三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

101: 匿名さん 
[2011-06-21 23:48:33]
オレなら、1秒も迷うことなくこっちだが、、人の価値観、いろいろだね。
(細かい仕様云々は抜きにしての話)

武蔵野市で庭でバーベキューできる広さの一戸建て>>>>>都心のマンション
 
102: ご近所さん 
[2011-06-22 00:03:36]
吉祥寺に近いと感じるかどうかは個人の感覚の違いなのでなんとも言えないけど、
ママチャリに子供乗せて吉祥寺に行く人もいるので、遠くないことは確かでしょう。
小さい子供がいる家庭には、ちょっとした買い物をするのにわざわざ新宿や
渋谷に出なくていいのは助かります。

103: 匿名さん 
[2011-06-22 12:04:48]
JR駅間の乗車時間は数分ですが、ここの立地はURより離れの奥地の最北端。休日のバスや自転車で吉祥寺なんてお気軽だけど、朝の出勤と帰宅は痛勤のことでしょう。
104: 購入検討中さん 
[2011-06-22 12:51:05]
マンション前にバス停があり始発の次ですよね?逆に座って通勤できるから案外楽かもしれません。
絶対歩きたい方はちょっと遠いですが東小金井まで歩くんでしょうね。
105: 匿名さん 
[2011-06-22 13:17:44]
東小金井ならテラスの方が良いのでは?売主が違うけど同じ長谷工物件だし。
106: 匿名 
[2011-06-22 15:18:03]
なんでですか?
107: 匿名さん 
[2011-06-22 15:40:17]
入居した後は同じ立地のマンションで各世帯が生活することになるわけですが、以前の住居がどんな条件だったかでそれぞれ価値観は違いますよね。これでも駅にも近いと思って購入する世帯もいることでしょう。以前はもっと遠かったのかもしれません。ほんとそれぞれですね。
108: 匿名 
[2011-06-22 17:26:02]
所詮バス便ということで。
109: 匿名 
[2011-06-23 00:08:34]
105>駅も近いしね。パークシティの横にまたマンションができるから工事の騒音もするだろうし。中身はまだモデル見てないからわからないが立地はテラスの方が良さそう。駐車場も平置きだし
110: 匿名さん 
[2011-06-24 11:40:01]
バス便とヒガム小金井の立地かい、都営住宅にしてもらいたかった。石原さんへ。
111: ご近所さん 
[2011-06-24 13:08:15]
元土地所有者がURなので都営住宅は不可能でしょう。
112: 匿名 
[2011-06-24 13:25:47]
都営なんかいらないよ
113: ご近所さん 
[2011-06-24 21:08:00]
この場所は桜堤団地でも4階建てでは無く、2階建てのテラスハウス地帯でした。
庭付きで1戸建て感覚でした。
それでこの地域の雰囲気が判るかと思います。
通常のマンション立地ではありません。
114: 購入検討中さん 
[2011-06-24 22:43:40]
通常のマンション立地ではないとはどういうことでしょうか?
115: ご近所さん 
[2011-06-24 23:35:31]
ここはURの北西側にある棟からだと目と鼻の先にあります。
はす向かいの公園を挟んで向こうはもうURの敷地ですから。
私なら、駅に近くもない狭い賃貸に毎月十数万払うより、
数分奥に入る立地でも快適な広さでセキュリティもしっかりした
マンションに住みたいですね。
116: 匿名さん 
[2011-06-25 10:04:23]
バス便の立地なら単式床の共同マンションより注文・分譲戸建てに流れていくのが自然の成り行きでございましょう。
117: 匿名さん 
[2011-06-25 14:04:23]
なまじバス停が目の前だからバス便が強調されてる感がありますね。バス停すら近くにない「閑静な住宅地」という不便な場所にもマンションは建ちますし売れています。
ここは郊外とは言え中央線沿線だし武蔵野市。まともな注文・分譲戸建は7千万以上しますから、この立地でもマンションを選ぶ人がいても不思議はないでしょう。
118: 匿名さん 
[2011-06-25 14:56:13]
直床のまともじゃないマンションとまともな注文・分譲住宅で比較するのは間違ってるよ。
同一スペックの格安建売ミニ戸との比較なら同じような値段で同じような所に買えるよ。
119: ご近所さん 
[2011-06-25 16:06:30]
>通常のマンション立地ではないとはどういうことでしょうか?

私見ですが、一戸建てか、公営住宅、賃貸住宅向けの立地という事です。
分譲マンションの資産価値、流動性の視点からすると駅から遠いというだけで低く評価される傾向があるという事です。

120: 匿名さん 
[2011-06-25 21:18:18]
中古で売るときに駅から遠ければ遠いほど売れにくくなるでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる