東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

451: 匿名さん 
[2011-08-03 19:02:55]
ローン払えなくてデフォルトする人いっぱい出て来そうだね、この景気で行くと。
452: 匿名 
[2011-08-03 19:28:26]
それはありそうだな。
453: 匿名さん 
[2011-08-03 19:56:19]
最新の平均坪単価です。

順位 市区町村名   平成23年度08月現在

01 東京都渋谷区    396
02 東京都港区     392
03 東京都品川区    369
04 東京都千代田区   343
05 東京都杉並区    327
06 東京都目黒区    311
07 東京都新宿区    310
08 神奈川県鎌倉市   293
09 東京都世田谷区   291
10 東京都中央区    286
11 横浜市神奈川区   284
12 東京都文京区    283
13 東京都豊島区    277
14 東京都太田区    254
15 さいたま市中央区  252
16 川崎市中原区    249
17 東京都中野区    248
18 東京都台東区    243
19 東京都国分寺市   238
20 横浜市鶴見区    238

江東区は先々月の16位、先月の20位についで、
ついにベスト20から脱落してしまいました。
454: 匿名さん 
[2011-08-03 22:57:28]
今更埋立地を買う人なんかいませんから、江東区の地価が下がるのは当然でしょうね。
455: 匿名 
[2011-08-03 23:09:17]
>443

…と頭で考えた理屈をこねてる限りはチャンスがあっても掴めない。
456: 匿名さん 
[2011-08-03 23:13:48]
さいたま、神奈川に転出。
多いみたいですね。
これは次回の調査結果で明らかになるはず。
地価は全国的にみたら、上がるところがあるとすれば西日本あたり。
巨大地震の可能性が高まっていても、敢えて湾岸や都心を買うなどという人は希少だとわかるでしょう。
マンション購買層は東京以外に移動していると思います。
457: 匿名さん 
[2011-08-03 23:47:59]
また76円台!
458: 匿名 
[2011-08-04 00:36:55]
>455

…と机上の空論をしていると落ちてくるないふを掴んでしまう。
459: 匿名さん 
[2011-08-04 00:47:05]
海外生産が進んでいて円高の影響は少なくなっているのと
輸入>輸出状態だからメリットのが多いかも
ただ時代遅れの輸出経営をしてる会社の従業員は痛いかな
どっちにしろ日本もしばらく成長が望めないから
デフォルトする人も多くかるかもね
特に2006年前後は年収倍率10倍ぐらい買ってる人もいるだろうし
460: 匿名さん 
[2011-08-04 01:39:18]
マンション購入にチャンスなんかねーよ。
応分の損があるだけ。
461: 匿名さん 
[2011-08-04 01:42:15]
江東区は豊洲のタワーに足を引っぱられそう。
462: 匿名さん 
[2011-08-04 01:54:49]
品川区ってすごいんですね
463: 匿名さん 
[2011-08-04 01:57:34]
460さんは
住居は賃貸がいいってことかな。それとも、戸建てかな
464: 匿名さん 
[2011-08-04 02:01:49]
東京掻き回しただけで住み心地悪くなっただけ。
マンション乱開発がもたらしたのは都市破壊。
465: 匿名さん 
[2011-08-04 12:20:37]
介入始まったけど
ピクピク動くだけ
466: 匿名さん 
[2011-08-04 12:34:32]
>>453
郊外と近郊のマンションバブルは危険水域ですね。
坪200万円超えが結構あるね。
杉並区の300万円台は異常だね。
467: 匿名さん 
[2011-08-04 12:37:36]
それでも地元民は買ってる(笑)
468: 匿名 
[2011-08-04 12:39:55]
景気が良い訳じゃないから、バブルって言葉は違うと思うなあ。
高騰とか、使うなら別の言葉でしょう。
469: 匿名さん 
[2011-08-04 12:40:37]
460は可哀そうな豊洲くんじゃね?
そりゃ損したでしょうね。
470: 匿名さん 
[2011-08-04 12:44:36]
>>468
正確に言うと、昔のバブル気分をそのまま引きずって高値掴みしているのが杉並区、世田谷区あたりだね。今値上がりしているわけじゃないよ。
471: 匿名さん 
[2011-08-04 12:48:58]
近郊は高額家賃物件の借り手がいなくて大変みたいです。
472: 匿名さん 
[2011-08-04 12:51:03]
近郊は給料下がってるからね
逆に都心は給料上がってるから、需要は逼迫しているよ
473: 匿名さん 
[2011-08-04 12:58:19]
バリバリ働いている人は基本職場に近いところを選ぶので、近郊の家賃が高いのは借り手がつきません。
474: 匿名さん 
[2011-08-04 15:31:37]
郊外はかなりの住宅過剰になります。

独立行政法人都市再生機構(以下UR都市機構)は8月2日、2011年度事業実施計画をまとめた。
団地再生関連の事業では、2011年度中に約3000戸のストック再編に着手。建て替え時に生じる整備(余剰)敷地については民間事業者から公募のうえ、分譲マンションや戸建て用地として売却する。公募は今年度中に行う予定。主な整備敷地の地区名は次の通り。
東綾瀬(東京都足立区、約1万4600平方メートル)、多摩平(東京都日野市、約3万3300平方メートル)、園生(千葉県千葉市、約9100平方メートル)、高根台(千葉県船橋市、約2万4900平方メートル)、仏向町(神奈川県横浜市、約1万8500平方メートル)、浜見平(神奈川県茅ケ崎市、約1万5500平方メートル)、鶴瀬第二(埼玉県富士見市、約2万2100平方メートル)。
なお多摩平団地で実施している、民間事業者に既存団地を1棟ごと賃貸したうえで再生する事業『ルネッサンス計画』については、同団地以外に具体的な実施計画は決まっていないものの「既存ストックの活用は時代の要請であり、挑戦していきたい」としている。
475: 匿名さん 
[2011-08-04 16:10:41]
都心に引き戻したくて躍起なのはわかったが
続々と地方移転海外脱出が増えている
本社も製造部門も

残念だな…。
476: 匿名さん 
[2011-08-04 16:23:34]
475は夢でも見ているのかな?

郊外の土地が将来激余りになるのは確実。
477: 匿名さん 
[2011-08-04 16:27:25]
>都心に引き戻したくて躍起なのはわかったが
>続々と地方移転海外脱出が増えている
ふむ! これがほんとに大きな流れだとすると、都内都心部でも住宅が安く供給されるってことだな。
今の住宅に満足していますが、安くなるのを待ちましょう。
478: 匿名さん 
[2011-08-04 16:31:37]
限られた土地は早い者勝ちだよ。
479: 匿名 
[2011-08-04 18:05:35]
安くなるころ、ここにいる大抵の奴はローン組める歳ではなくなる。
480: 匿名さん 
[2011-08-05 09:02:00]
都心部が買えない人は賃貸で我慢して、資産価値下落リスクを避けるべき。
481: 匿名 
[2011-08-05 09:20:44]
株が下がってるねえ。
株資産がある人は大変だ。
482: 匿名さん 
[2011-08-05 09:41:48]
近郊、郊外の土地成金はダブルパンチですな。
483: 匿名さん 
[2011-08-05 10:23:25]
不動産とはよく言ったもんだ。

いざというとき動かせないまま目減りする。
484: 匿名 
[2011-08-05 10:38:00]
物の値段が一律下がるご時世では、流動性の高い資産も簡単には動かせないのが現実。
485: 匿名さん 
[2011-08-05 10:45:30]
ゴールドはいいよ^^
少ないけど1年で200万以上利益出た
486: 匿名さん 
[2011-08-05 10:54:57]
10年前に買った値段とほとんど同じ値段で売れるし、さらに円高で資産価値が上がった。将来性があるところに買うかどうかで大きな違いになった。
487: 匿名さん 
[2011-08-05 11:40:35]
7年前に買った人なら、むしろ買った値段以上に売れると思うが。
488: 匿名さん 
[2011-08-05 11:42:33]
内陸の宅地ならな
489: 匿名 
[2011-08-05 11:44:56]
湾岸タワマンのほうが値上がり率高いよ
490: 匿名さん 
[2011-08-05 11:59:47]
>>488
内陸部は10年前より値下がりしているのでは?
田園都市線とか?
中古が10年前買った時と同じ値段で売れるには、
新築の坪単価が10年前と比べて3割は値上がりしていないと無理じゃない?
491: 匿名さん 
[2011-08-05 20:20:58]
>>489
叶わない夢で終わるのがまたロマンだなw
492: 匿名さん 
[2011-08-05 21:04:48]
夢もなく値下がりしてる内陸部よりマシ
493: 匿名さん 
[2011-08-05 21:09:00]
ゴールドとスイスフランのコンボが最強。
494: 匿名さん 
[2011-08-06 00:33:33]
ちょうど検討者が来る時間帯は完全阻止されてたみたいだねウメタテ軍団。

みんなおだてに乗せられないように慎重にね。
495: 匿名さん 
[2011-08-06 01:01:18]
おだてられて失敗した経験あるんだろうなぁ。
496: 匿名さん 
[2011-08-06 01:59:06]
湾岸が好きで住むのはいいけど
自分がはめられたからって他人をはめようとするのが好きになれない
497: 匿名 
[2011-08-06 02:18:08]
そんなに思い入れなく将来有望かも、と買ったらババだった。私だけが貧乏クジなんて許せない、巻き添えにしてやる。みたいな感じじゃん?
玉の輿と思ったら隠し子と借金が降ってきた君島みたいなもんかも。セレブ顔を続けて粗悪なコスメとかを売るしかない。
498: 匿名さん 
[2011-08-06 02:18:21]
人が嫌いで嫌いで仕方が無いネガなんだから、好きになるわけ無いでしょ。

なんで人が嫌いかっていうと、人から嫌われてるからでしょ。

そういう人生送ってきてるんだから、そういう価値観になるよね。
499: 匿名さん 
[2011-08-06 09:14:28]
経験者は語る。

そういう人生と無縁の人達には分かりません。
500: 匿名さん 
[2011-08-07 17:04:53]
いつもはお盆明けまでなんとか保つのだが

今年は盆前に不吉な大ニュース目白押し

本チャン不景気到来だな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる