウスみたいですね?

207: 匿名さん 
[2011-11-11 07:18:29]
>>204さん

支離滅裂ですよ
208: 周辺住民さん 
[2011-11-11 08:45:23]
まあベストは南東角地かな。
玄関東側に作ればベスト。

ただし、2方向道路になるので、クルマや人通りがウルサイ。
210: 匿名 
[2011-11-11 09:03:23]

南側リビングで庭があります。
南側に隣の家がありリビングからの距離は7メートルくらいです。
一階.二階共に光は入りますかね(..)?

212: 匿名 
[2011-11-11 10:05:29]

やっぱり冬は難しいですかね‥?
213: 建築予定 
[2011-11-11 15:57:11]
私も今度家を建てるのに調べました。何メ-トルあければ陽がはいっくるのか!確実なのは9メ-トルらしいです。我が家も北東に土地があり南側に家が建てば陽がはいらないと思い土地も少し広めに買いました。南東ならこんな心配いらないのですが…
214: 周辺住民さん 
[2011-11-11 16:07:41]
なんでみなさんそんなに直射日光にこだわるのかな。
別に南側との距離が4~5mでも真っ暗にはならないよ。

照明つけりゃ済む話じゃないか?
仕事場でもそうでしょ?
215: 匿名 
[2011-11-11 16:28:01]
同じ住むなら明るい方がいいでしょう。隣と距離があればリビングの中も丸見えじゃないし。
216: 匿名 
[2011-11-11 17:17:13]
南側の家の人、平屋に建てなおさないかなー
217: 匿名さん 
[2011-11-11 18:33:21]
欧米(特にイギリス)は南向きを嫌う
→おいおい、イギリスはフロントヤードとバックヤードの両方があるんだぞ。
家が北向きか南向きかでなく、プライベート側パブリック側がどちらを向くかという話だ。
高級家具が置いてあるパブリックスペースが北を向けば、プライベートスペースは南を向く。
フロントヤードより広いバックヤードは南側にあるってことだぞ。

植栽が順光で見れて綺麗
→おいおい、植栽が本当に綺麗に見えるのは半逆光~逆光だぞ。
半逆光 = 透過光、キラキラ、陰影、立体的、刻々と変化、飽きない、オモシロイ
順光 = のっぺら、平面的、無難、無変化、退屈、ツマラナイ
写真の常識な。素人さんは順光のツマラナイ写真が好きなんだけどさ。
218: 入居済み住民さん 
[2011-11-11 19:15:26]
>→おいおい、植栽が本当に綺麗に見えるのは半逆光~逆光だぞ。

あー,細かい突込みが入ったな。
俺も少し写真をやるので言っていることは分かるよ。
花びらやゴーヤの葉などは逆光で光を透過させて見るときれいだね。
立体的に見えるのは斜光だね。
朝や夕方に北側の窓から見る景色がそうなるね。
遠くの景色(森や街なみ)は斜光がきれいだね。次は順光かな。逆光で見てもきれいだとは思わないな。
逆光できれいに見えるものは,限られた部分を切り取って見た場合が多いと思うよ。
上に書いた花びらやゴーヤの葉,あとは木漏れ日とか。だから,写真にするときれいだけど,窓から見た景色となると,また印象は違うね。
俺としては,斜光が一番で,次が順光,最後が逆光(但し,一部のシーンでは逆光も非常に良い)って感じかな。







219: 購入検討中さん 
[2011-12-13 22:53:43]
気になっている2階建ての建売り物件があります。まだ建築前の更地の状態です。
全8区画の角地で北西道路。
1階の北の道路側は玄関や階段ホールで南側にリビングです。
リビングには西に小さめの窓、南側に大きい窓があります。
隣家の壁との距離は3メートル程ですがそこには自分の駐車スペースとなっています。
この場合、リビングには日当たりと採光は期待できないでしょうか?
220: 匿名 
[2011-12-13 23:22:10]
カーポートなんかを付けなければ採光は大丈夫だろうけど、冬場の日当たりは南側が10mくらい空いてないと無理でしょうね。

まだ更地でこれから建てるなら間取りは変えられないの?
建て売りでも間取り変更可能なビルダーは結構有ると思いますが。

無理ならせめて西側の窓を大きくするとかかな?。夏場は暑いですが。

221: 219 
[2011-12-13 23:33:35]
残念ながらもう間取り変更はできない時期のようです。
聞いていませんが、窓の変更も難しいのではないかと思います。
カーポートというのは屋根がついているものですよね。
それがなければ日中電気を消して過ごせるでしょうか。
222: 匿名 
[2012-02-26 12:55:11]
うちは実家が南玄関で居間やキッチンは北側です。今まで昼間いる事がなかったので気にならなかったが結婚し昼間に遊びに行くと暗い事に気づいた。電気は必要だしうっとうしい感じがする。両親は夏涼しいと言っているが今の時期、陽があたる天気がいい日は玄関の方が暖かい。 
なので今度建てる家はトイレ、風呂以外は全室南側にあります。
223: 匿名 
[2012-02-26 16:28:43]
北向き玄関は居留守使えるので便利です
224: 匿名さん 
[2012-02-26 16:42:36]
南向きで年中シャッターが降りてるリビングらしい窓は
なんだか悲しげです。
225: 購入検討中さん 
[2012-02-26 20:45:26]
>>224
多いね、そういった家
特に車の往来が多い道沿い
226: 匿名 
[2012-02-27 01:03:57]
日当たりが良すぎてカーテン閉めてます。室内でも日焼けが気になります。
227: 購入検討中さん 
[2012-02-27 01:04:35]
外観の南道路
間取りの北道路

ですよ
228: 匿名さん 
[2012-03-02 23:05:27]
豪雪地に住んでいると、やはり南道路がいいと感じる。

南側は雪の溶けが早い。
向かいの北道路の家は、家の前にまだまだ雪山がある。

ちっぽけな事かもしれないが、雪国に住む上では南道路を選択して正解だった。



229: 匿名さん 
[2012-03-02 23:29:40]
>228

場所による。
ていうか、これだけ降ると南道路とか北道路関係ないし。
それはむしろ、南道路というより228さんの敷地が恵まれているからだと思う。
230: 匿名さん 
[2012-03-03 20:58:59]
必死さが 伝わってくる 北道路
231: 匿名さん 
[2012-03-03 21:27:18]
>>230
というか、なんでそんなに南にこだわるかがわからない。

道路側に庭とリビングを作り、洗濯物や布団を干す場合も人目に付くってのはプライバシー的にいやなんだけど。
232: 匿名さん  
[2012-03-03 21:32:09]
東側道路は参加資格無し?
233: 契約済みさん 
[2012-03-03 21:41:21]
東道路だけど、
150坪の整形地(東西25m南北20m)で南側田んぼです。
家は敷地に合わせて東西に長い長方形で、
北側に寄せてますから日当たり良好です。
234: 匿名さん 
[2012-03-03 22:46:39]
一言で北道路と言っても土地が30坪しかない場合と100坪以上ある場合は全く別の状況だね
235: 入居予定さん 
[2012-03-03 23:55:21]

南ひな壇の北接道って結構良いと思いますよ。

236: 匿名さん 
[2012-03-04 01:30:50]
北道路は玄関がカビ臭い家が多いですね。
237: 購入検討中さん 
[2012-03-05 01:15:27]
北側はカビ臭いってことかな
南道路でも北に部屋とか浴室とかトイレとか持ってくると思うけど
カビてるのかな?
238: 匿名さん 
[2012-03-05 01:56:17]
>237

>236の考え方だと、南道路で北側が裏に当たって、窓とかも少ない建物の北側は相当かび臭いと思いますよ。
239: 匿名 
[2012-03-05 08:01:25]
北東角地です。
南側に庭と駐車場2台のスペースがあります。
何故だか、お隣の東南角地のお宅より、うちの方が日当たりが良いです。
うちは、東側の道路からの視線が気になります…。
240: 匿名さん 
[2012-03-05 09:21:28]
ここ見てるとレインズに出てる物件が
北道路や陽当たりの悪い物件ばかりな理由が判る。
241: 匿名 
[2012-03-05 09:32:57]
議論としては、東側vs西側の方が面白そうかな。
242: 匿名 
[2012-03-05 11:28:00]
南北では南の圧勝
東西では東の圧勝
総合では東南角地の圧勝

かな?

東南角地は一番高い
次いで南道路

東と西では、やっぱり東道路の方が高いのかな?
暑い、家が傷む等で西日を嫌う人多いよね
243: 匿名さん 
[2012-03-05 14:03:01]
自分は東と西だと、西の方が日が長そうで明るくていいと思うけど、そんなに西って熱いの?

自分が理想なの南西角地だなぁ。。
244: 匿名さん 
[2012-03-05 14:18:41]
このスレ見てると結局、北でも南でも日当たりにこだわって家を建ててるな。

北道路の土地で失敗しないように買うには南道路より金がかかるだろうね。

金持ちは大きく土地を買うから日当たり気にしないしな(笑)
245: 匿名 
[2012-03-05 14:28:18]
高低差も加味するともっといろいろ検討できますよ。
例えば道路の方が2mくらい高い南道路とか冴えない。
246: 匿名さん 
[2012-03-05 15:09:17]
東南角地です。ほとんどシャッター閉めています…。
247: 匿名 
[2012-03-05 15:39:50]
>246
視線なら植樹等の外構次第で何とでもなると思いますが、何でですか?

自分の土地より道路が高いとかですか?

248: 匿名 
[2012-03-05 15:43:27]
>247
大きな敷地ならともかく、それほど広くない場合は駐車場が南側に来るから外構で必ずどうにか出来るものでもないですよ。
249: 匿名さん 
[2012-03-05 16:20:41]
246です。
土地と道路に高低差はありません。
248さんのご指摘の通りかも知れないです…。
土地が43坪で、南側に駐車スペースがあります。

新しい分譲地で、次第に入居者も増え、人通りもかなり増えて視線が気になるようになりました。
木やフェンスなどで対策してみましたが、あまり変わらない気がします(涙)
250: 匿名さん 
[2012-03-05 16:42:59]
視線より高い塀や植え込みなら気にならないと思いますよ。

また駐車場があるなら5m以上は道路から引っ込んでるでしょうから気にならないと思いますが。

取り合えずレースのカーテンしてれば中は見えないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる