住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 江東橋
  6. 2丁目
  7. ザ・グランアルト錦糸町
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52
 

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産、丸紅、大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

現在の物件
ザ・グランアルト錦糸町
ザ・グランアルト錦糸町
 
所在地:東京都墨田区江東橋2-21-4(地番)
交通:総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
総戸数: 279戸

ザ・グランアルト錦糸町

651: 匿名 
[2012-05-27 19:35:58]
錦糸町という街をどう考えるか?場外馬券売り場によって発展した、都内東部の飲み屋街。ファミリー向けではないが、便利で高すぎないのでにーずはある。
652: 匿名さん 
[2012-05-27 20:58:47]
予算や利便性、間取り等で自分なりに納得できればいいんじゃない。
でも、マンションまで良い影響があるかは不明だな。人口が増えているだけに長期でみればよい影響があるかもしれないが、短期では何とも。

しかしこの土日は、よく行く飲み屋に入れなかった。
店主いわく、一見客が増えたとのこと。
今まで入れないことなんてなかったのに。良いやら悪いやら。
653: 匿名さん 
[2012-05-27 21:43:39]
↑影響って、スカイツリーの影響ですよね?
確かに、通行人が増えましたよね。
特に北口からスカイツリーまでの通行人はかなり増えました。
ただ、スカイツリーが建設中から徐々に増えていたので、ある程度予測はできたんでしょうけど。
それを見込んでか、北口に新規の飲食店が増えていますし。
654: 匿名さん 
[2012-05-27 21:58:49]
日本人は飽きっぽいから、いつまで続くかですね。
外国人観光客なら錦糸町から歩いては行かないだろうし。
655: 匿名さん 
[2012-05-28 15:37:24]
スカイツリー効果で変化があるとしたら北口側でしょう。
錦糸町経由でツリーに行く人達が南口に立ち寄る必要性ないし。。
656: 匿名さん 
[2012-05-29 23:20:17]
>No.644さん

そんなに南口の呼び込みって、ひどいですかね。
南口から、グランアルトまで夜に歩いてみたけれど、問題にするほどのことは無かったですよ。
そもそも、飲食店は多いけれど風俗系のお店は少ないですよ。(もちろん南口からグランアルトまでですが)
657: 匿名 
[2012-05-30 00:20:21]
テレクラの大きな看板はあるけど確かにラブホ街は別方向だ。夜は呼び込みより酔っ払いとたちんぼが多い。
658: 匿名さん 
[2012-05-31 21:00:16]
>656

人によるんですよこれ。まず当然ながら女性には声かけてこないし。(派手な格好だとスタッフとして勧誘はある)
男性一人でキョロキョロしながらや、男性数人で飲み屋帰り風だとすぐ来るよ。
目的もって早足だとこないけど。

関係ないけど、フィッチの格下げをものともせず、日本国債に買い集中だね。
ま、いつもの事だけど。
659: 匿名さん 
[2012-06-02 20:08:33]
ユーロ安で円高になっているけど、円だって何も後ろ盾が無い状態だから、いつかは急降下するのでは。
660: 匿名さん 
[2012-06-05 08:56:38]
巷で配布しているSUUMOによれば・・・
1/31版  第1期 16戸  第2期 未定
2/14版  第1期 16戸  第2期 未定
2/28版  先着順 13戸  第2期 9戸
3/6 版  先着順 13戸  第2期 9戸
3/20版  先着順 13戸  第2期 32戸
3/27版  先着順 27戸  第3期 未定
4/3 版  第3期 未定 (半蔵門線に掲載)
4/10版  先着順 15戸  第3期 未定
4/17版  第3期 未定 (半蔵門線に掲載)
4/24版  第3期 9戸 (半蔵門線に掲載)
5/1 版  先着順 15戸  第3期 9戸
5/8 版  先着順 15戸  第3期 9戸
5/15版  第3期 15戸 (半蔵門線に掲載)
5/22版  先着順 8戸  第3期 15戸
5/29版 掲載無し
6/5 版  本日配布
662: 匿名 
[2012-06-09 15:49:38]
660をたすと175
そうするとあと100くらい残っている。
ここからが厳しいはず。
住友だから値下げはどうかな?
664: 匿名さん 
[2012-06-10 12:29:44]
以前ここにあったビルって、電車から室内が丸見えでしたよね。
公共の建物だから開放的でよかったけど
(見るほうも見られるほうも)
マンションとなるとどうかな。
665: 匿名さん 
[2012-06-10 12:53:54]
線路側は廊下だから、そもそも電車から室内は見えないだろ。
666: 匿名さん 
[2012-06-10 13:14:51]
廊下に面した窓があるでしょう。
夏でも騒音で網戸にできなければ、関係ありませんが。
667: 匿名さん 
[2012-06-10 13:42:13]
廊下側の窓は可動ルーバー面格子だから、電車から見えることはない。
電車からの視線を気にするのは、通常、線路逆側のアルカハビタのような場合のみ。
669: 匿名さん 
[2012-06-10 22:24:07]
安いんだから、外廊下にしかできなかったのでは?
670: 物件比較中さん 
[2012-06-11 12:51:52]
円の後ろ盾は、経常収支黒字じゃないか。
累積して、世界最大の債権国だよ日本は。

世界中に金貸してる国がすぐに破綻しようがない。

買われるには買われるだけの理由がある。
671: 物件比較中さん 
[2012-06-11 13:02:39]
もう結構立ち上がってて、見た目でも分かるのに、電車から部屋の中覗かれるとか。
しかも、駅の真ん前じゃないから廊下にしたって車内からの一瞬だし。

内廊下にするなら北側売り出す必要あるけど。それこそ騒音やらあるし、
敷地も横長の長方形だから適さないと思うけど。
672: 匿名さん 
[2012-06-11 14:16:23]
そうそう。
ネガレスしてる奴は、もっと勉強してレスした方がいいよ。
言ってることが的外れ。
673: 匿名さん 
[2012-06-11 15:15:15]
内廊下にも色々あり、片方にしか住戸が無いタイプで
反対側は壁だけってのもあるのを知らないんだね。
金が掛かるから、ここ向きではないけど。
674: 購入経験者さん 
[2012-06-13 00:31:15]
パークタワー錦糸町に住んでいる人ですが、錦糸町に住んで2年、夜の外出は殆どありませんね。

下り上りの総武線はかなりゆっくり通るので噪音は気にならないと思います。黄色い電車の下りは少し煩いですけどw

最短ルートの風俗街が気になるのでしたら北口から遠回ればいいですし、錦糸町ほど便利な街はないですよ。
錦糸町でしたら図書館以外ほぼこの街で済ませることが出来ますので、都心に行く時間がかなり省けます。
675: 周辺住民さん 
[2012-06-15 23:25:38]
>>674
駅のすぐそばでないけれど、図書館ありますよ~。
(緑図書館。両国寄りだけど、錦糸町住人はここを利用している人が大半では?)
676: 匿名さん 
[2012-06-16 23:29:15]
図書館に関して言えば、台東区中央図書館、江戸川区中央図書館は、錦糸町からいずれもバス1本です。
台東区、江戸川区とも、自区だけでなく、隣接区の居住者にもカードが発行されます。
677: 匿名さん 
[2012-06-18 17:04:46]
個室が最低5畳ある点が良いなと思っています。

>674さん
ご近所の方の書き込み、大変参考になります。
ありがとうございます。
総武線は隣駅と比較的近いので、そうそうスピードは出ない感じですよね。
678: 匿名さん 
[2012-06-18 18:24:32]
最上階、高かったね。
下の方が安かったので上も、と考えたら甘かった。
制震でも免震でもないリスクもあるし、止めといた。
679: 匿名さん 
[2012-06-18 22:00:29]
知らなかったけど、錦糸町ってムーミンファンのメッカだったんだ。
スカイツリーにもムーミンのお店が入ったから、そちらがムーミンファンのメッカになるのかな?
680: 周辺住民さん 
[2012-06-19 12:55:21]
雨の日の話
駅からだけど、南口出るとすぐに細い屋根付きの通りがある
人がギリギリすれ違えるかどうかくらい
そこ通ると、松屋前の立体駐車場まで抜けれる
一番混んでるところをスルーできるからたまに使ってるよ
北口ならテルミナ通ってアルカキットの前に出るくらいかな
グルメは、個人的には不二家レストランとバーガーキングがあるのがポイント高い
アルカキットはスカイツリーが見える側は客の入りが良いみたい
錦糸公園はアクセス問題ないけど、猿江公園は微妙に行きづらい。出たら両国高校沿いを真っ直ぐ南下して高速下まででるルートがオススメ。それ以外は駅前か繁華街通るので。
681: 購入検討中さん 
[2012-06-19 21:16:36]
今現在、どれくらい売れて、どれくらい売れ残っているのでしょうか?(実際のところ)
682: 匿名 
[2012-06-19 21:29:14]
今のところ200近く売れてるが、あと100近くあります。
683: 匿名さん 
[2012-06-20 12:48:44]
682さん。差し障りが無ければ、情報源を教えてください。
684: 匿名さん 
[2012-06-20 20:27:00]
販売開始から半年ちょいで約200戸契約か。
入居する来年2月まであと半年以上あるから、いいペースだね。
685: 購入検討中さん 
[2012-06-20 21:33:58]
いいベースなんですね。
基準や目安がわからないのでピンきませんが。
686: 匿名 
[2012-06-20 21:50:04]
どこでも、最初は売れて
その後のペースは落ちることになるわけですが。
余程の人気物件でない限り。
687: 匿名さん 
[2012-06-20 22:41:41]
まあでも、入居時に大量の売れ残りがあるような状況にはならなそうだけど。
悪くないんじゃない?
689: 匿名さん 
[2012-06-21 13:38:52]
いい加減なこと言ってるやついるな。
残戸数は、100切ってるらしいよ。
690: 購入検討中さん 
[2012-06-21 21:29:05]
らしい?
691: 匿名さん 
[2012-06-21 21:49:03]
残りの戸数なんて、MRに行けばおおよそ分かるだろ。
692: 匿名さん 
[2012-06-21 21:57:18]
仮に100戸切っていれば、俺の想像よりはいいペースだな。
利便性と環境で、利便性を優先している人が多いのか?
693: 購入検討中さん 
[2012-06-22 20:33:28]
MRの残り戸数は、うそっぱちじゃないですか。
694: 匿名さん 
[2012-06-22 20:38:22]
じゃあMRに行って、「契約済」になってる住戸を営業が売ってくれるかどうか確認してみれば?
695: 周辺住民さん 
[2012-06-22 22:42:26]
確認してみる価値はあるかもよ。
グランアルトではないですが、購入検討時、推薦してくる階はどこもピンと来ず、
「この間取りで最上階なら検討しても良かったんですがね(これは本心)」と言ったら、
5分後に営業君の上司が登場。
「お客様、何てタイミングのいい!先ほど、そのお部屋のキャンセルの連絡があったばかりなんです!」だって。
さすがに「嘘つけっ(爆笑)」と、失礼ながら口から出てしまいましたよ。
6分前まで「最上階の部屋はもう売れました。」と言われ、見せてももらえなかったんだからね。
やはり、マンションの「予約済み」「完売御礼」は、話三分ぐらいかも。
696: 匿名さん 
[2012-06-23 20:17:01]
購入検討者の希望階数や希望タイプがある程度限定されている場合は、仮押さえの形にするために契約済と表示する場合があると聞いたことがあります。
698: 匿名さん 
[2012-06-24 22:57:27]
グランアルトの場合は、基本的に東側から順に販売されていて、契約済みになっているので、仮押さえはないと思いますよ。
というより、この物件は全戸南向きなので、仮押さえする意味はほとんどないでしょう。
他人がどうかよりも、最終的に自分が気に入るかどうかでは?
699: 購入検討中さん 
[2012-06-26 23:41:00]
私もNo.698さんに同感です。仮押さえとか水増しの販売戸数といった話題はともかく、自分で納得できればいいと思います。
700: 匿名さん 
[2012-07-01 06:55:56]
660の続き

6/ 5版  先着順 6戸  第4期 未定
6/12版  掲載無し
6/19版  先着順 6戸  第4期 9戸
6/26版  第4期  9戸 (山手線東京駅から、バス45分徒歩4分として掲載)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる