住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 江東橋
  6. 2丁目
  7. ザ・グランアルト錦糸町
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52
 

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産、丸紅、大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

現在の物件
ザ・グランアルト錦糸町
ザ・グランアルト錦糸町
 
所在地:東京都墨田区江東橋2-21-4(地番)
交通:総武本線 錦糸町駅 徒歩4分
総戸数: 279戸

ザ・グランアルト錦糸町

798: 匿名さん 
[2012-08-05 23:15:19]
高層階は高かったが、
下のほうはまあまあの価格だったのでは?
799: 匿名さん 
[2012-08-06 21:04:34]
パークタワー錦糸町より安いし、こんなもんじゃないのかな。
パークタワーはここより遠いけど風俗避けていけるからな
800: 契約済みさん 
[2012-08-11 15:57:13]
今、ローンの借入先を検討していますが、千葉銀行と住信SBIネット銀行はどちかほうがいいでしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。
801: 匿名さん 
[2012-08-11 19:09:08]
千葉銀行はわかりませんが、SBIは繰り上げ返済
される予定であればおすすめしません。
メガバンクだと繰り上げ返済すると
保証協会への手数料が戻ってくるのですがSBIだと
それはありませんので。
802: 匿名さん 
[2012-08-11 22:47:17]
千葉銀行は、提携金利優遇が破格ですね。
目先の判断では、千葉銀だと思います。
803: 契約済みさん 
[2012-08-12 12:43:38]
NO.801&NO.802さん
ご意見、ありがとうございました。とてもいい情報です。参考になります。
804: 契約済みさん 
[2012-08-12 22:53:01]
NO.801&NO.802さん

私もそろそろ住宅ローンの借入先を決めようと思うのですが、グランアルトの提携ローンでは無いのですが、新生銀行を検討しています。保証料が不要で、繰上げ返済の自由度と手数料不要なので条件としては一番良いのではないでしょうか。
また、住宅ローン比較サイトでも常時1位になっているようです。
グランアルトの提携ローンである千葉銀行や住信SBIと比較して、注意点やメリット・デメリットなどをご教示いただけると助かります。
805: 801 
[2012-08-12 23:07:50]
新生ははっきり言って意図的なミスリーディング、
悪くいえば騙しです。
なぜなら金利が千葉銀行やSBIなみなのは当初半年だけだからです。
最大の問題はベース金利に基準がないということです。たとえば
メガバンクだと基準金利から⒈6パーセント優遇といった具合に金利を決めるので、住宅ローン金利だけあげることはできないです。
これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています
つまり、新生銀行リスクを取る恐ろしいローンなんです
806: 契約済みさん 
[2012-08-12 23:31:31]
No.805 by 801さん

>最大の問題はベース金利に基準がないということです。
>これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています

ご回答ありがとうございました。

ベース金利に基準がないという点なのですが、新生銀行のHPでは住宅ロにーン基準金利が記載されています、これは提携ローン各行の店頭表示金利とは違うのでしょうか。

また、「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっている」の点ですが、同様にHPでは変動金利(半年型)、当初固定金利、長期固定金利の記載があり、内容としては提携ローンと同等と理解しています。
ですから「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる」の点がなぜできるのか理解できませんでした。具体的な説明をいただけると助かります。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

807: 801 
[2012-08-13 07:00:46]
メガバンクの基準金利でいえば短プラですが
新生は基準の決め方が明らかにされていないのです。
電話したことがあるのですが教えてもらえませんでした。
当行独自と言われてましたね。

なお、一番人気とおっしゃっていたので新生の一番人気である
半年変動型を前提に言いました。
また計算上は当初の手数料がない代わりに金利が高い商品なので
総支払額は新生のほうが多くなります。
期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
その分も考慮すると、安くないと思います。
人気なのは、そういった銀行が言いたくない小さい字で書いてあることを
読まない方が多いからだと理解してます。
808: 匿名さん 
[2012-08-14 14:23:10]
ファミリー向けを検討しています。駅から近いければ、飲み屋や風俗類の存在は致し方ないとわかっていますが、何となく決めづらいものがあります。また、間取りを見ても狭そうに感じ、決めかねている部分もあります。値下げがあればいいなぁ。モデルルームに行かれた方、内装についていかがでしたでしょうか?
809: 匿名 
[2012-08-14 16:01:41]
自分の目で確かめれば良いじゃん
810: 契約済みさん 
[2012-08-14 22:53:05]
No.807 by 801さん

再三の質問で申し訳ありません。

>期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
>その分も考慮すると、安くないと思います。

新生銀行HPの「パワースマート住宅ローン商品説明書」を読んだのですが、ご指摘の期限前弁済時(繰上げ返済による完済)の手数料や「残高が少なくなっても手数料が発生する」といった記載はありませんでした。

・期限前弁済の手数料はいくらでしょうか。
・「残高が少なくなっても手数料が発生する」の手数料は何の手数料なのでしょうか。

できれば、新生銀行HPで記載されている場所(小さい字かもしれませんが)教えていただけますか。
よろしくお願いします。
811: 匿名さん 
[2012-08-15 00:05:27]
>期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
>その分も考慮すると、安くないと思います。

わかりにくい説明で失礼しました。

メガバンクなどは、完済する際には5250円(SMBCの場合)の手数料が発生します。
新生の場合は、この手数料はゼロですが、かわりに残高が500万円以下になった時点で
金利がそれまでよりも上がります。
どちらが安いかは計算してみればすぐわかりますが、とても5250円ですむような話ではないです。

つまり、新生は完済の手数料をゼロとうたって安いように思わせて
その裏で実は金利を高くして、他行の手数料以上にとっているわけです。
こういうことを騙しと表現したわけです。
812: 匿名さん 
[2012-08-15 11:44:48]
>808 間取りは実際見てみないと判断がつかないと思いますよ。

数字だけ見ると私も広いとは思えないんですけど、部屋の位置どりや梁、柱など、様々な要素で、広く見えたり狭く見えたりします。同じ面積の間取りを他で見た際は、窓が小さくて窮屈に感じましたね。ここはバルコニーもそれなりにワイドだし、視覚的に広いと思えるかどうかもポイントだと思っています。
813: 匿名さん 
[2012-08-15 11:59:23]
まだ上の方は残っているのでしょうか?
814: 契約済みさん 
[2012-08-18 09:29:46]
No.811 by 801さん

詳細な説明をいただきありがとうございました。
残高500万円を基準とした適用金利については商品説明書にも記載がありました。確かに弁済時の手数料は発生しないのですが、金利分の増額が発生するので要注意ですね。

再三の質問にご回答いただき感謝いたします。
815: 匿名さん 
[2012-08-21 20:22:19]
>813
土曜日に見に行ったら、今期分は残ってないみたい
低層階は余りがあった
来期分はあるので、時期を合わせて早めに連絡してみれば?
816: 匿名さん 
[2012-08-21 21:50:51]
>>815さん

813です。ありがとうございます。
来期ならあるんですね。
いつから受付なのか…もうすぐ竣工ですし。
問い合わせてみます。
817: 匿名さん 
[2012-08-22 22:34:00]
エレベーターが少なすぎじゃないですか?
818: 匿名さん 
[2012-08-24 09:26:26]
エレベーターは、2基ですね。
確かに戸数、ファミリータイプに対して素人感覚では少ない気がしますが、
設計の段階で問題ないことはシュミレーション済だと思います。
販売価格と管理費等が安くなることを考えると
エレベーターは少ない方が私はメリットありです。
819: 匿名さん 
[2012-08-24 10:04:08]
3基ではないのですか?
非常用は普段は使用出来ないということでしょうか。

70~80戸に1基が妥当、50~60戸に1基が理想だと思うので、2基ではあり得ない少なさだと思います。
820: 匿名さん 
[2012-08-24 10:17:50]
>819

818です。
3基ですね。
失礼しました。

821: 匿名さん 
[2012-08-24 11:59:42]
820さん

819です。
3基なんですね、少し安心しました。
それでも93戸に1基・・・
やっぱり少なめですね。

でもここは管理費を安くすることを最優先にしているようなので、仕方ないですね。
822: 匿名さん 
[2012-08-25 07:08:38]
 ここのエレベータは、停止階制限機能がついているのでしょうか。
 ついていれば、混雑する時間帯だけ停止階を、3基のうち1基が奇数階だけ、もう1基が偶数階と1階だけのように、管理組合で決めたらどうでしょう。
823: 匿名 
[2012-08-25 07:41:53]
本物件をやめた理由のひとつがエレベーターでしたので参考まで。
エレベーターの適正設置数は50で割り算して三捨四入ですから、279÷50=5.58⇒6基ということになります。
特に高層階の方はラッシュ時は相当早く出なければならなくなるでしょう。
824: 匿名 
[2012-08-25 10:03:26]
3基で十分。庶民的なマンションだから。
825: 物件比較中さん 
[2012-08-25 10:32:55]
検討中ですがエレベーターの話は少しマイナスだなー。
庶民的なマンションですと一般的な適正数(6基)の半分(3基)で十分な理由を教えていただけないでしょうか?(><)
826: 匿名さん 
[2012-08-25 12:47:12]
適正数は、あくまでも理想であって、その通りのマンションの方が少ないですよ。
827: 物件比較中さん 
[2012-08-25 16:13:55]
うーん、、安心感を得られる(説得力のある)説明をどなたかいただきたい。。
828: 匿名さん 
[2012-08-25 17:04:11]
庶民的なマンションだから、高い管理費は無理。
だからこのエレベーター数で十分。

エレベーター数が多いと快適だけど、管理費も高くなりますよ。
829: 物件比較中さん 
[2012-08-25 17:11:03]
なるほど、どうもありがとうございます。
830: 匿名さん 
[2012-08-25 19:08:20]
 現在 10階建120戸の棟に住んでいます。
 823の方の計算式によれば、120÷50=2.4で、三捨四入ですから適正設置数は3基になります。
 しかし、実際は2基しか設置されていません。
 とはいっても、引越しの搬入、搬出のときに待ち時間がある程度です。
 その他、朝の通勤通学時間帯を含めて、混雑するようなことは全くありません。
831: 匿名さん 
[2012-08-25 19:59:31]
エレベーター数は、心配する程ではないという事ですね。
おわり。
832: 匿名さん 
[2012-08-25 20:22:07]
いいマンション
833: 匿名 
[2012-08-25 23:36:37]
治安がわるいところにあるいいマンション
834: 匿名さん 
[2012-08-26 09:17:34]
交通の利便性が高いところにあるいいマンション
835: 匿名さん 
[2012-08-26 10:28:52]
まぁお世辞でも治安はよくないね
風俗店の前も通るし
だけど便利なのは確かだね
836: 匿名さん 
[2012-08-28 13:27:59]
822さん
>混雑する時間帯だけ停止階を、3基のうち1基が奇数階だけ、もう1基が偶数階と1階だけのように、管理組合で決めたらどうでしょう。

良いと思います。朝のラッシュ時、夕方~20時頃にかけては混雑する時間帯と思いますので、そういう時間帯に上記のようだと助かります。
837: 匿名 
[2012-08-28 16:43:17]
乾式ボードが気になる物件。
838: 匿名さん 
[2012-08-28 18:29:38]
戸境壁が乾式なんですか?
ここはタワマン並の高さだから、仕方ないのでは。
839: 匿名 
[2012-08-28 21:04:45]
グランアルトに住む友人からメールが来たら、ライオンズマンションと同じだった件。
840: 匿名さん 
[2012-08-28 21:10:17]
ネットは管理会社が担当なんじゃない?
841: 匿名さん 
[2012-08-28 22:10:29]
まあまあ利便性が高く、治安が劣悪で、価格が安い本物件。
私は、、非常に利便性が高く、治安が良く、価格が高い物件を選ぶことができた経済的キャパシティがあります!
皆さんに感謝。

なんて言ってみたいw
842: 匿名さん 
[2012-08-29 18:17:32]
最高級の乾式ボードだから問題ないですよ。
843: 匿名さん 
[2012-08-29 18:33:27]
乾式壁、で重要なのは
ボードよりも、施工の上手下手なんだが…
844: 匿名 
[2012-08-30 21:20:51]
通勤の都合上、とにかく錦糸町、しかも駅近が良い。
子供作らないし、環境は気にならない。

治安が悪いおかげで割安になってるなら、むしろラッキー!

なんてDINKSが結構いそう。

錦糸町でこの近さでこの安さは他になかなか出ないでしょう。

デベもそんな狙いがあってか、戸あたりの面積が広くなく、安めになっているのでしょうか。
845: 匿名さん 
[2012-09-03 23:37:51]
この物件って、外廊下の壁はコンクリ壁ですか?
それともアルミ柵?
846: 匿名さん 
[2012-09-05 10:40:50]
AタイプよりGタイプの方が住みやすいでしょうか
リビングが横長ってどうなんでしょうか?エアコンをつける位置も気になります。
847: 匿名さん 
[2012-09-05 11:45:56]
ここの角部屋は下がり天井部分がかなり多いから要注意
848: 匿名さん 
[2012-09-06 21:23:49]
売れ行きはいい方なんですか?
あまり必死に売ろという感じがなかったので。
849: 匿名さん 
[2012-09-07 11:05:33]
レスがなかなかつかないスレですね。

>846
横長リビングは、開口部が縦長より広いところがいいですよね。
キッチンもバルコニーに近いので、より明るいと思います。
横長だと中和室が行灯部屋になってしまいますが、角部屋ならその心配もないですし。

>848
先日MRに行ったら、かなり売れていて、残り数十件という感じでした。
残りも今期販売はほぼ要望書が入っていて、抽選になるとのことです。
850: 匿名さん 
[2012-09-07 11:46:34]
確かにレスがつかないですね。
マイナスの部分が強くあるものの、プラスの部分も強くあるので、結果的にプラスマイナスゼロで、普通で目立たないということなんでしょうか?
851: 匿名さん 
[2012-09-08 13:37:56]
街の人気の違いもあるんじゃないですか?、さすがに何でも揃うメジャーどころの街のマンションほどの注目度はないと思います。でもそれは悪いというこじゃなくて単に検討者の絶対数が少ないだけなのでは。なかなか交通便利な錦糸町といえど人によっては通勤先まで何度も乗り換える必要があったり、往復で長時間かかったりと都合が悪いこともあるでしょうから、条件が合う世帯数が多くはないということもあり得ます。うちなんてここピッタリ合うんですけどね、悠々と検討中です。
852: 匿名さん 
[2012-09-08 23:38:26]
話題の街ではないのは確かですね。
でも、買い物の利便性はすごくいいと思いますよ。

あと東京駅まで8分。
最近の東京駅は、以前のようなビジネス街としての魅力を取り戻したのと、買い物の利便性がプラスされたので、個人的にはこの立地の割にはこの値段に満足しています。
853: 匿名さん 
[2012-09-09 00:14:27]
但し東京駅は、地下深いホーム。
854: 匿名さん 
[2012-09-09 04:11:50]
メトロ半蔵門線は、利便性大。しかも、メトロは、比較的運賃が安い。
855: 匿名さん 
[2012-09-09 07:44:48]
以前は、半蔵門線は渋谷方面しか乗りませんでしたが、スカイツリーができてからは押上方面にも乗るようになりました。
でも、この距離なら散歩がてらに歩くのもいいですね。
856: 匿名さん 
[2012-09-09 11:41:51]
スカイツリーは近くても、自宅から見えないと
マンションに付加価値は無いそうですね。どこかのスレで読んだけど。
857: 匿名さん 
[2012-09-09 23:50:03]
スカイツリーが見ると価値が上がるのかは知りませんが、ソラマチは意外と便利です。
特に、誰かが遊びに来たときに連れて行ったっり、お土産の購入などに限定品も多いので。
858: 匿名さん 
[2012-09-12 00:54:45]
次から最終期になるみたいだね。
859: 匿名さん 
[2012-09-12 12:16:47]
公式HPのブログに、
  「ザ・グランアルト錦糸町」は建設も販売もラストスパート
  いよいよ最終期の販売を残すのみとなってまいりました。
とあります。
860: 匿名さん 
[2012-09-12 14:21:42]
MRに行ったら、「最終期」と書かれた紙に、「次期販売予定」の部屋がありました。
「え、最終期なんですよね?」と聞いたら「いや、まだもう一期やります」とのことでした。
「最終期」ってなんだろうと思いました。

【一部テキストを削除しました 管理担当】
861: 匿名さん 
[2012-09-13 20:25:17]
入居開始頃には、もうほとんど残ってないだろうね。
862: 匿名さん 
[2012-09-13 20:28:11]
コンサートだって最後の曲の後に、アンコール曲があるんだからいいんじゃない?
863: 匿名さん 
[2012-09-14 06:36:16]
こちらの分譲デベさんは、ここのマンコミの書き込みを、
やたら気にしているように思えるのは、私だけでしょう
か?
864: 匿名さん 
[2012-09-14 09:04:50]
>863さん
何かそう思えることがあったのですか?
865: 匿名さん 
[2012-09-15 09:28:51]
>>863

それは良く捉えれば嬉しいことに思います。

我が家も含めて検討中の方々がグランアルトに対してどんなイメージや疑問など持っているかを真剣にリサーチしてくれているんじゃないでしょうか。それがギャラリーでのコミュニケーションに生かされていれば申し分なく思います。

>>857

ソラマチに行った方のお話を聞くと「良かったぁ」という声が多いですね。
こちら現地からも近いですから我が家も先に行って置いて日常的に利用するにも最適か確認しておきます。
866: 匿名 
[2012-09-15 18:47:38]
このあたりの学区は荒れてたりするんでしょうか?
そもそも子育て世代は錦糸町という街自体を選ばないのかもしれませんが・・・。
867: 匿名さん 
[2012-09-15 21:20:50]
この辺の学区が荒れているというのは聞いたことがないですね。
ただ、どの地域でも荒れている学校はありますし、錦糸町だから・・・というのは、昔の世代の発想ですよ(1980年代)。
このスレでも何度も子育てのことは書かれていたので、もし気になるようなら遡って読んでみては。
868: 匿名さん 
[2012-09-21 19:21:38]
昨日から最終期(?)の申込み期間ですよね。
抽選になるくらい申込みされているのでしょうか。
869: 匿名さん 
[2012-09-22 04:28:18]
人気のタイプは、2~4倍らしいですよ。
871: 匿名さん 
[2012-09-24 04:27:42]
各スレッドに大量投下していますが、千葉の事は千葉で解決して下さいな
>870
874: 契約済みさん 
[2012-09-24 11:21:00]
みなさまはローン支払につき、やはりモデルルームでイチオシされた千葉銀なのでしょうか?
875: 契約済みさん 
[2012-09-24 12:14:50]
ローンは千葉銀行にしました。
モデルハウスでのおすすめがあったことはもちろんですが、提携の場合の変動金利が最も低いことが決め手でした。
人それぞれ資金計画があると思いますが、30年のような長いローンの場合は、変動金利はリスクが大きいかもしれません。
876: 物件比較中さん 
[2012-09-24 13:11:40]
自身の人生設計の都合で25年ぐらいで組めると一番ありがたいのですがその推奨の千葉銀行では何年~何年の間で組むという指定などあるでしょうか。すみません住宅ローンなんて初めてなもので質問させて頂きます。

金利も重視したいのですが年数に柔軟に対応してくださる銀行も現在探しております。
877: 匿名さん 
[2012-09-25 12:34:31]
やっぱり次回が最終期のようですね。
878: big island 
[2012-09-25 18:50:44]
抽選に外れてしまいました。残念です。このマンションの周辺の環境がどうなのとか、子供に悪影響を与えるとかの投稿がありましたが、自分の子供の教育を環境のせいにしてはいけません。この界隈でこのような物件はもう出ないと思います。購入で出来た方はよかったですね。
879: 匿名さん 
[2012-09-25 19:02:43]
この物件の戸数であれば、入居までにキャンセル住戸が多少出ると思いますので、キャンセル待ちされてはいかがでしょうか。
希望のタイプで出るかどうかは分かりませんが。
880: 契約済みさん 
[2012-09-25 23:11:48]
>No.874さん
私も千葉銀行の提携ローンを利用する予定です。ネット銀行の新生銀行やソニー銀行も検討したのですが、変動金利がグランアルト優遇金利で一番低い点と来年1月からはインターネットでの繰上げ返済時に返済手数料が無料になる点で判断しました。

変動金利が今後上昇することのリスクですが(これは千葉銀行だけでなく他の提携ローンも同じだと思います)、金利上昇傾向になった場合は固定金利への切替でと考えています。
881: 契約済みさん 
[2012-09-26 12:23:22]
>No.880さん

来年1月からはインターネットでの繰上げ返済時に返済手数料が無料になる、というのは朗報です。
ところで、その情報は、HPなどにオープンされているのでしょうか。
882: 契約済みさん 
[2012-09-26 23:21:45]
>No.881さん
千葉銀行提携ローン相談会でもらった「特別金利キャンペーンの資料」ですが「セールスポイント1 インターネット繰上返済 etc」で※繰上返済手数料の無料化の方法もご用意してあります。と記載してありました。
また当日、千葉銀行のローン担当者からも来年1月からサービス予定と説明がありましたし、ネット銀行では既に繰上返済手数料の無料化になっているので、千葉銀行も同条件になります。と強調されていました。
私はなるべく繰上返済を行って早期に返済したいと思っているので、ネット銀行をメインで検討していたのですが、同じ条件になり、金利が安くローン手続きもやりやすい千葉銀行にしました。
特別金利キャンペーンの資料は、マンションギャラリーにもあったと思うので確認されるとよいと思います。


883: 契約済みさん 
[2012-09-28 22:29:19]
>No.882さん No.880です。
 確かに、パンフレットに「※繰上返済手数料の無料化の方法もご用意しています。」と書いてありました。
 変動金利で申し込んでいるので、金利が上昇するときは、繰上返済と比較することになります。
 その際、繰上返済手数料が比較するときに効いてきますので、もしこれが無料ならば、積極的に繰上返済を活用しようと思います。
 ただし、無料化と言っても条件(たとえば、一定金額以上とか、回数の上限とか)はあると思いますので、それを確認する必要はあると思います。
 情報ありがとうございました。
884: 契約済みさん 
[2012-09-28 22:36:23]
>No.882さん No.881でした。  No.880さん、間違えて失礼しました。 
885: 匿名さん 
[2012-10-20 01:12:18]
書き込み少ないですが、結構売れてますね。
886: 匿名さん 
[2012-10-21 03:33:50]
駅近に、価格が、魅力。でも、住環境と、建築内容は最悪。
887: 匿名さん 
[2012-10-21 10:03:42]
建築内容がどんな風に最悪なんだ?
888: 匿名さん 
[2012-10-21 10:13:23]
建築内容って、長谷工だからってことでしょ。
グランアルトでも、中野のは逆にすごく高額で、設計施工も竹中工務店を使ってる。
ここも、竹中までは望まないけど、もっと良い施工業者にすれば違ったよね。
889: 匿名さん 
[2012-10-21 10:17:29]
竹○も長○工も同じレベルだと思います。
890: 匿名さん 
[2012-10-21 14:20:47]
そもそも、仮に竹中施工だったらこの価格で出てないだろ。ここは長谷工施工で価格も納得してる人が買ってるんだよ。
891: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-21 21:56:11]
じゃ、レイクタウンも長谷工使ってるんですが、いかがなさいましょ?
じゃ、レイクタウンも長谷工使ってるんです...
892: 匿名さん 
[2012-10-21 23:40:12]
ゼネコンがどこだろうといいと思う。
実際は、下請け孫請けが施工していて、そのゼネコン自体は監督的な立場だけだから。

別に長谷工を擁護しているわけではないけど、以前購入したマンションが大手ゼネコン施工で、あまりにも杜撰な上、4年で壁に亀裂が入ったことがあったので。

最近は震災の影響からか、どの建設会社も以前に比べると真面目にやっているらしいよ。
893: 匿名さん 
[2012-10-23 19:30:04]
長谷工・・・というと、施工会社というよりも不動産屋のイメ-ジの方が強いよね?
894: 匿名さん 
[2012-10-23 21:24:27]
あんた長谷工の株価知ってる?
51円だよ。高い買い物するんだから、施工主の財務状況ぐらい知らなきゃ。
信用リスク確認した方がいいよ。
895: 匿名さん 
[2012-10-24 08:40:01]
>894
ごめん。そもそも長谷工に興味ないもんで。
ただ、新築分譲(青田売り)の場合、原則、売主は手付金等の前金を保全すべく信用保証会社発行の
保証証書を買主に発行するから、買主は、支払い済み前金は保全されてるよね。
896: 物件比較中さん 
[2012-10-25 10:49:33]
横長リビングの奥行きってどれぐらいでしょ。うち今正方形のダイニングセットだからもしかしたら奥行きサイズが合わなくて買い換えが必要になってくるかも。せっかく採光面が広いから座る場所は全部窓際にしたいですねえ、南向きだしレースを通して入ってくる柔らかい光に癒されそうですよ。
897: 匿名さん 
[2012-10-25 22:13:08]
長谷工は設計施工だけで売主ではないよ。
898: 契約済みさん 
[2012-10-26 00:02:24]
>No.896さん
グランアルトは全室南面なのが気に入りました。ベランダも奥行きが2mあり開放感がありますね。
ハイサッシなので採光も十分ではないでしょうか。
(営業さんみたいなコメントですみません)
899: 匿名 
[2012-10-26 00:12:26]
ベランダの奥行きが長いと、庇の役目をする上の階のベランダも奥行きが長くなり
採光にはデメリットでもあります。
900: 匿名さん 
[2012-10-26 00:34:30]
↑確かに。」2mあるところに住んでいたけど、確かに暗かった。
でも南向きだから少しはましかな(以前は西向き)

それよりも、高い建物が建たないかの方が重要な気がする。
901: 匿名さん 
[2012-10-26 15:46:59]
太陽が高い位置にある時は採光がなさそうではありますね。一応メリットも想像していまして、雨の日でも奥のほうならバルコニーに出て座れるということでしょうか。雨でも窓を開けたい日もありますから、開けていても入ってこないぐらいの奥行きなら中途半端な長さよりはいいのかなと。
902: 匿名さん 
[2012-10-26 16:57:07]
静かな環境ならそれもいいですが、裏が線路の環境では
南窓でも開ければうるさいかも。
903: 匿名さん 
[2012-10-26 17:23:40]
住民板の写真見ましたが眺望がすばらしいですね。
904: 物件比較中さん 
[2012-10-28 08:03:05]
どうしても一部の洋室が北側(線路側)になるマンションみたいだから寝室をどこにするかという点だけ悩み中です。
悩みといえばそれぐらいですかね。

どのみち敷地内北部分は駐車場や通路で少し余裕があるみたい、ピタリというわけではないしこの配慮は個人的に評価したいです。
905: 匿名さん 
[2012-10-29 12:18:26]
公式HPの物件概要によれば、最終期の販売戸数は「5戸」となっています。
少し以前の先着順では「7戸」という表示になっていましたので、
これらを併せて考えると、残戸数は最大でも「12戸」なのではないかと想像します。
一方、公式HPには、Atype と Jtype が継続してブリンクして表示されていますが・・・。
906: 匿名さん 
[2012-10-29 13:02:27]
えーと、最終期の更に後があるみたいに過去レスに書かれてなかったっけ?
907: 入居予定さん 
[2012-11-03 04:08:07]
シスコムで、家具を購入予定方や買われた方いませんか・
なんだか、言ってることが信用できなくなってしまって
908: 匿名さん 
[2012-11-04 01:49:13]
シスコムで検討中です。
他と相見積りをしていますが、結果的に1〜2割高くなる感覚です。
どの部分が信用できないんですか?
909: 契約済みさん 
[2012-11-04 19:16:00]
入居時までに必要な最低限のものは、シスコンにお願いしようと思っています。
後から購入して搬入できるもの、取付できるものは、内装を見てから考えて、自己調達するつもりです。
なお、私の担当者は、当方がほしい情報をお願いすると対応してくれます。
ここのところさえきちんと対応してもらえれば、後はその情報を元にして判断するので、特段の問題は感じていません。
人と人なので、相性というのも大きな要因であると思います。
910: 契約済みさん 
[2012-11-04 22:20:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
911: 匿名さん 
[2012-11-05 12:16:12]
高層マンションですので、消防法上、防炎カーテンにしなければならないそうです。
912: 匿名さん 
[2012-11-05 13:35:45]
それは一般的に建前。誰も確認に来る人はいません。但し自己責任で。
913: 匿名さん 
[2012-11-05 20:40:06]
>910

差し支え無ければ、どちらの輸入カーテンかご教示ください。

私も高くいなと思って、代替品が見つからない状況なのです。
914: 匿名さん 
[2012-11-05 21:55:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
915: 入居予定さん 
[2012-11-07 04:28:18]
すえ木工の家具を購入しようと思って、素材を下さいといったらくれなくて、あとで送りますといわれていつまでたってもおくられてこなくて来たのはパンフレットだけ、他のお店でいただいてきたら、天然木だからお高いと言われてた素材が、他店で同じ商品を扱っていて買わないのに分けてくれたら、ベニヤ板みたいで、売るためのとはいえお値段高くて、素材は違うとと聞いて詐欺じゃないといったら、詐欺ですと認めるし・・・又、営業の人達いい加減で、一度変わってもらって、てきれぱてきぱきとよくできる人をお願いと頼んだら、全然動いてくれずで、上司に言ったら、そんなに仕事できる子ではないでよとまでいわれて、ただ売ればいいのかと?
大手の会社もいい加減なものなのでしょうか・・・マンションの変形も教えてもくれず、クーラーの設置場所のことも、規約ですから跳ね返されて、家具の置きずらい構造、最近になって、あらあらといってて初めて今更聞いて困った、困ったです、もうびっくり、どこで何を信頼して購入したらよいかわからなくなってます。
916: 入居予定さん 
[2012-11-07 04:51:10]
同感です
917: 匿名さん 
[2012-11-07 10:03:43]
申し訳ないが、915さんの文章は分かり難い。
それを同感ですと理解できた916さんはすごい。
918: 入居予定さん 
[2012-11-10 06:00:50]
わからない人に、わかってもらわなくて良いことなので・・・
お宅様に、嫌な思いや困ったがな、なかったら、余計な文章書かないでください。
購入する人が、家具一つでも嫌な思いをすることなく住めるように、良く勉強されてから購入してくれたらよいなと思い、最近の出来事を書いただけですから、納得して購入するものだと思って、同じ思いをする人がないようにのお話です。
919: 匿名 
[2012-11-10 13:50:38]
917さんの言うとおり、915も918もよくわからん。

わからない人にわかってもらわなくていいという態度で、ダラダラ説明するから、営業マンも915さんが何を言いたいのか、つかみかねて、そういう態度になっているかもしれないですよ。

相手の態度は自分の鏡。
よくあることです。
920: 匿名 
[2012-11-10 18:17:39]
土地柄や文章を読む限り日本語が母国語じゃない方の可能性も高いので、そう思ってスルーするのがいいんじゃないですか?
句読点のタイミング等、日本語を母国語として普通に文章書ける方ではないのかもしれないと思いました。
921: 匿名さん 
[2012-11-11 00:03:08]
確かに外国の方かもしれませんね。
ネイティブじゃないんだし、逆の立場だったらお互い様ということで、分かる範囲で誠実な返答をした方がいいんじゃないですか?
922: 匿名さん 
[2012-11-19 13:04:54]
905さん
 公式HPを見ると、先着順が10戸、最終期が7戸、合計で17戸となっていますが・・・。
923: 匿名さん 
[2012-11-20 11:38:34]
少し前のHPでは確かに905さんの書かれていたとおりの戸数でした。
おそらくキャンセルが出て少し増えたのでしょう。
924: 匿名さん 
[2012-11-20 12:43:54]
923さん 審査結果でローンが組めなかった人がキャンセルしたのかもしれません。
925: 物件比較中さん 
[2012-11-21 13:20:25]
自転車置き場と駐車場の出入り口が分かれているので安心ですね。
駐車場は平置きなのでしょうか?
926: 匿名さん 
[2012-11-21 17:40:10]
925さん
駐車場は平置が10台、横行昇降式が72台、身障者用平置が1台となっている様です。
修繕費などがかかりそうですが、それなりに駐車場代なども値段がしているので安心かな。
安い駐車場代だと不安になりますがね。でも半分も駐車場はないので外で借りる事も
考えた方がよさそうですね。外で借りるとなると相場的に25000円位の様です。

927: 賃貸住まいさん 
[2012-11-25 04:17:20]
先ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ週号の情報でね279戸中第4期分としての売り出し戸数が未定。
ここってアビリティガーデンが出来る前は何があった土地なんですか?。
928: 匿名さん 
[2012-11-26 11:17:30]
927
昔から総武線を使っていたので、思い返してみると、
20~30年くらい前は、4階(?)建てが何棟かあった団地だったような・・・。
地元の方から情報があると一番よいのですが…。
929: 匿名さん 
[2012-11-26 22:16:32]
国鉄の敷地だったと思います。
930: 匿名さん 
[2012-12-05 08:58:33]
販売は順調のようだね!
931: 匿名 
[2012-12-05 09:53:57]
駅至近でこの価格ならお買い得ですよね。錦糸町と言うイメージだけで損してる。
932: 匿名さん 
[2012-12-05 22:52:54]
スミフ単独だともう少し高かったでしょうね。
似たタイプのオアシティ錦糸町と比べても割安ですし。
個人的には駅からマンションまでの道中に信号機が無いのが高評価です。
いくら駅から近くても信号待ちが多いと意味ないですからね。
あとは歩くと嫌でも目に入ってくる巨大テレクラ看板が無くなればなお良しなんですが。
933: 匿名さん 
[2012-12-06 17:26:03]
そういう周辺環境も含めて、検討したんでしょう?
嫌なら買わなきゃいいだけ。
先にある建物にケチをつける資格は後から来る人には無い。
934: 匿名さん 
[2012-12-06 20:08:01]
あと残りどのくらい?
935: 932 
[2012-12-07 12:15:24]
ここは検討スレです。
物件について良い面も悪い面も自由に書いて良いのでは?
契約者スレならまだしも、検討中の者が物件購入にあたって不満や願望を
書く事は許されないのでしょうか。
そもそも一個人が願望や不満を書いたところでどうなるものでもないのに
一々食いつかれても。
どのスレにもいますよね。価格や環境についての不満点を書くとすぐに
「嫌なら買わなきゃいい」と言う人。
もちろん最終的に納得できなければ買いませんよ。
でもその判断をする前には、当然その物件に関する不満な点も検討しなければ
なりません。今回はその不満に思う点に対して自分の願望を書いただけです。
933さんにケチをつけられる筋合いはありません。
936: 匿名さん 
[2012-12-07 12:51:27]
その通り。
いい面も悪い面も含めて検討しているわけで両面の投稿ができないなら掲示板の存在意義がないしね。
937: 匿名さん 
[2012-12-07 16:04:58]
だから、ここの営業に騙された。物件単体だったらまずまずだと思うけど。回りの環境や将来性を含めての不動産価値を考えたら曳舟のマンションの方が断然よかった。登録間際に営業に説得されてこちらを買ったけどひどく後悔している。先日、錦糸町の賃貸業者にここ賃貸に出したらどうなの?と聞いたら。風俗関係の借主しか見込めないし、そうなると家賃回収も難しいので、専門の賃貸業者になるとのこと。個人で貸すのは厳しそう。家賃保障したら、6割業者の取り分みたい。
938: 匿名さん 
[2012-12-07 16:40:37]
錦糸町は北側に限るってあれほどみんなが書き込んでたのに。。
939: 匿名さん 
[2012-12-07 17:11:22]
934さん
HPを見た限りでは先着順10戸、最終期が5戸で合計15戸となっています。
940: 匿名さん 
[2012-12-07 18:40:28]
ここは、あせって買うマンションじゃないな。様子見が最上かな。
941: 匿名さん 
[2012-12-07 18:46:40]
まあテレクラの看板や風俗店がどうしても気になるのなら、アルカキットと線路の間のルートを使えばいいだけですしね。
その場合でも徒歩4分が徒歩5分になるだけです。
少なくとも人を呼ぶ時はそのルートを使うかな。
942: 匿名さん 
[2012-12-07 18:58:35]
錦糸町って時点で来るほうもある程度イメージ持ってるだろうから気にする必要ないと思う。。
風俗/ギャンブル/水商売系よりも南口にお住いの自由人のほうが個人的にはちょっと。。
せめてどこかの公園に引っ越してもらえたら。。
943: 匿名さん 
[2012-12-07 19:56:09]
呼べない、貸せない、売れない、住めない、もう再開発しか無いんじゃないの。でも、南口再開発は、東側、残念。
944: 匿名さん 
[2012-12-09 10:47:22]
道路とバルコニーの間はワンクッションあるみたいですね、歩道かな、あと植栽による低階層のプライバシー保護。これら有ると無いじゃ雰囲気全然違うでしょう、これで低階層も選択しやすくなってるように思います、うちどうしても上が駄目なら検討してもいいと思ってます。反対側も駐車場との空間が大きくていいですね、車のたてる埃は気にしないわけにはいかないから良かったです。
945: 匿名さん 
[2012-12-09 17:05:55]
>937

家賃保証、業者の取り分6割はないでしょう。
946: 匿名さん 
[2012-12-09 17:07:45]
>944

植栽のある歩道良いですね。
低層は、穴場のおすすめだと思います。
947: 匿名さん 
[2012-12-09 17:11:34]
23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

(東京駅から半径5km圏内)14か所

神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
勝どき、門前仲町、木場、本郷三丁目、半蔵門、
菊川、清澄白河、錦糸町、田原町、

(東京駅から半径5km圏外)6か所
辰巳、武蔵小山、自由が丘、二子玉川、白金台
高輪台、
948: 匿名さん 
[2012-12-09 17:16:56]
>937
業者名は?
949: 匿名さん 
[2012-12-09 17:28:44]
5キロ圏内の14ヶ所を見ると、買い物の利便性は一番いいと思う。
あとはイメージの問題だけど、これ以上下がりようがないイメージだけに、少しでもプラスがあれば高評価になり易いので逆に今穴場かも。
950: 匿名さん 
[2012-12-09 17:31:37]
上げ要因しか見当たりませんね。
951: 匿名さん 
[2012-12-09 17:53:03]
錦糸町は北口と南口は、まったく別の惑星と聞きました。
952: 匿名さん 
[2012-12-09 18:04:55]
別の惑星か・・・
当たらずといえ遠からずというところですかね。

新宿駅の西口と東口程極端ではないですが、そういう感じかもしれませんね。

でも、南口と言っても京葉道路は渡りませんし、錦糸町駅自体が東京駅まで10分かからず、3路線走っているし、駅から徒歩4分を考えれば、そこまで悲観的なマンションでもないと思いますよ。
953: 匿名さん 
[2012-12-09 22:21:12]
むしろ京葉道路わたらない側のエリアが○○○が集中していて昔から危険エリアだよね。駅が近いからこそ昔からこのエリアだけ変わらないのは、周知の事実だよね。
954: 匿名 
[2012-12-10 09:56:15]
むしろ高速越えないと南口は…高速が無法地帯と住宅地の境みたいなもんだよね。
955: 匿名さん 
[2012-12-10 10:32:17]
昔に比べれば錦糸町もだいぶ綺麗で治安もよくなってるよ。あと数年もすれば負のイメージもほぼなくなるんじゃないかな?
956: 匿名さん 
[2012-12-10 10:59:20]
できたらもうとっくに良くなっている。北口はできたけど、南口は権利関係複雑で30年以上前から根本は代わっていない。
957: 匿名さん 
[2012-12-10 13:55:48]
場外馬券場がある限り、大きく変わることは無いでしょう。
958: 匿名さん 
[2012-12-10 14:38:02]
そうかもしれないけど、昔よりはずっとましじゃない。
そりゃ北口と比べたらまだまだだけど。
959: 匿名さん 
[2012-12-10 14:53:11]
錦糸町駅に北と南をつなぐ連絡通路ができないのは
南側の反対があるって言うのは聞いたことある。
960: 匿名さん 
[2012-12-10 15:01:10]
元々線路挟んで南北で○○○の抗争が有ったというのは本当なのでしょうか?
961: 匿名さん 
[2012-12-10 16:50:31]
昔よりはずっとましじゃない。って今この程度!?じゃ、昔はどんだけ無法地帯だったの?
962: 匿名さん 
[2012-12-11 18:59:52]
もっと総武線混むのか・・・
963: 匿名さん 
[2012-12-12 00:20:01]
たかだかマンション一棟じゃ大差ないよ。朝の錦糸町上り各駅は尋常じゃない。
964: 周辺住民さん 
[2012-12-12 20:29:50]
高速あたりに住んでるけど質問ありますか?
965: 匿名さん 
[2012-12-13 12:15:38]
錦糸町からの朝の総武線各駅停車は、快速電車からの乗り換えもあるので、激混みです。
さらに、電車が遅れがちで、秋葉原を過ぎるまではノロノロ運転で途中で止まったりするのが常態です。
966: 匿名さん 
[2012-12-13 13:46:40]
でも錦糸町からなら辛いのはせいぜい秋葉原か御茶ノ水までの数分からせいぜい10分程度でしょ。
967: 匿名さん 
[2012-12-15 15:14:43]
今日、現地に言ってきました。
外構の工事が進んでいますね。
植栽とタイル、格子フェンスのバランスが感じ良い雰囲気です。
バルコニーと公道の幅も想像以上にあって
低層階もなかなかおすすめな感じです。
(もう売れてしまっていると思いますが)
968: 引越し 
[2012-12-16 08:29:04]
うちは120番台でした。。。
いったいいつになったら引っ越しできるのか不安です。
提出した希望日にはいくつか平日もいれてあるから、30書いた希望日以外になるってことあるんですかね?
969: 匿名さん 
[2012-12-16 12:15:23]
120番台って何の番号でしょうか。
970: 匿名さん 
[2012-12-17 14:07:18]
21階建という事もあり耐震性、耐久性の高い構造であるのは勿論の事ですが、
内部の設備や仕様も全体的に高スペックだと感じました。
新ブランドと言えども住友不動産が参入しているので高額物件になるかとも
思いましたが、意外と抑えられていますよね。
971: 契約済みさん 
[2012-12-17 23:19:08]
>No.968さん
抽選会に出席されたのですね。抽選番号が120番ということは、引越希望日が120番目に選択されるんですね。
抽選日では抽選順が決まるだけで、引越日が決まるわけではないのが残念ですね。
私は抽選会にも行っていないので、ひたすら引越日の通知を待っています。
972: big island 
[2012-12-18 12:52:29]
環境が悪いのなんのと環境の悪さがだいぶ投稿されたけれど、都市型のマンションとして駅までの近さ、交通の至便さ、買い物の便利さ、町の活気さなどを考慮すればこの物件は買得だと思いますね。ピンサロ店の廃業を今後願うことにして、購入したいものです。植栽もだいぶ進み、いい感じになってきました。空き物件はあまり無いようですが。
973: 匿名さん 
[2012-12-19 14:42:58]
早くも残っているのは先着順で14戸だけなんですね。
外観が美しく、洗練されたデザインに心惹かれています。
バルコニーがガラス製なのは室内からの眺望を考えられたものでしょうけど、
高所恐怖症気味なので若干怖い気もしますね~。
974: 契約済者 
[2012-12-20 12:20:12]
今、地震保険の加入を検討していますが、皆様は加入されていますでしょうか?
地震保険について何か参考意見があれば、是非宜しくお願い致します。
975: 匿名さん 
[2012-12-24 12:08:22]
地震保険は加入しない方針です。
実際の被害と保険料の総額支払いを天秤にかけると
保険料が割高になると考えます。
976: 契約済みさん 
[2012-12-24 17:52:13]
地震保険は加入するつもりです。
払込む保険料総額と、被害にあったときの給付額だけを比較すると若干損な気はしますが、
いざ地震が発生して被害にあったときには、急遽多額のお金が入り用となることを考えてです。
保険ですから、儲けることを考えるのではなく、逆に被害に会わなかったらラッキーと思えばよいと考えています。
977: 匿名さん 
[2012-12-24 18:35:13]
地震保険といっても個人で入るのは専有部だけなので、どれだけ意味があるか悩ましいですね。
タンスや棚などは仮に倒れたとしても使用不能になるとは考え難いです。
家財関係にある程度被害は出るのでしょうが、全部買い換えても数十万円くらいですし。

978: 匿名さん 
[2012-12-25 10:47:06]
地震保険、入っておいて損はないと思いますよ。
実家は首都圏近郊ですが、一部損で保険が下りて結果的には払った保険代+補修費以上に戻ってきました。

できれば管理組合でマンション自体も入っておいた方がいいかと。

こんなご時世ですしね。
979: 周辺住民さん 
[2012-12-26 11:56:39]

風が変わりました。
北口同様、風害がひどいです。日照権の問題だけでなく考えてほしい。
この時期の強風はいただけません。
工事が終わったので砂ぼこりが減るのは助かりますね。
もう少し植林を増やしてほしい。必要最小限でせこすぎますよ!


980: 匿名さん 
[2012-12-27 14:39:29]
最近このエリアで物件を探しはじめたものです。
ここは周辺に住んでいる方たちから反対運動があったんですか?
それは日照権に関する問題で、既に解決済なのでしょうか。
過去レスを調べれば出てきますでしょうか。
981: ご近所さん 
[2012-12-27 19:34:14]

これからでしょうね。
休日の工事、残業、早朝の資材運搬、禁止区域(学童地区)の侵入。
まったく守るべきこと守ってなかったから事が起きるのは当然。

ゼネコンに正面から何言っても始まりません。
10の文句より1の実証。


982: 周辺住民さん 
[2012-12-27 19:34:47]

これからでしょうね。
休日の工事、残業、早朝の資材運搬、禁止区域(学童地区)の侵入。
まったく守るべきこと守ってなかったから事が起きるのは当然。

ゼネコンに正面から何言っても始まりません。
10の文句より1の実証。


984: ご近所さん 
[2012-12-31 09:27:04]
最終販売と唱いながら、未だに広告に大金を掛けてられているようですが、
また、販売開始後一年以上経過したわけですが、実際のところあと何戸残
っているのでしょうか?
985: 物件比較中さん 
[2013-01-01 09:42:30]
どこかのマンションがそうだったんですけど共用部でBGMが流れてるのを聴いたことがあります。ここなんてラウンジとかエントランス入ってすぐとか流れてたら素敵だな~って、お正月の琴の音を聴いていてふと想像してしまいました。季節や行事に合わせた選曲があるとそこに居て心地いんじゃないかな~って思うんですよね、植栽環境も充実しているし相性がいいと思います。
986: 契約済みさん 
[2013-01-04 23:30:11]
>No.985 物件比較中さん 

グランアルト錦糸町も共用部のBGMが流れますよ。契約の際に重要事項説明書でBGMサービス会社の記載がありました。
その他にもいろいろなサービスがあり、マンション施設は充実しています。
987: 匿名さん 
[2013-01-07 08:35:42]
BGMは気が利いていますね。

ランニングコストのかかる共用施設より、

こういう音楽面で雰囲気を作る方が私も嬉しいです。

それにしても、最終販売とのことですがあと何戸くらいでしょうか?
988: 匿名さん 
[2013-01-07 13:23:53]
1/7現在、公式ホームページによれば、先着順申込受付中として 販売戸数は11戸となっています。
989: 匿名さん 
[2013-01-08 13:37:07]
ラウンジやラグジュアリースペースはモダンで落ち着いたデザインなので、
BGMが流れていたら雰囲気が良いでしょうね。
ところで、残りは11戸ですか!
引渡しは来月中旬になりますが、それまでに全戸完売すると良いですね。
990: 匿名さん 
[2013-01-13 02:19:36]
長谷工マンションとはいえ、一応駅そば。キャンセル待ちだな。
でも長谷工をか、う〜ん。
991: 匿名さん 
[2013-01-14 15:59:56]
これだけの戸数であと11戸なんですか。
結構すすすっと売れちゃった感じなんですね。
入居までなんとか完売してくれると、
こちら側としても安心なのですけれど!!
992: 匿名さん 
[2013-01-14 16:18:48]
住友単独物件じゃないから良心的な価格設定だったのが良かったのでしょう。
993: 契約済みさん 
[2013-01-14 23:51:19]
エコポイントはいつ頃貰えるのでしょうか?
ご存知の方いたら教えて下さい。
994: マンコミュファンさん 
[2013-01-16 05:11:25]
>これだけの戸数であと11戸なんですか。。。

駅近、この価格、この超低金利時期で販売開始一年以上経っても未だ完売しないとは、
ワイルド、いや、マイルドだぜ~
995: 購入検討中さん 
[2013-01-16 18:47:34]
これだけ売れれば立派でしょうね。
引き渡しまでに完売もあり得ますね。
996: マンコミュファンさん 
[2013-01-16 22:10:52]
掲示板パート2作りました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307526/
997: 管理担当 
[2013-01-18 21:54:50]

管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307526/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる