注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 05:01:21
 

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

PART1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

351: 匿名さん 
[2011-07-22 06:24:01]
トイレの排管が詰まったときの修理方法
人が入れるくらいの穴を外側から基礎下経由で床下まで掘り、床をハツって管を引きぬく
床下まで土で埋める基礎だから止む得ないでしょう
356: 匿名さん 
[2011-07-22 18:36:59]
近所で鉛管が連続して水もれしてたけど本管を止めれないのでドライアイスで鉛管を凍らせて作業をしてた。
40年前は鉛管だけどユーザーの家は30年前だから鉄管だと思う、うちはこの前敷地内の配管を変えたけど錆でピンホールが多数有った、基礎までばらして配管を変えるなら100万では出来ないな。
357: 匿名 
[2011-07-22 19:02:00]
早くQ値教えてよユーザーさん!
358: 匿名さん 
[2011-07-22 21:05:57]
ここは設備の技術屋さんがいなから、設備工事の大切さが分からないのでは無いかな
359: 匿名さん 
[2011-07-22 21:23:13]
352
地熱利用にしたくてしたのでは無く、上物の重量に合わない基礎の弱さを少しでも補うために、基礎と基礎の間に余った土を詰めただけです
地熱利用と謳っていても、日向と日陰の違いくらいで、本当に地熱利用するなら、地下を深く掘りダクトで2階迄配管しなければほとんど効果はありません
又、地下の熱より屋上や東、南面からの直射日光によるコンクリートに蓄熱された輻射熱の方が問題で、外壁の内側に吹きつけられた発泡ウレタンが少し熱を軽減させる程度です
360: 匿名さん 
[2011-07-22 21:25:23]
どこかの国みたいに直ちに壊れる事は有りませんと言って逃げられるかな。
362: 匿名さん 
[2011-07-22 21:46:13]
二階迄コンクリート?
二階まで配管(オフィスビルの様にダクトによる空調の配函こと)
364: 匿名はん 
[2011-07-22 21:49:26]
お答えします。

冬  一階は地熱で初冬の気候   二階は冷房が無くても涼しい(底冷えすると言うアホな奴もたまにいる)

夏  一階は地熱で初夏の気候   二階は暖房が無くても暖かい(暑いと言う根性無しもたまにいる)

365: 匿名さん 
[2011-07-22 22:03:57]
真夏の新築工事は、下請け業者が熱中症になるか、マーイイカと妥協した工事となる
竣工後はオーナーが「夜間熱中症」のリスクを抱える
そんな温暖化は僕は嫌いだ
366: 匿名さん 
[2011-07-22 22:09:56]
私はの夢は広い土地に家を建て、屋上に植木を植えることです
370: 匿名さん 
[2011-07-23 07:27:51]
ここは築30年のユーザーさんしか百年を擁護する人はいないのですか
371: 匿名はん 
[2011-07-23 08:00:22]
ユーザーは給排水の配管を変える金が無いのでイラついてるんです、床下の水漏れでひんやりして涼しいのは満足してるが水道代が、、、、、、、、、、高い。
372: 匿名さん 
[2011-07-23 10:45:19]
本当の事言われてイライラしてるんでしょ。
噂の2ちゃんねる レスコで検索してみたが、たしかにひどい会社ですね。
373: 匿名さん 
[2011-07-23 13:02:49]
広告に煽られてついその気になってしまうバカな私
374: 匿名さん 
[2011-07-23 13:04:50]
この住宅に貯水力があるとは知らなかった
375: 匿名さん 
[2011-07-23 21:05:23]
>>374

最初の30年位は貯水率は殆ど有りません、30年を過ぎると水道水や排水が貯まり始め地熱が効率よく効きます、たまに施工不良で新築時から貯水率が高い時も有りますが直ちに問題に成る事は有りません。
376: 1級建築士ユーザー 
[2011-07-23 22:57:05]
相変わらず、レベルの低い事
地熱利用内の配管がどうのこうの!
発泡ウレタンも知らずにコンクリートは暑いとか!

住宅を建つときに一番必要な事は何か?
単純な事なんだ!良~く覚えておきなよ!
新築ご50年間中に住宅と災害の事を考えればすぐにわかる事なり。
住宅の敵は何か?
①地震、津波
②火事
③シロアリ、腐朽菌
この住宅災害に貴方がたの考えている住宅は3戦全勝出来ますか?しかも9:8で勝ったって8点も取られてはダメなんだ!例え勝っても外壁はぼろぼろ、屋根は飛ぶ、かなりの補修費が掛かってしまっては、経済的に物凄い負担が掛かってしまうんだ!
しかも、瓦礫住宅になってしまったならば、お国の皆さんに大変な迷惑を掛けてしまうんだ!
デザインとか設備とか寝言を言う前に構造体を瓦礫にならないようにしておく事なんだよ!以上
やっぱり、NWPCやまとは良いね!
377: 匿名 
[2011-07-23 23:39:17]
Q値も答えられない人に、快適性を語る資格ないだろ
378: 匿名 
[2011-07-24 00:23:33]
376は本当に一級建築士なの?
頭悪すぎ、百年びいきは一級みたいだけどね。
もっと修行しなさい
379: 匿名さん 
[2011-07-24 05:42:46]
資格詐称さん
無理な宣伝でボロが出っぱなしですぞ
380: 匿名さん 
[2011-07-24 08:18:22]
これだから百年住宅は嫌われる。
雨漏り シロアリ被害酷いだろ。
燃えるから火災保険だって入るんだろ。
社員ユーザーは、大人しくしてなよ。
381: 匿名さん 
[2011-07-24 08:24:08]
ユーザーが消えれば会社の信用も上がるのに、アンチを増やしてるのが分からないのかな?。
382: 1級建築士ユーザー 
[2011-07-24 22:17:51]
耐震係数が2とか3とか?
もう建物の強さのケタが違うんだよ!
同じ耐震係数が3有っても、所詮小学3年生
大学生の2年生のレベルとは全く違うってこと
断熱のQ値も同じ事
こんなものよりももっと大事なものがあるんだよ!
住宅で一番大事なものとはそれは、実践の巨大地震で無傷で住む人をお守りする事であるんだよ。
瓦礫住宅を作っている連中は、Q値だとか、耐震等級とかを語る資格はない!そんな暇があったならば、まず、瓦礫住宅から脱却することだけを考えなさい。デザインとか、断熱とか、設備なんてものは、安全が確保されてから考えるんだ。
もう一度言うぞ!いいか!良く聞けよ!まず、瓦礫住宅からの脱却が第1なんだ!済みません。一寸言葉が過ぎたかも・・・
383: 匿名さん 
[2011-07-24 22:53:33]

うましかの一つ覚えばかりでなく他に無いの、自社の実績を言って下さい。
384: 匿名さん 
[2011-07-25 00:36:26]
カルト系の宗教のように繰り返して洗脳するしか売る手段ないんでしょ。
社員も洗脳されてそうだね。
386: 匿名さん 
[2011-07-25 09:26:11]
>断熱のQ値も同じ事
こんなものよりももっと大事なものがあるんだよ!

快適な環境は人によって感覚が違う
ちゃんと数値で答えてもらえないと信用できません
387: 匿名さん 
[2011-07-25 10:58:38]
普通は水回りは30年経てば痛むよ、百年住宅では半永久的に痛まないなら材料の種類と風呂やキッチンのメーカー教えて下さい、参考にしたいのでよろしく。



例。給水の配管 鉛管、鉄管、普通に塩ビ管、高強度高耐久塩ビ管(30年前は無い)ステン管(30年前は無い)

  メーカー  TOTO、イナックス、ノーリツ等
388: 匿名さん 
[2011-07-25 11:06:11]
自己資本比率0.2%だから、びくともしちゃうだろ~。潰れたら本当のユーザーさんが保証なくなって困るから潰さないでよ。
白蟻・雨漏りもするのに傷まないなんてよく言えるね。
ユーザーさんも、工作員とか言ってる場合でなくて『噂の2ちゃんねる レスコ』で検索して本当の評判を確認したほうがいいよ。
389: 匿名さん 
[2011-07-25 12:07:41]
硬くて重いと地震に強いと勘違いしている会社
中途半端な地盤改良で安心させる怖い会社
快適性には目をつぶり安全第一と叫んでいる会社
設備も100年もつと勘違いさせる会社
津波避難ビルにはなれないのに、津波避難ビルの資格があるとHPでウソをついている会社
このように見え過ぎたウソを堂々とつくのは日本中探してもこの会社以外にありません
390: 匿名さん 
[2011-07-25 13:00:56]
夏はマンションの最上階角部屋より暑いな
戸建ては東からも南からも西からも日が当たる
おまけに、コンクリートは薄いし、庇は無いし、窓を大きくとったらペアガラスにしても効果薄ですな
391: 匿名さん 
[2011-07-25 13:02:41]
30年経って傷まない家なんかありません
コンクリートだって劣化するのに
392: 匿名さん 
[2011-07-25 18:29:58]
マンションは最上階や左右の外部に面している部屋は28度の設定では外部からの熱で熱中症に成りやすいので26度の設定にした方が良いとTVでやってた、過度な節電は必要無い。


これをPC住宅に当てはめると28度の設定で良いのは30坪以下ではゼロ、それ以上でも数部屋取れれば良い方、
自分もPC住宅に住んでるけど昼間より夜の方が暑く感じる昼間は扇風機で我慢できるが夜はエアコンを使わないと無理だ。
393: 匿名さん 
[2011-07-25 20:14:04]
百年住宅HPより

<震度6強> 柏崎市刈羽村刈羽 K様 昭和62年建築(築21年) パルコンの実績写真有り

能登半島地震 無傷の証明      百年住宅の販売エリア?初耳です


新潟県中越沖地震 無傷の証明    パルコン他


東日本大震災発生          パルコン他    


福島で復興支援 応急住宅建設    仮設住宅とは思えないな、あまり無理をしない方が、、、、
394: 匿名さん 
[2011-07-25 21:38:35]
他社の実績を自分の実績にしちゃうのが百年住宅クオリティ。
395: 匿名さん 
[2011-07-25 22:51:14]
勝手にWPCグループを作ってるし他社も迷惑だろう。
397: 匿名さん 
[2011-07-27 08:19:26]
ユーザーさんリストラされたの?。
398: 1 
[2011-07-27 10:54:13]
これからの家を考えましょう

住宅建築を検討している方に。 より安全な住宅を考えている住宅関連の人達へ

まず、住宅の強敵を知ること: 強敵とは ①地震、津波、火事  ②白蟻、腐朽金。 ③台風、竜巻なり。

①地震、津波、対策:津波条例をつくるべき。瓦礫になるような家は建築許可をしないことです。

②白蟻、腐朽金対策:木造は大変ですね。乾燥剤でつくっても、土地が湿気ていれば、それまで!

③台風対策    :瓦が飛ばない家を造って貰いたいね、台風雨漏りのしない家にするには???

この強敵に構造体保証しているのが、百年住宅”NWPC・やまと”なんだよね!

地震、津波、土砂崩れ、火事で瓦礫にならない家を造りましょう。

まず、住む人の命財産を守る事。瓦礫住宅を造って、国家に迷惑を掛けては行けません!ハイ!1級建築士より
 
399: 通りがかり 
[2011-07-27 11:10:18]
398さん
本当に地震の保証をしているんですか?
大手メーカーの地震に強いっていっている、Sハイムさんの事例です。茨城だったかな?近隣の家がまともだったのに、Sハイム邸は震度5?程度の揺れで外壁などが大破壊していた。そして、いざとなったら、逃げまくっている。と東京マガジンで放映されていました。
マイホームセンターのSハイムさんの看板には”やっぱりハイムは強かった”・・・とPRしていた。

まさか、百年住宅もいざとなったら、言い訳して逃げるんじゃないんでしょうね??
地震保証書なんて、あるんですか??
400: 1 
[2011-07-27 11:24:07]
地震補償は35年です、会社が倒産しない限り保証しますから安心して下さい、万が一倒産しても関連会社が有料で修理を行います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる