注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 05:01:21
 

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

PART1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

106: 匿名さん 
[2011-06-07 06:42:55]
WPCは、薄いけど適度に強度があるコンクリートの板をボルトでつないで組み立てる工法。
防災や特殊な用途に対応したものではありません。
屋内退避といういい加減かつ危険なことを考えるより、行政の地域防災計画と各種警報に従い速やかに所定の場所へ避難することをお勧めします。

そもそもここの建物は、公共の建物やマンションのコンクリート建築物とは根本的に違うものです。
コンクリートの厚さも住宅レベルでさえ薄いところで15cm程度はありますが、こちらのコンクリートは真ん中の凹んでいる部分はかなり薄いはずです。多分10cm無いと思います。同じなのは税金と火災保険を計算する時の計算方法等で同じ分類にされているだけです。
104さんと105さんは、有能な設計事務所へ相談することをお勧めします。
112: 匿名さん 
[2011-06-07 10:17:01]
百年住宅は評判悪すぎみたいですね。
静岡で地震の恐怖を煽るCMや津波の恐怖を煽る広告は百年住宅くらいです。
社長が30代で若いからこんな売り方を容認するんでしょうか。
113: 買い換え検討中 
[2011-06-07 12:46:14]
本日のサンデー毎日の記事

「業界初の35年間地震保証〈百年住宅}に高まる関心・・・本当に地震保証スタートしたんだよね。

M9.0迄の地震に保証!   ”阪神大震災”での無傷の実績を更に強度アップして”NWPC・やまと”を

開発したらしいね。30代社長は若いのに、凄いことをやるよね。

詳しい資料を欲しいね。

皆さんの意見も聞かせていただけませんか?
114: 1級建築士ユーザー 
[2011-06-07 12:59:57]
NO106、109さん
この人、PC板が厚いとか薄いとか、ボルトが折れるとかいろいろ心配しているけど、WPCの本当の強さが全く解っていないようだよね。
悪い頭でごちゃごちゃ考えるより、一発で解る方法があるのに!
あの”阪神大震災”で495棟のWPC住宅がが窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったこと知らないのかね。(このWPC住宅は百年住宅の施工のものではない・・・百年住宅はこれを更に補強して強くしたものなり)
くだらない実験を行うよりも実際の地震に対してどの程度強かったのかが大切なこと!。実験で無傷であっても実際に瓦礫住宅になってしまったらなんにもならないからね。
115: 匿名さん 
[2011-06-07 13:39:47]
あの社長30代なの・・・ありえない。いろんな意味でかわいそうに。
116: 匿名さん 
[2011-06-07 14:03:13]
113
特命。社員仕事しろ。
あ、これが仕事か?
117: 匿名さん 
[2011-06-07 14:39:37]
120: 匿名 
[2011-06-07 15:38:36]
金払えば載せてもらえるからね。
2010年度利益1000万自己資本比率0.2%の吹けば飛ぶ財務体質ですから、富士ハウスの二の舞いにならないようにご注意を。
124: 匿名 
[2011-06-07 17:19:36]
2009年度300万2008年度赤字
ギリギリ綱渡りだな
増益は増益だが、自己資本比率が低すぎる。
これでは保証もいつまで続くのか。
127: 匿名 
[2011-06-07 19:02:26]
シェア3%?全国?
静岡県内No.1のセキスイハイムが、930棟/年だからね。


百年住宅は静岡で何件やっているの?本拠地だからすごい数やらないと

利益出ませんよ。
128: 匿名さん 
[2011-06-07 19:28:53]
此処の書き込みではシェア1位は確実だな、書きこみの多い理由は、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
129: まじめなサラリーマン 
[2011-06-07 19:44:58]
本当に百年住宅は地震保証をスタートしたんだね。
全壊は建替えするつもりなんだよね。うん、すごい事が始まってしまったね。
サンデー毎日に載っていたから、調べたんだけど、あの阪神大震災でwpc住宅が窓ガラス一枚の破損も無く495棟の総てが無傷ってホームページにはでていたから、自信満々なんだろうけど、ちょっと怖いよね。
ほとんど被害が無いって事の読みかな‼週刊誌の記事で出たんだから、本当なんだよね。信じられない!
もっと詳しく知りたいね。津波にはどうなんだろうか?
130: 匿名さん 
[2011-06-07 19:51:50]
地震に無傷って商法だけではダメみたいですね。
住み心地・性能の悪さや、間取りの可変性のなさ、デザイン性の低さが評価されないのでしょう。

131: 契約済みさん 
[2011-06-07 20:11:07]
先日、契約しました。何千万円の住宅ですから、慎重にしらべました。S銀行さんの評価はすごく良くて、優良企業だと即座に答えてくれましたね。
地震に強いの他、住み心地も良いとの事、地熱利用基礎って、夏期には、5度も在来工法よりも涼しいらしいし、性能は群を抜いていますよね。又あの豪華なデザインが良いんですよね。本当の優しさは、強さからきているんですよね。新築で直ぐに津波で瓦礫になりたくないものね。完成が楽しみ!
住み心地も投稿しましょうね。楽しみに待っててね。
132: 匿名さん 
[2011-06-07 20:30:02]
131でたな特命・ユーザー・社員。瓦礫って言わないほうがいいよ。
あと銀行は聞いても潰れたら貸してるお金返ってこなくて困るから優良っていうよ。知ってた?
銀行よりも帝国データバンクとか東京商工リサーチとかで調べればすぐ会社の状態はわかりますよ。
139: 匿名 
[2011-06-07 21:40:02]
>>131
これは酷い自演だ。あんたの変な日本語はすぐバレるよ。(笑)
「先日、契約しました。」って、この大嘘つき野郎めが。
142: 匿名さん 
[2011-06-08 01:18:07]
耐震性
外壁の塗装
断熱性=省エネ性能
経済性=省エネ+固定資産税が長期間高いこと+メンテナンスコスト
標準仕様
日本の四季との相性=軒が浅いから夏の窓からの日射が遮れない。夏暑く冬寒い。
間取りの自由度
1級建築士の数
会社継続の可能性
アフターサービス
品質と品性

客観的に見て、積水・大和・住林・パナ・へーベル・トヨタ>百年と思うが・・・
ミサワさんとS×Lさん、一条さん、東日本さん、大成さん、タマさん、アキュラさんは何点かひっかかるので除外させていただきました。

台風と津波はRCの次という表現なら言っても聞き流してあげるよ。
検討中の方はキャンペーン商法でねじ込まれないよう、落ち着いて検討しましょう。
144: 匿名 
[2011-06-08 08:05:22]
>>141
すでに危険水域を越えている。事実だとすればかなりヤバいな。


人気最高じゃなかったの?(笑)
146: 巡回パトロール隊 
[2011-06-08 17:46:58]
141・142さん、何をゴチャゴチャ寝言を言っているの!
まず、瓦礫住宅を改善しなさい!これをクリアーしてから、次のステップに!
住む人の命も守れず、快適性だ。資格なし。瓦礫になって、政府の援助を乞う事なかれ。国民の税金だからね。勝手に使うなかれ!
津波でも流されない家に改良しましたか?、、、あっ、ごめん、自分の家無かった?
148: 匿名さん 
[2011-06-08 21:16:26]
荒れで30代なの、一瞬親父かと思ったよ。
149: 匿名 
[2011-06-08 21:28:29]
自己資本比率0.2%という数字が全てを物語っている。ヤバいよ〜。ヤバいよ〜。

長期保証なんて「絵に書いた餅」だな。
150: 巡回パトロール隊 
[2011-06-08 23:41:38]
宮城県名取、閖上地区調査
津波高さーーー地盤面より4・5m
セキスイ、セキスイハイム、ナショナル、ダイワ、住林、など、全滅、、、瓦礫
パルコンは躯体100%残っていた。ーーー瓦礫ではない。
陸前高田市でも、残っているのは鉄筋コンクリート造ばかりという、写真映像が数多くあるが、rc系wpc系は、流されなかったですね。瓦礫住宅は猛省をすべきですよね。国家の復興予算削減のために真剣に考えていただきたい。調査隊より。以上。
151: 特命係 
[2011-06-08 23:46:21]
113は 特命ではないなり

131も 特命ではないなり

142 PCとRCの比較 どっちでもいいんだよ

言いたいのは その他とは 違うだろということ これが肝心なこと!

PCとRCの比較は 種々の条件によって ケースバイケースだと思うよ

一概には 言えないとしようよ
152: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 00:04:02]
宇部ハウスさんがあんな事があって、百年住宅が引き継いだ。やっぱり富士ハウスの例もあるから心配になって、データーバンクさんに調査依頼したんだけれど、百年住宅西日本は回復途中との事であった。総合では、かなり優良企業の判定であったね。
皆さん、それ程心配ならば、信用調査して見たら?、、、そうか、お金、ないのか!ゴチャゴチャいうだけの人達だね。ついつい相手にしてしまったよ。私も年金生活者となり、暇だから、何かと遊んでくださいね。よろしくお願いします。
153: 一級建築士ユーザー 
[2011-06-09 00:13:51]
151さん
おっしゃる通り、鉄筋コンクリート造か、PC造かの比較は一概には言えないですね。
共通項は、重量があるから、津波にはどちらも流されない‼、、、、、です。p
154: 特命係=ガイガーマスク 
[2011-06-09 00:22:19]
131は 特命係では ないなり

相変わらず 勘も悪いね
156: 1級建築士ユーザー 
[2011-06-09 12:04:43]
4~5Mクラスの津波被害で
ハイム、一条が残った率は0.1~10%程度90%以上が瓦礫になっている現実を冷静に分析すべきだ。
残ったものから、ヒントを得て、改善すれば、瓦礫にならずに済む率がアップするであろう。
4~5M津波での残存率は25%確保できれば上出来!
頑張っても瓦礫率75%程度では、話しにならない!

155さんの資料は良い資料ではあるが、同じ土俵ではないから、比較することはナンセンス。

4~5M程度の津波ならば、RC、WPCの残存率は100%であろう。ハイム、一条の残存率は1%程度であろう。

但し、鉄筋コンクリートだから絶対に大丈夫!との神話、過信は禁物である。155さん、なかなか研究熱心ですね。ありがとうございました。
157: 匿名 
[2011-06-09 15:45:54]
残ったところで、瓦礫撤去にお金が掛かるだろ?

それに、百年住宅は一軒も建っていませんので、嘘つき住宅に、名前変更しておいたほうが、いいでしょう。
158: 1級建築士ユーザー 
[2011-06-09 16:41:15]
かわいそうな匿名さん
残ったところで、瓦礫撤去にお金が懸かる!・・・まずこの発想が、貧しい!
自分を基準で物事を考えるから、君は、瓦礫住宅しか見えないから、こんな寂しい発想になってしまうんだろうね。悲しいね。
NWPC住宅だったら、坪単価20万円程で、2週間もあれば復旧できてしまうんだよ!35坪の家であれば700万円でばりっと改装が可能。床下は地熱利用特殊基礎であるから、床下のヘドロの撤去は不要なり!

確かに百年住宅の施工物件は1件も東日本地区には無いと思う。勝手に思いこんで、嘘つきとか言っているが、誤解のないように!
いい加減に瓦礫住宅から脱却せよ!疲れるね!。もお~
160: 匿名 
[2011-06-09 20:01:19]
お前一級一級って、ハンドルで、低レベルはおまえだろ?

知らないのかね?
津波が来たところは、建てられなくなるんだよ。学生でもしってるぞ。
っていうか、静岡県から出て、から言って見ろ。

161: 1級建築士ユーザー 
[2011-06-09 20:27:26]
お前は瓦礫住宅の低レベルの感覚でしか、頭が回らないから、津波=建てられない!の単純な方程式になるんだよ。1級のレベルでなくても良いからせめて3級位のレベルで考えてご覧。
特に平地が少ない東日本大震災地域に於いて、そんなこと言っていたら、建てるところなど無くなってしまうよ。漁師が山には入ってどうするんだよ!漁師はやっぱり海のソバが良いんだよ。
それを考えるのが我々建築士なんだよ!
いつまでも、瓦礫住宅を造っていてはダメなの!
162: ドランカーなガイガーマスク 
[2011-06-09 22:30:18]
今日も 繁盛してるのお

悩まない 悩まない
164: 匿名 
[2011-06-10 01:13:14]
津波に関しては、その後住めるかどうかじゃなくて、流されない事で命が助かるかどうかの方が重要なんじやないの。
勿論、家まるまる被る高さの津波でない事が前提だけどね。
165: 匿名 
[2011-06-10 02:30:55]
低レベルの一級は嘘つきのはったり野郎だとわかったが、瓦礫瓦礫と低俗な言葉使い物どうかと思うね。

震災等の大規模震災後の、建築基準の改正と、県条例の改正があるんだよ。

もう一回専門学校で、勉強しておいで(笑)
166: 一級建築士ユーザー 
[2011-06-10 05:52:30]
そうなんだよ‼津波に対して、まず流されない事。瓦礫にならないことが第一何だ。そうすれば命が助かる率が高くなる。
瓦礫を防ぐことによって、復旧が驚くほど早くなる。政府の援助金が少なくて済む。税金の負担が軽くなる。
皆さん、そろそろ、災害と国家財政。復興のスピードを考えようではないか。
低レベルの論争は卒業したいね。
住宅とは、まず住む人の命財産を守ることなり。住宅が壊れて住む人を押し潰したり、瓦礫になったりしてはならない。
167: 匿名 
[2011-06-10 07:22:41]
↑ 他所の瓦礫の心配するより会社の存亡を心配しろよ。
自己資本比率0.2%はいつ何があっても不思議ではない経営状態。
169: 匿名 
[2011-06-10 17:25:50]
ここまで津波と誇大広告と経営状態の話しかなくて笑った。

毎日毎日、おまえらよく飽きないな。
百年住宅社員さん。他メーカー営業員さん。
本当にお疲れ様です。
170: 匿名さん 
[2011-06-10 18:47:31]
社長が30代というのも誇大広告の可能性が(・∀・)
171: ガイガーマスク 
[2011-06-10 22:47:19]
169 に 以下同文

でも それが 不思議と 飽きないんだよな ~

えっ そろそろ 過疎ってきた?

それじゃあ また 次のテーマ 誰か考えて
172: 匿名 
[2011-06-10 23:23:26]
ネタ投下したって、もう誰もマトモに答えないだろ。
変な建築士と他社営業しかレスしてなさそうだし。
なんの参考にもならないこのスレは終了って事で。
174: 匿名 
[2011-06-11 00:17:39]
改善点が営業手法だけって事は、建物自体は文句なしって事でいいんですか。
176: ガイガーマスク 
[2011-06-11 08:05:27]
173

改善しなきゃーならないことって

たいしたことないんだね
177: 匿名さん 
[2011-06-11 08:49:43]
窓ガラスが割れない様に改善しないの?
178: 匿名 
[2011-06-11 09:57:13]
阿保
179: 匿名 
[2011-06-11 10:49:55]
窓ガラスの免震化等考えたらどうでしょう?
因みに、窓ガラス割れ保障は、50年付きますか?
窓ガラス結露の50年保障は、付きますか?
地震による津波で、建物建て替え保障ありますか?

百年住宅が、50年持つ根拠はなにで調べれますか?北関東〜東北地方に、百年住宅が一軒も、無いのにどうして大丈夫?
全半壊0棟は、建っていないからということですが、それって詐欺的広告ではないですか?
経営手法改善を望みます。
180: 匿名 
[2011-06-11 11:16:45]
窓ガラスを免震化なんてしたら台風とかの強風でもガタガタしやすくて割れやすくなるし、そもそもそれを考えるのはガラス業界。
窓ガラスが結露するのは当たり前。そんなのに保証なんてどんなメーカーでもやらない。
条件付きで保証って広告にあるだろ。
コンクリートなんだから50年くらいもつのは、コンクリートについて勉強すればすぐわかるだろ。
RCもWPCも造りは違えど同じコンクリートだからってことだろ。
百年住宅の前の名前は静岡レスコハウス。百年住宅の構造はレスコハウスとほぼ同じ。レスコハウスは阪神の震災地に何棟も建っており、全半壊無しのデータが国の調査で明らかになっている。
経営手法に感しては同意。
181: 匿名さん 
[2011-06-11 11:46:42]
建物の強度が弱いから揺れて窓が変形して割れたのかな?他社のPCは被害が無いみたいだな。
182: ビギナーさん 
[2011-06-11 22:34:45]
ウベハウスユーザーが地震の時にパネル同志がぶつかって、ゴンゴン音が鳴って怖かったと言っていました。
震度4で倒壊はしていません。丘陵地で地盤は良いと思います。
変形はしているでしょうから、程度によって窓が割れたりクロスにヒビやしわが入ることはあるでしょう。
木造も鉄骨も変形しますし、それ自体欠陥ではないことを付け加えておきます。
183: パトロール隊 
[2011-06-12 22:33:26]
173よ
嘘を何回も繰り返すなよ!警告しておく。
今度同じような投稿は覚悟して行いなさいよ。
特に①,②、④、⑦の記述はひどすぎる。名誉棄損になる。たかがブログといえどルールというものがある事を知った上での記述なのか!
証拠を出しなさい。無い事を有るとの記述は罪になる事を良く覚えておきなさいよ。
184: 匿名 
[2011-06-12 23:24:20]
↑ 自己資本比率が0.2%ってデマなの?
186: 匿名 
[2011-06-13 04:42:17]
↑ JAROに注意されたっていうのは事実???
187: 匿名さん 
[2011-06-13 09:34:01]
だから最近CM変わったんだね。
無傷って言わなくなったね。
無傷ってwww
188: 匿名さん 
[2011-06-13 09:49:28]
技術的な投稿がなくなり、あまり参考にならなくなりました
又、自分に都合の悪い投稿を、消しまくっている方の占拠が、雰囲気を悪くしています
管理人は公平に判断する事を願います
189: 特命係 
[2011-06-13 23:20:09]
掲示板の過去の内容に 有用な情報が書かれている

現在の内容が つまらないから 魅力がないと 傲慢にならないこと

過去からの内容を 読むことは 掲示板を利用する者のルールだ

過去にあった 同じ質問も何度もし 何度も答えてくれるほど お人好しでも 暇でもない
190: いつか買いたいさん 
[2011-06-14 11:32:59]
163
別のレスでも同じ物が載っていましたね。 
残ってるけど一条もハイムも津波でも大丈夫なんて宣伝してないよ。との事 残存率から言えば、1~10%でたまたま残っている物も有ったんですね。 それでは、どうどうと確実に絶対に宣伝できませんよね、どう考えても。仮にもし宣伝しても、皆さん建てませんよね。でもたまたま残っていてそれは凄い事ですけどね。ほとんど瓦礫と化しているのに残っている家も有ったんですね。 でもたまたま残って居ても殆ど倒壊している住宅はやはり、二重ローンに成るから建てたくないですね選びたくは無いですね。 返済出来なくて生きていけなく成りそうだから、やはり自分の身は自分で守るには安全安心を選びたいですね。安全な住宅を WPC の百年住宅を選びたいですね。瓦礫と化すような住宅は、国益にも反するような結果になるから選びたくないですね。たまたま、残っているのが数件あっても、確率的には瓦礫になり残存率がせめて最低でも20~30%あれば、一条もハイムも地震や津波に強いかも知れませんが、1~10%だけでは、絶対建てたくないですね。最近テレビでやってましたよ。住宅メーカーの保証がないと悲しんでいましたよ。住宅貧乏になりたくないですね。
やはり丈夫で長持ちの、地震に最高に強い、百年住宅さんを選びたいですね。
191: 匿名 
[2011-06-14 15:06:51]
>>190貴方が、言っている事の問題点に気付いて下さい。
他社は、実際に津波に残っているのですよね。写真すら証拠があります。
百年住宅は、一軒も建てていないのですよ。

残った会社は、震災地に配慮してCMしないうえに。多額の義援金を送っている訳です。
百年住宅は、義援金送るどころかいち早く、CMの為の調査を社長自ら集めに行ってるだけこれも事実。

要するに、社会的モラルが欠如している訳です。阪神大震災の時にも、ビデオ作り
そのモラルのなさで、レスコハウスの売上が、止まり見切りをつけて、百年住宅を
立ち上げたのに、また同じ路線を歩む...本当に、学習能力の無い、モラルの無い会社ですよ。
192: 住宅防災士 
[2011-06-14 17:42:34]
百年住宅の社長は、自ら被災地に赴き、調査を行ったんですか?
住宅会社は自己の商品が顧客を守り抜くことができるか否か調査する義務がある。
無傷で強かったPC住宅を更に強くする為に、”阪神大震災”の実態を調べ、”NWPC・やまと”の開発に成功したと聞いている。
災害があれば即現地に飛び、見舞いを行い、実態を調べ、今後同じような災害を無くすために、研究開発をする。
本当に社長が自ら、現地に行ったとしたならば、大いに評価する。
そして、自信があるのであれば、東日本地区に早く進出すべきである。

責任ある住宅会社の長ならば、絶対に現地に行くべきである。
もし、瓦礫住宅の一員であったとしたならば、猛省をすべきである。
193: 匿名 
[2011-06-14 21:01:41]
>>190 「いつか買いたい」って、あんたユーザーだろうが!?(笑)
本当、姑息なインチキ野郎だ。 きっと会社も同じ体質なんだろうな。
194: 匿名 
[2011-06-14 22:57:59]
ホームページに百年住宅と入った看板入れて、写真入りで乗ってたよ。
見舞いに行くって? どこに?一軒も建てていないのに?

所で百年住宅は、義援金いくら送ってるんだろう?
195: 匿名さん 
[2011-06-16 15:53:11]
義捐金も送ってないの?
あれだけ仮設住宅を宣伝として使ってるのに。
196: 匿名 
[2011-06-16 17:53:39]
モラルの無い書き込みしてる奴らがモラルについて語るとか何やってんだおまえらは。
197: 匿名 
[2011-06-16 18:45:28]
仮設住宅建設を、国からお金貰いやっているからこそ他の住宅メーカーは、これみよがしにやっていません。
今まで、ろくに仕事がなかったから感謝しなければいけないのに、これもホームページでCMしてしまっている訳です。
火事泥棒甚だしいとは、まさにこのこと。で義援金は送ったの?被害調査よりもお金と物資が、喜ばれるのですよ。
198: 匿名 
[2011-06-17 07:20:05]
本当に知りたいなら直接電話して聞けばいいと思うよ。
そしたら結果を書き込んでおくれ。
199: 一級建築士ユーザー 
[2011-06-17 09:46:06]
197さんへ
ところであなたは、義援金送りましたか?相手を問い詰める時には、まず、自分が、それに伴う行動話している事がたいせつなことです。おそらく、あなたは、義援金はゼロでしょうね。いくら送ったのか
教えてね。
百年住宅グループとしては、今回は、お金以外で貢献しようと即座に決定し、応急仮設住宅に参加を決めたそうです。義援金としては、135万円程度のとのことでした。
鉄筋コンクリートnwpcの応急仮設住宅はとたん小屋プレハブに比べ、10%から20%程度の建設費が余計にかかるそうです。だから、今回の工事においては、百年住宅グループの貢献度は金額換算すれば、1〜2億円程の経費負担になっているようです。
しかも、二階建てですから、用地も半分で済むことになり、3000〜5000万円程の復興系費が浮いたと思われます。
しかも、遮音性に優れており、快適さ、安心感は、雲泥の差があろうかと思います。
200: 匿名さん 
[2011-06-17 10:43:47]
仮設住宅二階建てじゃ、二階で子供がいたら一階は音がうるさいだろうね
201: 匿名さん 
[2011-06-17 10:59:43]
1億から2億も負担して大丈夫ですか、今期は大赤字ですね。
202: 匿名さん 
[2011-06-17 13:40:27]
一般的には大幅負担増になる仮設住宅の受注はしないと思われますが、やはり宣伝効果狙いかな
203: 匿名さん 
[2011-06-17 13:57:02]
仮設住宅で勝負に出て何になるのでしょう、受注範囲外なのに、宣伝効果は薄いと思われますよ、しかも入居率低いしね
204: 一級建築士ユーザー 
[2011-06-17 16:51:59]
よくわからないけど、東日本進出するつもりか?。。
205: 風の噂 
[2011-06-17 19:04:26]
NO203さんへ
百年住宅:応急住宅の入居率は98%とのこと。
見るからに高級マンションのイメージ:外壁が玄昌石仕上げが受けている様子。
全般的に入居率50%程度の中にあって、異例の人気があるとのこと。
便利な場所が受けている事もあるが、同じ場所のパナホーム応急住宅の入居率はさほどでもなしとのこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる