住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 江東橋
  6. 2丁目
  7. ザ・グランアルト錦糸町
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52
 

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産、丸紅、大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

現在の物件
ザ・グランアルト錦糸町
ザ・グランアルト錦糸町
 
所在地:東京都墨田区江東橋2-21-4(地番)
交通:総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
総戸数: 279戸

ザ・グランアルト錦糸町

851: 匿名さん 
[2012-09-08 13:37:56]
街の人気の違いもあるんじゃないですか?、さすがに何でも揃うメジャーどころの街のマンションほどの注目度はないと思います。でもそれは悪いというこじゃなくて単に検討者の絶対数が少ないだけなのでは。なかなか交通便利な錦糸町といえど人によっては通勤先まで何度も乗り換える必要があったり、往復で長時間かかったりと都合が悪いこともあるでしょうから、条件が合う世帯数が多くはないということもあり得ます。うちなんてここピッタリ合うんですけどね、悠々と検討中です。
852: 匿名さん 
[2012-09-08 23:38:26]
話題の街ではないのは確かですね。
でも、買い物の利便性はすごくいいと思いますよ。

あと東京駅まで8分。
最近の東京駅は、以前のようなビジネス街としての魅力を取り戻したのと、買い物の利便性がプラスされたので、個人的にはこの立地の割にはこの値段に満足しています。
853: 匿名さん 
[2012-09-09 00:14:27]
但し東京駅は、地下深いホーム。
854: 匿名さん 
[2012-09-09 04:11:50]
メトロ半蔵門線は、利便性大。しかも、メトロは、比較的運賃が安い。
855: 匿名さん 
[2012-09-09 07:44:48]
以前は、半蔵門線は渋谷方面しか乗りませんでしたが、スカイツリーができてからは押上方面にも乗るようになりました。
でも、この距離なら散歩がてらに歩くのもいいですね。
856: 匿名さん 
[2012-09-09 11:41:51]
スカイツリーは近くても、自宅から見えないと
マンションに付加価値は無いそうですね。どこかのスレで読んだけど。
857: 匿名さん 
[2012-09-09 23:50:03]
スカイツリーが見ると価値が上がるのかは知りませんが、ソラマチは意外と便利です。
特に、誰かが遊びに来たときに連れて行ったっり、お土産の購入などに限定品も多いので。
858: 匿名さん 
[2012-09-12 00:54:45]
次から最終期になるみたいだね。
859: 匿名さん 
[2012-09-12 12:16:47]
公式HPのブログに、
  「ザ・グランアルト錦糸町」は建設も販売もラストスパート
  いよいよ最終期の販売を残すのみとなってまいりました。
とあります。
860: 匿名さん 
[2012-09-12 14:21:42]
MRに行ったら、「最終期」と書かれた紙に、「次期販売予定」の部屋がありました。
「え、最終期なんですよね?」と聞いたら「いや、まだもう一期やります」とのことでした。
「最終期」ってなんだろうと思いました。

【一部テキストを削除しました 管理担当】
861: 匿名さん 
[2012-09-13 20:25:17]
入居開始頃には、もうほとんど残ってないだろうね。
862: 匿名さん 
[2012-09-13 20:28:11]
コンサートだって最後の曲の後に、アンコール曲があるんだからいいんじゃない?
863: 匿名さん 
[2012-09-14 06:36:16]
こちらの分譲デベさんは、ここのマンコミの書き込みを、
やたら気にしているように思えるのは、私だけでしょう
か?
864: 匿名さん 
[2012-09-14 09:04:50]
>863さん
何かそう思えることがあったのですか?
865: 匿名さん 
[2012-09-15 09:28:51]
>>863

それは良く捉えれば嬉しいことに思います。

我が家も含めて検討中の方々がグランアルトに対してどんなイメージや疑問など持っているかを真剣にリサーチしてくれているんじゃないでしょうか。それがギャラリーでのコミュニケーションに生かされていれば申し分なく思います。

>>857

ソラマチに行った方のお話を聞くと「良かったぁ」という声が多いですね。
こちら現地からも近いですから我が家も先に行って置いて日常的に利用するにも最適か確認しておきます。
866: 匿名 
[2012-09-15 18:47:38]
このあたりの学区は荒れてたりするんでしょうか?
そもそも子育て世代は錦糸町という街自体を選ばないのかもしれませんが・・・。
867: 匿名さん 
[2012-09-15 21:20:50]
この辺の学区が荒れているというのは聞いたことがないですね。
ただ、どの地域でも荒れている学校はありますし、錦糸町だから・・・というのは、昔の世代の発想ですよ(1980年代)。
このスレでも何度も子育てのことは書かれていたので、もし気になるようなら遡って読んでみては。
868: 匿名さん 
[2012-09-21 19:21:38]
昨日から最終期(?)の申込み期間ですよね。
抽選になるくらい申込みされているのでしょうか。
869: 匿名さん 
[2012-09-22 04:28:18]
人気のタイプは、2~4倍らしいですよ。
871: 匿名さん 
[2012-09-24 04:27:42]
各スレッドに大量投下していますが、千葉の事は千葉で解決して下さいな
>870
874: 契約済みさん 
[2012-09-24 11:21:00]
みなさまはローン支払につき、やはりモデルルームでイチオシされた千葉銀なのでしょうか?
875: 契約済みさん 
[2012-09-24 12:14:50]
ローンは千葉銀行にしました。
モデルハウスでのおすすめがあったことはもちろんですが、提携の場合の変動金利が最も低いことが決め手でした。
人それぞれ資金計画があると思いますが、30年のような長いローンの場合は、変動金利はリスクが大きいかもしれません。
876: 物件比較中さん 
[2012-09-24 13:11:40]
自身の人生設計の都合で25年ぐらいで組めると一番ありがたいのですがその推奨の千葉銀行では何年~何年の間で組むという指定などあるでしょうか。すみません住宅ローンなんて初めてなもので質問させて頂きます。

金利も重視したいのですが年数に柔軟に対応してくださる銀行も現在探しております。
877: 匿名さん 
[2012-09-25 12:34:31]
やっぱり次回が最終期のようですね。
878: big island 
[2012-09-25 18:50:44]
抽選に外れてしまいました。残念です。このマンションの周辺の環境がどうなのとか、子供に悪影響を与えるとかの投稿がありましたが、自分の子供の教育を環境のせいにしてはいけません。この界隈でこのような物件はもう出ないと思います。購入で出来た方はよかったですね。
879: 匿名さん 
[2012-09-25 19:02:43]
この物件の戸数であれば、入居までにキャンセル住戸が多少出ると思いますので、キャンセル待ちされてはいかがでしょうか。
希望のタイプで出るかどうかは分かりませんが。
880: 契約済みさん 
[2012-09-25 23:11:48]
>No.874さん
私も千葉銀行の提携ローンを利用する予定です。ネット銀行の新生銀行やソニー銀行も検討したのですが、変動金利がグランアルト優遇金利で一番低い点と来年1月からはインターネットでの繰上げ返済時に返済手数料が無料になる点で判断しました。

変動金利が今後上昇することのリスクですが(これは千葉銀行だけでなく他の提携ローンも同じだと思います)、金利上昇傾向になった場合は固定金利への切替でと考えています。
881: 契約済みさん 
[2012-09-26 12:23:22]
>No.880さん

来年1月からはインターネットでの繰上げ返済時に返済手数料が無料になる、というのは朗報です。
ところで、その情報は、HPなどにオープンされているのでしょうか。
882: 契約済みさん 
[2012-09-26 23:21:45]
>No.881さん
千葉銀行提携ローン相談会でもらった「特別金利キャンペーンの資料」ですが「セールスポイント1 インターネット繰上返済 etc」で※繰上返済手数料の無料化の方法もご用意してあります。と記載してありました。
また当日、千葉銀行のローン担当者からも来年1月からサービス予定と説明がありましたし、ネット銀行では既に繰上返済手数料の無料化になっているので、千葉銀行も同条件になります。と強調されていました。
私はなるべく繰上返済を行って早期に返済したいと思っているので、ネット銀行をメインで検討していたのですが、同じ条件になり、金利が安くローン手続きもやりやすい千葉銀行にしました。
特別金利キャンペーンの資料は、マンションギャラリーにもあったと思うので確認されるとよいと思います。


883: 契約済みさん 
[2012-09-28 22:29:19]
>No.882さん No.880です。
 確かに、パンフレットに「※繰上返済手数料の無料化の方法もご用意しています。」と書いてありました。
 変動金利で申し込んでいるので、金利が上昇するときは、繰上返済と比較することになります。
 その際、繰上返済手数料が比較するときに効いてきますので、もしこれが無料ならば、積極的に繰上返済を活用しようと思います。
 ただし、無料化と言っても条件(たとえば、一定金額以上とか、回数の上限とか)はあると思いますので、それを確認する必要はあると思います。
 情報ありがとうございました。
884: 契約済みさん 
[2012-09-28 22:36:23]
>No.882さん No.881でした。  No.880さん、間違えて失礼しました。 
885: 匿名さん 
[2012-10-20 01:12:18]
書き込み少ないですが、結構売れてますね。
886: 匿名さん 
[2012-10-21 03:33:50]
駅近に、価格が、魅力。でも、住環境と、建築内容は最悪。
887: 匿名さん 
[2012-10-21 10:03:42]
建築内容がどんな風に最悪なんだ?
888: 匿名さん 
[2012-10-21 10:13:23]
建築内容って、長谷工だからってことでしょ。
グランアルトでも、中野のは逆にすごく高額で、設計施工も竹中工務店を使ってる。
ここも、竹中までは望まないけど、もっと良い施工業者にすれば違ったよね。
889: 匿名さん 
[2012-10-21 10:17:29]
竹○も長○工も同じレベルだと思います。
890: 匿名さん 
[2012-10-21 14:20:47]
そもそも、仮に竹中施工だったらこの価格で出てないだろ。ここは長谷工施工で価格も納得してる人が買ってるんだよ。
891: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-21 21:56:11]
じゃ、レイクタウンも長谷工使ってるんですが、いかがなさいましょ?
じゃ、レイクタウンも長谷工使ってるんです...
892: 匿名さん 
[2012-10-21 23:40:12]
ゼネコンがどこだろうといいと思う。
実際は、下請け孫請けが施工していて、そのゼネコン自体は監督的な立場だけだから。

別に長谷工を擁護しているわけではないけど、以前購入したマンションが大手ゼネコン施工で、あまりにも杜撰な上、4年で壁に亀裂が入ったことがあったので。

最近は震災の影響からか、どの建設会社も以前に比べると真面目にやっているらしいよ。
893: 匿名さん 
[2012-10-23 19:30:04]
長谷工・・・というと、施工会社というよりも不動産屋のイメ-ジの方が強いよね?
894: 匿名さん 
[2012-10-23 21:24:27]
あんた長谷工の株価知ってる?
51円だよ。高い買い物するんだから、施工主の財務状況ぐらい知らなきゃ。
信用リスク確認した方がいいよ。
895: 匿名さん 
[2012-10-24 08:40:01]
>894
ごめん。そもそも長谷工に興味ないもんで。
ただ、新築分譲(青田売り)の場合、原則、売主は手付金等の前金を保全すべく信用保証会社発行の
保証証書を買主に発行するから、買主は、支払い済み前金は保全されてるよね。
896: 物件比較中さん 
[2012-10-25 10:49:33]
横長リビングの奥行きってどれぐらいでしょ。うち今正方形のダイニングセットだからもしかしたら奥行きサイズが合わなくて買い換えが必要になってくるかも。せっかく採光面が広いから座る場所は全部窓際にしたいですねえ、南向きだしレースを通して入ってくる柔らかい光に癒されそうですよ。
897: 匿名さん 
[2012-10-25 22:13:08]
長谷工は設計施工だけで売主ではないよ。
898: 契約済みさん 
[2012-10-26 00:02:24]
>No.896さん
グランアルトは全室南面なのが気に入りました。ベランダも奥行きが2mあり開放感がありますね。
ハイサッシなので採光も十分ではないでしょうか。
(営業さんみたいなコメントですみません)
899: 匿名 
[2012-10-26 00:12:26]
ベランダの奥行きが長いと、庇の役目をする上の階のベランダも奥行きが長くなり
採光にはデメリットでもあります。
900: 匿名さん 
[2012-10-26 00:34:30]
↑確かに。」2mあるところに住んでいたけど、確かに暗かった。
でも南向きだから少しはましかな(以前は西向き)

それよりも、高い建物が建たないかの方が重要な気がする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる